
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年10月16日 17:14 |
![]() |
4 | 7 | 2014年9月23日 20:24 |
![]() |
7 | 14 | 2014年9月26日 10:18 |
![]() |
160 | 25 | 2015年3月7日 18:34 |
![]() |
3 | 4 | 2014年8月21日 21:01 |
![]() |
2 | 7 | 2014年7月27日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT256MX100SSD1
GS70 Stealth GS70 2OD-244JPという機種に搭載しようと思っています。
今のままでも問題はないのですが、やはり高速化したいという望みがあります。
このPCにこの商品を搭載することはできますでしょうか?
256GBでたりないようであれば512GBモデルにすることも考えています。
既存のHDD+別のスロットがあったらSSDをそのスロットに刺して使うことも可能でしょうか?
質問点が多数ありますがよろしくお願いします。
0点

このPCにはmSATA*2と2.5インチSATAのスロットがあります。
ですからこのSSDではなくmSATAのSSDを選べば既存のHDDを取り外す必要なく使えますよ。
【PR】厚み21.8mm。MSIの「GS70 Stealth」は,ついに登場した「薄いのに速い」ゲーマー向けノートPCだ
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20130922044/
書込番号:18019546
0点

>メトラさん
ご丁寧にありがとうございます。
mSATAのSSDと言いますとどんな商品がありますでしょうか?
よろしければ代表的な商品を挙げていただけますと嬉しいです。
書込番号:18024957
0点

追記です。
SSDに入れるものとしては、OSとよく使うゲームやファイルを入れておけるのであればOKです。そのほかは全て既存のHDDに入れる予定です。
OSはWin8です。
128GBでも事足りますでしょうか?
書込番号:18024961
0点

提示したリンク先読めば書いてあることを、あらためて聞くってどういう神経?
書込番号:18025090
0点

そもそもここにはスペック検索という機能があるのですから、それを活用しましょう。
規格サイズを「mSATA」にするだけです。
http://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=120&Capacity=&FormFactor=4&
「120GB」以上と「価格がある製品のみに絞る」を指定するとこの様になります。
最低限120GBは欲しいです。
書込番号:18031346
0点

>メトラさん
私は自分が書いた質問の答えが書いてある項目が見つけられませんでした。
書込番号:18058264
0点

>uPD70116さん
そんな機能があるのですか!
価格ドットコム初心者だったのでまったく気付かなかったです・・・
それで探してみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:18058270
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
HDDから換装ました。問題なく起動して、体感的にも早い!と感じたのですが、
ベンチマークを取ると、他の人が乗せているベンチ結果よりも相当遅いのです。
何か設定など問題があるのでしょうか?
OS Windows7
マザーボード H55
という環境なのですが、H55はSATA2のようです。SATA2が原因でしょうか?
0点

>という環境なのですが、H55はSATA2のようです。SATA2が原因でしょうか?
SATA 3Gb /sですから、速度の結果は妥当でしょう。
4K Q32の数値が芳しくないので、IDEモードでしょうか。そうでしたら、AHCIモードに変更して下さい。
書込番号:17970956
0点

クローンで換装・・・少々遅いかな???程度です。
クリーンインストールではどうなるか 挑戦!
書込番号:17970957
0点

>>という環境なのですが、H55はSATA2のようです。SATA2が原因でしょうか?
はい、H55なのでSATA2ですから最高でも270MB/sくらいまでしか出ません。
キハ65さんの書かれたように、ベンチマーク結果が微妙に良くないのでBIOSの方でIDEモードになってしまっているのかも・・・
AHCIモードにすれば性能がアップします。
体感的にはあまり変わらないとは思いますので、そのまま使用しても構いません。
書込番号:17971218
0点

ありがとうございます。やっぱりSATA2だとこんなもんなんですね。
性能を活かしきれてなくてもったいない感じです。
AHCIモードにしてみたら少しよくなりました。
とりあえずこれで使う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:17971644
0点

それだけ出てれば十分です。
ベンチで差があっても、起動時間でさえ、ストップウオッチで測らないとわからないですよ。
起動時間について言えば、UEFI+Win8にすると劇的に速くなるんで、そっちを気にした方が良いと思いますが。
書込番号:17973170
0点

SATA3GとSATA6GでWindowsの起動速度を測りましたが、0.07秒しか違いませんでした。
0.07秒を人間が分かるかどうかは知りません。
書込番号:17973227
3点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
以下の構成で使用しております。
ベースPC Dell Vostro200s
CPU C2D E6550
RAM PC2-800 2GB
SSD 当製品
OS Windows8
先日、OS新規インストールし使用しておりますが、スリープからの復帰が失敗して再起動したり、作業中にプログラムが強制終了したりして、安心して使える状態ではありません。
RAMを疑ってみましたが、MEMTEST86でのテストは大丈夫でした。
この製品を使用する前は東芝のHDDでしたが、このようなトラブルはありませんでした。(およそ一週間前)
ちなみにSSD化しようと思った要因は、PCを置いている机を自分が蹴ったり猫が上に乗ったりして振動を与えてしまって何回かHDDを交換したためです。
もうこのPCを使用し始めてから7年ほど経ちますので、新PCにしようかとも考えていますが、今のでスペック的に十分なので迷ってます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、書き込みお願いいたします。
0点

メモリが2GBですか、4GBまで増やしてみたらどうですか。
書込番号:17954820
0点

JZS145さん
書き込みありがとうございます。
RAM2GB→4GBで改善できる根拠があったら教えてください。
メモリ不足による速度低下ならまだしも、フリーズやスリープ復帰失敗の原因では無いと思ったのですが。
ちなみに、仮想メモリの類はいじくってません。
訳あって32bit版で使用しており、今まで2GBでも十分動作しております。
ブラウザとメーラーと仕事で使うCADを立ち上げた状態で50%程度でした。
古いPCに追加投資するくらいなら、新しいPC組もうかと思っております。
(B85+i3とか)
書込番号:17954873
0点

SATAケーブルが悪さをすることもあるようです。
別なケーブル、別なポートを試してみることはできますか?
書込番号:17954924
0点

am01125さん
書き込みありがとうございます。
手持ちで予備のSATAケーブルがないので、とりあえずDVDドライブと入れ替えてみましたが、症状は改善しませんでした。
明日SATA3ケーブル買って試してみます。
書込番号:17955342
1点

あたりめマスタードさん
crucialの最近のSSDですと、MX100に限らず 新しいマザーボードでもトラブルが発生しています。
ドライバーを標準MSAHCIドライバーに変え LPMの無効化を行って改善される事が多いようです。
下記URLの 4番目 + LPMの無効化 を参考にしてください。これにて解決できないようでしたら 新しいPCへ。。
http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm
書込番号:17955348
0点

you-wishさん
書き込みありがとうございます。
このPCのBIOSではAHCIに設定できず(チップセットG33だから?)IDEになっております。
ですので、LPM無効の方法はできないと判断しました。
(昨日you-wishさんのHPを拝見して確認してました。)
別PCのP35マザーにプレクM5Pで問題なかったんで、大丈夫かと思ったんですが・・やっぱりだめか〜(^^;)
新PCのパーツ代は仕方ないとして、Office代が痛い。
書込番号:17955567
1点

あたりめマスタードさん
そうでしたか。IDEモードと RAIDモード は有りますよね。
SSD一つのみでも RAIDモードでインストールできれば 僅かながらですが 改善できる可能性は有りますが、TRIMの発動はされないPC環境ですから、このSSDでは ダメだろうと思います。
Samsung 840 Evoだと その環境でも SSD内部処理ガベージコレクション(garbage collection; GC)が強力なので 大丈夫だろうと思います。
でも この際 新しいPCへ変更する大義名分が立ったのでは、、^^
書込番号:17956408
1点

you-wishさん
確かに別のSSD買えば割と少ない投資で済むなーとは思いましたが、先のことを考えて新PC組む方向で行きたいと思います。
電源やファンなんかが故障するリスクもありますしね。
新PC作ったら、LPMの件参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:17956511
1点

SATA3ケーブルを試してみましたが、症状変わらずでした。
新PCで頑張ります。
書込番号:17968068
1点

Vostro200sにRealSSD C300使用してた事がありますが、
最近の者に比べればかったるいですが、無問題で快適でしたよ。
VISTA IDEモードでも そのままポン付け。PS3でも無問題^^;
たまにヤフオク見てればでてますね...
私なら、
その前に電源ユニットが怪しいと思ったんですが、予備か家族のPCから一時拝借して試行できませんか?
でもyou-wishさんが、
>crucialの最近のSSDですと、MX100に限らず 新しいマザーボードでもトラブルが発生しています。
・・・のようだから、違うと思いますが...一応
書込番号:17968341
0点

ケイエヌ(^^♪さん
書き込みありがとうございます。
もう新PCパーツ発注してしまいました・・
どちらにせよ、古いPCでは色んなトラブルが出てきてもおかしくないので、良い選択をしたと思っております。
新PCでトラブルにならないことを祈るばかりです・・
書込番号:17969125
0点

新しいPC購入という事ですが、「解決済」になっていないのでおじゃましました。
SSD手配後に、スレを見つけて心配になりましたが、無事に取付できました。
現行のPCと比較すれば性能は劣りますが、自分の用途では、まだまだ十分です。
6・7年前のGateway GT5686j
OS Vista sp2
CPU Core2Q 6700
メモリー4GB
メモリーを増設したり、USB3カード・サウンドカード・ビデオカードなど差しています。
チップセットがG33と、スレ主さんと同じで心配でしたが、無事に完了。
SATAU接続なので、本来の性能は出ませんが、満足しています。
Cドライブとして使っていた WD10EADS からの入替です。
書込番号:17980326
0点

ターボです。さん
書き込みありがとうございます。
不具合が出なくて良かったですね。
似たような構成でも、個体差とか相性があるのかもしれませんね。
今回購入したパーツは昨日揃って、仮組み状態です。
結果報告は今日出来る予定です。
書込番号:17982359
0点

OSとドライバーと更新プログラムまでインストールできました。
OSインストール直後に試しでスリープさせてみたらVostro200と同じような復帰失敗したので、ちょっとドキドキしましたが、MB付属ドライバーを入れた後は普通通りスリープ・休止状態から復帰できるようになりました。
CADなどのアプリケーション操作中のフリーズは少し使ってみないとわからないので、様子見ですね。
ちなみにLPMの設定は変更してません。(やったほうがいいのかな?)
とりあえず順調ですので、ここで解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
新PCは以下の構成で組みました
CPU Corei3 4160
MB ASUS B85M-G
RAM CFD W3U1600PS-2G
SSD 当製品
書込番号:17982777
2点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1

マルチっぽいが・・・
AOMEI Backupper Standard 2.0.2
http://www.backup-utility.com/download.html
ダウンロード先に注意 ! 「Local Download」 「Download From CNET」はX
書込番号:17904133
9点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003284/SortID=17897907/?lid=myp_notice_comm#17904129
の17904129に書いてあります。
再掲
>定番のEaseUS Todo Backup
>http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
>http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
>失敗したら、AOMEI Backupper Standard
>http://freesoft-100.com/download/aomei-data-backuper/
書込番号:17904160
7点

EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
↑が日本語対応の良く使われるクローンソフトです。
クローンの他にバックアップやリストア機能などあります。
書込番号:17904188
5点

>マルチっぽいが・・・
全くだ!
klfコア さん、なんで向こうで詳細に説明していただいてるのに 礼も言わずに新たに質問??
順番も間違ってないかい??
たまにいるんだよな こういう常識外れの者^^; 簡便してくれ
書込番号:17904222
13点

センチュリー
シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3SV6G [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000485759/
\2,023
SSDの入れ方
http://review.kakaku.com/review/K0000485759/ReviewCD=625148/MovieID=1480/
↑のHDDケースは簡単で速度も速いですよ。
書込番号:17904235
4点

HDDメーカが無料のソフトを提供しています。
Western Digital
Acronis True Image WD Edition Software
Maxtorおよびシーゲイ
DiscWizard
書込番号:17904282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

crucial MX100にはAcronis True Image HD 2014 (OEM版)が付属しています。
中国製ソフトよりも安心です。(^^;
MX100 512GB パフォーマンスチェック
http://reviewdays.com/archives/43951
大容量・高性能・低価格!crucial MX100シリーズ CT512MX100SSD1(512GB)レビュー
http://laineema.gger.jp/archives/4821046.html
下の方にAcronis True Image HD 2014 (OEM版)の登録方法が詳しく書かれています。
書込番号:17904347
5点

最初に選択したASP600S3-256GM-C [7mm]はAcronis ATI HD 2013)がダウンロード出来ました。
もう、関係無いですが…
書込番号:17904366
1点

>crucial MX100にはAcronis True Image HD 2014 (OEM版)が付属しています。
↑ダウンロードします。 日本の国旗をクリックする。
http://www.acronis.com/en-us/promo/tihd-download/?utm_source=4003003
書込番号:17904371
4点

Acronis True Image HD 2014 クローンの作成方法
http://surferonwww.info/BlogEngine2/post/2014/07/09/installation-of-crucial-mx100-series-ssd-on-vista.aspx
書込番号:17904540
4点

皆さん、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
マルチは悪気ではありません、素人の書き込みにご迷惑おかけいたしました。
ソフトは夏のひかりさんがご紹介していただいたのがあうのかなと思いました。また、ケースはhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ID2Y83M/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こちらを選びました、ありがとうございました
書込番号:17904585
6点

ご紹介した
Western DigitalのAcronis True Image WD Edition Software
MaxtorおよびシーゲイトのDiscWizard
は、パソコンにこれらのHDDを接続してあれば、他社のHDDにも使えます。
Acronis True Imageがただで使えることになるので、HDDを買うときに、メーカ選定の観点の1つに入れておくと良いと思います。
書込番号:17904722
3点

wdとseagateが配ってるtrueimageは、相当な劣化版で、イメージ復元で一見成功に見えて中味はボロボロという事が
多くのケースで有りマス。oemで機能制限でなく品質劣化は本家trueimageの評判も落とすのにな。
製品版のtrueimage 2014とは全くの別物と言える位品質が悪いです。
このssdの添付品が製品版と品質が同じであれば超おすすめですけ
ど。
書込番号:17904783
6点

>相当な劣化版で、イメージ復元で一見成功に見えて中味はボロボロ
かなりバージョンが古いのですか?
書込番号:17904801
4点

アークの純国産HD革命の新しいやつはどうでしょう。お試し版が無いのが玉に瑕ですが、レビューを読むとよさそうです。サポートは、問い合わせると、わりと早く返ってくるのでいいと思います。
書込番号:17904838
2点

Acronis True Image WD Edition Software バージョン:16.0.0.5962 → Download Nowをクリック
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp
Acronis True Image WD Edition Software
ファイルサイズ:約 273 MB
バージョン:16.0.0.5962
発売日:2013/12/13
対応するオペレーティング システム
•Windows XP
•Windows Vista
•Windows 7
•Windows 8/8.1
Windows8.1で検証しました。
リカバリもクローンも正常に機能しました。
WDのHDDをぶら下げる手間はありますが動作は特に問題無いです。
書込番号:17904991
9点

>WDのHDDをぶら下げる手間はありますが動作は特に問題無いです。
==>
それは、さすがに WD版の TrueImageでも上手くいくパターンもあるでしょう。
僕は、そんな事を書いてる訳ではないです。
MB:GIGABYTE GA-H81M-HD3, CPU:G1810, Memory:2Gx2 OS :Windows8.0 および8.1
HD:WD 10EARS
で、WD版は 復元は正常に成功したように見えますが、実は中身がボロボロです。
この場合でも TrueImage 2014 Premium(最新ビルド)では正常に復元できます。
こういうのはダメなパターンが一個でもあれば十分ですが、他に
MB:ASUS P8Z68_M_PROでも、WD版は復元の最後で失敗します。
TrueImage11 Homeや 2014 Premium製品版では大丈夫です。
こういうクローンやイメージリカバリーツールに100%確実なものはありません。
書込番号:17905208
3点

バックアップソフトとクローンソフトの検証をしています。
SSDメーカーやHDDメーカーから配布されている物や
ソフトメーカーの試用版を含め15種類程度を検証しました。
試用版は機能制限と使用期限があります。
バックアップとリストアは出来るがクローンは出来ない物と
バックアップすら出来ない物もあります。
SSDメーカーとHDDメーカーが無料配布するソフトは
ほとんど機種依存性があり、そのメーカーのSSDかHDDでのみ使用することが出来ます。
バックアップ時間はおおむね3〜5分ですが
リカバリ時間は3〜30分とソフトによってバラツキます。
クローンは4〜15分です。
●検証環境
M/B: Z87PRO-V
CPU: 4770K
Memry: 4GB×2=8GB
SSD: 840PRO,840EVO,M5P
OS: Windows8.1(64bit)
言語も英語版と日本語版があり初心者にとってわかりづらいものもあります。
意味のわからない選択項目の多い物や機能が多い物は初心者の方には適さないと思います。
単純にバックアップ、リカバリ機能とクローン機能だけで良いと思います。
そう言う意味ではAcronis True Image HDは機種依存性が無く機能も限定されているので
初心者にも使いやすいと思います。
問題はリカバリとクローン後に正常に起動出来るのか?が一番重要ですが
個人では全ての環境を試す事は出来ません。
古いハードと古いOSの使用環境と最新ハードと最新OSの環境など各人のPC環境は様々です。
自分で試す以外に方法は無いです。自己責任です。
同じソフトでもバージョンによって対応OSや使い勝手も変わってきますので
出来るだけ最新版を使った方が良いと思います。
書込番号:17905669
12点

>TrueImage HDは機種依存性が無く
だから、こんな事は書かないでと言ってる!!!!!!!!
あなたがどれだけ調べても、機種依存性がないなんて、そんな事は断言できないです。
機種依存が少ないとか、自分が調べた範囲では幸いなかったというべき。
不具合があるから、Acronisも不定期にBuildを作り替えるのだ!
書込番号:17905871
7点

>だから、こんな事は書かないでと言ってる!!!!!!!!
>あなたがどれだけ調べても、機種依存性がないなんて、そんな事は断言できないです。
だから
>個人では全ての環境を試す事は出来ません。
と書いている。
書込番号:17906852
13点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
現在、VAIO type A VGN-AW70 に、
intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
を使っています。SSDが出始めた頃に購入した物です。
SSDの容量が少ないので、この製品に換装したいと考えていますが、X25-Mより多少快適になるでしょうか?
規格的には問題なく使用できると考えていますが、大丈夫でしょうか?
0点

SATAが3.0に対応してないと思いますし、AHCIも微妙ですし。すでにCPU自体が非力ですので。SSDの性能差の恩恵はほとんど無いと思います。
交換は問題ないと思いますが。容量が増えた分だけ、使い勝手が良いという程度の改善が、関の山かと。
書込番号:17856597
1点

KAZU0002様
早速回答ありがとうございます。
あまり期待できないのですね、PCを買い換えたいのですが、資金もなく。。。
古いPCはしょうがないですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:17856627
0点

ノートPCのマザーボードのSATA規格は、SATA2.0 (3Gbps)なので、換装してもシーケンシャルフ読み込み速度は変らないと思いますが、書き込み時間の速度向上は見込まれると思います。
書込番号:17856636
2点

キハ65様
素早い回答ありがとうございます、何度も色々な場面で助けてくださりありがとうございます。
X25-Mは書き込みが遅かったので、速くなるならとてもありがたいです。
書込番号:17856663
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
こんにちは。
このSSDを東芝ノートPC(dynabook R732/H)に載せたいのですが
データ移行にあたりクリーンインストールはさすがに時間がかかり過ぎると思うので
クローンを作って換装したいと思っています。
それで質問ですが、このSSDにおまけで付いているAcronis True Image HDは
USB接続されたSSDへクローン作成できそうでしょうか?
次のような手順を考えています。
1.USB接続の外付けHDDケースにMX100を入れてPCとUSB接続する
2.Acronis True Image HDでクローン作成モードにして、
クローン保存先を外付けHDDケースに入れたMX100にする
3.PCからHDDを取り出してクローンデータが入ったMX100に換装する
dynabook R732/Hは外部SATAポートがあるのですが、対応する外付けHDDケースを持っていないので
可能ならUSB接続でクローン作成をしたいのですが、いかがでしょうか。
Acronis True Image HDのマニュアルを読んでみたのですが、クローン+USB接続の組み合わせについて
いまいちハッキリと書かれていないようなので上記方法で良いのか悩んでいます。
お分かりになる方、アドバイスを頂けますか。宜しくお願いします。
0点

>それで質問ですが、このSSDにおまけで付いているAcronis True Image HDは
>USB接続されたSSDへクローン作成できそうでしょうか?
私も最初に購入したSSDもAcronis True Image HDが付属していましたので、クローン機能で換装しました。
>1.USB接続の外付けHDDケースにMX100を入れてPCとUSB接続する
>2.Acronis True Image HDでクローン作成モードにして、
> クローン保存先を外付けHDDケースに入れたMX100にする
>3.PCからHDDを取り出してクローンデータが入ったMX100に換装する
順序として、合っています。
>dynabook R732/Hは外部SATAポートがあるのですが、対応する外付けHDDケースを持っていないので
>可能ならUSB接続でクローン作成をしたいのですが、いかがでしょうか。
PCのeSATA端子を使う周辺機器は限定されます。
それよりも普通のUSB外付けHDDケースは1000円もしないのがありますので、これを使う方が簡単ですし、後、換装後のHDDを外付けHDDとして使えます。
例えば、ネジなどの工具が不要で簡単に組み立てられる2.5型HDDケース 玄人志向 GW2.5CR-U3 \980
http://kakaku.com/item/K0000643719/
書込番号:17766711
1点

キハ65様
さっそくお返事頂きましてありがとうございます。
考えていた手順で問題なさそうと分かり安心しました。
さっそく取り掛かりたい所ですが、MX100のお値段がなかなか下がりませんね…。
書込番号:17766756
0点

eSATAが付いているのは珍しいですね。
eSATAかUSB3.0でAcronis True Image HDを使いクローンを作成するのが一番スピードは速いです。
ちょっと遅いですがUSB2.0の外付けHDDケースでも問題ないですけどね。
書込番号:17766843
1点

eSATAはいいよね。
ブート可能だし。
最高速はともかく、速度は安定してるからね。
HDDからSSD変更については、クローンコピー&パーティション変更のソフトを使ったことがありますが、特に障害なくクローンコピーできました。
アークのHD革命コピードライブと言う商品。
在庫処分激安で売ってたんで買ったのですが、結構いいソフトでした。
書込番号:17768920
0点

おれも値下がりをお待ちの部類。\11000台、出来れば\11500ほどにならないかなと思っている。
この商品に注目し始めた一月ほど前は価格コムの扱い店舗も128Gや512Gに比べて非常に少なく4店舗ほどでしたが、
最近かなり増えてきたので今後価格競争で安くなるんじゃないかと期待してます。素人の勝手な憶測ですが。
書込番号:17773710
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
安い所を探してみたのですが、どうにも手に入らなかった為
同容量のもう少し安い他メーカー品を買ってしまいました。
クローン手順はおそらく同様に出来ると思いましたので多分大丈夫です。
また質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:17775745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





