WOOD CONE EX-HR5
- 小型ながら高効率かつ高精度な信号増幅を可能とする高音質デジタルアンプNEW「DEUS」を採用した、コンパクトコンポ。
- メーカー独自の高音質化技術「K2テクノロジー」により、自動的に最適なビット拡張、帯域拡張、波形補正の処理を行う。
- 192kHz/24bit対応のデジタル入力端子(光×1、同軸×1)を装備。外部の対応機につなげば、ハイレゾ音源もハイクオリティのままデジタル接続で楽しめる。



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-HR5
コノHR-50はハイレゾ対応となってますが、どの様な準備や設定をすれば良いのか教えて下さい。
まず、普段はCDをPCに取り込み、そのデーターをUSBに移します。
そのUSBをHR-50に挿して聴いています。
しかし本機のUSBを調べると、mp3・acc・wmaしか対応しておらず、
PCにてLFACやWMVに変換しても聴けませんでした。
勿論DSDなんかも非対応です。
N-50は全ての拡張子対応なのに…買いに行った家電量販店にはHR-50しか置いてなく、
N-50は展示してないし、ハイレゾの事を聞いてもこのコンポシリーズではハイレゾは対応してないので…
だからHR-50を購入したのに(๑`^´๑)
少々後悔してますわ…
例えばハイレゾのウォークマンにハイレゾ変換したデーターを移して…と考えたんですが、
ウォークマンとHR-50を繋ぐのにどの様な方法を取ればイイのかがわかりません。
USBだと拡張子が合いませんので…
誰かアドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20538033
3点

購入されたのはEX-HR5ですよね。EX-HR5はハイレゾ対応ではないですよ。
それに、CDはハイレゾではないので、普通に取り込んでもハイレゾではないですよ。
EX-N50はハイレゾ対応なので、ハイレゾが必要ならEX-N50を買うべきでした。
それでも、普通はCDはハイレゾにはならないですよ。
ハイレゾの音源が欲しいなら、しかるべきサイトから購入するしかありません。
なお、ウォークマンをEX-HR5につなぐには、ウォークマンのイヤホン端子からオーディオケーブルでEX-HR5のライン入力につなぐしかありません(アナログ接続です)。
書込番号:20538086
0点

NEW「K2テクノロジー」
“スタジオで演奏・収録される楽曲のクオリティをそのままに再現したい”。この想いを実現するために当社独自のデジタル高音質化技術「K2テクノロジー」を採用しました。
進化したNEW「K2テクノロジー」は、音楽コンテンツのフォーマットに応じて、自動的に最適な “ビット拡張”、“帯域拡張”、”波形補正“の処理を実施。いつも聴いているお持ちのCD(44.1kHz/16bit)などの楽曲がスタジオマスタークオリティのサウンド(176.4kHz/24bit)で楽しめます。
192kHz/24bit対応のデジタル入力端子(光x1、同軸x1)を装備。外部の対応機に繋げばハイレゾ音源もハイクオリティのままデジタル接続で楽しめます。
とありますのでお試しください。
書込番号:20539156
1点

osmv様
アドバイス有難うございます。
まず自分の質問の中でHR-50やN-50と書き込んでました事お詫びいたします。
>CDはハイレゾではないので、普通に取り込んでもハイレゾではないですよ。
>>CDをコンバーターエンコードしようと考えてました。
>ハイレゾの音源が欲しいなら、しかるべきサイトから購入するしかありません。
>>音楽音痴でしてすみません。エンコードでどうにかアップコン出来ると思ってました。
>ウォークマンをEX-HR5につなぐには、ウォークマンのイヤホン端子からオーディオケーブルでEX-HR5のライン入力につなぐしかありません(アナログ接続です)
>>ウォークマンからハイレゾ出力用USBが出てるのですがこれで接続出来ませんかね?
※画像添付しました。
オーディオは本当に難しいですね...
色々ご面倒お掛けしてすみませんでした。
またお気付きなど有りましたら教えてくださいね。
書込番号:20540204
3点

>乙種第四類さん、アドバイス有難うございます。
>192kHz/24bit対応のデジタル入力端子(光x1、同軸x1)を装備。外部の対応機に繋げばハイレゾ音源もハイクオリティのままデジタル接続で楽しめます。
>>そうそう。この部分が説明に有ったので、ハイレゾ対応と思っていました。価格ドットコムにもハイレゾに○印が有りましたので、
ついついハイレゾ対応かと...念の為写真もアップしました。
外部の対応機に繋ぐのはどんな機器にどの様な接続方法がありますか?
書込番号:20540238
1点

価格.comの表記は結構間違いがありますので、メーカーのサイトなどを確認した方がよいです。
EX-N50にはハイレゾのロゴが付いていますが、EX-HR5には付いていません。
ハイレゾの定義は
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
EX-HR5でも光デジタル入力は192kHz/24bitまで対応しているようですが、それだけですね。USBのハイレゾのファイルは再生できません。
CDからリッピングしたWAVファイルをアップコンバートするソフトはあるようですが、本来のハイレゾではなく、あくまで疑似的なハイレゾですからね。
EX-HR5でCDを再生し、K2をオンにしても疑似的なハイレゾ再生になりますが、どちらが良い音でしょうかね。
もっとも、EX-HR5はハイレゾのファイルは再生できないので、EX-HR5では比較できないです。
ウォークマンからのハイレゾ出力はUSB-DACに接続しないといけません。しかも動作が保証されているのはSONY製の一部の製品だけです。ちなみに、USB-DACのUSB端子は正方形のType-Bです
一方、EX-HR5のUSB端子には、iPod/iPhoneまたはマスストレージクラスのデバイス(USBメモリ、USB接続のHDD、一部のDAPなど)しか接続できません(取説 43ページ)。
マスストレージクラスにも対応しているウォークマンなら、ドラッグ&ドロップで転送したファイルはEX-HR5のUSB端子に接続すると再生できるとは思います。
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
ただし、これは本来のウォークマンの使い方ではなく、USBメモリを差したときと同じで、再生はEX-HR5で行うので、ハイレゾのファイルは再生できません。
EX-HR5では、ak2sabotenさんの希望の使い方はできませんね。
せいぜい、デジタル音源のときにK2をオンにし、ハイレゾもどきの再生を行うくらいです。
書込番号:20541387
1点

>osmvさん
>乙種第四類さん
色々とアドバイスありがとうございました。
メーカー等にに問い合わせしましたが、DACを使いハイレゾ音源をHR5入力するしか方法がないようです。
使用説明書に『192kHz/24bit対応のデジタル入力端子(光x1、同軸x1)を装備。外部の対応機に繋げばハイレゾ音源もハイクオリティのままデジタル接続で楽しめます。』と有りますが、どうやらDACを使うという事らしいです。
問い合わせの翌日より価格ドットコムの『ハイレゾ○』の記載は無くなっておりました。
大型量販店でネットワークの使用が出来る機種で、
USBを主に使用出来るハイレゾ対応で音のロスが少ない物が欲しいと言ったんですが、
JVCのウッドコーンシリーズではEX-S5しかないと言われK2無しだったのでやめたんです。
店舗展示が無くても取り寄せ出来るなら一言教えて欲しかったですね。
今、N-50を購入するか悩んでいます。
お二人には親切にして頂きまして感謝しております。
またの折にはよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:20558632
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





