Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
本日、待望のnad11が届きました!!
接続も簡単で、アプリからの起動、休止が簡単にでき非常に満足してます♪
ですが、1つ困ったことが……。
充電について、ACアダプターからの充電はできるのですが、例えばパソコンのUSBポートからの充電ができません( ̄0 ̄;)
これは仕様なのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:17650791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投スミマセン。
1つ説明不足の点がありました。
パソコンのUSBポートからの充電ですが、クレードルを用いないで充電する分には可能です。
ただ、クレードルを介してパソコンのUSBポートから充電しようとすると、できなくなってしまいます。
説明不足失礼しました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17650820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad11/option.html
※ACアダプタ接続用ポート(USB通信はできません。)
通信されない以上給電もされないと思う
よって仕様
書込番号:17650862
4点

http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad11/option.html
の下の方の ACアダプタ接続ポート の説明に
※本製品を使用する際はACアダプタを必ず接続してください。
とありますから 仕様って事ですね。
書込番号:17650879
1点

クレードルのUSBポートはACアダプターでの充電専用です
これは初代からずっとそうです
書込番号:17650991
1点

複数のご回答ありがとうございました!!
仕様なのですね!理解しました!
色々なpcで試したところ、vaioなど機種によってはできるのもあるようでした。
書込番号:17651172
1点

クレードルからの USB給電方法ですが、確か、UROAD-HOMEでもケーブルの変換でUSB給電が出来る方法が有ったと思います。変換ケーブルと電圧の問題がクリア出来ればなんとかなりそうですが、この問題はもうしばらくするとどなたか解決して下さると思います。私の場合、車での充電でクレードルを利用出来ればと思っています。情報待ちですね。
書込番号:17651863
0点

noridoonさん
> 色々なpcで試したところ、vaioなど機種によってはできるのもあるようでした。
製品仕様には NAD11/クレードルの AC アダプタの供給アンペア数が書かれていないので推測でしかないですが、クレードル経由で充電できるかどうかは、クレードルに共有される電源のアンペア数が十分あるかどうかの違いではないかと思います。
USB から供給される電源の電圧は 5V となっていますが、電流 (アンペア数) は機器によって違いがあります。
PC などの通常の USB 端子の場合、USB 2.0 規格だと 500mA (0.5 アンペア) になっていますが、USB 3.0 端子だと 900mA が供給できます。
一方、USB 経由で充電する機器の場合、1A 以上を必要とするものもあります。(例えば iPhone は 1A, iPad は 2.1A 必要です)
iPhone だと 500mA (PC の USB2.0) でも時間はかかるけど充電できるとは思いますが、iPad は 500mA だと充電開始してくれません。(私は iPad 用に 2A の出力がある USB AC アダプタを買って使っています)
で、NAD11 単体だと 500mA で充電できるのでしょうが、クレードル+NAD11 だとクレードルを動かすための電流も必要になるので 500mA だと足りないのでしょう。
でも AC アダプタはおそらく 500mA ではなく、もっと大きな電流を供給しているのだろうと思います。
VAIO が充電できたのは USB 3.0 だったとか、もしくは USB 2.0 だけど規格以上の電流を供給していたとかではないかと思います。
書込番号:17651934
1点

bluecassetteさん
> 車での充電でクレードルを利用出来ればと思っています。
先に書いたように、クレードルに供給できるアンペア数の問題なのであれば、シガーソケット用の以下のような製品を使えばクレードル経由で充電できるのではないかと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LG160G/
http://www.amazon.co.jp/dp/B007U1VP60/
ちなみに、私は iPad 用に前者の製品を買って使っています。
書込番号:17651957
1点

すみません訂正です。
私:
> クレードル経由で充電できるかどうかは、クレードルに共有される電源のアンペア数が十分あるかどうかの違いではないかと思います。
これ、「共有」じゃなくて「供給」ですね。
ところで、noridoonさん、もしよろしければ、クレードルの AC アダプタに書かれているであろう「出力/output」の電流が何アンペアか教えてもらえないでしょうか?
もしくは、クレードルの方に「入力/input」の電流が書かれていれば、それが分かるとクレードル経由で充電できるのに必要な条件がわかるのではないかと思います。
書込番号:17652076
0点

USB結線の問題では?
>vaioなど機種によってはできるのもあるようでした。
充電可不可がAndroidスマホとかと一致しませんか?
100円ショップとかで「Android充電"専用"」とあるケーブルを調達してPC-クレードル間をつなぐと出来るかもしれません。
(結線としてはUSBの
4端子中外側2本がそれぞれPC-クレードル間接続(プラス・マイナス)
4端子中内側2本がPC-クレードル間未接続で、かつ2本が直接ショート(これで充電専用を検知)
している必要があります。)
説明書だとACアダプター5V1A(5W)
NAD11本体最大8W消費とありますね。推測ですが通信フル稼働4W+バッテリー充電4W=8W?
極力省電力な設定ならパソコン⇔クレードル接続で使えなくもないですかね。
””持ってないので違っていたらすみません””
書込番号:17652210
0点

> iPad は 500mA だと充電開始してくれません。
以前の機種はスリープなら時間はかかるけど充電できたのですが、
http://rocketnews24.com/2010/11/26/ipad%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%8D%E3%81%AF%E5%98%98%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81-%E5%AE%9F%E3%81%AF%E5%85%85%E9%9B%BB/
最近の機種はできなくなっているのですか。
書込番号:17653813
0点

USB2.0の正しい仕様は
通信しているポートへの給電は
通常100mA/ハイパワー500mA
で通信していないポートは
待機モード2.5mAです
クレードルがUSB通信対応と言う事は一切結線されていないと思うので
2.5mAしか給電されないのが正しい動作で
2.5mAでは到底充電できませんね。
正しい動作と繰り返したのは
昨今のUSB充電の需要から
USB2.0の仕様を無視して通信していなくとも給電仕様を行うポートも
増えている様子だからです。
その様なポートなら充電もできるのじゃないかな。
今はPCの電源を切っていても、USBポートに給電できる機種も増えてますしね。
※そういうUSBポートは当然通信しているかどうかはお構いなし
書込番号:17655610
1点

すみません、一つ勘違い
>>待機モード2.5mAです
は接続が終わり、デバイス側が”自分は給電いらないよ”
と宣言した場合の電流値で
デバイスが接続したが、通信をしていない場合
(=電源線が繋がっているがデータ線は繋がっていない場合)
は100mA迄給電するとの事です。
どちらにしろ、100mAじゃ充電なんて無理ですね。
ただし、これらはあくまでもデバイス側が
”どれだけ電流を要求して良いか”という決まりであり。
ポート側は、それだけ供給できるようにする。
または、それ以上要求されたら遮断するというのが仕様です。
先に書いた
>>USB2.0の仕様を無視して通信していなくとも給電を行うポートも
というのは、デバイスが通信を確立していない状態で
500mAを要求してきても、遮断せずに電流を流してしまうポート
という事になりますね。
書込番号:17656684
0点

飛行機嫌いさん
> 以前の機種はスリープなら時間はかかるけど充電できたのですが、
おお、この情報は知りませんでした。
私が書いた「充電開始してくれない」は、まさにリンク先と同じく「充電していません」表示のことです。
なお、私のは iPad2 なので、最近のがどうかは把握していません。
kero230さん
> 説明書だとACアダプター5V1A(5W)
情報ありがとうございます。
となると、1A (1000mA) が供給できる USB AC アダプタ類であれば大丈夫そうということですね。
余談ですが、私はいろいろな USB AC アダプタを買っていますが、先日自宅用に↓こんなのを買いました。
「Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IDTILEW/
それまでは、↓これを使っていましたが、iPad と iPod touch 5th が同時に充電できないなどの現象が発生したりしたので、安定して同時充電できるのを求めて買換えた次第です。
「PLANEX 急速充電(4ポート合計2000mA)USB ACアダプタ」
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043BX04A/
ちなみに、持ち歩き用に↓こんなのも持っていたりします。
「大容量 2ポートUSB-ACアダプター(2.1A x 2ポート)」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHJ7VAY/
書込番号:17657736
0点

製造時の部品コストからMicroUSB形状を採用しただけかもしれませんね。
クレードル内の配線がどうなってるかによるとおもいます。
今のところ手元に物がないので調べられませんがMicro-USBは5ピンあります。
URord-Home専用USB充電器は5V 2Aで1ピンと4ピンにプラス、5ピンにマイナスが流れていました。
(下の図参照)
それを再現した場合のみ屋外で使えたので専用の変換ケーブルを作成して車のシガーソケットから電源取って使ってました。
NAD11はACアダプタ側がプラスかマイナスが2〜4ピンを使用しているんだと思います。
(推測で1ピンが使われず4ピンのみ電源用プラス配線がされてるとかそういうイメージで)
どうしても非純正ACアダプタ等で使いたい場合安定したノイズの少ないものを選んだほうが良いですよ。
でもクレードルを家と会社など2箇所に置いた時ACアダプタ買い足しは面倒なので片方で非純正ACアダプタなどを使いたい人いますよね。
以下参考までに(URord-Homeなどで書いてたものです)
@通常のMicroUSBとminiUSB
1 ━ +5V (電源用+)
2 ━ D- (データ伝送用−)
3 ━ D+ (データ伝送用+)
4 ━ ID (識別用)
5 ━ GND (電源用−)
A通常のMicroUSBとminiUSBホストケーブル
1 ━ +5V (電源用+)
2 ━ D- (データ伝送用−)
3 ━ D+ (データ伝送用+)
4 ┳ GND (電源用−)
5 ┻ GND (電源用−)
BPSP Vita、一部PHS、Sony Xperia・SHARPなどの一部のスマホ機種MicroUSB
1 ━ +5V (電源用+)
2 ┓3へ
3 ┛2へ
4 ━
5 ━ GND (電源用−)
CUrord-home専用電源
1 ━┳━ +5V (電源用+)
2 ━┃
3 ━┃
4 ━┻━ +5V (電源用+)
5 ━━━ GND (電源用−)
「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323343/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#tab」より参照
書込番号:17659063
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





