ロジテックの直販サイトで購入するメリット
- メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
- メーカー直販だから保証もサポートも安心
- メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2022年7月3日 16:14 |
![]() |
2 | 4 | 2021年7月11日 14:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHEU3 [ブラック]
LHR-2BRHEU3 を使用の皆さん、私もファイルが壊れました!!!
突然に「ディスクはフォーマットされていません」との表示??? RAID1(ミラーリング)なんだけど??? げぇ!!!2台とも綺麗に同じ状況??? もう訳がわかりません。 何のためのRAID 何のためのRAID1(ミラーリング) 何のためのケースなんだよ。
クチコミの皆様の情報で
〇 MBR修復するフリーソフトと
〇 EaseUS Data Recovery Wizard Professionalを購入して同時修復中です。
8TBなので数日掛かりそうです、現在3日目
何十年間もの大切なデーターだからRAID1(ミラーリング)をしていたのに、いとも簡単に2台ともデーターが壊れるなんて。
0点

自分はオリジナルの他にバックアップ用として別々のHDD2台を使用して運用してます。
結局RAIDといってもケースごと逝ったら意味ないですから。
書込番号:24819731
1点

>何十年間もの大切なデーターだからRAID1(ミラーリング)をしていた・・・・
残念ながら,RAID1はバックアップではありません・・・
ディスクの一個が壊れても機器を使い続けることができる為のものです。
そのためには,HDD以外のパーツ・・基板や電源ユニットがが壊れにくい構造で有ること。。。重要です。
何十年間ものデーターがRAID1で保護されていたのも事実でしょう。
でも,これは,HDDが壊れなかったからで,RAID1のお陰・・・はほんの少々
バックアップは別途講じるのが宜しいのです。
書込番号:24819736
3点

沼爺も言ってるけど、一番の過ちはRAID(RAID0は除く)をバックアップ手段として考えてしまった事。
同じ過ちをもってHDDケースなりNASを扱ってる人は結構多いです。
NASでもそうですが、バックアップ用のHDDを別途用意して、定期的にバックアップするのがより正しい運用です。
>突然に「ディスクはフォーマットされていません」との表示???
本当に壊れたのはHDD?2台同時もなくはないが、基板がイカれてる可能性も考えられます。
>〇 EaseUS Data Recovery Wizard Professionalを購入して同時修復中です。
2台同時はやっちゃいけない。
違う原因だったら、本当にHDDの中身に止めを刺す事になりかねません。
RAID1なら片方だけ修復すればOKです。もう1台は運用しながら、勝手にコピーしてくれるので。
書込番号:24819845
1点

>脱落王さん コメントありがとうございます。
>本当に壊れたのはHDD?2台同時もなくはないが、基板がイカれてる可能性も考えられます。
HDDは2台とも認識はしますし同じように先頭のディスク情報が壊れている様です。
そのとおり、基盤がイカれてHDDの2台とも先頭ヘッダを壊したと考えられます。
>2台同時はやっちゃいけない。
RAID1なので別々のHDDを2台のPCで別々の方法で復旧作業しています。
MBR修復する事が出来ればそのままのHDDとしてバックアップが行えるのでその方が理想です。
怒り心頭なのは、過去のクチコミを見てください!このケースが壊れた事ではありません。私のこのLHR-2BRHEU3は現在、正常に電源も入るしHDDを認識するし正常にドライブケースとして使用できます。
本当に過去のクチコミ者と同様データーが読めなくなったけど、使えるよ。です。
RAID1でちょっと内部のトラブルで「ディスクはフォーマットされていません」との表示されただけ、フォーマットして使ってよ。です。
これって狂ってませんか?
今までドライブケースが壊れた原因でファイルデーターを壊したケースは初めてです。
このクチコミを見てびっくり仰天です。
LHR-2BRHEU3ケースが問題でRAID1のデーターを2台同時に壊しちゃった、てへぺろ。でも販売続けるね。です。
いやぁ、RAIDケースの寿命だから仕方がないのですかねぇ。
>沼さんさん コメントありがとうございます。
>何十年間ものデーターがRAID1で保護されていたのも事実でしょう。
このケースを購入したのは3年前です。しかもこの商品は現在も発売されている現行品です。
書込番号:24819925
0点

>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
>結局RAIDといってもケースごと逝ったら意味ないですから。
そのとおりですね。
>脱落王さん も言われるように別のHDD等を利用してバックアップしていきます。
書込番号:24820284
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHEU3 [ブラック]
これまで3台買いましたが、3台とも、シングルモード、スパニング、RAID0、RAID1のいずれでも「フォルダが壊れています」となって読めなくなりました。多量の写真データを入れているので、最初に読めなくなった時は青ざめましたが、復元ソフトを購入してほぼすべてが復活できました。それ以来、新たなデータを入れるたびにすぐバックアップをするようにしているので、データを失うことはないのですが、頻繁に同じ現象が現れます。そのたびにフォーマットし、バックアップからデータをコピーしてと、何時間ものロスタイムが・・・。
最初は、内蔵したHDDユニットの故障のように感じたので、HDDを買い直し、バックアップのために同じLHR-2BRHEU3を買い足したり(3台買った理由がこれ)と、かなりのお金もロスしました。
3台のうち2台は冷却ファンも壊れ、交換しました。信頼性は正直ありません。いま、他メーカーの同等のものを購入しようかと考えています。
1点

こんにちは。
同様3.5"×2台入りHDDケースのユーザーです。
仰る如く過去3台使われてどれも似たような事象になる、が、仮にこの機種固有の問題だとしたら、ここのクチコミやレビューに酷評や相談事として複数書かれそうなものですが、そういう状況でもないようで。。。
もしやの話、パソコン側のUSBインターフェイスやソフトウェア(デバイスドライバー)の不具合って可能性はないのかな?という点が気になります。
その辺の調べはとうに付いてて、この機種固有の問題としか思えない・他に買い換えるしかない、という状況なのですかね。
ならば買い換え候補の一例で、
RATOC製のこの辺↓は如何でしょうか。
●RATOC RS-EC32-U3RX [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000947550/
実勢でこれより¥1000くらい高くて、eSATA端子は無しです。
我が家では上記をRAID1構成・3TB×2台実装で約3年使っていますが、今のところトラブル皆無です。
ただし稼働時間が月に数日×数時間程度なので、耐久性が良いと言えるかどうかは微妙ながら。。。
良かったらご検討を。
書込番号:23703008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん、コメントありがとうございます。
>パソコン側のUSBインターフェイスやソフトウェア
実は、同じメーカーのLHR-4BRHEU3も使っておりまして、こちらは何の問題もなく安定して使えています。パソコンはASUSのマザーボードを用いた自作PCでして、インターフェイスは、そのボードに搭載されているものです。もし、インターフェイスに問題があるのなら、LHR-4BRHEU3にも不具合が出ると思うのですが、それは今のところ起こっていません。
ご紹介いただいたRATOC RS-EC32-U3RXは、すでに発注しています。
書込番号:23703711
0点

そうですか。了解しました。
書込番号:23703758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケースは3回rawになって読み込み不可能になって今回もtestdiskで復元しようと思ったけど遅くて復元に10年もかかりそうなので時間がかかるから諦めました。余ってたhddでキャプチャーに使ってたので大事なファイルはあまりなかったから良かったけど、このケースはダメですね。同じ時期の4台入るケースも持ってて一度もトラブルないのに。ラトックのraid1
ケースも3台持ってるけど一度もトラブルない。hddにアクセスしてファイルのサムネイルが出なかったら読み込み出来なくなる前兆です。
何回もなって覚えました。
書込番号:24234451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





