
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年1月18日 01:38 |
![]() |
16 | 9 | 2015年1月16日 18:33 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年1月7日 18:27 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年12月26日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月24日 01:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年12月22日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT256MX100SSD1
MX100 新しく組んだPCに入れて、速さに驚いております
旧PCのインテル X25-M 80Gから換装しようと思っていたのですが
今月末に新型が出るとのことで、新型を待った方が良いですかね?
スペック表を見る限り新型のBX100 125Gとそんなに違いは無いように思うのですが
アドバイスお願いします
0点


こんばんは
>MX100 新しく組んだPCに入れて、速さに驚いております
>今月末に新型が出るとのことで、新型を待った方が良いですかね?
スペック表を見る限り新型のBX100 125Gとそんなに違いは無いように思うのですが
新型が出るなら、もう少しお買い得になりそうなので、自分ならもう一台買いますね。
逆に新商品は、しばらく値が下がらないとおもいます。
書込番号:18376634
1点

沼さんさん、はじめまして
と言うか、良く拝見させていただいてますので、私的には
親しみのある感じなのですがぁ
RESありがとうございます
もう、新型UPされているのですね
貴重な情報ありがとうございます
う〜ん200で2万弱ですか
200ですと、新マシンに入れて、旧マシンに今使ってる100を入れる感じですかね
LVEledeviさん、はじめまして
RESありがとうございます
LVEledeviさんの言うとおり、最安価格が今朝より20円安くなりましたね
ホント悩みます
書込番号:18376898
0点

新型がでるからといって在庫処分しないといけない訳でもないのですからね。
値段が下がる場合は新型の性能やコスパがよく全体を底上げするような場合に限ると思います。
さらに型番からすこしややこしいことになってますが後継をBX100とするなら多少改悪と言えるくらいなので待つ必然性は薄いでしょう。
MX200は酷使する人にとっては待つ価値アリでしょうが一般ユーザーに、売りであるあのTBWは明らかにオーバースペックで値段に見合う価値ではないですよね。
書込番号:18380452
3点

旦那の村月さん
はじめまして
RESありがとうございます
おしゃる通りBX100は、スペック的にあまり変わりないので、
実は、本日仕事帰りに、PCDEPOTで¥13,070で買ってきてしまいました
クロシコのKURO-DACHI/CLONE/U3でクローン作り、換装してました
コピー時間は70Gで10分も掛からなく、換装時間は30分程度で作業完了です
残念ながら、起動時間はX25-M と変わりないです
テスト結果UPしときますね
書込番号:18381119
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
素朴な質問ですが、Crucialの青色のMX100のデザインは私は気に入っているのですが、
SSDをセットするとそのデザインが下向きになってしまうのは惜しい所です。
Intelの場合はデザインが見えるのでいいのですが...
H440のケースがSSDをセットする場所がパネル越しに見える場所なので
裏面が見えるのは...う〜ん(゜-゜)
書込番号:18374248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


新型は裏面にラベル貼ってないんだっけ?
書込番号:18374430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に私も同じようなクチコミした記憶があります(*^_^*)
http://review.kakaku.com/review/K0000248009/ReviewCD=513346/#tab
M4の時にもそう思いましたが、MX100もおなじですよねぇ。
何故、そうなっているかは定かでは無いですが、私も逆がいいなぁと思いました。
書込番号:18374655
4点

C300の時は正常でした。M4から逆になりました。
1月末に発売されるMX200、BX200では業界標準に直っています。(^^;
言われるまで気付かなかった、Crucial製SSDのちょっとした秘密を教えます
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0924/86510
人気の低価格SSDに新モデル「Crucial MX200」が登場
http://ascii.jp/elem/000/000/967/967180/
書込番号:18374790
4点

>夏のひかりさん
「へぇ!へぇ!へぇ!へぇ!へぇ!」 <トリビアの泉風(*^_^*)
勉強になりました。
C300も現役で使ってるのに気がつかなかった(^^ゞ
書込番号:18374927
2点

これはセンス悪いと思うけど、、、
>「CrucialではSerial ATAコネクタが正面に写ったほうが写真映えするということで、最近のモデルでは全て表面ラベルをSATAコネクタが露出する側に貼っている」(メーカー関係者)
そうじゃなくて、表にスペックラベル貼るのはHDDに合わせてるだけじゃないかと思うんだけどね。
合理性だけからいえば、パーツは装着状態でスペックがわかるようにすべきで、ATX電源なんかもパネル開けたらスペックがわかるようになってる。
PCを組み立てて売ってる人からすれば、「スペックが分からないのは困る」ってクレーム出るのが当然という気がするけど。リテールとバルクは別だって話もありますけどね。
スペックもデザインの中に組み込めばいいだけなんだけど。
書込番号:18374945
2点

皆さん回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
これからSSDを購入予定なので新製品のBX100に期待です!
書込番号:18376210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん
SAMSUNGのSSDも金属感があってよさそうです!
書込番号:18376241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉夏の光さん
へぇ!知りませんでした!
ただ、見栄えがいいからSATAを前にしてもケースによっては
逆に見栄えが悪くなるんですよねぇ...
書込番号:18376254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
取り付けをするのはマザーボードのZ97-PRO GAMERではなくPCケースになります。
SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタは付属していないので、PCケース側に2.5インチベイがあるか、または別途SSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタが必要になります。
書込番号:18333922
2点

>>「S340」NZXT
3.5インチシャドウ×3、2.5インチシャドウ×2ありますので、2.5インチのSSDをそのまま2台取り付け可能です。
HDDも普通の3.5インチのものを3台取り付け出来ます。
特に問題はないです。
書込番号:18334064
1点

物理的な取り付け・・・
その後 ソフトのセットアップ・・・問題が出ませんように !
書込番号:18334636
1点

取り付けは無理です!着払いで良いので家に発送してください!w
書込番号:18345940
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
安物3万円台のパソコン(HP-110-240JP)で
クルーシャル256GBSSD換装で起動時間驚異の9秒8が出ましたわ。
ちなみに再起動時間は12秒4 シャットダウンは3秒
但し読み込みスコア―はSAT2?の為か272MB/Sにとどまりますわ。
関係ないですけど、グラフィックはインテルのオンボード
CPUはインテルcorei3-3240Tの時代遅れのCPUでござんすですわ。
回線は光隼ですが、パソコンがギガに対応してなくて残念ですわ。
1点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
困っています。
今回dynabook T451のHDDからSSDのCT256MX100SSDに取り替えたいと思ったのですが、つまづきました。
旧HDDではリカバリーせず、リカバリ−ディスク作成(DVD6枚と念のためのUSBにも作成)→旧HDDを外しSSDを取り付け→製品復元メニューでウィンドウズ64ビット→復元方法の選択では初期インストールウェアの復元をしました。(最終的にはハードディスク上の全データの消去)もしました→パーティションは旧HDDではCドライブのみで、今回もCのままパーティションを区切りませんでした。
この後でつまづいています→初期インストールソフトウェアの復元の画面で次の「ディスクをセットしOKボタンを押して下さい」出たのでディスクやUSBを入れて何度も試したのですが、同じコメントばかり出て次に進めませんでした。
いちよ購入したSSDの方でも同じ質問をさせていただいています。
どなたか解る方お願いします。宜しくお願いします><
0点

メーカ製のリカバリーツールは、SSD換装の事まで考慮されていません。
SSDに付属の Acronis True Image HDを使うとよいでしょう。
なお、2重投稿は厳禁ですよ。回答者の立場に立てば分かると思います。結局、スレ主以外に、回答者も、どちらも見ないといけない事になります。
書込番号:18298766
0点

Acronis True Image HDというものはCDのような物でしょうか?
購入したSSDにはついていませんでした。
連投申し訳ありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003112/SortID=18298642/?lid=myp_notice_comm#18299297
こちらで回答していただけたらと思います。
書込番号:18300089
0点



SSD > crucial > CT256MX100SSD1
初投稿なので若葉印を付けました。
FMV-AH77/K(WA2/K)に換装しました。(WIN8.1_500GB→256GB)
Acronis_True_Imageは先にSSDに変えてCDからクローン作成するといいのかもしれません。
私は入替前にAcronis_True_Imageを試しましたが出来なかったのでLINUXのCDから端末のDDコマンドで
コピーしました。(SSDに入れ替え後AcronisのCDから起動していたらよかったかも)
HDDはCを縮小して最悪でもCドライブはすべてSSDに入るようにしました。
SSDはUSB2.0で接続、8時間かけても200GBあたり(システムパーテーションの途中)、
DDを中断してPCに入れ替えました。LINUXで不完全パーテーションの削除、WINDOWS8.1でDのリストアをしました。
クローン作成時のSSDの最適化ができていないので寿命を縮めないか心配ですが
正常に動いているようです。
CPUを使おうと思いSSD換装をしましたが期待ほどCPU使用率は上がりませんでした。
PCは体感的には速くなりましたので満足です。
参考として画像2枚添付します。
0点

>CPUを使おうと思いSSD換装をしましたが期待ほどCPU使用率は上がりませんでした。
そりゃデータの転送はDMAの役目でCPUは補助でしかないからね。
書込番号:18295189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





