
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年6月10日 22:01 |
![]() |
7 | 2 | 2015年3月12日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2014年12月21日 10:18 |
![]() |
13 | 7 | 2014年11月25日 01:33 |
![]() |
7 | 9 | 2014年9月3日 15:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT256MX100SSD1
新しいファームウェアが公開されました。
内容は以下の通りです。
Improved stability, Efficiency, and Performance during power state transitions
パワーステート変更中の安定性、効率、パフォーマンスの向上
Improved handling of environments with unstable power supplies
電源供給が安定しない環境での処理の向上
Improved handling of environments with SATA interface signal integrity issues
SATA信号の整合性に問題がある環境での処理の向上
Improved response time for SMART read commands
S.M.A.R.T.読み出しコマンド応答時間の向上
Corrected error handling NCQ Trim Commands
NCQ Trimコマンドのエラー処理の修正
Corrected reporting of SMART Attribute 5
S.M.A.R.T.属性5、報告の訂正
最近のM550辺りと同じ修正だと思います。
それから一時取り下げられるまで「m510_sed_revMU02_bootable_media_update」というファイル名だったということは、内部ではM510という名前だったのでしょうか...
6点

おは〜!
ファーム詳細は不明ですが こういう関係?なのでは。
逸れますが
昔購入のCrusialは今だサブ機でデータ保管用に元気ですね。
挙動不審なし安定してます。
(SATA/600ソケットが一つなのでSATA/300使用)
書込番号:18569545
1点

おっと 誤字訂正
>昔購入のCrusialーーーCrucial
書込番号:18569641
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
先週内臓SSDを64GBからこちらの128GBに換装したのですが、
起動して数分後にSSDの稼働率(アクティブ率)が100%になり操作不能になる不具合が発生。
直近でインストールしたソフトのアンインストールで解決はしたのですが、
皆様もこの様な不具合が発生しましたらクリーンインストールの前に一度アンインストールもお試しください。
PCは
ZOTAC ZBOX CI520 nano Win8.1 with bing ZBOX-CI520NANO-J-W2
http://kakaku.com/item/K0000683054/
・SSD付属のコードを使用しクローンを作成
・過去に不具合などはなく換装してから直ぐに不具合が起きた。
・直近でインストールしたものはクリスタルのベンチとクローン作成ソフト
・上記2つのアンインストール後24時間稼働も試したが不具合は未だ起きていない。
0点

その出来の悪いクローンソフトの名前を書かないと、用心のしようがないと思うんですけど?
書込番号:18291247
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1

少々遅くても,安価なところが受けて,プライスリーダー ???
書込番号:17950501
4点

ベンチマークキングが欲しいならもっとお金出さないと。
書込番号:17950549
6点

あなたの過去のSSD関連書き込みはサム持ち上げばかりじゃないですか
人気上位だから難癖つけてるだけだろ?
サムソンSSD関連の記事におかえりください。
書込番号:17972396
2点

一言言いますが、 私はこのSSD買って使った感想です。 愚痴ではありませんよ。 勘違いしないように。
書込番号:18074579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っているのなら画像アップして下さいよ。
それにこの製品は480GBに価値があります。
書込番号:18083768
0点

期待していましたが、そのようですね。こ私も意外と思いましたよ。
書込番号:18204098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
TLCならsamsung 840と同じレベルですかね
あのSSDは最後250GBで9000円でおつりが来たのでそれに比べると値段に関してはまだまだですね。
税込10000万になってほしいなぁ
1点

MLC
MX100シリーズはMarvellコントローラとMicronのMLC NANDを搭載
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/crucial-ssd-mx100.html
TLCはサムスンだけだったと記憶していますが。
書込番号:17625719
0点

>税込10000万
高い!
なんて余計なツッコミは置いといて
これがTLCなら泣くわ。
書込番号:17627236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとだwたけぇ1億w
MLCと書いてありましたね。
ありがとうございます。
価格comでは256GBでは最安値なのでより一層価格競争が進めばいいですね〜
書込番号:17627884
0点

東芝の2bitよりサムスンの3bitの方が寿命長かったりするんで、あんまり拘らなくていいと思うけど。
シュリンク前ならいいんだけどね。
ちなみに840と840 EVOはだいぶ違うんで買うならEVOで。
MLC ⊃ TLC なんでMLCって書いてあっても2bitとは限らないよ。
http://e-words.jp/w/MLC.html
書込番号:17628020
2点

サムスンはTLCの製品でも3bit MLCと表記してるので要注意メーカーですね。
書込番号:17778264
2点

それは違いますよ。
MLCの「M」はMulti、1素子に複数のビットを記録するのがMLCです。
2ビットでも3ビットでもMLCです。
TCLなんて言葉をつくり、3ビット入れること表に出しただけです。
2ビット限定でそういう言葉を作るとしたら、MLCではなくてDLCとかになるでしょうか。
書込番号:17785746
0点

TLC=悪い
こんな、イメージだけで判断される方も多いのは、過去の製品が良くないイメージを醸し出したのかもしれませんが
TLCとかMLCとか正直、故障率での差が無いか、逆にTLC搭載機の方が、寿命が長いというのが、現状です。
既に、高密度化による弊害(ノイズ等)が、強く出る状況ですので、絶縁体の寿命=性能という状況になりつつあります。だら書きして、寿命を測るテストもありますが、経年変化は再現されませんので、ピッチの狭い製品は、長期安定性で若干の不安がありますね。
書込番号:17849576
0点

TLCのが長いってのはないでしょう
ただ現時点でTLCを採用してるものは疑似SLCキャッシュなんかがあってMLC並みの寿命を維持しているというだけでは?
840 evoが出る前のTLCはMLCよりも遥かに寿命短かかった訳ですしね
書込番号:17866638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MLC,TLCの理論的な書き込み回数ばかり一人歩きして
単純な判断で、良い、悪いという判断が多く、製品としての寿命は、逆に長いくらい(テスター情報)
と、言っております。
チップとしても、同じMLCとしても、基盤ピッチが狭くなれば寿命は短くなりますし、円盤のどの部分を
使った物かでも、その信頼性は大きく異なるのが、通説です。
(サーバー用がめちゃくちゃ高いのはそういう理由ですよね)
おっしゃる通り、1世代違うと、めちゃくちゃ性能が違う世界ですので、MLC=安全というのは
余りにも稚拙と思って書き込みしました。
書込番号:17897043
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





