USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1 のクチコミ掲示板

2014年 6月 5日 発売

USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1の価格比較
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のスペック・仕様
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のレビュー
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のクチコミ
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1の画像・動画
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のピックアップリスト
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のオークション

USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1TOPPING

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 6月 5日

  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1の価格比較
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のスペック・仕様
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のレビュー
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のクチコミ
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1の画像・動画
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のピックアップリスト
  • USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TOPPING > USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1

USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1 のクチコミ掲示板

(2件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1」のクチコミ掲示板に
USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1を新規書き込みUSB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ASIO4ALL、WASAPIが使えません

2015/10/12 02:59(1年以上前)


プリメインアンプ > TOPPING > USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1

クチコミ投稿数:2件

デジタルアンプ部については不満はありません。豊富なモードと正面のスイッチでの簡単な切り替え操作については満足しています。
USB-DACの実力については、まあ価格なりだと思います。(比較対象は後述します)

BGM的に聞き流す場合には気にならないと思いますが、ASIO4ALL等を使ったWindowsカーネルミキサのバイパスによる音質向上ができません。
Windows10の標準ドライバで再生できるのは利点ですが、当然ASIOドライバはありません。ASIO4ALL等を使ってカーネルミキサのバイパスやWinodwsの操作音や再生PCでの作業中のクリックノイズ(一瞬負荷がかかると音が途切れます)の除去をしたいのですがうまくいきません。

まず、再生ソフトにFrieve Audioを使った場合にはASIO4ALLが16000Hzモードに勝手に切り替わってしまいます。
foobarの場合には44.1KHzをそのまま出力すると再生不能です。DSPの中にあるReSamplingコンポーネントで一旦48Khzまたは96KHzにしてやると一応再生可能ですが、PCでブラウザの切り替え等の作業をするとCPU負荷が高いわけでもないのにプチッと音がします。
foobarではコンポーネントを追加してWASAPIで出力しようとすると44.1KHzのまま出力しようとするようで、やっぱり再生不能です。もちろん、96KHzにReSamplingしてやれば再生可能ですが。
KorgのAudioGateではWASAPIではVX-1が選択できません(当然ですね。foobarでWASAPIが使えるのはWindowsの中のドライバを使っているわけではないので。)ASIO4ALLを使った場合は上記の中で一番再生が安定しますが、出力周波数は48KHzになってしまいます。
音の途切れはありませんが、ReSamplingによる耳につくザラツキというかキンキンした感じが耳につきます。
もちろん標準ドライバでも結構良い音は出てくるのですが、結局のところ、このアンプのLine入力に別のWindows7マシンに繋いだM-AUDIOのAudiophile USBという24bit-48KHzの古い古いDACから出力した音の方が自然で透明感があります。

当方の使用環境は以下のとおり。
Core2 Q6600 (Windows10 32bit) −Topping VX1-Infinity E-L

当方のリファレンスは
居間ではWindows7マシンのDigital Audio Labs Card Deluxe出力 or Sansui CD α717LTD- ONKYO A-2001 - Pioneer S-2000Twin
オーディオルームはPioneer PD-5000 - Sansui AU-X1111 MOS Vintage - Diatone DS-2000HR

 
総体的にバブル期の物量投入アンプの中級クラス程度のクオリティはあります。(小型スピーカー以外は駆動していないので駆動力は不明)
透明感だけで言えば上回っているかも。マランツのTRアンプ、PM-15は言うに及ばずPM-16ほどの色気は無いけど。
まあ、上記の問題も含め、Rockや勢いのあるアニソンとかなら気にならないといえばそれまでですが。

書込番号:19219679

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1」のクチコミ掲示板に
USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1を新規書き込みUSB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1
TOPPING

USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 6月 5日

USB DAC+ヘッドホン+デジタルアンプ VX1をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング