LHR-2BDPU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ロジテックの直販サイトで購入するメリット

  • メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
  • メーカー直販だから保証もサポートも安心
  • メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

規格サイズ:2.5/3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のオークション

LHR-2BDPU3 [ブラック]ロジテック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月 9日

  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のオークション

LHR-2BDPU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-2BDPU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-2BDPU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-2BDPU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

未使用領域を含むクローンの場合

2022/01/10 14:32(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

コピー先のディスクは、コピー元より容量の大きい容量ということはわかりますが、
仮にディスク容量が250Gから500Gにクローンをした場合
コピー先の500Gのディスクは250Gの未使用領域が残ります。
この未使用領域をそのままにしておいた場合、
クローンした500Gから300Gの容量のディスクにクローンできるのでしょうか?
やはり未使用領域があっても未使用領域を含む総容量500G以上ないとクローンできないのしょうか?

書込番号:24536930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/10 14:48(1年以上前)

>やはり未使用領域があっても未使用領域を含む総容量500G以上ないとクローンできないのしょうか?
クローンソフトによります。
実容量でクローンするモノもあれば、総容量が元以上でないと動作しないものなど。
最近は、実容量で対応しているのが多いです。

>仮にディスク容量が250Gから500Gにクローンをした場合
>コピー先の500Gのディスクは250Gの未使用領域が残ります。
これも、ソフトによりけりです。そのように、設定できるモノもあります。
そのままの容量でクローンしたり、割合でクローンするものなど。割合の場合、250GBでCドライブ150GB、Dドライブ100GBとすれば、C:D=3:2→500GBへクローンすると、300GB:200GBになります。(単純計算で)

書込番号:24536958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/10 14:52(1年以上前)

このスタンド単体でのコピー機能を使う場合は、元容量より大きいなモノが移行でないと出来ません。
また、容量はそのままコピーされます。

未使用領域は、フォーマットして新しいドライブ名を割り当てるか、他ドライブに統合するなどパーティション編集は可能です。
そこは、OS起動後にOS標準機能で行うか、パーティション編集ソフトを使うかで、対応範囲は変わりますy

書込番号:24536963

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2022/01/10 14:53(1年以上前)

>僕だよ^^vさん
>この未使用領域をそのままにしておいた場合、クローンした500Gから300Gの容量のディスクにクローンできるのでしょうか?やはり未使用領域があっても未使用領域を含む総容量500G以上ないとクローンできないのしょうか?

●クローンにはソフトとハードで行う2パターンが有ります。

ハードで行う場合、出来ないです。

ソフトの場合、可能です(ソフトによるかもしれません)

書込番号:24536966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/01/10 14:58(1年以上前)

>僕だよ^^vさん

このスタンドは、未使用領域かどうかに関係なく、すべてのセクタをコピーします。
だからコピー元よりコピー先の容量が大きくなければなりません。

書込番号:24536980

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/01/10 15:03(1年以上前)

>あさとちんさん
ズバリ知りたかったご回答有難うございます。
了解しました。

書込番号:24536989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDのクローン作成について

2020/02/11 10:40(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

【困っているポイント】
SSDの起動ディスクのクローンを作ろうと、PCなしの複製を試しましたが、ボタンをしても複製開始になりません
SSDの場合はだめなんでしょうか?

普段はHDDの複製に使ってますが、なぜ動作しないのかわかりません

書込番号:23223413

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/11 15:08(1年以上前)

CFD CSSD-S6B480CG3VXです

書込番号:23223956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2020/02/11 23:52(1年以上前)

既に回答がある通り、ソフトウェアでクローンを行いましょう。
無料版なら「EaseUS Todo Backup Free」が良いでしょう。

書込番号:23225115

ナイスクチコミ!1


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/12 02:57(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Freeの終了画面

>猫猫にゃーごさん
同モデルでSSDを替えてやってみてもLHR-2BDPU3は動作しませんでした

昨日、諦めて、フリーのEaseUS Todo Backup Free 12.0を導入
クローン作成してみると、480GBが、わずか26分で出来上がりました
起動もバッチリ。

大感激です

PCを普通に使いながらですから、毎日クローンを作ってバックアップしてもいい感じです
Ryzen9が効いたかもしれないですね


更に「回復パーティション」があるSSDを予備の予備(2枚めのクローン)として造りましたが、回復パーティションをあっさり潰して1パーティションになりました

書込番号:23225236

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 14:33(1年以上前)

まずはオッケーってことで。(^^)/

>PCを普通に使いながらですから、毎日クローンを作ってバックアップしてもいい感じです

これはチョットやめたほうがいいっす。(;^_^A
SSDでこれをやると、寿命が縮まるっすよー。

クローンスタンドがウマクいかなかったのは、なんでしょうねぇ・・・。
おんなじ型番のSSDでも、時期によって、総セクター数が「微妙に」違ってたりするのかしらねぇ・・・。
基本的には、大丈夫なはずなんで、なにか見えていないことがあるんでしょうねぇ・・・。

書込番号:23225938

ナイスクチコミ!1


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/12 17:32(1年以上前)

>Excelさん

え?

だと、起動ディスクやデーターディスクで使ってる人はどうなるんですか?
毎日書き換えてますよ

書込番号:23226239

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/12 17:58(1年以上前)

>だと、起動ディスクやデーターディスクで使ってる人はどうなるんですか?

日常的に、「チョコチョコと」書き換わる分にはいーんすけど、「クローン」ってなると、セクター単位で「全面書き換え」になるんで、毎日はしないほうが・・・。

ハードディスクと違って、SSDには、「総書き換え回数」の寿命があるんっす。('_')

書込番号:23226280

ナイスクチコミ!3


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/12 18:47(1年以上前)

>Excelさん
>「総書き換え回数」の寿命

それって何回ですか?

書込番号:23226375

ナイスクチコミ!1


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/12 19:38(1年以上前)

>Excelさん

この記事を信用すれば.....
https://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/

一番寿命が短い、Intel 335で700TBが限界だそうです

とゆうことは、仮に500GBのディスクだとして、毎日まるごと書き換えたら、1400日
毎日クローン作って、3.8年持つという計算でしょうかね?

書込番号:23226490

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/14 07:12(1年以上前)

>Excelさん

実際上、1週間〜10日に1回のバックアップで十分かなと言う気がします


「一番寿命が短い、Intel 335で700TBが限界」を適用すると、1週間に1回で、26.6年持つ計算

これなら全然問題がないですね

銘柄によって半分の350TBであったとしても、13.3年持ちますから

書込番号:23229557

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/02/14 11:38(1年以上前)

同一型番でも製造時期によって容量が微妙に異なることもあり得ます。
僅かにでも少なければクローンは行えません。
ソフトでクローンするしかないでしょう。

その際にもPCとUSBで接続すれば外付けドライブとして扱えるのでこれは活用出来ます。

書込番号:23229926

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/21 04:59(1年以上前)

>uPD70116さん

しかし、ほぼ同時期に購入した、同銘柄の3つのSSDがクローンできないなんて納得いきませんね...

書込番号:23243137

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/02/26 09:53(1年以上前)

納得いかないのは貴方の勝手、現実に起きているのだから仕方がないでしょう。

内部仕様の切り替わる時期ならそういうこともあり得ます。
特に何処かの会社と専属の契約があるとか自社のフラッシュメモリーを使っているとかなら兎も角、大抵は何処かのメーカーからフラッシュメモリーを買って作るので時期によって仕入れるメーカーが変わることもあり得ます。
そういうことがあれば容量が変わったりすることもあるのです。

書込番号:23252832

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/26 10:10(1年以上前)

>しかし、ほぼ同時期に購入した、同銘柄の3つのSSDがクローンできないなんて納得いきませんね

横から失礼 ! セットアップガイド の この記述 ・・・↑

書込番号:23252862

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/26 13:21(1年以上前)

>しかし、ほぼ同時期に購入した、同銘柄の3つのSSDがクローンできないなんて納得いきませんね...

まぁ、現場に手を伸ばすことができないワタクシには、なんともいえないっすけど・・・。
原本のほーに、エラーがあるっちゅーことはないっすか?
「CrystalDiskInfo」で見てみて、完全スキャンもかけてみるとか。

クローンスタンドでは、アプリコピーでアクセスしないとこまで読みにいくんで、じゅうにぶんにありうることっす。

書込番号:23253184

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/04 07:50(1年以上前)

>uPD70116さん
>沼さんさん
>Excelさん
 
SSDでは動作しないと認識すべきなんですかね

書込番号:23265236

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/04 11:04(1年以上前)

>SSDでは動作しないと認識すべきなんですかね

んなぁこたぁないっす。
なにか、「伝えきれていない」こと、「見えていないなにか」があるってことしか、考えられないっす。

書込番号:23265432

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2020/03/04 11:24(1年以上前)

>SSDでは動作しないと認識すべきなんですかね

所謂,同容量のHDD では動作しSSDは ??なのは,
機器に不具合が無いとして,HDDの上書きとSSDのその方式の相違が影響?しているのかな〜

書込番号:23265453

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/04 18:24(1年以上前)

>Excelさん

クローンソフトつかうと、クローンSSDは問題なくできます
クローンは問題なく起動します

がLHR-2BDPU3にて、SSDではトラブルが起きやすい、制約があるのだったら、「SSDのクローン」作成は問題有りと考えざるを得ないでしょ
それを簡単に確認する方法もないんだから

書込番号:23266054

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/04 19:41(1年以上前)

う〜〜ん(*_*)、現場に手を伸ばすことができないワタクシとしては、「自分の知識の範囲内」でしかお話はできないんっすけど、「アプリ」による操作と、「ハードウェア」による操作は、根本が違うんで、
「citafqさんの手元の環境に限ってはできない」
っていうことになるんでないのかしら。

「オレんところにあるもんでできないんだから、オレにとってはそれがすべて。」
ってことっすよね。
それも、いたしかたなし・・・。

書込番号:23266181

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/07 04:08(1年以上前)

>Excelさん

i7とかだとクローンソフトで1時間以上かかります
負荷もそれなりにあるようです

この場合は、起動ディスクのバックアップにディユプリケーターがあったほうが、良いかもしれません
しかし、PCが使用できなくなるのはクローンソフトでもディユプリケーターでも同じなので、ディユプリケーターにどれほどのメリットが有るのか疑問です

Ryzen9でクローンソフト使うと、26分でクローンができますし、その間PCを使用して問題有りません
負荷は殆ど感じない

となると、Ryzen9でディユプリケーターを使うメリットは、データーディスク限定になるのかなと思います

書込番号:23270036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:1256件

お世話になります。
あまりパソコンに詳しくないのですが、コピー先のSSHDはフォーマットが必要でしょうか?
1TBのHDDから1TBのSSHDにバックアップを取り、換装とデータ移行したいと考えています。
フォーマットすると使用可能な容量が減り、HDDより容量が減ってしまうと動作しなくなると思うのでフォーマットしない方が良いかと思っています。
いかがでしょうか?

書込番号:22621365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/24 09:33(1年以上前)

ちなみに、うちのノートPCに入っている1TBのHDDの容量は、
931.50GB(ディスクの管理で確認)でした。

書込番号:22622229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 20:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
パソコンの設定を開きストレージというところに書いてあった数値です。

書込番号:22623257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/24 20:57(1年以上前)

1TB HDD ディスクの管理

>エヌの流星さん

>パソコンの設定を開きストレージというところに書いてあった数値です。

そこに表示されるのはドライブ文字が割り当てられているパーティションのみで、
HDD全体の容量ではありません。

スタートを右クリック ⇒ ディスクの管理 とクリックし、表示された画面の
グラフの「ディスク 〇」部の下に表示されている容量を確認してください。
※アップした画像の赤枠内の容量です。

書込番号:22623333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 22:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

お世話になります。
今、確認したところ931.51GBでした。
しかし、コピー先のSSHDのデータシート上の容量は1000.2GBと言われています。
Windowsの場合フォーマット後の使用可能容量は約931.5GBになると言われていましたが、コピー元はフォーマットされたHDDからですのでSSHDへのフォーマットは必要なく、SSHDの方が1000.2GBと数値が大きいので問題ないように考えていますが違うのでしょうか?

書込番号:22623658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/24 23:31(1年以上前)

>エヌの流星さん

>しかし、コピー先のSSHDのデータシート上の容量は1000.2GBと言われています。

これはディスクの管理で表示される値では無く、1KBを1,000Byteで計算した値ではないですか?
ディスクの管理は、1KBを1,024Byteで計算します。
同じ土俵で容量確認しないと、正確な値は分かりません。

・Win7PCのSSHD(ハイブリッドHDD)をSSDに換装
http://www.mars.dti.ne.jp/~koitiro/PC/Pasokon/C11SSHDtoSSD.html
の記事の仲に、1TB SSHDのディスクの管理のスクリーンショットが載っています。
931.39GBだそうです。

SSHDの方の容量が少なくても、クローンソフトを使用すれば、目的は達成できます。

書込番号:22623798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/25 06:09(1年以上前)

>エヌの流星さん

SSHDの価格は調べたこと無かったのですが、以外と高いんですね。
・SEAGATE ST1000LX015 [1TB 7mm]
https://kakaku.com/item/K0000930259/
現在の最安値が、6,977円です。

私なら、同等価格以下で購入できるSSD(480GB)にします。
・CFD CSSD-S6B480CG3VX 480GB
https://kakaku.com/item/K0001132862/
今なら、NTT-X Storeで会員クーポン適用で、5,600円で購入できます。

エヌの流星さんのHDDの使用容量を計算すると200GB程度ですので、
今後使用量が増えなければ、さらに価格の安い240GBか250GBの
SSDでも間に合います。
HDDからSSDへのクローンはクローンソフトを使用します。

HDDの交換を考えられているPCの詳細(メーカー・型番、HDDのサイズ等)が
分かりませんが、HDDスタンドももっと安価な外付けケースにすることも
可能かも知れません。

書込番号:22624107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/25 06:17(1年以上前)

>・CFD CSSD-S6B480CG3VX 480GB
>https://kakaku.com/item/K0001132862/
>今なら、NTT-X Storeで会員クーポン適用で、5,600円で購入できます。

ごめん。アマゾンやソフマップの方が安かった。
在庫に注意。

書込番号:22624113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/25 06:56(1年以上前)

SSDにクローンソフトを使ってというのは私も考えていましたが、専門用語が多すぎて私には理解できませんでしたのでスタンドにしたんです。

仮にSSHDの容量不足だった場合、返品はできないので2TBを買い増しするしか他にありません。

有難う御座いました。

書込番号:22624141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/25 12:27(1年以上前)

>エヌの流星さん

>仮にSSHDの容量不足だった場合、返品はできないので2TBを買い増しするしか他にありません。

アマゾンの ST1000LX015 のレビューにタスクマネージャーのスクリーンショットがアップされており、
それを見ると、容量 932GB(少数第一位四捨五入表示)となっています。
ということで、931.50GB以上あるのは確実ですが、HDDの容量931.51GB以上あるかは不明です。
※931.52GB以上あれば安心です。

クローンソフトは使用せずにHDDスタンドのみでクローンを行うのであれば、確実にできる2TBの
SSHDを購入された方が良いでしょう。

ST1000LX015のクチコミ掲示板で、ディスクの管理で認識される容量を質問されても良いでしょう。
ただし、使用者が見ていて返信してくれるかは分かりません。

書込番号:22624567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/25 13:24(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご返信有難う御座います。

SSHD(Seagate ST1000LX015)のデータシート上の容量は
1000.2GBです。Windowsの場合フォーマット後の使用可能容量は約931.5GBになります。とパソコン修理業者から聞いております。

この数値が仮に合っていたらコピーはできませんね…。
一方で容量 932GB(少数第一位四捨五入表示)となっているようですので、実際にコピーさせてみないと判断できませんが1TBのSSHDは既に注文済みで本日届く予定ですのでG.Wの休みまでは結果は分かりません。

運が良ければコピーできそうですが…。

書込番号:22624682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/25 13:41(1年以上前)

既に注文済みでしたか。
それなら運に任せるしかないですね。
HDDスタンドでクローンできなかった場合は、ソフトに挑戦されても良いですし。

アマゾンのレビューのCrystalDiskInfoのスクリーンショットでは、1000.2GBと表示されています。
CrystalDiskInfoでHDDを確認してください。
同じ土俵での容量確認ができます。

書込番号:22624707

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/25 14:12(1年以上前)

>エヌの流星さん

もし、ごくわずか容量が不足する懸念があるのでしたら、

TransMemory THN-U202W0320A4 [32GB]
https://kakaku.com/item/K0000858332/
最安価格(税込):479円

などのUSB メモリに、30GB 程度、HDD から一部移動して、HDD のボリュームを縮小すると良いと思います。

書込番号:22624736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/25 17:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
CrystalDiskInfoまでの出し方というか行き着き方を教えて頂けますか?

書込番号:22625038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/25 17:45(1年以上前)

>papic0さん
お世話になります。
そういう方法もあるんですね…
でも、HDDのボリュームを縮小するやり方が分かりません…。

私の考え方で合っているのか不安ですが、仮に画像など(30GB)を他のメディアに移して、クローンを作成した後、再度SSHDにデータをコピーできるのでしょうか?


書込番号:22625049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/25 18:24(1年以上前)

>エヌの流星さん

ボリュームの圧縮は、Windows標準機能でも、複数の操作で、できると思います。

scandiskして、defragして、空いたところを分割して、余分なパーティションを削除、という手順です。

AOMEI Partition Assistantのような、パーティション管理ソフトでは、もっと簡単にできると思います(パソコンが手元に無いので未確認です)。

画像でも何でも、HDD以外にコピーして、HDDから削除して、ボリュームを縮小してクローニングして、その後に空き容量があるなら、外部にコピーした画像をSSHDに取り込むのはご自由にできます。

書込番号:22625095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/25 18:48(1年以上前)

>エヌの流星さん

>CrystalDiskInfoまでの出し方というか行き着き方を教えて頂けますか?

・Crystal Dew World
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
にアクセスし、クイックダウンロードの「CrystalDiskInfo Standard Edition」をクリックするとダウンロードできます。
ダウンロードした「CrystalDiskInfo8_1_0.exe」をダブルクリックしてインストールします。

SSHDが到着したら、HDDスタンドにセットしてPCに接続し、ディスクの管理を起動します。
最初にパーティションスタイル(MBR/GPT)を聞いてきますので、MBRを選択してください。
フォーマットは行う必要ありません。

ここで、HDDと容量比較し、SSHDの方が大きければ、HDDスタンドでクローンできます。
SSHDの方が小さい場合は、2TBのSSHDを買い増すか、ソフトでクローンを行うことになります。

ソフトでクローンを行う場合は、ハードウェアの追加購入は必要無く、フリーソフトを2本ダウンロード
するだけでできます。
※ソフトでのクローンを希望する場合は、そのときに説明します。

書込番号:22625131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/25 20:00(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
凄く分かりやすく説明して頂き、有難う御座います。
G.Wに入ったら教えて頂いた方法で先ずは確認して見ます。
本当に有難う御座いました。

書込番号:22625270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/26 19:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。
セットアップガイドを一通り読みました。
現在、コピーが開始されていると思われます。
確認ですが、緑→赤→黄→オレンジの順で行ったり来たり点滅して流れていますが正常にコピーしてる状態でしょうか?

書込番号:22627038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/26 23:23(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
無事にクローン作成に成功しました。
有難う御座いました。
ついでと言っては失礼ですが、ソフトでのクローンをSSDで作成する方法も教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:22627440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2019/04/27 13:51(1年以上前)

>ソフトでのクローンをSSDで作成する方法も教えて頂けませんでしょうか?

クローンソフトのお勧めは、AOMEI Backupper Standard(ABS) です。
パーティション操作ソフトは、AOMEI Partition Assistant Standard(APAS) です。
エヌの流星さんの環境は、レガシーBIOSブートのMBRディスクですので、
それぞれのソフトは、最新バージョンで構いません。
※UEFIブートのGPTディスクの場合は無料のABS最新バージョンは対応していませんので、
 旧バージョン(3.5がお勧め)を使用してください。

手順
1.ABSとAPASをインストールする。
 インストール時に上級版を勧めてくるのでスキップして進める。
2.SSDを接続し、ディスクの管理を起動してパーティションスタイルをMBRに設定する。
 使用済みのSSDの場合は、事前に初期化(diskpartでclean)しておく。
3.ABSのディスククローン機能で、HDDをSSDにクローンする。
 SSDに最適化のチェックを入れること。
 パーティションのリサイズは自動で行われる。
4.HDDとSSDを交換して起動確認する。
5.必要に応じてAPASで、パーティションのリサイズを行う。

私は、クローン先ディスクの容量に合わせてパーティションの
リサイズを行ってからクローンしています。
※Cドライブやデータドライブ以外は自動リサイズで縮小されると、
 不具合の原因になることがあるため。
 書込番号:22623333 に貼った画像のディスク0がクローン元HDD、
 ディスク1がクローン先SSDです。

文章だけでは難しいかも知れませんので、実際にやってみて不明点や
問題が出たときに質問されると良いでしょう。
※私は、仮想マシンに環境を作成してテストしています。

書込番号:22628329

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

3T→3Tでクローン作製中ですが、時間はどれくらいかかるものでしょうか?
(現在、1時間ほど経過中)

ソニーHDDレコーダーで、地上波テレビやCS番組を録画したものをコピーしています。
コピー元3THDDには、2T分ほど番組が入っています。
同じ容量同士でもコピーしている感じです。
(各色ランプ点灯を繰り返しています)

分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20798776

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/07 14:00(1年以上前)

3時間でも4時間でも待ちましょう。
忘れた頃、終わっているのが、この手の機械です。
ところで、動作を開始していないってことは、ありませんか?
マニュアルを良く読んで確認してください。
HDDがしっかり嵌まっていないことがあります。

書込番号:20798783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/07 14:16(1年以上前)

MARSHALのデュプリケーターでの話ですが
RECBOXのHDDかえるのにクローン
中身何もなしで6〜7時間かかりましたよ
1日ほっとくくらいの勢いで待たされるのが普通ですよw

書込番号:20798800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/04/07 14:24(1年以上前)

有難う御座います。

同じ容量同士ですが(実際の容量が違うんでしょうか)、コピーしている感じです。
(各色ランプ点灯を繰り返しています)

待ち遠しいなあ・・・。

書込番号:20798811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/07 14:42(1年以上前)

>実際の容量が違うんでしょうか
小から大は、コピー可能です。同じ1TBのHDDでも容量の違うHDDに遭遇したことがあります。

スペック上5〜6時間は、かかりそうです。
HDDに不良箇所があると、コピーできない機械が多いです。

第3世代 クローンHDDスタンドの方がコピーできる可能性が高いです。
http://kakaku.com/item/K0000823267/

書込番号:20798834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/07 15:02(1年以上前)

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5874&category=318&page=1

(コピー元 ≦ コピー先)ならコピー可能。
ハードウェアデュプリケーターはコピー元の未使用部分も含め全セクタをコピーするから、
コピー先には同容量かそれ以上の容量が必要だし時間もかかる。
それとコピー元にセクタエラーがあるとセットした時にエラー状態になりコピー開始できない。
3〜4TBなら寝る前にセットしておけば朝には終わってるから、昼から始めたのなら夜には終わってるはず。

※HDDセットする時は元と先を絶対間違えないよう。もし間違えると悲惨な結果になる。
コピー先に一度もフォーマットしてない未使用HDDをセットすると少しだけ速くなる。

書込番号:20798854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/07 15:30(1年以上前)

この手のデュプリケーターでやったのでは無いですが、PCを使っての3TBのHDD(中身いっぱいいっぱい)
をクローンソフトでクローンした場合も、普通にコピーした場合も8時間くらいかかりましたよ。

それとあんまり変わらないんじゃないかと思います。

書込番号:20798895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/04/07 15:40(1年以上前)

へー、そうなんだということばかりです。とても勉強になります!

>スペック上5〜6時間は、かかりそうです。
HDDに不良箇所があると、コピーできない機械が多いです。

2時間くらい経過した時点で、LEDが赤になりました!
説明書によると50%完了らしいので、
コピーは無事進んでいるようでひとまず安心です。

>(コピー元 ≦ コピー先)ならコピー可能。
コピー先に一度もフォーマットしてない未使用HDDをセットすると少しだけ速くなる。

コピー先HDDは、録画番組がいくつか入っていたこともあり、
一度だけフォーマットしてからセットしました。
もっとも、中古のHDDなんですが(笑)。

みなさま、有難う御座います。

書込番号:20798908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/04/08 12:49(1年以上前)

結局、3T→3Tクローン作成には6時間以上かかりました。
(みなさまの言う通り!)

なお、コピー元の方は、空っぽになってました。
(地上波テレビやCS番組が入っていたからかな)

みなさま、お付き合い頂き誠に有難う御座いました。

書込番号:20801035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

スレ主 budsさん
クチコミ投稿数:12件

主に外付けディスク用として、たまにディスクのクローン作成にも使用するという目的で購入を検討しています。
心配なのは、外付ディスクとして使用していて間違えてクローン作成が機動してしまって2台目のディスクを上書きしてしまう事がないかどうかという事です。
クローン作成時にはUSBケーブルを外すと書かれていますが、USBケーブルが刺さっていればクローンボタンを長押ししても、デュプリケーターが機動することはないのでしょうか?
例えば、USBケーブルが本製品に刺さっていても、そのUSBケーブルの反対側のコネクターをPCやTVに刺していない状態でクローンボタンを長押ししたときにデュプリケーターが機動するような事は無いのでしょうか?

HDD Β には常に HDD A よりも容量の少ないHDDをセットするようにすれば心配無いのかもしれませんが。

書込番号:20626172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/02/03 14:39(1年以上前)

単純構造でそのような安全装置はないはず。

書込番号:20626244

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2017/02/03 15:01(1年以上前)

>CLONEボタン
> USB接続していない状態で3秒以上長押しするとディスクの複製が始まります。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-2BDPU3_SG_V03.pdf

と取扱説明書には記載されています。USB接続していれば、ディスクの複製は始まらないのではないでしょうか。

書込番号:20626283

ナイスクチコミ!0


スレ主 budsさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/03 23:09(1年以上前)

USBケーブルの接続状態

「USB接続されていない状態」というのがどこまでを指すのか具体的に知りたいのです。
イラストを描いてみました。
Aの状態でのみ、デュプリケーターが機能するのか、Bの状態でも機能するのか、さらにはCの状態でも機能してしまうのかというのが、「USB接続されていない状態」がどの状態を指すのか試してみた人はいないでしょうか?

書込番号:20627563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/05/12 00:56(1年以上前)

>budsさん
電気的にはA、B、Cはすべて同じ状態です。BやCの状態を検出するには、USBポートにケーブルが接続されたことを電気的ではなく機械的に検出する機構が必要ですが、この価格の製品にそのような特殊なUSB端子部材が使われているとは思えませんし、Cにいたってはパソコン側の端子の状態を検出しなければならずこの製品には検出しようがありません。結論としては、A、B、CいずれもUSBケーブルが接続されていない状態と認識され、クローンボタンを長押しするとコピーが始まることになると考えられます。

書込番号:20885473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/16 22:09(1年以上前)

同じような用途で2年使っておりますが、
そのような間違いはしないと思いますよ。
もし、棚からものが落ちてきて、クローンボタンに乗って長押しされたとかでないと。そのときは事故だと思いましょう。(笑)
さぁ、今からクローンを作るぞ!というときは、
USBを外して単体で作業しますし、外付けのときは、
クローンボタンを長押ししなければいい。
この商品、安価ですし、買って試してください!
後悔しませんよ!
寿命は2年くらいです。
自分の今のものは、使えるのは使えますけど
2年できちんと認識しないパソコンもチラホラ出てきました。

書込番号:20897319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換をしたいのですが

2016/11/13 10:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

現在、HPのデスクトップを使用しています。
HDDがカタカタなりだし、サービスにTELしたら、交換してくださいとのこと。

HDDは500GBですが、1TBか、2TBに交換したのです。
これを買って、元の分を(OSも含めて)すべてコピーすることはできるのでしょうか。

リカバリーデイスクはありますが、どう容量でないとうまくゆかないと、HPのサービスさんよりアドバイスいただいてます。

これでうまくいくかが不安です。

HDDが壊れる前に、何とかしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:20388879

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/13 10:55(1年以上前)

この機器でクローンが可能です。

書込番号:20388897

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/11/13 11:02(1年以上前)

>>HDDは500GBですが、1TBか、2TBに交換したのです。
>>これを買って、元の分を(OSも含めて)すべてコピーすることはできるのでしょうか。

ホームページの注意書きより。
>※以降先HDDは移行元HDDよりも大きい容量ではないと動作しませんのでご注意ください。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BDPU3/

移動元のHDDの容量(500GB)で移行先のHDDの容量(1TB 、2TB )のコピーは可能です。

書込番号:20388919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/13 11:04(1年以上前)

>>これを買って、元の分を(OSも含めて)すべてコピーすることはできるのでしょうか。

HDDがカタカタ言っていて不良セクタがあるとクローンが困難な場合があります。
CrystalDiskInfoで今のHDDの状態を調べてみると良いです。
大丈夫ならクローンが可能です。

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/download/

書込番号:20388922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LHR-2BDPU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-2BDPU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-2BDPU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-2BDPU3 [ブラック]
ロジテック

LHR-2BDPU3 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月 9日

LHR-2BDPU3 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング