CT256MX100SSD1 のクチコミ掲示板

2014年 6月 発売

CT256MX100SSD1

最大リード550MB/sのSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:550MB/s 書込速度:330MB/s CT256MX100SSD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CT256MX100SSD1の価格比較
  • CT256MX100SSD1のスペック・仕様
  • CT256MX100SSD1のレビュー
  • CT256MX100SSD1のクチコミ
  • CT256MX100SSD1の画像・動画
  • CT256MX100SSD1のピックアップリスト
  • CT256MX100SSD1のオークション

CT256MX100SSD1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 6月

  • CT256MX100SSD1の価格比較
  • CT256MX100SSD1のスペック・仕様
  • CT256MX100SSD1のレビュー
  • CT256MX100SSD1のクチコミ
  • CT256MX100SSD1の画像・動画
  • CT256MX100SSD1のピックアップリスト
  • CT256MX100SSD1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > CT256MX100SSD1

CT256MX100SSD1 のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CT256MX100SSD1」のクチコミ掲示板に
CT256MX100SSD1を新規書き込みCT256MX100SSD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > CT256MX100SSD1

スレ主 heroAさん
クチコミ投稿数:5件

CT256MX100SSD1 の付属ソフト
Acronis True ImageHD 2014の
アクティブ化が出来ず
16文字短いキー を打っても
ソフトが立ち上がりません

どのようにすればいいか わかりません
どうかご教えてください
お願いします

(サポートサイトは英語なのでこまってます)

書込番号:19113032

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2015/09/05 17:03(1年以上前)

Acronis True Image™ HD 2014 のダウンロード/登録/インストール手順書
http://www.kingston.com/jp/support/technical/acronis-download

手順
1.I have only short keyをクリック
2.Acronis ソフトウェア登録の Web ページに移動。
3.16 桁のショートキーで登録
4.64 桁のキーが発行される。←これを使う

書込番号:19113107

ナイスクチコミ!0


スレ主 heroAさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/05 18:20(1年以上前)

ありがとうございました
さっそくトライしてみます。
また何かありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:19113311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のコピーソフト

2015/04/16 14:02(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:10件

acronis true image 2014では1TBのHDDのCのパーテーションからでもクローンコピーができますよね?

書込番号:18687331

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2015/04/16 15:05(1年以上前)

「移行先にあわせる」を選択すれば、新しいディスクの領域は、各パーティションの元の大きさに比例して配分されます。
http://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/ATIH2014/index.html#3568.html

書込番号:18687436

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/16 15:41(1年以上前)

釈迦に説法ですが,
C:について OS やアプリの占有領域がSSDの容量を超えている場合には,注意が必要です。

書込番号:18687513

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/16 17:48(1年以上前)

「Cのパーティションからでもクローンコピー」というのはCドライブのパーティションだけをクローンすることを考えておられるのですか?それはダメです。HDD全体をクローンしないとSSDは起動出来ません。そのためにはHDDの全使用量が256GBより少なくなければいけません。多いのでしたら、一旦外付けHDDに退避させて使用量を減らして、クローンすれば良いのです。

書込番号:18687754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/16 17:50(1年以上前)

やっぱりディスク全体をクローンコピーする必要がありますか?
他のソフトを使ってもうまくいかなかったのでそう思いました

書込番号:18687763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/16 17:52(1年以上前)

そういうことですね。

書込番号:18687767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/30 12:53(1年以上前)

「Cドライブだけのクローン」をやってみました。Thinkpad T520/Win7の場合、システムパーティションがありますので、Cドライブだけのクローンでは起動出来ないのは分かっているのですが、MBR(Master Boot Record)がどのようになるのか興味がありました。Acronis True Image Home 2011を常用しています。それで、Cドライブだけのクローンを、あれれっ、クローンはHDD/SSD全体しか出来ません。Acronis True Image Home 2014だとできるのでしょうね。そこで、EaseUS TodoBackupでやってみるとCドライブだけのクローンは出来ました。当然ながら、起動は出来ません。

クローン元とクローン先のMBRをダンプしてみました。ADATA SP310(クローン元)のMBRのうち、ブートストラップローダーの部分は余計なので、取り除きましたが、01BEhから最初のパーティションの情報が入っています。01BEhが80になっていますので、起動可能を示しています。下の方はクローン先のFujitsu MHV2060BHのMBRです。01BEhは00ですので、起動は出来ません。ブートストラップローダーの部分は元々あったデータがそのまま残っているようですが、4つあるパーティションテーブルの内一つしかないので、パーティションテーブルはクローンによって変更されています。

スレ主さんの場合も同様にシステムパーティションがあると思われます。Thinkpadの場合、初期状態、リカバリー復元状態では必ず、システムパーティションがあります。XPからアップグレードしたものにはありません。Vaio Type PでVistaからアップグレードしたWin7にもシステムパーティションはありません。システムパーティションが無い場合はCドライブだけのクローンで起動出来るのでしょう。

MBRの見方はグーグル検索すると出て来ます。ご参考まで。

ADATA SP310
ADDRESS 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----------------------------------------------------------
000001B0 6D 00 00 00 00 62 7A 99 F5 9E 37 FB 44 3C 80 20
000001C0 21 00 07 1B 02 99 00 08 00 00 00 80 25 00 00 1B
000001D0 03 99 07 FE FF FF 00 88 25 00 00 D8 6D 03 00 FE
000001E0 FF FF 07 FE FF FF 00 60 93 03 44 E5 DC 02 00 00
000001F0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 55 AA

Fujitsu MHV2060BH
ADDRESS 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----------------------------------------------------------
000001B0 00 00 00 00 00 00 00 00 46 0A 5C E0 00 00 00 00
000001C0 01 9A 07 FE FF FF 1A C0 25 00 00 D8 6D 03 00 00
000001D0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
000001E0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
000001F0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 55 AA

書込番号:18733122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/04/30 12:54(1年以上前)

全体コピーで終わらせました
ありがとうございます

書込番号:18733128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/28 15:35(1年以上前)

Windows OSのシステムコピーで、
Cドライブとブートレコードのみのコピーが成功するかどうかは、OSのインストール状態に依存する。

なので、無条件にダメとかヨシは言えない。
Win8でも MBRインストールで Cドライブ一個にシステム、ブートをまとめるのは可能。

この場合、cドライブとMBRのみのクローンでOK.

更にかくと、GPTでもブート、回復、システムの3つをコピーできればドライブ全体をコピーしなくて良い。

書込番号:19090192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4kQD32 の書き込みの数値が気になります。

2015/04/27 21:47(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:3件

下のような結果になったのですが、
全体的な数値はともかく、
4kQD32・Writeの数値だけ、妙に低いのが気になります。
(本来は4kの倍程度だと見たことがあります。

なにかの設定が間違っていて、
本来の性能が発揮できていないのでしょうか。
それともその動作の初期不良を疑うべきでしょうか。

教えてください。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.4 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 459.096 MB/s
Sequential Write : 302.445 MB/s
Random Read 512KB : 423.333 MB/s
Random Write 512KB : 221.432 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.311 MB/s [ 6179.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.345 MB/s [ 10338.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 139.253 MB/s [ 33997.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.367 MB/s [ 10587.6 IOPS]

Test : 500 MB [C: 60.6% (135.8/224.0 GB)] (x5)
Date : 2015/04/27 21:35:43
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

書込番号:18724712

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/04/28 01:17(1年以上前)

下記 URLの 途中に有りますSSD SPEED UP @〜Fを確認してみてください。

http://youwish.web.fc2.com/speed.htm

書込番号:18725459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 CT256MX100SSD1の満足度5

2015/04/28 04:38(1年以上前)

CPU処理速度やSATAの接続先、省電力モード等でも変わりますし、OSを入れて使っていれば遅くなります。
何故ならこのソフトは他のソフトからのアクセスを止めて測定するものではないからです。

OSが入っていれば、某かのアクセスがソフトウェア実行中に発生し、その分だけ速度が低下することになります。
ファイルを何一つ入れずに、空の状態で測定した数値よりは当然落ちます。
ファイルが入っていれば何かの拍子に例えばウイルス対策ソフトがアクセスするとか、Windowsがインデックス作成でアクセスするとか、そういった可能性もあるのです。

というか、他が一緒でもCrystalDiskMark4にするだけで全く別なものになるので、気にしても仕方がないです。

書込番号:18725601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/28 08:00(1年以上前)

ありがとうございます。
明日の休みを利用して、@〜F試してみます。
ちょっと楽しみです。

ベンチマークの種類や何かで数値が変わることは
理解しているつもりです。
ただ、他の項目との数値の関係、
特に4kQDと4kとで本来、数値が倍数程度になる、
他の方の数値ばかり見ていたもので、
ひょっとするとと思ったわけです。

書込番号:18725890

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2015/04/28 10:35(1年以上前)

アライメントずれ_32,256バイト

840PRO_アライメントずれ

840PRO_アライメント正常

はるるん+さん

アライメントを確認してみて下さい。

HDDからクローンしたSSDのパーティションアライメントを調整する。
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-82.html
>パーティション開始オフセットは4,096で割り切れる数なら○
>1,048,576バイトは4,096で割ると256になり割り切れるので○
>32,256バイトは4,096で割ると7.875となり割り切れないので×

●アライメントの修復方法
・クローンソフトを使って自動修復を行う。 →ドライブが1個だと不可。
・AOMEI Partition Assistant Standard Edition (日本語 Free版)
アライメントの最適化を実行する → ドライブが1個でも可能。

窓の杜 AOMEI Partition Assistant Standard Edition v5.6.3
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

書込番号:18726246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/28 23:19(1年以上前)

夏のひかりさん

ありがとうございます。
的確なアドバイス!!

これでこの子が正常だと確信が持てました。
あらためて感謝です。


付け加えますと、
You-Wishさんに紹介いただいたページにあった
ベンチソフト。
すごく分かりやすくて、今回も役に立ちました。

ありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.4 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 493.525 MB/s
Sequential Write : 340.668 MB/s
Random Read 512KB : 449.315 MB/s
Random Write 512KB : 330.452 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.027 MB/s [ 7330.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 78.491 MB/s [ 19162.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 395.182 MB/s [ 96479.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 316.563 MB/s [ 77286.0 IOPS]

Test : 500 MB [C: 61.0% (136.6/224.0 GB)] (x5)
Date : 2015/04/28 23:12:37
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

書込番号:18728277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > CT256MX100SSD1

スレ主 nacchi419さん
クチコミ投稿数:2件

AHCIドライバ選択画面

『不明なデバイス』の画面

問題のない Windows7の画面

初めて書き込みっせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

◆PC環境
CPU:AMD FX-8350 BOX
マザー:ASUS M5A97 PRO
メモリ:DDR3-1600 16GB(8GB x 2枚組)
SSD:CT256MX100SSD1
ビデオカード:ELSA GLADIAC GTX 470 1.2GB
電源:Corsair / CMPSU-1000HX HX1000W
OS:Windows XP Pro(32Bit) / Windows7 Ultimate(64Bit) / Windows8 Pro(64Bit)マルチブート(AHCIモード)


先日同じcrucialのSSD「M4」からの入替で購入しましたが、WindowsXPだけAHCIモードでOSがインストール・起動できません。

他のOS、7 64Bit、8.1 64Bitは「M4」同様に難なくインストール及び起動するのですが、何度チャレンジしてもだめでした。

◆インストール環境:256GにXP・7・8.1のマルチブート(すべてAHCIでインストール)ドライバはAMDAHCIドライバ使用

ちなみに最初はSSDをクローン化して入れ替えたところ(XP・7・8.1のマルチブート)『XP』だけ途中でブルーバックで起動しませんでした。

あきらめて、XPからクリーンインストールでスタートしました。

1.F6でFDよりドライバ手動インストール
2.その後セットアップが進み選択したパーティションにWindowsXPをセットアップする・・・のところで
MX100を選択したいのですが、『不明なデバイス』(このドライブにはディスクがありません)の表示がでる。

そのためSSDを選択できず、パーティションも作成できずその先に進めません。

何度かチャレンジし、他のAHCIドライバでも試しましたがだめでした。

ちなみに 7 で試したところディスクが見えてその先に進むことができました。

どなたか同じ経験をされた方はいらっしゃいませんか?

以前の 『Crucial m4 CT256M4SSD2』は問題ありませんでした。

できればMX100をこのまま使用したいのですが、原因がわからず困っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18690987

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 CT256MX100SSD1の満足度5

2015/04/17 23:44(1年以上前)

Windows XPはSP3適用済みのものですか?
適用済みでなければ、適用済みのものを作ってみてください。
古いものではパーティション開始位置がずれていると動かないことがあります。

それからインストール時にAHCIドライバーを入れなくてもWindows XPを入れる方法はあります。
SATA1-4をAHCI、SATA5-6をIDEにして、SATA5と6にSSDと光学ドライブを繋げばインストールは可能です。
その後Windowsをインストールした後でAHCIドライバーを入れれば、SATA5-6をAHCIにしても、SATA1-4にSSDや光学ドライブを繋いでも問題ない筈です。

全部Windows 8のHyper-Vで動かせば楽なのではないでしょうか。

書込番号:18691885

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/04/18 06:11(1年以上前)

nacchi419さん

できないかもしれませんね。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/98404/

M5A97 PRO BIOS 1503
AMD AHCI Driver V3.3.1540.13 for Windows XP 32bit & 64bit.(WHQL)にて
インストールしてみる。インストールできたら、これ以外のDriver verに変えない方がいいかも。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/M5A97_PRO/HelpDesk_Download/

MX100 M02へのファームアップ Release Date: 04/14/2015をしてみる。
http://www.crucial.com/usa/en/support-ssd-firmware

ISOイメージをUSBメモリに書き込んで
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20141106_674773.html

書込番号:18692314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/18 07:22(1年以上前)

インストールしてから変更する手もあります
SATAモード変更支援ツール(旧IDE→AHCI変更ツール)
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/index.html

これでだめなら、仮想化して入れてみるしか無いかと。

それとAMDは伝統的にASTA_5/6ポートは光学ドライブ向けとなってます。
私が昔持ってたasrockマザーでは5/6ポートのIDE/AHCIの設定はここだけ分けられてました。

書込番号:18692403

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacchi419さん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/18 13:25(1年以上前)

皆さん沢山のご返事ありがとうございます。

幾つかご回答頂いた件でコメントを追加させて頂きます。

1.EaseUS Todo Backup Free 4.5 で以前『M4』のマルチブート(XP/7/8.1)AHCIモード環境をバックアップしたデータで『MX100』に復元 XPはすでにSP3適用済みでしたが、XPのみ起動できませんでした。

2.IDEモードで復元済みのXPを起動させ、『SATAモード変更支援ツール』でドライバを幾つか入れ直してもだめでした。
※ AMD AHCI Driver V3.3.1540.13 for Windows XP 32bit & 64bit.(WHQL) 2012/02/13
※ AMD AHCI Driver V3.2.1540.92 for Windows XP 32bit & 64bit.(WHQL) 2011/05/27
※ AMD Chipset Driver V8.973 (8.0.877.0) for Windows XP/Vista/7 32bit & 64bit.(WHQL) 2013/01/10

3.MX100 M02へのファームアップも当然試してましたがだめでした。

4.M5A97 PRO BIOS 1604(最新)で使用しています。

5.SATA1-4をAHCI(SATA1にMX100を接続)SATA5-6をIDEorAHCI(光学ドライブ接続)


以上の環境で試しましたがすべてだめでした。 おそらくMX100とAMDのAHCIドライバの相性が悪いのではと思われますがもう1台同じMX100を購入して試す勇気がありません。

やはり最終手段の仮想化して入れてみるしか方法はないのでしょうか?

仮想化はまだ勉強不足で試したことがありません。
これから勉強してインストし直すか、crucialをあきらめ他のSSDにするか・・・迷うところです。

皆さん沢山のご協力ありがとうございました。

また新たな方法がありましたらご協力よろしくお願い致します。

書込番号:18693309

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 CT256MX100SSD1の満足度5

2015/04/18 23:44(1年以上前)

仮想PCを作ることだけクリアーすれば、後はそんなに違いません。
Hyper-Vの場合は、USBの取り扱いが面倒なので、他の仮想PCを使ってもいいかも知れません。

どちらにせよ再起動なしで切り替えられるのは便利です。
またクリップボードを共有したりもできるので、非常に便利だったりします。

Hyper-V以外なら、VirtualBox、VM Ware Playerとこの辺は有名どころでしょうか。
Windows 7のWindows XP Modeも仮想PCのWindowsです。

書込番号:18695032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 付属品

2015/04/14 09:49(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

クチコミ投稿数:10件

付属品はなんですか?

書込番号:18680159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2015/04/14 10:16(1年以上前)

Acronis True Image HDデータ移行ソフトウェア。

書込番号:18680221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/14 10:18(1年以上前)

コードとか3.5インチベイとか無いんですか?

書込番号:18680223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/14 10:27(1年以上前)

SSD本体
スペーサー(7mm→9.5にするもの)
Acronis True Image HDのキー

がこのSSDの付属品です。
SATAケーブルや2.5→3.5マウンタは画像のようにないです。

書込番号:18680239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/04/14 10:28(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:18680242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/14 21:36(1年以上前)

ttp://i.imgur.com/2AuokoI.jpg
このパソコンに増設できますか?
電源ケーブルはありますか?
空きベイはあります

書込番号:18682096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェアがアップデートできない

2015/03/29 14:51(1年以上前)


SSD > crucial > CT256MX100SSD1

スレ主 s.g.mpataさん
クチコミ投稿数:17件

MX100の256GBのファームウェアをMU02にアップデートしようとしたところ上手くいきません。アップデートのisoファイルホームページからダウンロードしCDに焼いて、CDから起動したところ、最後の画面に「firmware update on /dev/sda failed with status 13」と表示されて終了してしまいます。SSDのバージョンはMU01のままです。バソコンは白MacBookの2010midの13インチ、OS XYosemiteです。詳しいかた、よろしくお願いします。

書込番号:18627928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/29 17:56(1年以上前)

アンタ、2ちゃんねるで同じこと尋ねてやり方紹介してもらってるじゃないの?(笑)

USBメモリーを使ってここに書いてあることはやったのかな?
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1844323

書込番号:18628472

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.g.mpataさん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/29 22:49(1年以上前)

週末にトライしてみます。ありがとうございます。

書込番号:18629688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/03/30 00:10(1年以上前)

s.g.mpataさん
macでのfirm updateは 敷居が高そうですね。海外でも 苦労されているようです。
もしUSBにて 失敗しましたら、
別途 Windows7,8,8.1 Crucial Storage Executive toolにて firm updateが簡単でよろしいかと思います。
 http://www.crucial.com/usa/en/support-storage-executive

書込番号:18629998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s.g.mpataさん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/30 17:32(1年以上前)

MacRumors のやりかたでだめだったら、ためしてみます。ありがとうございます。

書込番号:18631594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CT256MX100SSD1」のクチコミ掲示板に
CT256MX100SSD1を新規書き込みCT256MX100SSD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CT256MX100SSD1
crucial

CT256MX100SSD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 6月

CT256MX100SSD1をお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング