RE-SS10B
- 過熱水蒸気とオーブンレンジの加熱により、油を使わずに「揚げ物」や「焼き物」調理が可能なオーブンレンジ(容量31L)。
- 市販の冷凍パスタなどの温めを自動で行える「冷凍食品(市販品)」キーを搭載。「絶対湿度センサー」が食品からの蒸気を検知し、自動で食べ頃に温める。
- スチームカップに水を入れてセットする「クイックスチーム方式」を採用し、素早くスチームが発生し、ラップなしでもしっとり温められる。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年2月19日 20:12 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年2月13日 02:09 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2015年2月4日 22:26 |
![]() |
6 | 3 | 2015年2月2日 00:31 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月27日 22:59 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年12月17日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
ご意見お願い致します。
キッチンにメタルラック(幅1800mm奥行き460mm)のものを設置して、新たに本製品も同時期に購入しようかと思っています。
そこで、本製品は奥行き460mmに乗りますでしょか?
一応本体サイズとしては乗りそうなのでですが、ハンドル部分がでっぱるみたいです。
また、本体から前後等に空間を取らないといけないと思いますし。
メタルラックもオーブンも個別にしか見ていないので、
いまいちイメージがつかめていません。
ご経験ある方ご意見よろしくお願い致します。
なお、オーブンの下には構造用合板を引き、オーブンの上の段にも耐熱として同じものを置く予定にしています。
2点


Bleue merさん こんにちは。
これではないですが、メタルラックにおいています。
まず、サイズですが、奥行きは出っ張っても良ければ脚がかかればOKです。
下は、コンパネの方が安ければそれでも良いのでしょうが、加工の手間等々をかんがみた場合、
メタルラックに敷く透明のシートなんてどうなんでしょうか?
下の部分は耐熱は考えなくても良いですよ。
もし、何なら極端な話、下のシートは考えなくともラックに直置きで良いと思います。
(脚がうまく乗らない時だけ下駄を履かせると言う考えでもOK)
上の部分は、合板だと湿気で駄目になってくる場合が考えられるので、私はコルクシートを張りました。
空間に関しては、後ろは必要ないですね。
これの場合、他の機種よりも気をつけなければならないのは上の空間です。
このクラス、いまだと10センチでも良いのですが、20cm必要となっています。
書込番号:18473883
2点

返信したつもりが反映されていました。
みなさん、ありがとうございます。
180cmの専用シート?が私の見る限り見つけられなかったので、
板を切っておこうかと思っています。
もう少し探してみます。できればコルクがいいですよね。
書込番号:18495514
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
二万六千円くらいでこのオーブンを買えたら…と思っています。
目的は主にパン作りです。
同じシャープの型落ちのものは
発売翌年の3月ごろから
値段がさがったようですが、
31fが未だに26800円くらいで売っているのを見ると
こちらは下がらないのでしょうか😭😢
前機種は品切れでなぜ前々機種が売っているのかも不思議です~_~;
この色が欲しくて!
でも春には買いたい!
お詳しい方教えてください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:18467308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の6月発売ですから、出るとしたら、春頃には、次期モデルの発表でしょうか。
そうなれば、下がるでしょうね。
書込番号:18467319
1点

しゅるっとさん こんにちは。
未来の事は判らなくて当然ですが、
少なくとも、春〜夏にかけてここ数年値段は下がっています。
一番可能性があるとしたら、夏です。
しかし、円安になって物価が高騰していますから、26000円と言うのはひとまず忘れた方が良いですね。
買えればラッキーぐらいに思いましょう。
書込番号:18467377
2点

RE-SS10Bは付属の説明書の紙質ケチったのか
光沢紙印刷じゃないんですね
まぁそれはどうでもいいですが
商品は欲しい時に購入した方が有意義に使う時間も増えていいと思います
御存知の通りで円安と消費税増税もあるので2,5万でSS10Bは極めてムリでしょう
書込番号:18467493
1点

みなさん、
ご回答ありがとうございます!
円安の影響で前年ほどは下がらないとのこと
残念です~_~;
アマゾンでタイムセールでもやってくれないかな…
色は妥協して31fにするとしてこれもまた値段が下がると良いのですが!
新生活シーズンでやすくなればいいなー
なんて。
値段推移をみれたり、
みなさんのお話で勉強したり価格は
ありがたいです。
みなさんありがとうございます!
書込番号:18468757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つの考え方ですが、
仮に31fが3ヵ月後に23800円になったとして、それを3ヵ月後に買う方が良いかどうかって、
しゅるっとさんが思う、パン作りにかけて良い金額が3ヶ月3000以下かどうかって事なんですよね。
夏まで待ってRE-SS10Bを28000円で手に入れると仮定したとしても、同じ考え方が出来ます。
仮に、週に一回パンを作って夏まで25回、それを5000円安くする為に我慢するわけですから、
1回辺り200円の価値があるのかどうかってことです。
そもそも、安値なんて待っていたら裏切られる事すらありますから、
「こんな事だったら半年前に買っておいてどんどんパンを作っておいた方が良かった〜><」
と言うことにもなりかねません。
買うまでが楽しい買い物ですが、よくお考えになって決めてください。
書込番号:18468897
1点

オーブンかえば
まな板と包丁と材料があればおいしいパンが簡単につくれる
・・・・・・って訳でもないですからね
参考書やDVDとか、こね台こね棒
基礎知識と基礎道具をしっかり揃えると上達も早いですので
書込番号:18470374
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
購入を検討しています。
オーブングリル機能にて、魚・肉を焼くときには、そのままプレートで焼くのでしょうか?
他の機種や他メーカーでは、網が別途付属していたり、波型プレートであったりします。
プレートにくっつく心配でなく、焦げ目、仕上がりが気になります。ベタつきませんか?
また、脂が出る食材ですと、網や波がある事によって、脂をより落とせると思います。
独自に網の購入追加も?とも思慮してます。
全機種も含めて使用感を教えて下さい。またアドバイスありましたらお願いします。
3点

そのままプレートでやくと角皿の隅に肉汁が流れてプチプチ散るので
クッキングシートかアルミホイル(シリコンホイル)利用した方がいいですよ
それはどのオーブンでも共通です
あと網を使うと角皿に置くのと違うのは下の熱の部分が減りますので
調理時間が少し長くなったりします
書込番号:18430963
4点

さぴろんさん こんにちは。
網で焼いた方がさっぱりと思いがちですが、
逆に、油を少し塗って鉄板で焼いた方が、添加した油の量を差し引いても、油の量は多く取れます。
ですから、油を抜くと言う意識で焼くときでも鉄板でクッキングシートを敷いて焼いた方が良いでしょう。
書込番号:18431396
1点

返信ありがとうございます。
直接置いた方がいいんですね。意外です。
本格的なスチームオーブン等でないと両面で網焼き等は厳しいとは、と言ってもレンジがメインなので
購入の場合には、使用しながら慣れて行くかな?と思います。
けれども、量販店での価格が先週末から上がってるので、躊躇しております。
参考にして購入していきます。
書込番号:18431689
2点

現状は両面焼きも角皿ではないですが、特殊な加工をしたグリル皿ですね。
上からヒーター、下からマイクロ波を熱に変換した物で焼きます。
書込番号:18431752
1点

網を使った方がいい!というケースって
とんかつ位ですね
とんかつは焼いてると水分と油が結構出てくるので
大層な網を買ってもいいですが揚げ物用の安いステンレス網とかでもいいです
下部分が焦げにくく、また肉汁で濡れずに焼けるという感じで
http://item.rakuten.co.jp/keyuca/3500085/ 下にホイル等を敷きます
コンベクション2段モデルは網焼しても
調理時間が極端に遅くなる事はないので好きな様にすればいいです
これが1段ヒーター機種だと熱の当たりが風がない分悪いので加算される傾向があります
その為1段で網がついている機種が少ないという訳です
現状売ってるのはヘルシオ位じゃないですかね、1段モデルでは
書込番号:18432861
2点

フライ・てんぷらの温め等は、網が活躍しそうですね。ありがとうございます。
同じなら、少しでも油を落とし、カリッと温めたいので、、
カップ発生のスチームはどれ位、揚げ物・焼き物に役に立つのかは不明ですが、
慣れていくしかないですかね?
多分、網も追加で購入をしたいと思っております。
コンペンションだと焼き目は少し弱そうな気はしますが、いかがでしょうか?
書込番号:18433122
0点

焼き色はコンベクションと言うよりも、これはヒーター内臓なので、
グリルの時にヒーター露出機種よりも焼き色は付き難いと思います。
コンベクションオーブンでヒーター露出が良ければパナですね。
書込番号:18433319
2点

焼きはプログラムや構造により異ります
例えば野菜のオーブン焼きがいい例ですが
東芝のコンベクションオーブンは熱があまりガガガガッとはあたらないんで
良くいえばふっくら焼ける反面焼けるのが予熱時以外は焦げたりはしないのですが
同じ事をRE-SS10Bで行ったら焦げます、調理時間の2/3位らへんで
詳しくいえば東芝のオーブンは円状のシーズヒーター+ファンで当たりが柔らかいのですが
他は棒状のヒーターとファンで、同じ熱源でもこれだけで仕上がりが大きく変わるんですね
ガスと電気オーブンは焼き時間焼け方が違いますがこれも同じ様な感じと思います
まぁ使った事ないと判らないとは思いますので興味あるなら両方買いましょう
・・・かわなくていいですけど^^;
ただ、目安としてダウンロード出来る説明書内の
レシピ調理時間はおおいに参考にするといいです
それを見るとかなり異なりますが
それが熱のあたり方云々とも関係してます
RE-SS10Bで例えばグリル設定で焼くと後方がずっと真っ赤っ赤になりますね
それが自分の用途に合うかどうか
ビストロの場合は上部分の露出ヒーターで更に高速加熱はできます
書込番号:18433527
5点

カップスチームはイメージ付きにくいのでいうと
カップに水を30cc〜50cc程度入れて右奥に置く→レンジ600W2分
庫内が温かいスチームになります、これをパンの発酵に使うとスチーム発酵
オーブングリルにつかうと脂身の部分等がサッパリ焼けます(タンク式程ではありません
発生させた蒸気と右奥カップの丁度近くに熱風口があるので
残ったカップ湯が絶えず「熱い湿度となり」循環します
(途中から目では見えなくなりますが熱量は上がっています)
燃焼で使われると脂溶かすのが早くなります
逆に脂を溶かさずより茶色風味に焼く場合はカップなしでオーブングリルといった感じです
カップスチームはシュークリームにも有効で
水分がオーブン中に切れてくると膨らみがやや悪くなるのですが
この機種はシュークリームは18番なくらいに上手く作れます
タンクスチームは水を使うにも消費電力が必要ですが
カップスチームは取られないので加熱時間が落ちたりはしないのもいいですね
書込番号:18433598
4点

ありがとうございます。カップスチームは、ポットのお湯を基本使用したいと思っております。
蒸発するスチームでも、強制スチーム程ではなくてもプラスα位あればいいかな?と、、、
価格低下を睨みながら購入したいと思っております。
書込番号:18433933
0点

いやポットのお湯ではなく
スチームつかうには水道水を専用カップに入れて
最初に2分レンジを廻す手順があります(予湿)
湯は必要ないですし専用カップに湯だけ入れてオーブングリルするのは特に意味はないですね
最初に沢山発生させる事で食品に水分が付着する訳ですし庫内の熱量が上がるという仕組みです
購入前には説明書クックブックがどれもダウンロードできるので
一度ザッと読む事オススメします
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ress10b_mn.pdf?productId=RE-SS10B
これ以外を検討する場合でも同様です
書込番号:18437982
0点

なるほど、お水からなんですね。
購入前に睨めっこしながら、考えていきます。購入が楽しみです。
書込番号:18438339
0点

直接焼く訳じゃなく
上のURLみたいなステンレスバットにホイル敷いて
色々味付けした野菜やお肉等をいれて被せホイルしてオーブングリルしても美味しいですよ
蒸し焼きですね
同じくバットと被せホイルを利用で煮付けの材料とか入れて
220〜230℃で4〜60分行えば
ホロホロの煮付けも作れます
オーブンの煮付けの場合加熱時間が長いのでタレ等は薄めで十二分に味はつきます
適当な魚や豚バラブロックとかを入れても面白いです
オーブン調理は時間こそかかりますが手間も火の様子も見なくていいので
応用は利きます、注意するのは料理バランスと味付け位でしょうね
書込番号:18439696
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
この機種の購入を検討しているのですが、設置の際、必要開放空間が上面20p以上となっています。うちの設置場所を測ってみたところ10pしか空きません。
やはり設置は無理でしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:18430854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は他と違って真上へ排気されるようになっています
(他は正面に向かって排気が主で上10cm以上)
必要空間以下の場合それ相応の熱が溜まるので
上10cmの機種も検討されるといいのかなおもいます
書込番号:18430942
3点

取説 7ページ 設置
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ress10b_mn.pdf?productId=RE-SS10B
熱を出すの出で、隙間は多い方がいいですね。
書込番号:18430954
2点

my memoさん、MiEVさん、アドバイスありがとうございました。
やはり10pは厳しいですよね。
他の機種を検討してみます。
書込番号:18431001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
15年前に購入したオーブンレンジが壊れ買い替えました。同じ600wでも前の機種よりあたために時間がかかります。あたたまり具合も食べものの下の方が熱いのに上はそうでもない感じとムラがあります。
15年も経つのですごい進歩を期待してたのですが、こんなものなのでしょうか?初期不良ということはないでしょうか?明らかにおかしいわけではないので、アドバイスをよろしくお願いします。
比較条件は次の通りです。
対象 おにぎり
旧機種600w、45秒 ちょうど良い熱さ、ムラあり
この機種600w 50秒 おにぎり下 ちょうど良い熱さ、おにぎり上部は温まらず。
書込番号:18411265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでふぁいやーさん こんにちは。
フラットタイプは下からマイクロ波を当てるので、
下が熱くなります。
それはどの機種でも同じですね。
今回の場合、
・自動あたためを使う(仕上がり強弱で好みを調整)…蒸気センサー
・お好みの温度であたためを使う…赤外線センサー
辺りの機能で、好みの温まり方を見つけていく感じになりますね。
書込番号:18411363
2点

ありがとうございます。
最近の電子レンジは回らなくて高性能と思ってましたが、そういうことだったのですね。
アドバイス通り設定でちょうど良いところを探してみます。
書込番号:18412825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意外と知らない人が多いのですが
レンジ出力はどれも同じではありません
その機種にあった加熱時間で行って下さい
ムラではなくそのケースの場合ただの加熱不足です
また、おにぎりなら自動温めを使えばいいと思います
ごはん類は全体的に炊飯器の保温飯より
熱めに仕上がりやすいのでスタート後に↓1回押すと弱設定になり丁度〜やや熱め位になります
書込番号:18413537
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
実に20年ぶり(!)のオーブンレンジ買い替えで、
初めて質問します。
クチコミ等参考に候補をRE-SS10Bと
NE-BS801に
絞り、価格的にRE-SS10Bに傾きました。
が、設置で上方20cm以上あけるところ、15cmしか
ありません。ただ、棚はオープンで上は
トースターなどが置ける奥行き15cmほどの
棚が付いているだけなので、設置できそうな
気もします。棚も変えるなら色も好きなNE-BS801か、、、
再び迷っています。
上記機種でなくても構いませんので、背中を
押して下さるコメント、お待ちしております!
希望:
・2段コンベクションオーブン
直近ではクリスマスにローストチキンを作りたい。
メイン用途は料理だがパンも焼きたい(まだ初級)。
・レンジ
今は子供が小さく、平日は朝料理して、帰って
ひたすらあたためなので、これを少しでも
短縮したい。2品あたためは使い勝手が
悪そうなので、あまりこだわりありません。
・予算 5万円以内
スチームは正直よくわからず、RE-SS10Bの方が
使い方・手入れが簡単そう。
NE-BS801の方がオーブン温度が高いのと色(白)、
自動メニューがおいしそう。ただ、自動メニューは
使うかどうか、、、
ばらばらとすみません。よろしくお願いします。
書込番号:18275042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おく33さん こんにちは。
少なくとも、用途で言えば、RE-SS10Bで十分と思います。
あとは、上部離間だけですね。
こればっかりは、メーカーが20センチ空けてくれと言っているのですから、
「私達が15cmで大丈夫だからGOGO!!」とは言えません。
まあ、感覚的には、私の友人が使っている状況もかんがみれば、15センチも空ければ大丈夫じゃないかな??
…と独り言に思ったりもします^^;
書込番号:18275086
3点

おく33さん おはよう御座います。 我が家も20年ぶりのシャープ、オーブンレンジ買い替えしました。
表示器は明るかったです。 今時のレンジもそうだと思ってました。
近所のイデオンで東芝製を。
所が通電すると液晶表示器が暗いのです。
数日使いましたがメーカーに相談後、昨日購入店で追い金して他機種に交換してきました。
未だ開梱してません。
RE-SS10B-R
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ress10b_mn.pdf?productId=RE-SS10B
表示部
※電源が入ると「 」を表示します。
> バックライトは点灯しません。
書込番号:18275132
2点

バックライト液晶は各社上位数機種しか付いていないですね。
上位機種になると、バックパネルと言うよりもカラー液晶でタッチパネルになってますから、
こんな所にも貧富の差が拡大!?と言う感じですw
書込番号:18275153
0点

ぼーーんさん こんにちは。 そうなんですよ。 20年前は臨時収入?のあったかみさんが「大人買い」したようです。
先ほど開梱、取説読んで脱臭・空焚き30分間を終えました。
暗いと分かりにくいです。 台所の天井灯点ければ老眼でも見えました。
料理、ケーキ作りなどせずに、再加熱だけなら単機能レンジで十分みたい。
トースター並の 火力とタイマーだけの二つボタンがシンプル。
赤外線センサーや温度センサー無くても、ガラス越しに見ていれば、分かります。
書込番号:18275695
0点

ぼーーんさん、BRDさん
ありがとうございます!
設置寸法についてはシャープに問い合わせて
みましたが、やはり「置けないことはないが
故障の原因になり、おすすめできない」とのこと。
上にはトースターも置きたいので、トースターにも
よくないかなと。。。
そして液晶が暗いなんてびっくりです。
私も老眼が始まりつつあり、カラー液晶は
いらないものの、明るさはほしいですね。
この価格は魅力ですが、ビストロに傾いて
きました。
置き場を見ながら、今日中には決めたいと思います。
書込番号:18276298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SS10BよりBS801が可能な点は
・グリル皿で時短調理
・スチーム穴からの蒸し調理
・グリルとレンジで2段調理
・LEDバックライト画面、庫内灯
・オーブン、レンジ中の現在温度が表示される
・オーブングリル中にスチームをいれれる
・設置が上10cmでOK
BS801よりSS10Bが可能な点は
・オーブングリル後に自動あたためがつかえる
・発酵機能が8時間まで設定できる(ヨーグルト作りや自家製酵母パン作り等に利用)
スペックでいえば801が圧倒していますね
というよりSS10B選ぶ人はただのもの好きでしょうね^^;
書込番号:18277782
3点

迷った挙句、今朝AmazonでNE-BS801を
注文しました。年内2000円OFF(クーポン入力要)で
なんと今日届くそうで楽しみです。
my memoさん
ありがとうございます。2機種の違いを追加で
質問しようかと思っていたところでした。
キッチン家電に付いてるレシピはあまり
見ない方で、BS801は私には高機能過ぎな
気もしたのですが、せっかく買ったので、
一通り使ってみます。料理の幅が広がりそうです(^^)。
最終的には設置スペースのコンパクトさと
デザインが決め手になりましたが、皆様のご意見
とても参考になりました!相談してよかったです。
ありがとうございました!(^^)
書込番号:18278214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





