
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2015年1月25日 04:17 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年1月7日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月24日 01:08 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月18日 14:05 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月29日 23:36 |
![]() |
2 | 7 | 2014年11月2日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT256MX100SSD1
皆様、ご教授よろしくお願い致します。
windows8.1 64bit corei7 4770 のマシンです。
本日、1TBのHDDをTrue Image にてクローンをMX100-256GBのSSDに作成しました。
そしてBIOSにて起動順をSSDが一番になるよう設定し、無事、起動出来て良かったのですが、
以前、起動用に使っていた元Cドライブの1TBのドライブも元のまま接続しています。
SSDに換装したばかりで、元Cドライブの1TB HDDをフォーマットし再利用するのに
不安を覚えていますが、皆さんはSSDに換装された時、
元のHDDはどのように処置されたのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

不安とは?
書込番号:18401846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正常稼働に移行したら,バックアップを取り,
HDDはしかるべく対処する。
書込番号:18401873
0点

1っちゃんねる さん、沼さん、ありがとうございます。
それでは1TBの元CドライブのHDDは、フォーマットして、
データ用HDDにしたいと思います。
書込番号:18401940
1点

HDD内にリカバリー領域のある場合は、HDDは
外して、保管しています。(USBケースには入れてます)
クローンしたSSDの方は、領域確保のため
リカバリー領域、バックアップ領域等、無駄な部分を
すべて消して、パーテーションの整理をして使ってます。
書込番号:18401966
0点

私はフォーマットしてからデータ用として使い続けました(今は廃棄して、有りません)。
書込番号:18401990
0点

(^_-)-☆さん、ピンクモンキーさん、コメントありがとうございます。
換装したSSDの不具合で、もし起動しなくなった場合には、
再度、バックアップイメージからHDDにリカバリーすれば良いですよね?
それでは、今からSSDのCドライブのイメージを保存して、
元CドライブのHDDをフォーマットして、再利用したいと思います。
書込番号:18402014
0点

SSDに換装したついでに、初めてベンチマークを測ってみました。
どうれがどうなのか判りませんが、HDD時代よりかは、
キビキビして起動やネットが快適になったようです。
換装して良かったです。(^^)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18402784
0点

メーカ製ならHDDは保存してます。
修理のときに必要になるし、検証のたびにインストールとか嫌だし、手間が入ると確実じゃなくなる。
シンプルが一番です。
書込番号:18403806
0点

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
一応、HDD時代のバックアップファイルも保存しています。(^_^;)
書込番号:18403832
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
取り付けをするのはマザーボードのZ97-PRO GAMERではなくPCケースになります。
SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタは付属していないので、PCケース側に2.5インチベイがあるか、または別途SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタが必要になります。
書込番号:18333922
2点

>>「S340」NZXT
3.5インチシャドウ×3、2.5インチシャドウ×2ありますので、2.5インチのSSDをそのまま2台取り付け可能です。
HDDも普通の3.5インチのものを3台取り付け出来ます。
特に問題はないです。
書込番号:18334064
1点

物理的な取り付け・・・
その後 ソフトのセットアップ・・・問題が出ませんように !
書込番号:18334636
1点

取り付けは無理です!着払いで良いので家に発送してください!w
書込番号:18345940
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
困っています。
今回dynabook T451のHDDからSSDのCT256MX100SSDに取り替えたいと思ったのですが、つまづきました。
旧HDDではリカバリーせず、リカバリ−ディスク作成(DVD6枚と念のためのUSBにも作成)→旧HDDを外しSSDを取り付け→製品復元メニューでウィンドウズ64ビット→復元方法の選択では初期インストールウェアの復元をしました。(最終的にはハードディスク上の全データの消去)もしました→パーティションは旧HDDではCドライブのみで、今回もCのままパーティションを区切りませんでした。
この後でつまづいています→初期インストールソフトウェアの復元の画面で次の「ディスクをセットしOKボタンを押して下さい」出たのでディスクやUSBを入れて何度も試したのですが、同じコメントばかり出て次に進めませんでした。
いちよ購入したSSDの方でも同じ質問をさせていただいています。
どなたか解る方お願いします。宜しくお願いします><
0点

メーカ製のリカバリーツールは、SSD換装の事まで考慮されていません。
SSDに付属の Acronis True Image HDを使うとよいでしょう。
なお、2重投稿は厳禁ですよ。回答者の立場に立てば分かると思います。結局、スレ主以外に、回答者も、どちらも見ないといけない事になります。
書込番号:18298766
0点

Acronis True Image HDというものはCDのような物でしょうか?
購入したSSDにはついていませんでした。
連投申し訳ありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003112/SortID=18298642/?lid=myp_notice_comm#18299297
こちらで回答していただけたらと思います。
書込番号:18300089
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
NUCという小型のパソコンに取り付けています。OSはwin8です。
パソコンとメモリとSSDをつけたままの状態でヤフオクで譲渡するんですが、
SSDの中身を見られたくないので消去したいです。
HDDが搭載されているパソコンなら何回かしたことがあるんでわかるんですが
SSDは勝手が違うらしいです。
どういう手順でやればいいんでしょうか?どういう手順でやればいいんでしょうか?
0点

適当なデータを上書きして満タンにすれば、十分です。
書込番号:18281186
1点

構造上、SSDはHDDと違ってTrimするだけでサルベージが難しくなる。
セキュアイレーズ1回やれば充分。
書込番号:18281306
1点

逆境無頼カイジさん おはよう御座います。 「NUCという小型のパソコン」のメーカー名/型番は?
OSが入ってなければ FORMATするけれど、、、
書込番号:18281310
0点

SSDのデータを完全消去(初期化)する方法まとめ
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-346.html
SSDはHDDほど念入りに消さなくてもデータの復活は難しくなります。
書込番号:18281504
6点

BRDさん、一般的にはformatしてもデータは消えません。
書込番号:18281993
1点

クイックじゃないフォーマットなら消える…と言いたいところですが。SSDの場合、セクタ番号と実際のメモリセルが常に一致するとは限らないので(使用頻度の低いところから割り当てられる)。絶対全部消せるかは微妙。
とはいえ。そういう状態で残っているデータを吸い出して…なんて復元をする価値があるほどのデータが入っているストレージならともかく、一般人がそこまで気にする必要も無いでしょう。
データの上書きということなら、先述の通り、ゴミデータで満タンが確実ですし。OSも一緒に売るのなら、再インストールしておけばOKです。
書込番号:18282072
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
こんにちは。はじめまして。
こちらのSSDを、「QNAP」というNAS(HDD筐体)での使用を検討しているのですが、どなたか
動作状況や互換性・対応状況などご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
(もしくは体験談!!←これが一番欲しかったり。。笑)
具体的に検討しているQNAPのモデルは、こちらです。
▼QNAP TS-120 Turbo NAS
http://kakaku.com/item/K0000504257/
▼QNAP TS-121 Turbo NAS
http://kakaku.com/item/K0000504254/
※動作互換をうたっている製品もあるので、いけそうな気はしているのですが。。
▽SEKITOBA
http://unistar.jp/product/qnap/sekitoba/
(高い!!512GBがない。。)
http://kakaku.com/item/K0000148981/
近々で検討したいため、なる早で回答いただけますと大変助かります。
無理を言って恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

※補足です
購入したいSSDのモデルは「256GB(相当)」と「512GB(相当)」なのですが、
クチコミが活発そうなこちらの掲示板に投稿させていただきました。
併せて、よろしくお願いいたします。
書込番号:18106704
0点

ギガ回線のネットワークで理論上最大の読み書き速度は、125MB/sとなります。実行速度は100MB/sではないでしょうか。
書込番号:18106782
0点

以下QNAPの互換性情報によると、TS-121は多分OK(SSD1でなくSSD表記)でTS-120は不明(未検証?)みたいです。
http://www.qnap.com/i/jp/product_x_grade/product_intro.php?g_cat=3&II=103&hf=old
http://www.qnap.com/i/jp/product_x_grade/product_intro.php?g_cat=3&II=102&hf=old
ページの下部からリクエストかけられるのでTS-120はリクエストしてみたらどうでしょうか?(ユーザーさんがいればそれに越したことはありませんが。。。。)
書込番号:18106996
1点

matteaさん
実際の使用者のレスが無く、お急ぎの様ですので
相性保障 とか 交換保障 のあるお店で 保障を付けて 購入される事をお勧めします^^
書込番号:18108168
1点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
この度、この商品を購入したのですが、クローンディスクの作成過程で戸惑っています。
使用している端末は、VAIO Tap 21で、Acronis True Image HD 2014はインストール済みです。
また、crucialのSSDは外付けUSB経由で接続しています。(これがいけない?)
実際に、[ディスククローンの作成]という項目に進み、ソースディスクとターゲットディスクを選び、自動で進めていますが、実際にクローンディスクの作成をスタートさせると再起動が求められ、再起動してもその後、何も進みません。
何か、手順で間違っていることがあるのでしょうか?教えていただけないでしょうか?
1点

acronisサイトからの情報です。
>ディスクのクローンを作成する際は、Acronis ブータブルメディアから起動することをお勧めします。
https://kb.acronis.com/ja/content/45022
書込番号:18100678
1点

もしこのPCがHybrid HDD搭載の機種だと、その場合はHybrid HDDはDynanic Discとして認識されますが、Acronis True Image HD 2014はDynanic Discをサポートしていないので使えません。
書込番号:18100950
0点

追加ですみません。GPT Discもサポートしていないので、通常のHDDやSSDの場合でも、もしGPTになっていると使えません。
書込番号:18100975
0点

たびたびすみません、訂正します。Disc→Disk。
書込番号:18100983
0点

キハ65、ヘタリンさん、有用な情報ありがとうございます。
おそらく、ヘタリンさんが指摘して下さっている通り、Hybrid HDDの可能性が高いです。
その場合、どのようにすればよろしいでしょうか?
一度、BDなどにシステムのバックアップディスクを作成すれば、可能なのでしょうか?
他にも、簡単な方法があれば、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに、EaseUS Partition Master Freeでクローン化は試してみましたが、最終的にSSDからの起動ができませんでした。
書込番号:18101650
0点

EASEUS Todo Backup Free Edition 7.5も、Dynamic Diskに対応しているようです。ただあまり詳しくありませんが、Hybrid HDDはドライバ以外に独自の内部コントローラで動いているので、機種によっては確実ではないかもしれません。
書込番号:18102042
0点

現在「EaseUS Partition Master Free」に起動ディスクのクローン作成モードはありませんね。
登録か何かすれば可能かもですけど。
私は「Easeus Todo Backup Free」にてASUS R103BAのSSD化にこのSSDで成功しています。
ネットでも画像付きで紹介されています。
ハイブリットHDDに関しては知識はないですけど。
ご参考まで。
書込番号:18121860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





