Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
NECアクセステクニカの卒業作品?
NAD11か登場します。
はたして、Wimax単独契約が出来るのか?
同じ値段だし気にせずWimax2+で契約するのか?
でもそれじゃぁ2年縛りになるしなぁ。。。
など夜も眠れなくなってしまいますが(笑)
とにかく発売が楽しみです!
書込番号:17618951
1点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/12/news023.html
Aterm系じゃなくなってWi-Fi WALKERってau系の端末についてた
冠名が付いててよりau色が強くなった感じだけどauLTEがない違和感
auははやくUQを吸収しちゃえばいいのに
書込番号:17619193
1点

http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product_2/
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad11/
端末そのものがSIM入れないと通信できないタイプになっちゃたんだから
WiMAX単独契約なんか当然ないですが
ただこれはバッテリ脱着式ですのでバッテリが云々ってことはないでしょう
(けちな人のぞくw)
でもまあ2年しばりの解約金高いですよねー
書込番号:17619230
1点

個人的に気になるのは DTCP+ (DiXiM.net) が使えるかどうか。
モバイルルータ系で使えるのが分かっているのは Aterm WR3800R だけだった気がするのですが、同じ NEC 系だし使えるといいな。
でも 2 年しばりなんですよね。うーん、オークションで WR3800R を落札して UQ Flat パスポートで使う方がいいのかなぁ...
書込番号:17619375
5点

これとは全然関係ないけどMR03LNでDiXiM.net実験してみたら使えましたよ
書込番号:17619401
1点

3600Rに投稿していますが
内蔵バッテリーの交換は
カスタマーセンターに本体送って7000円以上のコストが必要でした。
予備バッテリーパックを幾らで出してくるか分かりませんが、
縛りが2年あるので大切な情報だと思います。
書込番号:17620610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KC82INM
https://nttxstore.jp/_II_UQ14709506
これの予備バッテリはもう売ってます
書込番号:17620650
4点

流石4ケタ口コミ書いてる人は仕事が早い!
そしてとっくに売り切れてるw
こいつをメインにしてMR03LNともう一つのルーターに格安入れて
speedfyで束ねて、都会ならどの都市でも常時上下最低5Mbpsくらい出せるようにしたいな。
まずは購入レッツ人柱
書込番号:17621096
3点

こるでりあさん
> MR03LNでDiXiM.net実験してみたら使えましたよ
情報ありがとうございます。
MR03LN も NEC なんですね。となると NAD11 も期待できるのかな。
ちなみに、ソフトバンクの 007z は×でした。Android のテザリングも×です。(iPhone テザリングは OK)
通信量制限がないということで WiMAX を検討しているのですが、他とのからみもあって迷っているうちに WR3800R を (安く) 扱っているところが軒並みなくなってしまって、残っているところはサポート的に問題がありそうなところだけという状態になって途方にくれていました。
ただ、WiMAX もそのうち通信量制限が導入されそう (もしくは WiMAX2 だけになるのでしたっけ?) とのことで、2 年契約は避けたいなと思っているのですよねぇ...
書込番号:17621715
1点

先月WiMAX満期につきWM3800RからHWD14に乗り換えたのですが、WiMAXのみで満足してた場合は間違いなくNAD11ですよね!
HWD14のハイスピードエリアモードはめちゃめちゃ快適なんですが再来月から課金発生となると一切使わないつもりです(^^;)
でもLTEも必要な方には本当に残念な発表となりました。
なんでLTE非対応にしたんでしょうか?
わたしみたいに有料ならLTE使わない宣言していてもいつか必要にかられ課金するかも知れません。
利益を逃してるようでその点も不思議です。
LTEいらないわたしみたいな方にはNAD11で安価なプラン出るの待ちですねw
場合によっては乗り換え検討します(>_<)www
書込番号:17621794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各社の特典情報記事がありました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140612_653146.html
基本的には NAD11 (会社によってはクレードルやタブレットも) が 0 円または 1 円になるというものですね。
ところで、BIGLOBE の「「ハイスピードモード」が、24カ月間データ通信量の制限なしで利用」に「お!」と思ったのですが、よく調べてみたら、本家 UQ も、他社の nifty も GMO も同様のことが書いてありました。(ただし、特典として書いてあるのではないですが)
まあ、当たり前にできることを「できる!」というのは見せ方 (宣伝) の工夫なのかもしれませんが、BIGLOBE にはさらに「WiMAX 2+のデータ通信量の制限がないのは特典によるものです。」との注意書きが...
でも UQ や他社には普通に通信速度制限の説明の中で、ハイスピードモードは 24 ヶ月制限しないとしか書いてなくて、特典だからという説明はないのですよねぇ...
BIGLOBE の見せ方が上手いのか、それとも姑息なのか...
書込番号:17621999
3点

ハイパワー対応はありがたかったのですが、auLTE非対応で
今回は見送りです。
WiMAXの欠点はエリアの狭さですからね。
auLTEの課金はどうかな?と思いますが、他にWi-Fi買うよりは安いです。
書込番号:17622008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ハイスピードエリアプラスモードはwimax2+とLTEで合算7GBを超えると規制がかかり、
ハイスピードモードでのwimax2+にも規制が反映される。
ただしノーリミットモードのwimaxには反映されない。」
NAD11は上記のような制約にとらわれないので2年間は完全無制限で使用できるのではと思います。
まず先に簡単にwimaxとwimax2+とLTEの比較を
【対応エリア(全国的)】
LTE>>>wimax>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>wimax2
【平均通信速度】
LTE≒wimax2+>>>>>wimax
【通信量】
wimax(無制限)>wimax2+(条件付無制限)>>>>>>>>>>LTE(500〜7GB以降制限あり)
wimax系は「建物の地下」「建物屋内の奥」だと接続できないですね。
LTEは対応エリアが広いだけではなく建物の地下でも屋内の奥でもそこそこ通信できます。
仕事で全国飛び回る人、主に地下で使用する人にはHWD14が有利かと思ってます。
一定の地域にとどまり、その場所がwimax2+ or wimax対応エリアならNAD11を選択肢があると思います。
他HWD14とNAD11の異なるポイントとして、
画面の有無、端末単体設定の可否、バッテリの量、端末の重量、クレードル(有線LAN接続)有無、
ストレージ(micrsd)の有無、無線ルーターの性能(5GHz対応)の有無etc
HWD14も決して悪い端末ではないので
これからwmax2+の導入検討者はNAD11との有利性必要性を考慮して選ぶことだと思ってます。
書込番号:17623482
4点

E5cユーザーさん、まさにその通りです。
地方とかWiMAXの入らない場所に行く方はHWD14の方が良いですね。
書込番号:17624370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝手な推測なのですが、この夏モデルからauスマホは+WiMAX2+一色になりました。
今後もそうでしょう。
つまりルータも基本、2年契約になるでしょうね。
そしてトラフィックをWiMAXではなくWiMAX2+へ移行させながらWiMAXを消滅させていく、
予定通りのロードマップです。
ルータはその上に乗っかる形で存在するに過ぎないでしょう。
しかもスマホより解約金がべらぼうに高いとは、よほどWiMAXで大盤振る舞いしちまって
回収急ごう!とでも思っているんでしょう・・・
私も本ルータに現時点では意味を見出せません(エリア外、そして将来エリア対応するか不明)が、
とりあえず2年間は通信制限なしで使える利点「だけ」は評価できますね(苦笑)
ハイスピードプラスエリアモード付だと7GB制限があるので、au夏モデルスマホとさほど差が
ないように思うし、WiMAXを使いたいならこのルータあるいはWiMAXルータとLTE対応スマホで
十分ではないかと感じています。各周波数帯のシームレス使用前提の場合だけではないかと。
さて8月更新月の私は駄作WM3800Rのニオイを受け継ぐこのルータに切り替える勇気は
今のところないですね。auスマホを例に出したのは、スマホ普及によるWiMAX2+周波数帯の
混雑見合いで通信制限する時期を見計らっているような気がするんですね。
やるやる詐欺で結局「やる!」ってなって大騒ぎか、大量脱獄防止のための違約金設定か。
あこぎな部分が見え隠れしているように最近感じるんですよね。
書込番号:17626038
3点

WiMAXは消えるか、あるいはノーリミットモードではWiMAXと同じ速度しか使えないのか。
まだ詳細は謎ですね。
書込番号:17626370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はau夏モデルのWIMAX2+はキャリアアグリケーションのおまけ程度と考えてます。
夏モデルのWIMAX2+は7GBの速度制限対象ですし、ルーターのように条件付きでも速度制限なく使える術があれば良かったなぁ…
WIMAX2+一色と言うにはインパクト弱すぎる気がします。
書込番号:17626543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ですが13日にニフティのに申し込みました・・・が。
現在3600rでニフティID持ちなため新規での契約に、またクレジットカードが無いので申込書が届くのに一週間前後、
口座引き落としが確認できてからのクレードルセットの配送になるそうです。なおNexus7とのセットはクレジットカードがないとダメとの事でキャッシュバックは説明が長くてウンザリで覚えてませんw、3600rの時はもらえたんでもらえるのかな?。
auのスマホ持ちでしたがそれとの割引はもうすでに自宅のau光とのスマートバリュー適用済なのでこれも適用外でした。
なんかねぇ制約が多すぎましたがちょうど3600rが2年たってたのと中華メーカーのは使いたくないので良かったんじゃなかったかなと思ってます。後は初期不良に当たらない事を祈るだけです。
書込番号:17628130
1点

はじめまして、 現在WiMAXを使用中ですが最近混雑してるのか速度が遅い感じがするので、WiMAX2+を待ちに待ってやっと軽量長時間キターと思ったら・・・
この薄さ、この軽さで auLTE に対応するのが出るのを気長に待ってたのですが、まさかの非対応!w
ショッキングすぎて言葉を失いました。 また新機種でるまで半年〜1年待つのか、それとも2年これで我慢するのか?
違約金払うつもりでこれ行くのか・・・
WiMAX2+の新商品のリリースが遅いしラインナップも無いしで次の半年〜1年で新型機が来るとは限らないけど待つのか、NDA11にしてすぐauLTE対応きたらショッキングですし。
WiMAX2+のリリースから半年以上我慢して【WiMAX WiMAX2 auLTE対応】薄型で軽量なのを待ってたのに悩みすぎて困り果ててます・・・ww
3月か6月にくるだろうって予感はあたったんですが・・・結果がまさかのat非対応(泣
個人的な感想でした。失礼致しました(^^;)
書込番号:17629180
2点

>ほうろうくん2さん
昨年の年末から技適通過した時点でauの通信規格は非対応でした。
おそらくNECは携帯電話事業を事実上売却(ガラケーのぞく)してるので、
NEC製造端末から今後もau対応のルーターが出る可能性は薄いと思います。
結局、NECAT02Mと02Mが試験端末だったとは・・・・
NECAT01M(試験端末)= NAD11
NECAT02M(試験端末)= NAD12?(4×4対応)になるのかな?
秋口から冬に答えが出そうですね。
書込番号:17629797
1点

う。そうなのですか。
ちょうど更新期間なもので悩みましたが、これだけ待たせて新機種が一台だけ?なんてことも考えにくいので、もうしばらく気長に待ってみようと思います。
有り難うございました(^^)
書込番号:17631942
1点

次はまあ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131030/bsj1310300505002-n2.htm
のとおりに秋に220Mが開始されるなら
そこで新端末でないと困るわけですから
そこでかなとは思いますけどねー
ただWiMAX時代のUQが出しすぎだっただけで
携帯キャリアのルーターってそんなバンバンでるものでもないから
こんなもんなのかもですね
技適通ってる未発売端末もNECとファーウェイしかないし
書込番号:17632528
3点

今回は基本、見送りですが、この機種、auのLTEが使えない
わりに、auのmicroICカード挿入口があります。
これって、HWD14から機種変更が出来るのかな?
出来たとするとsimカードの入れ替えで使い分ける事
が出来るのかな?あと料金プランは同じだけど、
機種変更すると解除料かかるのかな?
書込番号:17635252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-800-ASP-さん、わたしもすごく興味あります(^^;)
HWD14→HWD14にはカード差し替えで使えますってauの店員さんからは言われました。(が、本当かどうかはちょっと不安ですw)
SIMロック的なものかかるのか否か、また黒ロム的なものが存在するのかどうか気になります。
HWD14使用してますが、料金プランに現状不満はないのですが、恐らくわたしの用途的に有料になるとLTE使わないのでNAD11の方に魅力を感じます。
書込番号:17635480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12日の発表を見て「キターーーーーー」と思わず予約ボタンをポチりそうになりましたが、
思いとどまった者です。
WM3600Rを発売当初から使用しているので、3800を飛ばして、NAD11に超期待していたのですが、
何か微妙な感じがしますよね?
今回は、しばし様子見で、実際に出るかどうかは不明ですが、HWD15と日立製のWA100Jの動きを
追ってから判断してみようかと思ってます。
書込番号:17636105
1点

なんか推測やら思い込みやらあるので
今日聞いてみた内容を書きます。
私も@Niftyで契約しています。
キャンペーンは2種類各2パターンありました。
・タブレット付き「Wimax2+」(NAD11:2年契約)と「Wimax」(Uroad-Aero:1年契約)
・キャッシュバック付き「Wimax2+」(NAD11:2年契約)と「Wimax」(Uroad-Aero:1年契約)
以前のキャンペーンでは一度でも契約履歴のある人はキャンペーン適用外でしたが条件から外したそうです。
クレジット必須なのはタブレットや端末代を取りっぱぐれないため。口座も確認とれてからでないと持ち逃げされると困りますもんね。
で既存の契約を活かしたまま機種を変更しようとすると新機種が届くまで使えない期間があるそうです。(1契約1台のため)
そのためユーザーIDに紐付いたメールアドレス等使っていなければ使えない期間を無くすため解約+新規契約を勧めているそうです。
それで旧契約を月末まで、新契約の初月無料期間で重複して費用負担が増えることなく新機種に移行できるそうです。
今回確認したのは@NiftyなのでそれぞれのMVNO業者の事情があると思います。
ご存知のかたぜひ教えて下さい。
それと電池ですがどちらも発売前に完売や在庫切れというのは怪しいですね。
Amazonは業者名の記載が見つけられませんでした。Amazonも代理店みたいなものですから。
私は胡散臭い業者よりも正規ルートで購入します。
書込番号:17638337
3点

flamingofreakさん、今日購入した店で確認した所、
HWD14→NAD11への機種変更は不可能と言う事がわかりました。
もともとWiMAX自身に機種変更と言う概念は無いそうです。
SIMロックの関係上、SIMカードスロットはNAD11にもあるそうですが、SIMの入れ替えでは使い分けは
出来ないそうです。自分もこれでは諦めて、2年後の更新月に新機種が出るかを考えます。
書込番号:17641797
1点

T-800-ASP-さん、わざわざありがとうございます(^^)
Livesさん、ご確認されたのでしょうか?
いよいよ明日発売ですね!
またみなさまの報告を心待ちにしてますm(_ _)m
書込番号:17645118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

支払い方法がオンライン登録できたので、発送メールが来て今日受け取れるはずが21日朝まで仕事、受け取りは21日午後以降になりそう、あぁ仕事が手につかないw。
書込番号:17645425
1点

再度、サポートセンターに確認後した所、HWD14からNAD11に対する機種変更は出来ないそうです。
結局端末ID等が引っかかってくる用で、SIMの入れ替えでは
無理だそうです。
書込番号:17646419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auに確認したところHWD14とNAD11のsimの差し替えは出来るとの回答でした。
差し替えには各プロバイダのプロファイルとIDの設定が必要
あとauショップでNAD11を修理する際の代用機はHWD14になるとのことです。
書込番号:17658386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもauモデルのみの様ですね。
自分のはWiMAXモデルだからな
書込番号:17658426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NAD11はキャリア間simフリー機なのでどのプロバイダーのNAD11でもsimの差し替えは可能です。
ただプロバイダーごとにプロファイルの設定が必要でこの設定をしないと使えないです。
ですのでNAD11はWiMAXの各プロバイダーで購入するか(auでの取り扱いはない)オークションや中古で購入すればHWD14からsimの差し替えで利用することは可能ですよ。
書込番号:17662730
1点

今回見送り予定だったんですがww
ちょっと聞きたい事があってUQに連絡して聞いたら。契約してしまいましたw
次の機種で良いのが出たら違約金払って乗り換えるしかないかなぁと。
店頭で1円とかあちこちでみかけてたんですが、
UQでも
WiMAXの契約が条件(利用月数不明たぶん2年くらい?)満たしてるので9月末までなら更新月関係なくHWD14無料で、NAD11も無料でOKって言われたので。
グレードル欲しい場合は、その分の26??円(税込)の支払いと、事務手数料3000円ちょい(翌月請求)でOK的感じでした。
HWD14だと、事務手数料も全て要らないとかなんとか言ってたような気がしますが忘れました。
まだ開通したばかりなので、 あとは、新機種で多い不具合や故障が起こらないことを祈ります。
また何かありましたらご報告致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Uroad Aero
WiMAX
下り 推定転送速度: 915.19Kbps (113.34KB/sec)
上り データ転送速度 622.65kbps (77.83kB/sec)
(YouTubeで720はカクカク再生で1080は再生ほぼ不能で、YouTube見ながら検索とか無理でした)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NAD11
WiMAX2
下り 推定転送速度: 9.84Mbps (1.23MB/sec)
上り データ転送速度 206.53kbps (25.81kB/sec)
(YouTube1080も普通に見ながら検索とかサイトとか見れます。光みたいw)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それぞれ数回づつテストしました、
2+はアップロードが弱すぎるんで、ファイルのアップとか使えないですね。
WiMAXで2Gのファイルに12時間とかかかるから、WiMAX2ではほぼ不可能かとww
この辺はWiMAXに切り替えて使えば良いのか、WiMAX電波でも端末的な性能差がすごくあるので、試さないと解らないですね。
WiMAXでも15M(速いの体感できないけどww)とかの場所もあるので、場所により相当速度速くなると思います。
スマホアプリでの計測も同じような結果でした。
WiMAXも前は10Mとか出てたんですが、ユーザー増えてから家の界隈は遅くなりましたw
まぁ朝とか午前中だと、WiMAXもそこそこ速いので、速い人は乗り換え不要かも??
書込番号:17663310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





