LHR-2BDPU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ロジテックの直販サイトで購入するメリット

  • メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
  • メーカー直販だから保証もサポートも安心
  • メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

規格サイズ:2.5/3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のオークション

LHR-2BDPU3 [ブラック]ロジテック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月 9日

  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のオークション

LHR-2BDPU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-2BDPU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-2BDPU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-2BDPU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

SSD -> SSD のクローンを作るのに、
同じ容量以上のものを用意したつもりでしたが、
「CLONE」ボタンを押しても反応が無いようです。
通常、どのような反応(表示)があるものなのでしょうか?

書込番号:20590005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/21 19:41(1年以上前)

HDD-A/HDD-Bのランプ両方が青点灯すればクローン可能、それ以外は何らかのエラー状態。
スレーブ(HDD B)のセクタ数がマスタ(HDD A)より小さければクローンできない。

書込番号:20590075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/21 21:21(1年以上前)

A、B それぞれの商品名 型式は?

似た製品持っているが
エラーは出たことが無い

もしかすると Bに 中古で故障した物入れてない?

書込番号:20590371

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/22 05:32(1年以上前)

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5874&category=318&page=1
が参考になるかと・・・

書込番号:20591272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/01/22 13:34(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

A,Bは青に点灯しています。
CLONEボタンを長押しなどしてみるのですが、
25%・・・100%の順次点灯はしません。
押し方がまずいのでしょうか?

なお、BのSSDは新品です。

書込番号:20592310

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/23 01:45(1年以上前)

元に戻して、「B」の方だけ取り付けてみてください。
その状態でPCを起動し、「MSINFO32」コマンドを実行、「記憶域」内の「ディスク」を選び、「サイズ」を比較してください。

書込番号:20594492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換をしたいのですが

2016/11/13 10:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

現在、HPのデスクトップを使用しています。
HDDがカタカタなりだし、サービスにTELしたら、交換してくださいとのこと。

HDDは500GBですが、1TBか、2TBに交換したのです。
これを買って、元の分を(OSも含めて)すべてコピーすることはできるのでしょうか。

リカバリーデイスクはありますが、どう容量でないとうまくゆかないと、HPのサービスさんよりアドバイスいただいてます。

これでうまくいくかが不安です。

HDDが壊れる前に、何とかしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:20388879

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/13 10:55(1年以上前)

この機器でクローンが可能です。

書込番号:20388897

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/11/13 11:02(1年以上前)

>>HDDは500GBですが、1TBか、2TBに交換したのです。
>>これを買って、元の分を(OSも含めて)すべてコピーすることはできるのでしょうか。

ホームページの注意書きより。
>※以降先HDDは移行元HDDよりも大きい容量ではないと動作しませんのでご注意ください。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BDPU3/

移動元のHDDの容量(500GB)で移行先のHDDの容量(1TB 、2TB )のコピーは可能です。

書込番号:20388919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/13 11:04(1年以上前)

>>これを買って、元の分を(OSも含めて)すべてコピーすることはできるのでしょうか。

HDDがカタカタ言っていて不良セクタがあるとクローンが困難な場合があります。
CrystalDiskInfoで今のHDDの状態を調べてみると良いです。
大丈夫ならクローンが可能です。

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/download/

書込番号:20388922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBのHDDの認識は無理?

2016/04/02 23:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

3TBのHDDの認識について教えて下さい。

Windows7搭載のPCを使用しています。
もう7年近く使用しているため、壊れる前にクローン(1.5TBのHDDから3TBのHDDへ)を作成してHDDを更新しようとこの製品を購入しました。
作業自体はうまくできたのですが、PCに装着してDドライブを拡張しようとすると、二つの未割当領域のうち隣の領域は拡張できたものの、746.52GBは未割当のまま拡張もフォーマットもできません。

今更ながら、調べてみると2.2TBの壁とやらが存在するようです。
この製品でクローンを作成する方法では2.2TBの領域までしか認識できないのでしょうか?
第一の目的はHDDの更新だったので、3TBフルに利用できなくても確認を怠った自分のせいなので諦めるしかありませんが、このHDDを使用することで不具合が起きる確率が高くなることはないのでしょうか?

アドバイスをお願い致します。






書込番号:19753042

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/02 23:58(1年以上前)

HDDケースがという以前に。2TB以上のHDDを使う場合には、MBRではなくGPT形式で初期化する必要があります。
MBRで初期化されているHDDをクローンすれば、コピー先もMBRになるので。3TBは全て使えません。


そのまま使っても、容量が無駄になっているだけで、特に問題はありません。

書込番号:19753068

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2016/04/03 00:29(1年以上前)

KAZU0002さん

お返事頂きありがとうございます!

やはりこの製品でのMBRのHDDのクローン作製では、3TB全領域を認識するのは無理なのですね。
わたしが知らないだけで方法があるのかとも思ったのですが、教えて頂いて諦めがつきました。

またそのまま使っても特に不都合はないとのこと、安心しました。
0.7TBだけでも容量を増やせたので、満足して使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:19753129

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/03 01:01(1年以上前)

AOMEI Partition Assistant - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

WindowsでMBRディスクをGPTディスクに変換する手順
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/windows_mbr_gpt.html

3TB以上のHDDを使う〜2.2TBまでの壁問題
http://www.pasonisan.com/pc-storage/hdd-3tb.html

CドライブでなければMBRからGPTに変換出来ますが、今回は7年使っているUEFI非対応のPCなので、もともとOS起動用(1パーティション)にする事が出来ません。
勿体なかったですね・・・

書込番号:19753182

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/03 08:56(1年以上前)

>やはりこの製品でのMBRのHDDのクローン作製では、
この製品ではでなく、どの製品でも出来ません。
kokonoe_hさんも書かれていますが。対応したPCでないと、GPTなHDDからの起動も出来ませんので。3TBのHDDにOSを入れること自体に無理があるということです。

書込番号:19753700

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/03 10:56(1年以上前)

ドライブベイに余裕があれば、起動ドライブをSSDにするといいでしょう。
250GBクラスで8千円前後です。
このくらいなら2TBの壁にも該当しませんし非常に高速です。

そして起動に使わなければGPTにすることは可能なので、3TBのHDDも有効活用出来ます。
ただHDDからこれを使って移行することは出来ません。
どちらにしても容量が大きい方から小さい方へクローンは出来ないので、ソフトを使ってクローンする必要があります。
ソフトの場合は使用容量が転送先のドライブ容量以下ならクローンが可能です。
余分なデーターを他のドライブに移して、容量が収まる様にすればクローンソフトを使ってクローニングすることが可能です。

書込番号:19754039

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2016/04/03 17:41(1年以上前)

kokonoe_hさん

お返事頂きありがとうございます。
AOMEI Partition Assistantのご紹介ありがとうございます。
このソフト一つでパーティション操作のほとんどができてしまうのですね!
ガチャベイを外付けのHDDとして使用すれば、SSDへのOSの移行も可能になりそうです。
今回は初期状態ではHDDの増設ができない機種なので無理ですが、今後の参考にさせて頂きます。

GPTへの変換、2.2TBまでの壁のリンクも読ませて頂きました。
充分理解できたとは言えませんが、GPT形式にすれば2.2TBの壁がクリアできること、ただOS起動用としての利用は無理だし、それ以前にパソコンが対応していないということですね。
撮影した画像ファイル等がどんどん増えて、この際3TBにしてすべてをまかなおうと言う目論見は外れましたが、壊れる前にHDDの更新ができたのでよしとします。


KAZU0002さん
再びありがとうございます。
クローンは忠実にクローンだということですね。
またGPT形式では3TBの認識はできるけれど、パソコンの対応如何といういうことですね。


uPD70116さん

お返事ありがとうございます。
SSDが初期の頃よりかなり安くなって来たこともあり、OSを乗せ換えたら快適だろうなとは思うのですが、今のパソコン(FRONTIER 910/23A)では細工なしには乗せるスペースがないような・・・。
もしするとすればCドライブを極力スリムにして、AOMEI Partition Assistantのようなソフトでクローンを作成すれば可能ということになるのでしょうか。

ただ容量が大きければいいという安易な気持で機器にそぐわないHDDを購入してしまいましたが、今度からはもっと調べて検討してから決めようと思います。
せっかくアドバイス頂いたのに、こちらのスキルが未熟で的外れのお返事になっているかもしれませんが、ごめんなさい。
教えて下さってありがとうございました。

書込番号:19755247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/04 03:45(1年以上前)

>充分理解できたとは言えませんが、GPT形式にすれば2.2TBの壁がクリアできること、ただOS起動用としての利用は無理だし、それ以前にパソコンが対応していないということですね。
ちょっとだけ捕捉です。
Windows7でもGPT形式にすることで2.2TB以上のHDDを認識、利用できます。
ただし、GPT形式のHDDから「OSを起動する」ためには、UEFIという仕様に対応したパソコンが必要です。
(ここまでみなさん指摘のとおり)
今回はパソコンがUEFI非対応という事で既に関係無いのですが、
もうひとつ、
Windows7の場合は「64bit版のみ」GPTからOS起動が可能、
という条件が付きます。

るりなさんの環境の場合
・GPTで2.2TB以上のHDDを利用する事は可能
・ただし、GPTからのOS起動はパソコンが(マザーボードとおそらくOSも)対応していないので不可
となりますね。
HDDが1つしか入らないパソコンであれば、買い替えまではそのまま利用が良いかも知れません。

書込番号:19756943

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2016/04/04 08:04(1年以上前)

たったひとつの冴えた買い方さん

お返事と詳しいご説明をありがとうございます。
Windowsは導入時に選択肢があって、64bitにはしているので、その点ではGPT形式での起動は可能だと思いますが、マザーボードに限界があり、無理だということでしょうか。

みなさんにせっかくアドバイスを頂いたので、この機会にマシンについて調べたら、ドライブベイに空きはないものの、物理的スペースはあり、HDDやSSDを装着できるパーツを入手すればできないことはないことまではわかりましたので、処理スピードを上げたい時には検討しようと思います。

ひとまずは1万円少しの出費でHDDとガチャベイでパソコンの寿命を延ばせたので、今後は買い替えかさらなるハードの補強か考えながら利用して行こうと思います。

書込番号:19757163

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/04 17:49(1年以上前)

隙間があればテープで固定するという方法もあります。
7年前のPCでは流石にUEFIに対応していません。

書込番号:19758392

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2016/04/04 18:22(1年以上前)

uPD70116さん

再びありがとうございます。
SSDは軽量なことから、色々な固定方法があるようですね。
テープでもやろうと思えばできるのですね。
処理スピードを上げたい欲求が募った時には考えてみようと思います。

みなさんから色々アドバイスを頂きましたが、今のマシンではGTP形式で起動ドライブとしての利用は無理だとわかったので、ひとまずはこの機器で作成したクローンで、MBR形式で2.2TBの縛りのまま利用しようと思います。
その利用法が特に不具合を招くものではないと安心できたところで、非常に消極的ではありますが、解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:19758481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD(128GB)⇒SSD(256GBか516GB)へのコピー

2016/02/28 17:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

WIN10でSSDの128BGを使っております。スペースの余裕がなくなってきたので新しいSSD(256GBか516GB)にコピーをしたいと思っています。その場合128GB(元サイズ)で認識されるので、ディスクの管理から、ボリュームの拡張をしなければならないのを知りました。他に注意する事などありませんか?
また余ったHDDをパナソニックビエラの録画用に使いたいと思いますが、その場合なんらかの方法でドライブのフォーマットをしないと使うことができないのでしょうか?この製品にはそのような機能はないのでしょうか。。

無知ですみませんがご存知の方宜しくお願い致します!

書込番号:19640277

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/02/28 17:39(1年以上前)

>>また余ったHDDをパナソニックビエラの録画用に使いたいと思いますが、その場合なんらかの方法でドライブのフォーマットをしないと使うことができないのでしょうか?

TVのUSBポートへ外付けHDDを接続すると、初回のみ登録画面が出て選択するとフォーマットされます。
例えば、下記の方法。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/viera_b-manu201794_m-manu201137.pdf
http://buffalo.jp/support_s/faq/pdf/12244.pdf

書込番号:19640322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/28 18:55(1年以上前)

>他に注意する事などありませんか?

コピー元とコピー先を絶対に間違えないこと !
只,容量が異なるので,心配ないかも・・・実行出来ないかも ???

書込番号:19640601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/28 22:25(1年以上前)

キハさんお返事ありがとうございます。TVへの接続は特に問題なさそうです。この製品は2ヶ所スロットがありますが、例えば2TBと3TB両方差すと合計5TBを認識し、どちらのHDDにも録画できるのでしょうか?追加の質問すみません…

書込番号:19641407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/28 22:31(1年以上前)

>沼さんさん
>只,容量が異なるので,心配ないかも・・・実行出来ないかも ???

なぜでしょう?コピー先HDDが元HDDより容量が大きければ特に問題ないと認識していたのですが…
理由があれば教えてください。容量が異なるのは普通にありうるケースだと思うのですが。

書込番号:19641440

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/02/28 22:59(1年以上前)

>>この製品は2ヶ所スロットがありますが、例えば2TBと3TB両方差すと合計5TBを認識し、どちらのHDDにも録画できるのでしょうか?

セットアップガイドには2ベイに差してHDDが二つある図が有りますが、2TBと3TB両方差すと合計5TBにはならないと思います。仮に5TBを認識したとしても、テレビ用の録画HDDとして使えないでしょう。それぞれ独立したHDDとして認識されると思います。ここらへんは、セットアップガイドに詳しくは書いていないので、やってみないとわかりませんが…
セットアップガイドリンク
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-2BDPU3_SG_V02.pdf

書込番号:19641558

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/29 05:02(1年以上前)

>>只,容量が異なるので,心配ないかも・・・実行出来ないかも ???

少々誤解を招きかねない記述でした。
コピー元 と コピー先を間違えると,大変なことになるが,
今回は 128GB SSD から 256GB SSDへのクローンコピーであり,
誤って,256GB SSD → 128GB SSD という操作をしても,
コピー元(256GB) >コピー先(128GB) でエラーになり
コピーは実行出来ない・・・から心配ないかも。

という意味です,今回の事例に照らせば,爺のとんだ 蛇足が誤解される原因でした。


書込番号:19642073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/01 10:47(1年以上前)

>沼さんさん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。概ね不安も解消されましたので購入しようと思います。
とても親切に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:19645915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な質問

2016/02/28 02:06(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

スレ主 yuji0421さん
クチコミ投稿数:32件

この商品にSingleモードとかRAIDという機能はないようですが、
では2台のHDDを刺して使った時に、
パソコンやテレビではどのように認識するのでしょうか?

※例えば、400ギガ+200ギガの場合=600ギガの「一台」として認識するのでしょうか?

また、片方が不良なHDDだった時などはどういった認識になりますか?

初心者なので簡単にご教授お願いします。

書込番号:19638209

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/28 02:21(1年以上前)

物は違いますが2BAY、 4BAY外付型ハードディスクケースを持ってます。
LHR-4BNHEU3、LHR-4BNHEU3(双方LAN、RAID機能の無いモデル)

TVではハードディスク1、ハードディスク2・・・・と別々のドライブレターで認識します。
パソコンへは繋げてませんがマニュアルでシングルモードはそれぞれのドライブが認識するとあるので
同じかと思います。

つまりはUSBハブが一体となった感じでしょうか。

1つが壊れたらそれだけが認識できなくなると思われます。

書込番号:19638224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/28 02:35(1年以上前)

HDD2台入れてPCにつないだ場合2台別々のドライブとして認識される。

書込番号:19638238

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/28 06:21(1年以上前)

どの様な使い方か不明ですが,
外付けHDDが二台纏めただけ・・
接続しっぱなしだと,埃が心配,

書込番号:19638407

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/02/29 13:28(1年以上前)

RAID・JBODモードがなければ別々に認識されます。
当然、別々に認識されるのでエラーがあってももう片方には影響はありません。
エラーの具合によっては、ディスク自体認識してしまうこともありますし、ある程度読み書き出来る場合もあります。

但し繋ぐものによっては片方しか認識されないこともあります。
特にTV辺りは複数台の同時利用が可能な機種でないと認識しないことが多いと思われます。

書込番号:19643009

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

ポータブルHDDの内容をバックアップしようと思っています

この機器はポータブルHDDをUSB接続で繋いで3.5インチHDDに直接コピーすることは可能なのでしょうか?
また 500GBのHDD2台 を 2TBの3.5インチHDD1台 にこの機器でコピーすることは可能でしょうか?

見て回ってもわからない部分でしたので質問させていただきました。
どうか諸先輩方にご教授を頂きたく思います

宜しくお願い致します

書込番号:19580565

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/11 23:56(1年以上前)

>>この機器はポータブルHDDをUSB接続で繋いで3.5インチHDDに直接コピーすることは可能なのでしょうか?

PCを介さないでポータブルHDDから3.5インチHDDに直接コピーすることは不可能です。

>>500GBのHDD2台 を 2TBの3.5インチHDD1台 にこの機器でコピーすることは可能でしょうか?

出来ません。不可能です。
PCを介してコピーして下さい。2台のHDDからの直接コピーは出来ません。

書込番号:19580621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/12 00:01(1年以上前)

その2つの目的にはあまりそぐわない。
LHR-2BDPU3は裸のHDDをセットして丸ごとコピー(クローン)するには便利だが、USB接続HDDをつなぐようにはできていない。
2台のHDDの中身を別のHDDにまとめるにはPCをつなぎExplorerを使って通常のファイルコピーすることになる。
クローンやまとめコピーするなら2.5/3.5インチHDD両方をPCにつなぎ、ソフトで処理した方が得策。

書込番号:19580643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/02/12 00:13(1年以上前)

素早いご回答に感謝しております
問題点を的確にアドバイス頂き有難うございました

ご教授いただいたことを元に作業を進めてまいります

このたびは誠にありがとうございました

書込番号:19580704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LHR-2BDPU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-2BDPU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-2BDPU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-2BDPU3 [ブラック]
ロジテック

LHR-2BDPU3 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月 9日

LHR-2BDPU3 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング