CT256MX100SSD1 のクチコミ掲示板

2014年 6月 発売

CT256MX100SSD1

最大リード550MB/sのSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:550MB/s 書込速度:330MB/s CT256MX100SSD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CT256MX100SSD1の価格比較
  • CT256MX100SSD1のスペック・仕様
  • CT256MX100SSD1のレビュー
  • CT256MX100SSD1のクチコミ
  • CT256MX100SSD1の画像・動画
  • CT256MX100SSD1のピックアップリスト
  • CT256MX100SSD1のオークション

CT256MX100SSD1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 6月

  • CT256MX100SSD1の価格比較
  • CT256MX100SSD1のスペック・仕様
  • CT256MX100SSD1のレビュー
  • CT256MX100SSD1のクチコミ
  • CT256MX100SSD1の画像・動画
  • CT256MX100SSD1のピックアップリスト
  • CT256MX100SSD1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > CT256MX100SSD1

CT256MX100SSD1 のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CT256MX100SSD1」のクチコミ掲示板に
CT256MX100SSD1を新規書き込みCT256MX100SSD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 crucial mx100 と z97 pro gaming

2015/01/03 23:54(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

スレ主 stefan444さん
クチコミ投稿数:12件

二つとも買ってありますけど取り付けに問題はないですか?

書込番号:18333903

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/04 00:00(1年以上前)

取り付けをするのはマザーボードのZ97-PRO GAMERではなくPCケースになります。

SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタは付属していないので、PCケース側に2.5インチベイがあるか、または別途SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタが必要になります。

書込番号:18333922

ナイスクチコミ!2


スレ主 stefan444さん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/04 00:23(1年以上前)

なるほどー
nzxt のs340での取り付けなら可能でしょうか?

書込番号:18333989

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/04 00:54(1年以上前)

>>「S340」NZXT

3.5インチシャドウ×3、2.5インチシャドウ×2ありますので、2.5インチのSSDをそのまま2台取り付け可能です。
HDDも普通の3.5インチのものを3台取り付け出来ます。
特に問題はないです。

書込番号:18334064

ナイスクチコミ!1


スレ主 stefan444さん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/04 00:59(1年以上前)

助かりました^^

書込番号:18334073

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/04 09:27(1年以上前)

物理的な取り付け・・・
その後 ソフトのセットアップ・・・問題が出ませんように !

書込番号:18334636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/07 18:27(1年以上前)

取り付けは無理です!着払いで良いので家に発送してください!w

書込番号:18345940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:11件

困っています。

今回dynabook T451のHDDからSSDのCT256MX100SSDに取り替えたいと思ったのですが、つまづきました。

旧HDDではリカバリーせず、リカバリ−ディスク作成(DVD6枚と念のためのUSBにも作成)→旧HDDを外しSSDを取り付け→製品復元メニューでウィンドウズ64ビット→復元方法の選択では初期インストールウェアの復元をしました。(最終的にはハードディスク上の全データの消去)もしました→パーティションは旧HDDではCドライブのみで、今回もCのままパーティションを区切りませんでした。

この後でつまづいています→初期インストールソフトウェアの復元の画面で次の「ディスクをセットしOKボタンを押して下さい」出たのでディスクやUSBを入れて何度も試したのですが、同じコメントばかり出て次に進めませんでした。

いちよ購入したSSDの方でも同じ質問をさせていただいています。


どなたか解る方お願いします。宜しくお願いします><

書込番号:18298653

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/23 18:39(1年以上前)

メーカ製のリカバリーツールは、SSD換装の事まで考慮されていません。
SSDに付属の Acronis True Image HDを使うとよいでしょう。


なお、2重投稿は厳禁ですよ。回答者の立場に立てば分かると思います。結局、スレ主以外に、回答者も、どちらも見ないといけない事になります。

書込番号:18298766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/12/24 01:08(1年以上前)

Acronis True Image HDというものはCDのような物でしょうか?
購入したSSDにはついていませんでした。

連投申し訳ありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003112/SortID=18298642/?lid=myp_notice_comm#18299297

こちらで回答していただけたらと思います。

書込番号:18300089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CT256M550SSD1 との比較

2014/12/16 06:12(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

スレ主 園部さん
クチコミ投稿数:101件

CT256M550SSD1 と迷っています。
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/crucial-ssd-mx100.html
シーケンシャルライトの値が結構違いますが、使っていて体感できるほどの差はありますか?

書込番号:18274764

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/16 10:44(1年以上前)

普通の方なら体感できる差はないと考えて下さい。

数GBの巨大データを書き込むと差が出ます。
例えば5GBのデータを書き込む場合、CT256MX100SSD1が14秒、CT256M550SSD1が10秒です。

なかなか1つ5GBのデータを書き込む機会もないと思います。
読み出し速度は超高速な部類に入ります。Windowsの起動速度に違いが出ても1秒かそこらでしょう。

書込番号:18275265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2014/12/16 18:07(1年以上前)

330MB vs 500MBの話?

普通はそのくらいあればまず問題ない。あんまり遅いとプチフリになるんだけど、crusialでそれはないでしょ。

それより速度差がわかるほどSSDにガンガン書き込んだらダメです。

書込番号:18276383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/17 01:44(1年以上前)

実使用では大差ないんだけど、コントローラーの性能とか細かい仕様に差があるのは事実。
ショップでの価格差が少なければ奮発するのもいいかなってくらい。

書込番号:18277842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/20 12:48(1年以上前)

そもそもMX100はM550の後続ではなく
M550はフラグシップ機でMX100は廉価版という位置づけです。

後続はM600がありますが、個人向け販売はされていません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140917_667094.html
http://www.anandtech.com/show/8528/micron-m600-128gb-256gb-1tb-ssd-review-nda-placeholder

ちなみにMicron(メーカー名)Crucial(ブランド名)

書込番号:18288182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSのインストールについて

2014/11/17 20:36(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:535件

どのクチコミで質問して良いのかわからないのでこちらで質問致します。

現在こちらのSSDにOS(win7 64GB)を入れています。
近々CPUとマザーボードを買い換える予定なのですが、
交換の場合一旦SSDを初期化しCPUとマザーの交換後に再度CD-ROMでOSの再インストールを行なった方が良いのでしょうか?
その際プロダクトキーは問題なく有効化出来るのでしょうか?

また別なSSDに写真や動画や音楽を入れているのですが、こちらは交換後にSSDの中身はそのまま使えるのでしょうか?
CPUとマザーボードのみの交換は初めてのことなのでご教授頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:18178131

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/17 20:49(1年以上前)

どうした方がいいのかというのならOSは再インストールした方がトラブルが少ないからその方がいいでしょう。
そのまま使うと前のドライバが残ったままだし下手すればセーフモードで起動してドライバ削除からになるだろうし
OSの再認証も避けられないでしょうし。
ハードウェア交換後に再インストールしてもOSの認証は問題ありません。

写真や動画はただのデータなのでそのまま使い回せます。
地デジのようなコンテンツ保護がかかったものは場合によりますが。

書込番号:18178196

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/17 20:58(1年以上前)

>>交換の場合一旦SSDを初期化しCPUとマザーの交換後に再度CD-ROMでOSの再インストールを行
>>なった方が良いのでしょうか?

本当はマザーボードを交換したらOSはイチから入れなおした方がトラブルは無いです。
マザーボードとCPUを交換してOSが入ったままのSSDを使いまわす事も出来ない事は無いです。

>>その際プロダクトキーは問題なく有効化出来るのでしょうか?

SSDはそのままでマザーボード変えるとWindows7は再認証が必要でしょう。
電話で再認証しても良いです。

SSDを真っ新にしてWindows7を入れる場合は、以前と同じようにプロダクトキーを入れるとそのまま認証が通ります。

>>また別なSSDに写真や動画や音楽を入れているのですが、こちらは交換後にSSDの中身
>>はそのまま使えるのでしょうか?

こちらの件はマザーボードやCPUを交換してもなんら影響は受けませんのでそのまま使えます。

書込番号:18178246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2014/11/17 21:28(1年以上前)

甜さん
kokonoe_hさん

返信有難うございます。
トラブルを避ける為にOSの再インストールを行ないたいと思います。
そこでなんですが、SSDを初期化する場合はどのタイミングで行なった方が良いのでしょうか?
Windowsのリカバリーとはまた別ですか?

書込番号:18178374

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/11/17 21:53(1年以上前)

>>そこでなんですが、SSDを初期化する場合はどのタイミングで行なった方が良いのでしょうか?
>>Windowsのリカバリーとはまた別ですか?

>Windows 7 をインストールする前にハードディスクのフォーマットが必要ですか。
>いいえ。Windows 7 のインストール ディスクまたは USB フラッシュ ドライブ を使ってコンピューターを開始または起動する場合のカスタム インストールでは、ハード ディスクをフォーマットするかどうかのオプションがありますが、必須ではありません。 Windows 7 のインストール中のハードディスクのフォーマットに関する詳細は、Windows 7 をインストールおよび再インストールするを参照してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/installing-windows-7-frequently-asked-questions

書込番号:18178486

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2014/11/17 21:55(1年以上前)

リカバリーとは、出来合のメーカー製PC等を、工場出荷時の状態に戻すことを言います。
自作PCなら、OSの再インストールとなります。
どのみち、CPUとマザーを交換するのなら、リカバリーではありません。

SSDの初期化については。OSインストール時に、インストール先のドライブとパーティションを選択する画面で、SSD内の全部のパーティションを削除して下さい。それで初期化となります。

…SSDの初期化とは、SSD内のデータを全て消去することと同意だと言うことは、理解されていますよね?

書込番号:18178493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2014/11/17 22:09(1年以上前)

キハ65さん
KAZU0002さん

返信有難うございます。
>…SSDの初期化とは、SSD内のデータを全て消去することと同意だと言うことは、理解されていますよね?
はい、データを全て消去することと理解しています。

では交換前には特になにもせず、CPUとマザーを交換しSSDを取り付け起動
その後にOSのインストールを行いドライブとパーティションを選択する画面で、SSD内の全部のパーティションを削除すれば再インストールの完了ということで宜しいでしょうか?

書込番号:18178550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/17 22:19(1年以上前)

>パーティションを選択する画面で、SSD内の全部のパーティションを削除すれば再インストールの完了ということで宜しいでしょうか?

選択画面で今まで残っているパーテションを削除してからOSのインストールを開始してください。
新品のSSDならそのままインストールを始めてください。
再インストールが完了したら削除しちゃいけませんです。

書込番号:18178592

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2014/11/17 22:55(1年以上前)

食前・食間・食後

書込番号:18178754

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/17 23:25(1年以上前)

>>その後にOSのインストールを行いドライブとパーティションを選択する画面で、SSD内の全部の
>>パーティションを削除すれば再インストールの完了ということで宜しいでしょうか?

意図的にパーティション削除をしても構いません。
その前にデータが入っている方のSSDのケーブルは抜いておいた方が良いでしょう。
間違って削除してしまったら大変ですよ。

書込番号:18178873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2014/11/18 21:16(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
では交換前のPCではなにもせず、CPUとマザーを交換しOS用のSSDを取り付け起動
選択画面で今まで残っているパーテションを削除してからOSのインストールを開始
この手順で行ないたいと思います。
また何かありましたらご教授宜しくお願い致します。

書込番号:18181532

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2014/11/18 21:37(1年以上前)

>選択画面で今まで残っているパーテションを削除してからOSのインストールを開始
OSのインストール作業の最中に選択画面が出てきます。インストール後でも前でもありません。
食間ってことで。

この辺のページが、ほぼまんま説明になっていますので。参考まで。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=2937

書込番号:18181614

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2014/11/18 21:45(1年以上前)

追記。
SSDを丸ごとOS用にするのなら、既存パーティション削除あとに、パーティション作成をしなくても、未割り当て領域をインストール先に選択すれば、自動的にパーティションを作成してくれます。

SSDのテクニックとしては。
SSDの特性上、容量が満タンになると顕著な速度低下を起こしますので。OSインストール時に、C:ドライブの容量をSSDの容量より1割くらい小さくパーティションを作成してインストールするという方法もあります。
C:ドライブが知らないうちに空き容量が無くなっていた…という経験があるのなら、一考の価値ありと言うことで。

書込番号:18181649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2014/12/19 10:26(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

先日PCを新調しこのSSDを流用したのですがOSのクリーンインストールで無事起動出来ました。
今のところ不具合もなく動いています。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
いろいろとご教授有難うございました。

書込番号:18284654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンを譲渡するんですが

2014/12/18 07:31(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:211件

NUCという小型のパソコンに取り付けています。OSはwin8です。
パソコンとメモリとSSDをつけたままの状態でヤフオクで譲渡するんですが、
SSDの中身を見られたくないので消去したいです。

HDDが搭載されているパソコンなら何回かしたことがあるんでわかるんですが
SSDは勝手が違うらしいです。


どういう手順でやればいいんでしょうか?どういう手順でやればいいんでしょうか?

書込番号:18281179

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2014/12/18 07:36(1年以上前)

適当なデータを上書きして満タンにすれば、十分です。

書込番号:18281186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/18 08:35(1年以上前)

構造上、SSDはHDDと違ってTrimするだけでサルベージが難しくなる。
セキュアイレーズ1回やれば充分。

書込番号:18281306

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/18 08:37(1年以上前)

逆境無頼カイジさん  おはよう御座います。 「NUCという小型のパソコン」のメーカー名/型番は?
OSが入ってなければ FORMATするけれど、、、

書込番号:18281310

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/18 10:17(1年以上前)

SSDのデータを完全消去(初期化)する方法まとめ
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-346.html

SSDはHDDほど念入りに消さなくてもデータの復活は難しくなります。

書込番号:18281504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2014/12/18 13:29(1年以上前)

BRDさん、一般的にはformatしてもデータは消えません。

書込番号:18281993

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2014/12/18 14:05(1年以上前)

クイックじゃないフォーマットなら消える…と言いたいところですが。SSDの場合、セクタ番号と実際のメモリセルが常に一致するとは限らないので(使用頻度の低いところから割り当てられる)。絶対全部消せるかは微妙。
とはいえ。そういう状態で残っているデータを吸い出して…なんて復元をする価値があるほどのデータが入っているストレージならともかく、一般人がそこまで気にする必要も無いでしょう。

データの上書きということなら、先述の通り、ゴミデータで満タンが確実ですし。OSも一緒に売るのなら、再インストールしておけばOKです。

書込番号:18282072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0設定でのCrystalDisk表示について

2014/12/05 19:58(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:5件

PCの構成
【M/B】msi Z97 GAMING7
【CPU】Intel Core i7-4790K 4.0GHz
【RAM】CFD W3U1600HQ-8GC11 8Gx2
【クーラー】クーラーマスター V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
【GPU】msi GTX 970 GAMING 4G
【SSD】crucial CT256MX100SSD1×2 RAID0
【HDD】WD20EFRX
【PSU】RM750 CP-9020055-JP
【CASE】ANTEC P280
【OS】 Windows8.1 64bit

上記構成にて初のRAID0に挑戦してみたのですが、気になる点が2点ありましたので
ご意見いただけたら助かります。

1つ目はCrystalDiskInfo画面の対応転送モード部分ですがSSDの片方の速度が300になっていることです
右は現在の転送モード/対応転送モード共に600なのに対して
左は現在の転送モード300/対応転送モード600となっています

また、CrystalDiskMarkのスコアもこれくらいなのか上記の速度の関係で遅くなっているのか
自分では判断できませんでした。

2つ目はCドライブの容量についてです
256Gx2でのRAID0なのですが容量が合算されている?のか2つの使用可能領域になっていることです
表記上はこうなるのか、それとも設定が間違っているのかご指導のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:18240575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/05 21:53(1年以上前)

SSD-M/Bを繋ぐケーブルは付属品?試しに別のケーブルを繋ぐ。

>現在の転送モード300/対応転送モード600となっています
>また、CrystalDiskMarkのスコアもこれくらいなの

シーケンシャルを見ると3GBps*2接続の上限に近い妥当な速度。
ランダムはシングルに比べて倍増してるね。

書込番号:18240956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/12/05 22:09(1年以上前)

じゃ私は二つ目の件について。
RAID0は二つ以上の複数台のストレージを合算して速度も倍々にしてやろーというモードです。
実際問題、台数分倍速にはなりませんけれど
それなりに速度も上がる仕組み、容量は合算で増えます。
ですから512で間違いではないです。
(勿論、なんでしたっけか、OS予約領域だの色々さっ引かれる分ありますけども)
これは0だからでしてドライブ一個を管理用に使う5とかですと一個分容量減らして合算した数値になります。

書込番号:18241010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/06 09:33(1年以上前)

twin-driveさん Yone−g@♪さん

早速のご回答ありがとうございます。
SSDを2台繋いでいるのに片方だけ速度が半分しか出ていないのかと不安になりましたが
正常な作動をしていると言うことですね

RAID0は複数のSSDで早くなる代わりに1台分の容量しか使えない(256Gx2だけど256Gと表示されると思い込んでいました)

どちらも問題のない正常な作動をしているということで安心しました。
まだまだ自作は勿論、PCの基本的なことが理解不足なんだなぁと痛感しました。
日々努力したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18242186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/12/06 13:22(1年以上前)

ついでに余計な一言
0なんですが、単騎でストレージ使うことから高確率、高倍率で故障の可能性が上がるからダメだ!
って考え方もあります。
個人的にはリスク背負って遊ぶんだという覚悟さえあればどうでも良い話に思うのですが。

実際問題RAID0で今まで困ったトラブルの経験有るか?となりますと確かに結構RAID壊れて泣いてたりするんですがね(^^;
1年から2年使えて、そろそろ性能陳腐化してくるかな?ってタイミングで壊れてます。
ですのでRAID壊れて不満が爆発して怒りのスレ建てるなんて事は無いですがね。

WindowsのOSは使えば使うほど、ソフト的にも壊れていく代物だと思っていますので
特別に大事なファイル以外バックアップも取らない人でして。
壊れたら泣きながら悔し泣きして環境作り直すパターンな人です。

もし大事な子供の成長記録とかな動画等、紛失できないデータをお持ちならば
複数バックアップを基本に、考えることを検討してください。

書込番号:18242875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/06 14:25(1年以上前)

Yone−g@♪さん

一言、拝見しました。ありがとうございます。
以前別PCでSSD導入したときは、まさにそのリスクが原因でRAID構築することを断念していました。
今回は2台目(サブ機)が動くことで調べ物などしながらどうにかなるということと
リスクを背負う覚悟?(笑)ができたので挑戦することにした次第です。

バックアップのほうは、以前にバックアップ用に購入した外付けHDDがあるのですが
バックアップしたものを読み出そうとしたらエラーでできなかったのでそのまま放置になっています
元々必要なデータがない。ってことなんですが使えそうならフォーマットしてみようと思います。

書込番号:18243043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/09 22:31(1年以上前)

その後の話ですが
ブルスクしたりOS認識しなかったりで色々やってたんですが
不要なドライバ・ソフトウェアをインストールしていたらしく
干渉していたようです。

現在はRAID構築したSSD2枚ともに速度は転送モード600/対応転送モード600
SATA3.0 (6Gbps)の速度になっており
CrystalDiskMarkのスコアも当初の目標数値に近い値になることができました。

書込番号:18254285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/12/11 00:43(1年以上前)

レス遅れましたが成功されたようでおめでとうございます。
お手持ちの外付けHDDについては中身が怪しければドライブだけ交換しちまう!手もあります。
なかみ中身が逝かれてる確信あれば入れ換えてしまえば使えるかと。

書込番号:18257859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/11 16:39(1年以上前)

Yone−g@♪さん

アドバイスありがとうございます。
外付けHDD、読み込み・呼び出し共に問題なく作動することが確認取れました。
これからはバックアップもしっかり取っていこうと思います。

書込番号:18259499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CT256MX100SSD1」のクチコミ掲示板に
CT256MX100SSD1を新規書き込みCT256MX100SSD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CT256MX100SSD1
crucial

CT256MX100SSD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 6月

CT256MX100SSD1をお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング