『主に4K QD32の値について質問です。』のクチコミ掲示板

2014年 6月 発売

CT512MX100SSD1

最大リード550MB/sのSSD

CT512MX100SSD1 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:512GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC 読込速度:550MB/s 書込速度:500MB/s CT512MX100SSD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CT512MX100SSD1の価格比較
  • CT512MX100SSD1の店頭購入
  • CT512MX100SSD1のスペック・仕様
  • CT512MX100SSD1のレビュー
  • CT512MX100SSD1のクチコミ
  • CT512MX100SSD1の画像・動画
  • CT512MX100SSD1のピックアップリスト
  • CT512MX100SSD1のオークション

CT512MX100SSD1crucial

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月

  • CT512MX100SSD1の価格比較
  • CT512MX100SSD1の店頭購入
  • CT512MX100SSD1のスペック・仕様
  • CT512MX100SSD1のレビュー
  • CT512MX100SSD1のクチコミ
  • CT512MX100SSD1の画像・動画
  • CT512MX100SSD1のピックアップリスト
  • CT512MX100SSD1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > CT512MX100SSD1

『主に4K QD32の値について質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CT512MX100SSD1」のクチコミ掲示板に
CT512MX100SSD1を新規書き込みCT512MX100SSD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

主に4K QD32の値について質問です。

2014/06/29 10:49(1年以上前)


SSD > crucial > CT512MX100SSD1

クチコミ投稿数:52件

質問のメインはCrystalDiskMarkの値です。他の部分は確認したことの参考です。

SSD初導入で、CrystalDiskMarkも初めて使いました。
画像にあります、CT512MX100SSD1のベンチマークの値がちょっと気になるので質問させていただきます。

<導入時のあれこれ情報>
・元のCドライブのOS部分はは100GBでしたので、1パーティションでは大きいと思い、(C):231GBと(E):244GBに分けました。
・容量の数字はアライメントに気をつけて4096で割れる数を考えたらこうなりました。
・また、SSDはパーティションを分けても片方だけが酷使されることはないので大丈夫との記事も確認しましたので分割に踏み切りました。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100210/1022826/
・(E)の用途は作業用のファイルを置くと思います。

以下、PCの構成です。

【CPU】
Intel Core i7-2600K (1155/3.40/8M/C4/T8)
【メモリ】
Samsung M378B5273CH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
Samsung M378B5273CH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
Samsung M378B5273CH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
Samsung M378B5273CH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
【マザーボード】
ASRock P67 Pro3/THW(P67 1155 DDR3 ATX V2)
【グラフィックカード】
Palit NE5X55T0HD09-1061F(GTX550Ti 1G GD5 1D1A1H
【電源S】
DLT GPS-750AB A F42(750W,2.2,APFC,wJPcd,rev.01)

<いろいろ調べて気にしたこと> [画像の細い赤枠などを参照お願いします。]
容量を4096MBで割れるように調整してアライメントを取ること。
SATA3/600にきちんとつなぐこと。
AHCIモードにしたこと。
NCQとTRIMの機能がONになっているのを確認。

<まとめ>
レビューの投稿に3つほどCrystalDiskMarkの画像が上がっていますが、それと比べて4KQD32の値がちょっと低めなのが気になってます。

PCの他のパーツのせい?メモリが遅いとか?
ベンチにおいてはこの程度は誤差の範囲?
他に何かやるべき事はあるのか?RAMディスクとか?

などとグルグルと考えてしまいます。
こんなにベンチを気にしたのはPC購入検討中だった3年前以来なので、ちょっとの差に不安を感じてるだけでしたらそれでいいんですが。(汗

みなさんの意見をお聞かせください。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:17678455

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/29 11:02(1年以上前)

intel P67なので微妙に低いのかもしれません。
最新のintel H97マザーの方は他の数値も、もう少し早いですね。

あとは環境の差もあるかもしれません。
私もH67マザーで測ったらcrucial CT256M550SSD1の数値が幾分低かったです。

書込番号:17678510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/29 11:02(1年以上前)

CrystalDiskMark

CrystalDiskInfo

デバイスマネージャー

AS SSD Benchmark

自己返信です。
画像が小さかったと感じましたので、分割しました。

見辛い画像で申し訳ありませんでした。

書込番号:17678516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/29 11:12(1年以上前)

kokonoe_hさん書き込みありがとうございます。

3年前のマザーだから多少は割り引いて考えたほうがいいかもしれませんね。

ソフト側で何かできればいいのですが。

CFDのSSDについてくる SSD Turbo Boost が気になるのですが、他のソフトであるでしょうか。

それこそRAMディスクのことになるでしょうか。

書込番号:17678561

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/29 11:25(1年以上前)

SSD Turbo Boostを入れたことがあります(そのSSDを持っているので)。
高速なメモリをキャッシュ(バッファ?)代わりにして、SSDの速度を高速化します。

有料ですが、「プチフリバスター Duo drive」というのもありまして、こちらはHDDからSSDまでCFD製という制約なしに使えます。

快速SuperDrive「プチフリバスター Duo drive」
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/

書込番号:17678624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/29 12:45(1年以上前)

kokonoe_hさん お世話になります。

文章から察するに SSD Turbo Boost は今は使われていないようですが、効果は満足行くものでしたでしょうか。

良かったら教えて下さい。

「プチフリバスター Duo drive」試用版を試してみるのも良さそうですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:17678870

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/29 13:15(1年以上前)

SSDがとても速いのであまり体感的にはどうでも良かったかな。
このソフトでSSDに書き込むデータ量を減らせるので、SSDの延命につながるかと思います。

書込番号:17678956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/29 14:41(1年以上前)

ベンチマークに囚われすぎ、十分な性能ですよ。 キャッシュソフトなど入れる必要はありません。

CFDのおまけの プチフリバスター 試しましたが、そのソフトの注意にしつこく書いてあるように 速攻でシステム破壊を誘発しました(標準設定で)。 システムイメージを直前に採取してから試したので、被害は最小でしたけど。
おまけに、そのソフト、僕の環境では アンインストールが出来ませんでした。

カーネル処理に手を入れるというデリケートな処理が必要なソフトなのに 品質は低いという印象しか残ってません



なお、Crystalのベンチマークを 1000MBで 5回やると 100G以上書き込みます。10回やると Tバイト。何度も繰り返しやってると SSDの摩耗を早めますよ。

書込番号:17679231

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 縁側-SSD の不具合対策の掲示板YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/06/29 17:36(1年以上前)

Crucial MX100 256GB & 512GB SSD Review

http://www.legitreviews.com/crucial-mx100-256gb-512gb-ssd-review_143984/5

上のレビューでも 512GBは同じように 低めなベンチスコアです。
また MSAHCI ドライバーなので その位でしょうね。

下記 URL の 1 番 と 5番  6番 辺りで もう少しだけアップするかもですが
ほとんど 体感上及び使用上 変わらないので気にしなくて良く、 問題ないレベルです。

http://youwish.web.fc2.com/speed.htm

書込番号:17679792

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:32133件Goodアンサー獲得:5593件

2014/06/29 18:58(1年以上前)

先ずはOSが入っているディスクは遅くなります。
Windows上で動作するベンチマークテストは他のアプリケーションを停止して測定することは不可能だからです。
特にOSの入ったディスクを切り離すことは不可能なので、占有して測定することは不可能なのです。

そうなると他のアプリケーションからのアクセス、OS自身のアクセス等が発生し速度が低下します。

書込番号:17680097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/29 19:32(1年以上前)

kokonoe_hさん 直接の質問に回答ありがとうございました。

クアドトリチケールさん、you-wishさん、uPD70116さん

様々なご意見、ありがとうございました。

考えが及ばなかった視点や情報、体験談などとても参考になりました。

実際の所かなり快適に使えていますので、ご意見を元にゆっくりと考えていきたいと思います。

書込番号:17680208

ナイスクチコミ!0


Alwenさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 CT512MX100SSD1の満足度5

2014/06/29 21:33(1年以上前)

こんばんは、MX100は環境によって速度が変化する様です
私のレビューは、intel H97 Chipsetで計測したものですが
AMD環境及び、intelの前世代前のチップセットでは速度が出ないようです

人気SSD、Crucial「MX100」シリーズを主要チップセットで計測したベンチマークが公開中
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0624/75660

プチフリバスターは、設定が細かく出来る点は良さそうですが、余り良い話を聞きませんね
マッハドライブ(LEは三ヶ月の体験版)と言うソフトもあります
これはドライブの指定、書き込み(データのFlash)頻度、使用するRAM量を設定するだけです
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/speed/machd.htm

こちらもベンチマーク結果と、SSD寿命への影響は改善しますが
安定した運用を行う上では、使わないほうが良いかと思われます
メモリを一時的なデータ置き場とするので、停電や電源断を起こすと
その部分のデータが飛びます、ソフト(ドライバ)の動作不良でも同様の結果となりますしね

書込番号:17680683

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CT512MX100SSD1
crucial

CT512MX100SSD1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月

CT512MX100SSD1をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング