RE-SS10B
- 過熱水蒸気とオーブンレンジの加熱により、油を使わずに「揚げ物」や「焼き物」調理が可能なオーブンレンジ(容量31L)。
- 市販の冷凍パスタなどの温めを自動で行える「冷凍食品(市販品)」キーを搭載。「絶対湿度センサー」が食品からの蒸気を検知し、自動で食べ頃に温める。
- スチームカップに水を入れてセットする「クイックスチーム方式」を採用し、素早くスチームが発生し、ラップなしでもしっとり温められる。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2018年11月30日 18:14 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2018年7月15日 19:02 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年5月15日 23:09 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2018年3月21日 01:59 |
![]() |
8 | 3 | 2018年3月29日 18:01 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年3月1日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
こちらの機種を検討しています。
トースト機能がついていないようで、トーストを焼くためにオーブン機能を使われている方もいらっしゃるみたいですが、焼き上がりまで何分程度かかりますか?
書込番号:22288652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
取説には食パンメニューありませんね、
普通の常識から言うと、余熱無しのオーブンで 220度 40秒位かと
書込番号:22288993
5点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。なるほど余熱なしで使えるんですね。現在使っているものが余熱に10分ほどかかるので、トーストもそのぐらいかかるのかと思っていました。
トースターとしても利用したいので、それなら大丈夫ですね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:22290356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
失礼します。
引越しをして、キッチンにスペースがあるのでオーブンレンジを買おうと思っています。
選ぶ基準として庫内フラット(ヒーターむき出しでないもの)のものが良くて、いろいろ見ているのですがレビュー等を見ると意見がいろいろで迷ってしまいました…。
迷っている機種は
・シャープ RE-SS10B
SS10Cとの違いがわからないのですが…こちらの方が順位が高い?この価格で2段オーブン30Lサイズということに驚いています。が、レンジが使いにくい等の意見を見たのでどうなのかなぁと…
・日立 MRO-TW1
庫内フラット、LEDライト付きで使いやすいのかなぁと。ヨドバシでフラット庫内のものを探していたところこれを勧められました。予算より上回るので悩んでいるところです。
もともと日立のMRO-TS7を見ていたので容量は30Lじゃなくてもいいのですが、ヨドバシでMRO-TS7買うならTW1をお勧めすると言われました。サイズが大きいから、と言ったのですが容量は違うけど製品の大きさ自体はそんなに変わらないのですね…尚更悩んでしまいました。
長々と書いてしまいましたが、ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21956816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外せない条件を満たす国産メーカーの予算に合う物を買えば、どれでもいいと思います。
料理レシピにメーカー指定なんてありませんからね。
僕なら庫内が回転皿じゃないフラットで800から1000wの出力があればいいです。
あとはパナソニックが好きなので迷ったらパナです。
書込番号:21957075
6点

こんにちは。
>・シャープ RE-SS10B
>SS10Cとの違いがわからないのですが…こちらの方が順位が高い?この価格で2段オーブン30Lサイズということに驚いています。が、レンジが使いにくい等の意見を見たのでどうなのかなぁと…
機能は全く変わりませんよ。
本当にこの装備でこの価格は嬉しいです。
レンジはあまり過大に期待しなければ大丈夫といった感じです。
ただ、レンジ機能を重視するなら他社が無難でしょう。
>・日立 MRO-TW1
>もともと日立のMRO-TS7を見ていたので容量は30Lじゃなくてもいいのですが、ヨドバシでMRO-TS7買うならTW1をお勧めすると言われました。
オーブン機能重視しないならMRO-TS7で良いです。
ただ、レンジがどーのコーノって事もありそうなので、MRO-TW1の方が良いでしょう。
しかし、日立のオーブンにも癖があって、以下の事を踏まえた上で考えましょう。
他社と違ってセラミック的な皿が下についてます。
これのおかげで重量+赤外線のダブルセンサーなので、理屈的には自動解凍に一番強い仕組みとなっています。
しかし、使い勝手面で言えば、この皿が割れたり壊れたりすればもはやこれは使えませんし、
皿の下に汁が溢れた時のリスクもたしかにあります。
お手軽にそこそこ高性能なレンジ機能を使いたければパナか東芝です。
まあ、上の2機種の選択もあながち間違っていないので、どちらにしても割り切って、納得して考えましょう。
書込番号:21957251
6点

>たぬしさん
ご意見ありがとうございます。
パナも迷ってたのですが、天井フラットのものはありましたか?エレックの方でいいかなぁと思ってたのですが、天井フラットかどうかがわからず候補には挙げませんでした。
多分ビストロは予算上難しそうなので…^^;
書込番号:21958304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぼーーんさん
ご意見ありがとうございます。
シャープのSS10BもSS10Cも変わらないのですね、だったら価格の安いものを選べるかなぁと思います。
「レンジに過大に期待しなければ」とありますが、そんなにレンジは酷いのでしょうか…?ふつうに温めや解凍ができればいいと思っている程度ではありますが…
日立の下の皿が壊れたり等のリスクは全然考えていませんでした!たしかにそれが壊れてしまってはどうしようもないですもんね…
>お手軽にそこそこ高性能なレンジ機能を使いたければパナか東芝です。
わたしの調べ方が甘いのかもしれませんが、パナや東芝で天井もフラットのものが見つけられませんでした…もしオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21958315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近、日立のヘルシーシェフ MRO-TS8(R) [レッド]を購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000984666/
購入の決め手は、以前に使っていたレンジと、
同じくらいの庫内容量という事と、
ワイド、フラット庫内が使いやすいからでした。
書込番号:21958746
1点

現状、各社2段&熱風対流オーブンの機種はどれも天井フラットです。
1段の機種でも一部フラットがありますが、
熱源と食材の間に鉄板が入るわけですから、熱の上がり方は遅くなります。
1段の機種ではパワーが低いですから、天井フラットでその傾向は更に強まります。
それを納得の上、1段の機種で天井フラットは考えましょう。
オーブンの特性を考える意味でも、MRO-TS7→MRO-TW1と言った店員さんの意見は理屈が通っています。
>「レンジに過大に期待しなければ」とありますが、そんなにレンジは酷いのでしょうか…?ふつうに温めや解凍ができればいいと思っている程度ではありますが…
普通の程度がどれぐらいかは判りませんが、RE-SS10Bとかのレンジは自動は蒸気式で、他社2段オーブン機種は赤外線式です。
通常、赤外線式の方が温めは正確に近いので、それに比べれば性能が低いことは確かです。
また、自動解凍って結構シビアな機能で、今度は逆に赤外線式が苦手なので、重量センサーも持っている日立が有利になってきます。
この辺りも有って、それに、プログラムもどれが優秀かって言うのもそれぞれの家庭でレンジする食材の種類も量も違ってくるので、
それがマッチしているプログラムはどれなの?ってことまで考えると、合うものを探すのは至難です。
ただ、大切な事は、どれが優秀かって事より、どの程度で必要十分かってことです。
私的にはRE-SS10Bのレンジ機能でも必要十分かと思っていますが、許容度も人それぞれ違いますので、
そこまでは加味してお薦めは出来ません。
私が言えるレンジの情報ってのは方式の違いによる傾向ですから、当然それに当てはまらない場合もあるわけですが、
ある程度で見切りをつけて購入しなければならないとは思います。
どれが最強…って言えたら私も気楽なんですが。
書込番号:21959107
2点

ヘルシオは排蒸気が炊飯器どころではなくハンパないって聞きます。
オプションでつぎ足す排気ダクトがあるぐらいです、なので上部に十分な空間と換気扇が近くないとダメってことじゃないですか?
こういうことはカタログには書いてなくて、取説に書いてあるんですよね
書込番号:21959210
4点

オーブンレンジ機能にしぼるか電子レンジ&オーブンレンジかで話は変わります。
オーブンレンジにしぼるならの話ですが、コンベクションオーブンがお勧めです。
価格は様々ですが、様子からするとスペースが大きく取れるのでしたら、
アイリスオーヤマやシロカのメーカーがコストパフォーマンスに優れています。
天板を特注(エアを効率よくまわせる構造)で作れば、3段にもできますし。
出力も高いのでクッキーなどを大量に作るにはお勧めです。当方はクッキーを配ったりするので2台持ちで(通産5台目くらいです)
有名メーカーのは、価格が高く使わない項目が多いのと、毎日作ったり、大量に作ったりするのにはランニングコストとして向きません。
書込番号:21960063
1点

この機種を使っています。
個体差があると思いますが、家で使ってるやつは250℃でオーブン設定すると、実測で245℃から250℃くらいまで上がるので満足してますよ。
書込番号:21961610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろ検討して、実家で使っていたのが同じメーカーだったということと、この価格で2段オーブン、後ろにファン付きだったので、シャープのものにしました!
>ぼーーんさん のご意見で10BもCも変わらないということを教えていただいたので、結局RE-SS10Cにしました(笑)
他のメーカーのものも、今まで見てなかったものもあったので、ご意見いただけて良かったです!
また悩んだときに質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします!
ありがとうございました!
書込番号:21965298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
スチームオーブンレンジが壊れてしまい買い換え検討中です。
今まで使用してたものがパナのNE-S251で、約10年近く不具合がほとんど無かったので、同じようなNE-MS264に買い換えようと思ってたのですが、ヒーターが剥き出しとの事...
希望は
・オーブンレンジ(月に1、2回程度スポンジケーキやお菓子を作る為。スチームはあってもつかう機会がほぼ無かったのでどちらでも。)
・ヒーター埋め込み
・ダイヤル?で温める時間が調整できる物
・蓋側にボタン?が付いてる物は接触不良など心配なので、蓋とは別に横にボタンがあるもの
・出来れば三万円以内...
あまり詳しく無いので、以前の機種と同じような機能がついてれば特に問題無いです。
以前使ってたオーブンレンジでの不具合は、蓋の締まりが甘くなり反応しなくなった事ぐらいで、上部を止めて使ってました。
re-ss10はヒーター内蔵みたいなのでこちらも迷ってるのですが、何が良いかわからなくなってきてしまったので、オススメがあればぜひ教えていただきたいです!!
よろしくお願いいたします。
書込番号:21826733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
安くてオーブン機能を重視したいなら、とりあえずはこれで良いと思います。
26リットル以下でも探せばヒーター内蔵式はありますが、
ただのヒーター式オーブンで内蔵型だと効率が悪いです。
書込番号:21827340
4点

早速のご返信ありがとうございます!!
これに決めかねてる点といいますか...
みなさんのクチコミなどを見てると、レンジ機能があまり良くないとゆうのと、蓋側にボタンがある事なのですが、その点は重視する程の事でも無いのでしょうか?
今まで使ってた古い物に比べれば、たいした事無いのかな?とも思うのですが、パナはレンジが良いと書かれているのを見て、確かに楽にあたため出来てたなと思いまして...レンジ選び難しいです(*_*)
書込番号:21827368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、パナとこれを比べたらパナは赤外線方式でこれは蒸気式ですから、
方式的にはパナの方がレンジの満足感は高いかも知れません
パナが良いとすれば、NE-BS804にした方が良いでしょう。
価格は2万ほど高くなりますが、全部希望を叶えてパナにしておけば、
もし、不満足だったとしても自分の選択だったとして納得できるでしょう。
書込番号:21827412
2点

ビストロとゆうやつですね!
パナのヒーター内蔵はビストロ3機種しか無いそうで...パナは好きなのに、ちょっと予算オーバーなので躊躇してましたが、ぼーーんさんのおっしゃる通り自分の希望を満たした物を購入した方が確かに納得できそうですね(^-^)!
なんとなく決心がつきました〜
まだもう少し悩むとは思いますが、ビストロを主に考えようと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:21827504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
この機種でちょっとしたハードパン作れますか?
本格フランスパンまではいかなくてもいいです。
クラストがガリっとするクッペなどが焼きたいのですが、最高温度250度で作れるのでしょうか。。
書込番号:21689652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
スペックの話をすると、実質シャープの方が高温ですよ。
他社(パナ、東芝、日立共)は、300度とか言っても、それは5分だけで、後は230度ですよ。
ですから、ずっと250度のシャープの方が実質温度が高いというわけです。
書込番号:21691108
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
上下左右、背面はどのくらいのスペースをあけたらいいのでしょうか?
部屋の角にレンジラックを設置する予定なのですが、いいなと思った物がこちらのレンジの高さぴったりだったので…
それと、置くために最低限必要な(足から足の)奥行きが分かる方教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21670561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

march_monさん、はじめまして。
ここをご覧ください。
↓
http://www.sharp.co.jp/oven/products/ress10b-spec.html
それでは。
書込番号:21671835
1点

こんにちは。
レンジ機能として使うだけなら余り考える必要もないですが、
これを検討してるのでオーブン機能は使うんだろうから、そうであれば、
特に上部のスペースは多めにとっておけるなら取った方が良いです。
書込番号:21681421
1点

>ぼーーんさん
>プラナー大好きさん
ありがとうございました!
上部スペースも余分にとれそうです。
書込番号:21713394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
日立MRO-TS8を買ったばかりですが、
普通のクッキーを焼くのに45分もかかるので
買い替えます。。
31Lで高さが39cmまでを探しています。シャープRE- ss10b とss10dが良さそうなのですが、違いがよくわかりません(泣)グラタン、クッキーなどストレス無く焼けるのはどちらでしょうか。
価格の安いことも魅力です。宜しくお願いします
書込番号:21613285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
10B、10Dって、ほとんど同じものですよ。
シャープのこの機種は10年ぐらい同じものです。
MRO-TS8は単に庫内容量がでかいだけで、
オーブンはヒーター式なだけなので、
熱効率がかなり悪いんです。
それに比べて10B、10Dは熱風対流式の2段オーブンなので、オーブン機能はかなり満足すると思いますよ。
書込番号:21614269
2点

そうなのですね!!
買うときに知っていたら良かったです、、
10B,10C,10Dのどれかできめてすぐ買います。。
どれも似ているんですね
決め手がなくて悩みます。
ちいさな違いでも、良かったら教えてください、、
書込番号:21615042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色とかボタンデザインとか、そんな些細なレベルです。
書込番号:21617381
3点

2016年12月のやり取りを拝見しました。大変詳しく回答されていて、分り易く助かりました。
上方空間20cmは厳しいので最新機種Dでいま一度検討致します。
ありがとうございました!
書込番号:21617404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上部離間距離にしたって、結局は実験結果の上大丈夫だったから
みたいな感じだと記憶していますので、
特に材質や技術が変わったたぐいの変更ではなかったかと。
書込番号:21625607
0点

SS10Dを買いました
お菓子作りスムーズに焼けて嬉しいです
ありがとうございました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:21641073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





