LHR-2BDPU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ロジテックの直販サイトで購入するメリット

  • メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
  • メーカー直販だから保証もサポートも安心
  • メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

規格サイズ:2.5/3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のオークション

LHR-2BDPU3 [ブラック]ロジテック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月 9日

  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-2BDPU3 [ブラック]のオークション

LHR-2BDPU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-2BDPU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-2BDPU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-2BDPU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

アマゾンのレビューで「製品としての質は高いも、Singleモードに落とし穴あり(長文です)」というのがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HD4513C/#customerReviews

>だだこの製品のSingleモードには落とし穴があります。
>「データの入ったHDD」を取り付けても、その後の(HDD換装時のみに行われる)初期動作で
>HDD自体が初期化される仕様となっています。
>この初期動作により「データの入ったHDD」に入っているデータが必ず削除される点に注意して下さい。

こんな恐ろしい仕様だったら、間違えてデータ消してしまいそうで怖いのですが、これって本当ですか?

書込番号:19190184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2015/10/01 15:43(1年以上前)

それは、デュプリケーターではなくHDDケースのレビューで、RAID対応のための初期化のことだと思います。複数の製品を一つのページで販売しているのでレビュー自体が紛らわしくなっています。

書込番号:19190212

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/01 15:56(1年以上前)

レビュー対象商品: Logitec HDDケース 3.5インチ RAID (HDD2台用) USB3.0 + eSATA接続 ガチャベイ LHR-2BRHEU3 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] (Personal Computers)

となっています,全く別物のお話です。

書込番号:19190223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件Goodアンサー獲得:265件 LHR-2BDPU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BDPU3 [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/10/01 16:22(1年以上前)

上のお二方の回答の通りですね。
本製品にそんな素敵機能は付いておりません。

書込番号:19190231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件 LHR-2BDPU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BDPU3 [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

両方使っていて、今にしてわかったこと。
「劣る」なんて書いちゃいましたけど、無関係な人には無関係です。

KURO-DACHI/CLONE/U3はS.M.A.R.T.情報をPCに送りますが、
このお立ち台は読み取っておりません。

よって、このお立ち台ではCrystalDiskInfo等のソフトが使えません。
それだけです。

動作は安定しています。

書込番号:19104360

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/02 14:02(1年以上前)

私たちが珍しいのだと思いますけど
>CrystalDiskInfo等のソフトが使えません。
これは面倒くさい...

逆にこれらを使わないだろう多くの人にとってはLHR-2BDPU3の方が良いということですね。

書込番号:19104386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/02 14:30(1年以上前)

ご両者 良い物使ってるのね〜

私め 今だにトーチカ(防御陣地)ね (^_^)
SSDも挿せるから良いんだけど。

>CrystalDiskInfo等のソフトが使えません。
それは知らなかったね〜
私め 現在HDDはサーバー以外ストックなしで試せず。

書込番号:19104441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2015/09/02 15:18(1年以上前)

こんにちはー

いつかは買わずば! と思ってたお立ち台でしたが

いまはこのPCケースにしてから必要なくなっちゃったw

書込番号:19104531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件 LHR-2BDPU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BDPU3 [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/09/02 17:54(1年以上前)

こんな大胆なケースが未だに存在するとはw

書込番号:19104794

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/02 19:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000601899/

多分、これですね。いくつかのメーカが出してるんだ。
思わず検索してしまいました。

書込番号:19105025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2015/09/02 20:19(1年以上前)

あら、大正解!^^

書込番号:19105155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/03 00:13(1年以上前)

>あずさん
なかなかにスマートで良さげなケース
拝見しましたよ。Good!


>まぐさん
まぐさん情報ですが HDDが見つかったので
我が家でチェックしてみた。

クロシコのトーチカ(KURO-DACHI/CA/U3)は
CDIは認識せず使えず。

マーシャルの MAL-3435SBKU3 はCDI認識しましたね。
これはファン付きですが静かでお気に入りであります。
CDI様子画像どおり。

書込番号:19105930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10712件 LHR-2BDPU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BDPU3 [ブラック]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/09/03 00:22(1年以上前)

見覚えがあるなと思ったら、そのドーム状の奴は貴方のレビューを拝見して購入したものでした。
今は遠くにお嫁に行きました・・・

書込番号:19105956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HD複製前に

2015/08/27 16:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

スレ主 TOP10COMさん
クチコミ投稿数:47件

現在は富士通のノートPC、vistaで500GBのHDです。
今のパソコンのHDを複製する為に1TBのHDを購入しました、HGSTのSATA HTS7210109E630です。そして複製する為にこの製品を購入しました。

長い事、HDの交換をやってなかったので、かなり忘れてるのですが、
今のPCのHDはNTFSでフォーマットしてるみたいです。
そこで、この交換する予定のHGSTのHDも予めフォーマットしておくべきなのでしょうか?
もしやらなければならない場合、以前と同じNTFSでいいのでしょうか?それともフォーマットせずそのままでいいのでしょうか?

また、コピー後に残った500GBは後に管理ソフトを使わずに、コンピューターの管理で使えるように出来るのでしょうか?
そしてそれはCドライブにくっつける事になるのでしょうか?
因みに今のPCは、Cドライブ300Gと残りをDドライブで使ってます。両ドライブいっぱいいっぱいです。

書込番号:19087765

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/27 16:38(1年以上前)

複製というのが、クローンソフトを使ってのHDD交換ということなら、フォーマットしておく必要はありません。

>また、コピー後に残った500GBは後に管理ソフトを使わずに、コンピューターの管理で使えるように出来るのでしょうか?
作業直後には、「未使用領域」としてディスクの管理に現れます。
「C:ドライブの拡張」をすれば、C:とくっつけることが出来ますし。そのまま「パーティションの作成→フォーマット」をすれば、D:ドライブとして使えるようになります。

ただ。今回、元HDDにすでにD:ドライブがあるのなら、D:ドライブも複製されると思いますので。このやり方でというこなら、D:が拡張されて、個別に使うのならE:ドライブ…となってしまいます。
起動領域とC:だけクローン出来ないソフトなら…いったん全部複製した後、D:を削除して、C:を好きな容量だけ拡張し、余りをD:としてパーティション作成&フォーマットして、元HDDのD:の内容をそのままファイルコピー…という手順になるかと思います。

>両ドライブいっぱいいっぱいです。
うーん。
今回の1Tがという前に。外付けドライブに、常に置いておく必要のないデータを退避させた方が良いでしょう。C:が300Gで足りないというのは、整理が足りません。

あと。HDDは絶対壊れる物ですので。大切なデータのバックアップは忘れずに。

書込番号:19087787

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/27 16:39(1年以上前)

そのままで,大丈夫でしょう。
既に,お手元にパーツ類があるのですから,試行されては如何でしょうか,
本来なら,先ずバックアップを取ってから・・・と言うことなのですが。

自己責任で・・・

書込番号:19087789

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOP10COMさん
クチコミ投稿数:47件

2015/08/27 17:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
KAZU0002さま>クローンソフトではなく、このLHR-2BDPU3を使ってクローンをつくるつもりです。
と言うか、この製品を使っても、クローンソフトが必要になるって事でしょうかね?
そしてCドライブだけにしておかないと、Dドライブの拡張か、Eドライブをつくる事になり、
Cドライブは広げる事が出来ず、300GBのままって事なのでしょうか?

バックアップの為、外付けドライブは何度か買ったのですが、結構早めに壊れて酷く落ち込んでます。
全部3.5インチの中味がどこの製品かは判らないのばかりでした。色々無駄遣いだったのですが、それでもバックアップはしておくべきでした。

沼さま>買った1GBのHDはフォーマットしなくてよく、そのままこの製品で複製出来ると言う事ですね。

書込番号:19087906

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/27 18:42(1年以上前)

>この製品を使っても、クローンソフトが必要になるって事でしょうかね?
失礼しました。この製品のことは失念していました。

>Cドライブは広げる事が出来ず、300GBのままって事なのでしょうか?
はい。D:ドライブもクローンされてしますので。そのままではD:が邪魔でC:を拡張できません。
いったんD:を削除してC:を拡張。その後、残りの部分でD:を作って、元HDDのD:をWindowsのエクスプローラー上などでファイルコピーしてください。
ただ。先述のように、C:が300Gなら、普通は十分な容量です。D:をそのまま拡張して、C:に置いておく必要が無いものを移動させた方が、整理として良いとは思います。

>全部3.5インチの中味がどこの製品かは判らないのばかりでした。
ドライブとケースは別に買って、自分で組みましょう。
また、外付けが故障した?という場合、ケースが壊れた可能性もありますので。HDDだけ別ケースに入れるなり、デスクトップPCに繋げるなどして、HDD自体が壊れたのかは確認を。これが簡単に出来るのが、ケースとHDDを別に買うメリットでもあります。

あと。こういうクローン作業で怖いのが、ヒューマンミスです。コピー元/コピー先を間違えてセットして、オリジナルを消してしまったという、笑い話みたいなトラブルも珍しくはありませんし。そもそも、クローン中にHDDが臨終という可能性も皆無ではないです(クローン作業は、HDDには結構な負荷ですので)。
常にデータは二重以上に。

書込番号:19088031

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOP10COMさん
クチコミ投稿数:47件

2015/08/27 20:17(1年以上前)

KAZU0002さま>了解しました。
とにかく今のDドライブの引っ越しが先って事ですね。
もしくは、Dを拡張してCにある移動できるファイルをDに移動して使うかですね。

>ドライブとケースは別に買って、自分で組みましょう。

そうですね、これからはそうしたいと思います。もしくはこのLHR-2BDPU3をケース代わりにします。

複製機能つきを買ったからなんとかなるだろうと思ってたけど、引っ越しって意外と大変なんですね。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:19088251

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/27 21:03(1年以上前)

>もしくはこのLHR-2BDPU3をケース代わりにします。
余り知られていませんが。SATAコネクタの抜き差し可能回数は、規格では「50回以上」となっています。
さすがに本当に50回程度で壊れることはないでしょうが。もともと頻繁な抜き差しを前提とした規格ではありませんので。たまに繋ぐ程度ならともかく。常用するのなら、きちんとしたケースに入れて使われることをお薦めします。

ちなみに。
フォルダの容量をグラフ表示してくれるソフト「Filesum」です。
>Filesum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
容量を食っているフォルダの発見に便利ですので、整理の一助に。

書込番号:19088396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOP10COMさん
クチコミ投稿数:47件

2015/08/27 22:21(1年以上前)

>KAZU0002さま

50回ですか、そりゃあんまりですね。
でも、確かに差し込むだけでカバーもないし、そんなもんかもしれませんね。

ちょっと不安になったので、LHR-PBGU2/Sを注文しました。これにHD革命/Copy Drive Liteってのが付属してたので。
使えるものか分らないけど、1000円もしなかったので思わず買いました。まあ使えなくても、今入ってるHDの外付けの為HDケースとして使えばいいかと思って。
でも、3.5インチのHDの方が経済的なので、やっぱりそのタイプのHDケースをまた考えます。
問題は、今のDドライブのファイルをどうしようかってとこですね。またバックアップ用のHDが必要か。。。

>フォルダの容量をグラフ表示してくれるソフト「Filesum」です。

確認して落としてみます、色々ありがとうございました。

書込番号:19088680

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/08/27 22:48(1年以上前)

パーティション管理ソフトがあれば任意にパーティションを変更することは可能です。
尤もそこまでするなら、パーティションバックアップもしくは複製ソフトを使った方が楽だとは思います。

そうなるとクローン機能は必要ないですし、1台のみのHDDケースにしてもいいのではないかとも考えられます。

書込番号:19088762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TOP10COMさん
クチコミ投稿数:47件

2015/08/28 00:08(1年以上前)

uPD70116さま>

そうなのですか、まだ到着してないしやった試しもないので、ちょっと不安ですが、HD革命/Copy Drive Lite v5って、
HDケースとセットで1000円以下なので、期待はしてないのですが、そっちの方が失敗し難いんですかね?
とりあえず参考にさせていただきます。こんなんでパーテーション変更が出来るのなら。。

なんか色々と無駄な出費が多いし、パソコン買い換えた方がよかったのかもと思う今日この頃。。。

書込番号:19089008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSHD間でのクローンコピー、、、。

2015/08/17 18:09(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品ですが、SSHD間(SSHDからSSHDへ)でのクローンコピーは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19060029

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2015/08/17 18:40(1年以上前)

下記へ問い合わせてはどうでしょうか。
>お問い合わせ窓口
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/contents3/contact.aspx

書込番号:19060094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クローンができないのですが・・・。

2015/07/30 06:59(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

資料1

マニュアル通りに実施しても、クローン作業開始して約4分後に「ready状態」になってしまいます。

以下がその状況です。

* HDD A=コピー元=東芝DYNABOOK、T551/58CBの内臓HDD、純正の状態、750GB、MK7575GSX、windows7
* HDD B=コピー先=新品HDD、東芝製 MQ01ABD100、1TB、NTFSにてフォーマット済み
* POWER、A、BのLEDが点灯している状態からクローンボタンを押して作業開始。正常に緑、赤、黄、オレンジのLEDが順番に点灯を繰り返す。
* しかし、必ず約4分後にコピー作業が停止し、緑、赤、黄、オレンジのLEDは消灯。POWER、A、BのLEDは点灯のまま。つまり、ready状態になってしまう。

* そのままクローンボタンを押したりしても反応なし。
* 電源リセット後、再挑戦しても同じ結果。HDDの抜き差しなども効果なし。

尚、この商品と新品HDDを東芝TV レグザに取り付けてみたところ正常に動作しました。また同様に、外付けHDDとしてdynabookに取り付けてみても正常に動作しました。

商品の不具合かも知れないということで、エレコムから別の新品を送って貰いましたが、結果は全く同じでした。
因みにエレコムでは私が返却した商品をテストしたところ、正常にクローン作業は出来たとのことです。

資料1の「ディスク 0」はdynabook内臓HDD、「ディスク 1」はdynabookに外付けした今回の新品HDDです。(上記のクローン作業失敗後の内容。)

原因が何なのか知りたく、アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19010432

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/30 07:32(1年以上前)

通りすがりのものです。

最初の1.46GBのパーティションは、両方のドライブにありますから、そこだけをクローニングしたのではないでしょうか。

ドライブ全体をクローニングする設定がありませんか?

書込番号:19010473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/07/30 10:54(1年以上前)

papic0様、クチコミありがとうございます。

この商品は、1個のHDDを丸ごとコピーする商品です。別の言い方をすると、1個のパーティションだけをコピーするということはできない商品です。

http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2bdpu3/

書込番号:19010848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/07/30 11:18(1年以上前)

この機器はパソコンは接続しないで単体で使ってますよね?

コピーしたいHDDがFとか変な物がありますので、新しいHDDは一度すべてボリュウムの削除を実行して
(まっさらな状態にする)
AにコピーしたいHDDを、Bに新しいHDDをセットしてクローンのボタンを押す、
LEDがクローンの進行状況を示していればOK
やってみられては?

書込番号:19010908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/30 13:41(1年以上前)

ハードウェアクローンではコピー元HDDにセクタエラーがあるとそこでエラー終了するから、
コピー元だけにしてPCにつなぎディスクのチェック(フルチェック)をかけてみる。

書込番号:19011242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/07/30 20:17(1年以上前)

資料2

資料3

資料4

>1981sinichirouさん、返信、ありがとうございます。

この機器はパソコンは接続しないで単体で使ってますよね? > (回答)はい、もちろんです。スタンドアローンでのクローン作業です。

「F」についてですが、どうも勝手に自動で与えられる仕組みになっているようです。例えばフリーソフトを使って「資料2」のような状態にしてからクローン作業を実施してみたところ、「F」が与えられます。尚、もし正常にクローンが成功し、その新品HDDでdynabookを立ち上げると、自動で「F」は「C」に変更されるらしいです。


>Hippo-cratesさん、返信、ありがとうございます。

コピー元HDDにセクターエラーがあると停止してしまうのですね…。(その辺りは無知でした。商品説明のサイトにその記載はあったのでしょうか?と言うか、それは常識なのでしょうかね…?)

「コピー元だけにしてPCにつなぎディスクのチェック(フルチェック)をかけてみる。」とのアドバイスですが、コピー元HDDは内臓HDDなので、オリジナルの状態でdynabookを立ち上げ、CドライブとDドライブに対してそれぞれディスクのチェックを実施すれば良いでしょうか?(他にPCを持っていないのでその方法しかないのですが。)一応、「不良セクターをスキャンし、回復する」にもチェックを入れて実施しました。(とても時間がかかりました。)資料3がDドライブ、資料4がCドライブの結果です。Cドライブに「4 KB in bad sectors」となっています。もうこれで諦めるべきでしょうか?




書込番号:19012053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/07/30 21:11(1年以上前)

資料5

>Hippo-cratesさん、

参考になるかも知れないと思い、CrystalDiskInfoでデータを採ってみました。資料5です。やはり駄目でしょうか?

書込番号:19012223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/07/30 21:18(1年以上前)

現在のHDDは使えない状態なんですか?
使えるならもう一度クローンしてみては?

書込番号:19012250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/07/30 22:21(1年以上前)

>1981sinichirouさん

使えます。現にdynabookの内臓HDDとして使っています。新品HDDは現在のHDDが突然死んだ場合の予備として購入したものであり、現在の内臓HDDをクローンしておきたいのです。そこでクローン作業する為に今回の商品(ガチャベイ)を購入したのです。

書込番号:19012521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/07/30 22:53(1年以上前)

クローンを作ったら旧HDDと入れ替えます。
それで使えるか確認。
使えたらそのまま保管してください。

書込番号:19012631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/07/30 23:18(1年以上前)

>1981sinichirouさん

改めて状況をお伝えします。
オリジナル内臓HDD=使えます=現在dynabookの内臓HDDとして使っています。
購入した新品HDD=dynabook内臓HDDとしては使えません。(何故なら、クローンできていない為。)

あくまでもこの商品をスタンドアローンで使ってクローンできるか否かを知りたいだけです。

書込番号:19012704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/07/31 00:11(1年以上前)

最初にある1.46GBの回復パーテーションと、OSがインストールされているCドライブがあれば起動するのでは?

画像を見るとC領域がRAWになっていて、NTFSになっていないのがおかしいですし、
D領域が空き領域になっているのもおかしいですし、14.15GBの領域はそのままコピーされていて正常に見えます。
クローンを作ったら確認はせずに、すぐ旧HDDと入れ替えてテスト、
ダメなら相性かもしれないので、他のクローンソフトを使ってみる。
(Hippo-cratesさんのアドバイスにあります、
現HDDのエラーチェックと修復をかけてからやってみてください。)

書込番号:19012869

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:141件

現在デスクトップ機に使っているシステム用のSSD(Intel120GB 2.5"SATA)を本機に設置して、USB3.0でつないだポータブルHDD(容量は十分大きいです)にクローン可能でしょうか? 資料を見ても今一つはっきりしません。

PC本体でEASEUSのDiskcopyを起動して、ディスク丸ごとコピーしようとしたら10時間以上かかるようなので、別案を考えた次第です。

書込番号:19009555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/29 21:34(1年以上前)

低速の2.5インチHDDにクローニングする理由が今ひとつわからないが。
EASEUS Diskcopyのクローンは低速のセクタコピーしかできないし、容量1TBまでという制限付き。
AOMEI Backupperにはそういった制限がないから、ブートディスク作成してシステムドライブを比較的短時間でクローニングできる。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

書込番号:19009625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2015/07/29 23:33(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
目的は、システムディスクに使っているSSDのWin7をWin10にフリーアップグレードしてから、何か問題が見つかってWin7に戻したい時のためのバックアップです。

私の質問は、「このロジスティックの機器だけで2.5"SSDからUSB3.0HDDへクローンコピーができますか」、なのでよろしくお願いします。

ご紹介いただいたソフトはEASEUSを置き換えることが可能のようですね、PC起動が必要になった場合に検討いたします。

書込番号:19010000

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/30 10:34(1年以上前)

タイトルを見ただけで、なんとなく、この機種を理解せずに質問されているような気がしますが、
写真を見ていただくとわかるように、この機種は裸のHDDを2台挿せるようになっており、
その2台の間でクローンができる、というものです。

外付けUSB用のボックスとして使うこともできますので、そうやって別のUSB機器との間でクローン作業をすることもできますが、その場合は単なるもう一台の外付けUSB-HDDなわけなので、別途ツール(コピーソフト)が必要です。(その辺は理解しておられるようですが)

もしくは、ポータブルHDDを分解して中のHDを取り出して、この機種に挿す、ということになるかと思います。

書込番号:19010805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2015/07/31 12:09(1年以上前)

>ton2tb7さん
この機器はスタンドアロンでHDD間のクローンに使うことは理解しています。
これをPCにUSB3.0接続すると外部HDDとして2台まで追加できる、との記事を見て、「ひょっとしてUSB3.0のポートにポータブルドライブを接続して、ベイに突っ込んだHDDのクローンがつくれないか?」と思った次第です。

まあ、虫のよい勝手な期待ですが、実際に買って試された方がいないかと思ってお尋ねする次第です。

最悪、ポータブルドライブからHDD単体を取り外せば可能、はごもっともなご提案です、ほかの手がなくなったらYoutube投稿を参考にして、こわごわケースをばらすことにします!  https://youtu.be/2pS_EDsP2KI?t=4m6s

書込番号:19013783

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/31 15:15(1年以上前)

一部ポータブルHDDの場合、SATAドライブではなく、直接USBに接続するものがあります。
そういったものを使っている場合には中身を出してもクローンは出来ません。
交換して即使用したいというのでなければ、ソフトで「バックアップ」をした方がいいでしょう。

書込番号:19014191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2015/08/10 16:30(1年以上前)

本機をお持ちの方からのコメントを期待していましたがいらっしゃらなかったので、この虫のよい質問はいったんクローズ処理いたします。 コメントしてくださったお三方、ありがとうございました。

書込番号:19040519

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/11 10:22(1年以上前)

> 本機をお持ちの方からのコメントを期待していましたがいらっしゃらなかったので、

いや…所持しておりますが。
なんとも質問の意図というか方向性が意味不明でコメントしづらいのです。


> これをPCにUSB3.0接続すると外部HDDとして2台まで追加できる、との記事を見て、「ひょっとしてUSB3.0のポートにポータブルドライブを接続して、ベイに突っ込んだHDDのクローンがつくれないか?」と思った次第です。

ここが鍵のような気がしますが
もしかして、「これをPCにUSB3.0接続すると」を見て、この機種にUSBポートがあると勘違いされた?

この機種には2台の裸のHDが挿せます。その状態で、PCに、USB接続すると、ケーブル1つでの接続でも
2台のHDDを接続したように扱える、という意味です。

なにやら直列接続的なものを想像されているように思われるのですが、
この機種に、他のUSB機器を接続することができるわけではありません。

書込番号:19042524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LHR-2BDPU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-2BDPU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-2BDPU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-2BDPU3 [ブラック]
ロジテック

LHR-2BDPU3 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月 9日

LHR-2BDPU3 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング