
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2014年7月30日 17:22 |
![]() |
1 | 7 | 2014年7月26日 01:11 |
![]() |
2 | 7 | 2014年7月27日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

下記サイトにSSDの交換方法が書いてあります。特にBIOSの設定変更は無いようですが…
>ThinkPad T520のSSD交換方法
http://thinkpadweb.com/thinkpad-t520%E3%81%AEssd%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95/
書込番号:17770689
0点

そのブログは拝見していましたが。初心者です。この出順なら問題ないのですが。
その他に問題が起こることはありませんでしょうか?
書込番号:17770701
0点

>>その他に問題が起こることはありませんでしょうか?
BIOSで設定しなおす事もないでしょう。
HDDとSSDを交換したら、自動的にSSDが認識されるはずです。
リカバリから巣の状態に戻すのですか?
クローンソフトを利用して、今の環境をそのままHDDからSSDに変更してみては?
今のHDDやWindowsに不具合がないのならクローンで移行しても良いかと思います。
EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:17770710
0点

クローンイメージではなく、リカバリーディスクで、出荷状態に戻す予定です。
物理的なこのssdはt520に装着する時は、ここが注意が必要だよ。
とかの助言を頂けたらありがたいです。
何もわからないのに、すいません。
書込番号:17770728
0点

>>物理的なこのssdはt520に装着する時は、ここが注意が必要だよ。
とりあえずバッテリーは外してください。
間違えて中にネジが落ちて バチッ! となったら大変です(たぶん滅多にならないと思うけど)。
ネジはとても小さいです。
精密ドライバーか、よくある100均の8本セットのカラードライバーを購入下さい。
回す時は少し力を大目に入れて下さい。小さいので軽く回そうとするとネジ穴をなめてしまいます。
HDDとSSDの交換に関しては、写真を見る限りは非常に簡単な部類に入ります。
交換自体は初心者さんでも間違わないと思います。
SSDへのリカバリー自体は失敗しても何度もトライ可能です。
毎回失敗する場合は、リカバリディスクの作成に失敗した恐れがあります。
このThinkPad T520のSSDへの交換は比較的簡単な部類ですので大丈夫ですよ(^^
書込番号:17770757
0点

>物理的なこのssdはt520に装着する時は、ここが注意が必要だよ。
ブログ、レノボーのハードウエアメンテナスマニュアルに書いているとおりです。(このモデルは簡単です)
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/0a60078_02_jp.pdf
後は、ネジにあったドライバを使うようにして下さい。
書込番号:17770762
1点

安心しました、私の様なものでも出来そうなので、ありがとうございました。
マニュアルのままやってみます。
書込番号:17770772
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
こんにちは。
このSSDを東芝ノートPC(dynabook R732/H)に載せたいのですが
データ移行にあたりクリーンインストールはさすがに時間がかかり過ぎると思うので
クローンを作って換装したいと思っています。
それで質問ですが、このSSDにおまけで付いているAcronis True Image HDは
USB接続されたSSDへクローン作成できそうでしょうか?
次のような手順を考えています。
1.USB接続の外付けHDDケースにMX100を入れてPCとUSB接続する
2.Acronis True Image HDでクローン作成モードにして、
クローン保存先を外付けHDDケースに入れたMX100にする
3.PCからHDDを取り出してクローンデータが入ったMX100に換装する
dynabook R732/Hは外部SATAポートがあるのですが、対応する外付けHDDケースを持っていないので
可能ならUSB接続でクローン作成をしたいのですが、いかがでしょうか。
Acronis True Image HDのマニュアルを読んでみたのですが、クローン+USB接続の組み合わせについて
いまいちハッキリと書かれていないようなので上記方法で良いのか悩んでいます。
お分かりになる方、アドバイスを頂けますか。宜しくお願いします。
0点

>それで質問ですが、このSSDにおまけで付いているAcronis True Image HDは
>USB接続されたSSDへクローン作成できそうでしょうか?
私も最初に購入したSSDもAcronis True Image HDが付属していましたので、クローン機能で換装しました。
>1.USB接続の外付けHDDケースにMX100を入れてPCとUSB接続する
>2.Acronis True Image HDでクローン作成モードにして、
> クローン保存先を外付けHDDケースに入れたMX100にする
>3.PCからHDDを取り出してクローンデータが入ったMX100に換装する
順序として、合っています。
>dynabook R732/Hは外部SATAポートがあるのですが、対応する外付けHDDケースを持っていないので
>可能ならUSB接続でクローン作成をしたいのですが、いかがでしょうか。
PCのeSATA端子を使う周辺機器は限定されます。
それよりも普通のUSB外付けHDDケースは1000円もしないのがありますので、これを使う方が簡単ですし、後、換装後のHDDを外付けHDDとして使えます。
例えば、ネジなどの工具が不要で簡単に組み立てられる2.5型HDDケース 玄人志向 GW2.5CR-U3 \980
http://kakaku.com/item/K0000643719/
書込番号:17766711
1点

キハ65様
さっそくお返事頂きましてありがとうございます。
考えていた手順で問題なさそうと分かり安心しました。
さっそく取り掛かりたい所ですが、MX100のお値段がなかなか下がりませんね…。
書込番号:17766756
0点

eSATAが付いているのは珍しいですね。
eSATAかUSB3.0でAcronis True Image HDを使いクローンを作成するのが一番スピードは速いです。
ちょっと遅いですがUSB2.0の外付けHDDケースでも問題ないですけどね。
書込番号:17766843
1点

eSATAはいいよね。
ブート可能だし。
最高速はともかく、速度は安定してるからね。
HDDからSSD変更については、クローンコピー&パーティション変更のソフトを使ったことがありますが、特に障害なくクローンコピーできました。
アークのHD革命コピードライブと言う商品。
在庫処分激安で売ってたんで買ったのですが、結構いいソフトでした。
書込番号:17768920
0点

おれも値下がりをお待ちの部類。\11000台、出来れば\11500ほどにならないかなと思っている。
この商品に注目し始めた一月ほど前は価格コムの扱い店舗も128Gや512Gに比べて非常に少なく4店舗ほどでしたが、
最近かなり増えてきたので今後価格競争で安くなるんじゃないかと期待してます。素人の勝手な憶測ですが。
書込番号:17773710
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
安い所を探してみたのですが、どうにも手に入らなかった為
同容量のもう少し安い他メーカー品を買ってしまいました。
クローン手順はおそらく同様に出来ると思いましたので多分大丈夫です。
また質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:17775745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





