Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]

厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 製品画像

拡大

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2014年 6月20日

スペック

タイプ:モバイルWi-Fi 連続通信時間:WiMAX2+:約7時間/WiMAX:約10.5時間 重量:81g Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

実質費用(初年度):4,207円/月

タイプ:モバイルWi-Fi 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]の価格比較
  • Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]のスペック・仕様
  • Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]のレビュー
  • Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]のクチコミ
  • Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]の画像・動画
  • Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]

『ご相談です。 HWD14とNAD11で、迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]を新規書き込みWi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

標準

UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

仕事でPCを持ち歩く機会が多いため、今までスマホのテザリングのみでネットや通信をしていましたが(自宅でも)、7ギガの速度制限が気になるので、WiMAXの契約を考えています。
そこで以前、tryWiMAXで HWD14を借りてみましたが、自宅では、WiMAXがギリギリ繋がり、仕事先は屋内が多いためWiMAXは繋がりにくく、その場合はLTEに切り替えて利用出来ました。
おおかた満足出来たので、どこで契約しようか?と考えていたところ、NAD11が発表になり、どちらが良いのか解からず迷っています。
HWD14ユーザーの方で今回、NAD11に変える方もみえるようですが、 HWD14からNAD11にするメリット等ありましたら、ご教授願いますでしょうか。
HWD14は、『 WiMAX』『WiMAX2+』『auLTE』が利用可能、
NAD11は『 WiMAX』『WiMAX2+』が利用可能と、言うことなので、
『auLTE』が使えないのは理解してます。
今回新しく出たNAD11のほうが、向上した機能などがあるのでしょうか?
あまり詳しくないので、基本的な質問かもしれないので、すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17689181

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:562件

2014/07/02 12:33(1年以上前)

小さい。
NEC製。
スマホから起動ができる。
これくらいでしょうか。
WiMAXとWiMAX 2+しか使えないということで、文鎮化している人も多いみたいですね。
もっともHWD14も評判が良いPocket WiFiではありませんが。
WiMAX 2+のPocket WiFiを使うなら、イー・モバイルの方がまだマシでしょう。

書込番号:17689190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/07/02 13:08(1年以上前)

Phone厨 さん
ありがとうございます。
イーモバイルも他キャリア同様に速度制限があると認識しています。(10GB?)
WiMAXは速度制限がないので、WiMAXの中で選択したいのですが、
NAD11はHWD14より、レビュー・満足度がはるかに高いので、メッリトが大きいのかと思い、質問でカキコミしました
逆に、 HWD14のレビュー・満足度が低すぎるので気になっています。
同じ場所でもHWD14とNAD11では『 WiMAX』『WiMAX2+』の電波をつかむ性能に差があったりするのでしょうか?

書込番号:17689297

ナイスクチコミ!2


jozetteさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/02 13:29(1年以上前)

NAD11はWiMAXハイパワーに対応しているため、送受信能力が上がっています。
したがって、HWD14と比較するとある程度電波をつかみやすいです。

http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail_9783.html

書込番号:17689354

ナイスクチコミ!1


jozetteさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/02 13:35(1年以上前)

すみません、補足です。
WiMAXハイパワーはWiMAXの受信・送信に関してのみ能力が向上する機能でした。

したがって、WiMAX2+の受信しやすさはHWD14もNAD11も違いはありません。
建物内などでWiMAXの電波が弱いときに、途切れにくくなると考えていただければと思います。

書込番号:17689361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/02 13:44(1年以上前)

jozetteさん
ありがとうございます!!
『WiMAXハイパワー』の機能は大きいですね。
自分で調べれずすみません。
情報ありがとうございます。

書込番号:17689382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/02 16:34(1年以上前)

どちらも所持しています。

HWD14もようやく少しは安定してきましたが、LTE以外の面はやはり劣る気がします。

ご移動が多くWiMAXの電波が入りにくい地にも行かれるようであればHWD14の方がよろしいかなと思います。

それがなければ、私としては断然NAD11をおすすめします。まあ当然ながらWiMAX2+のエリアは限られますが、WiMAXのエリアをWiMAXハイパワーでカバーできるので、ネットゲーム等をされない限りはそもそもWiMAXの通信速度で快適に行えますので、WiMAXの電波が掴みやすいハイパワーモードは重宝します。その点、HWD14は私の環境下(主に中央線立川〜東京間)では、ほとんどLTEに頼る形になり、LTE通信の範囲では快適ですが、当然ながらあっという間に7GBを達成してしまい、ここからWiMAXのみのモードに変えた際全然電波をキャッチしない、ということを経験しました。NAD11の場合は、その点使い放題なWiMAX電波をしっかりキャッチし、WiMAX2+のエリアに入れば高速通信もしてくれるので、WiMAXの範囲内で安定して快適に使えて、真の使い放題なので、ありがたいです。本当にLTEを取るか取らないか、になるでしょうね。

あと、他の方から出ていた、NEC製のお話ですが、確かにこれも私としてもメリット、というか実際にありがたく感じている部分がありおすすめです。WiMAXルータではないですが、LG製なんかは本当になにこれ、という内容でしたし、とまあ細かいことは置いといて、HWD14も含め、何故か電波は入っているのに急に通信がされない機種が多い中、NAD11や一時期以降のNEC製WiMAXルータはそれがなくイライラしません。例えばホームページを短い時間で何ページも立て続けに見ていたら(要はルータが待機モードなどにならない範囲の時間で次のページに移動している時)急に次のページが見れなくなったり、動画再生中急に止まり再生が半永久的にされない、とかが直近のNEC製ルータを除きHWD14と他の機種では発生していたのが、NAD11では起こりません。

と私自身は上記が理由の一部ですが、WiMAXエリア内でお使いになられるならNAD11をおすすめしますし、LTEエリアも必要とされるならHWD14がよろしいかと思います。

書込番号:17689751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/07/02 20:29(1年以上前)

だいすけ+さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
私の使用環境は主に、『WiMAXのエリア判定では○〜△の地域の《屋内》が多いです。
なので、当初は、 HWD14で、『自宅ではWiMAX、仕事ではauLTE(7GB)+スマホのテザリング(5GB)』でとおもっていましたが…、
NAD11のWiMAXハイパワーの存在を教えていただきやっと、具体的な悩みに変わってきました!
NAD11の『通常はWiMAXハイパワーで、エリア外はスマホのテザリング(5GB)でカバー。』と、
どちらが良いでしょう…。
ネットでは、サイト閲覧と動画再生が主です。
契約するプロバイダー等の、コストも踏まえて、アドバイスを色々いただけると、大変助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:17690467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/02 22:43(1年以上前)

いえいえ。

「スマホのテザリングでカバー」とありましたが、これは繋ぐのは、AndroidまたはAppleのスマートフォン・タブレットになりますでしょうか、それともWindowsのタブレットやパソコンになりますでしょうか。

第二段階ですが、どのような動画やウェブサイトを回覧されますでしょうか。

私も似たような使用状況で、特に移動中Androidスマートフォンで、YouTube、hulu、ビデオパス、アニメパスなどは良く見ます。その状況下でLTEで見てますと、2〜3日で7GBを越えます。

ですが、携帯の7GBを使いきり、HWD14の7GBを使いきり、なんてやっていて、いざHWD14をノーリミットモードにして運用しようとすると、感度良好のWiMAXエリア内でも端末感度が悪く通信がなかなかされず、実質制限のかかったLTEの方がまだ使えました。

というよりそもそも、HWD14をLTEを使わない形で運用して使おうと契約したら、感度良好のエリアに行っても使えず、直前まで使用していたWM3600Rの方が移動中や△判定エリアでも使えていたので、プロバイダと協議して、WM3800Rにしてもらいました。で、今回NEC製かつWiMAXハイパワーモード搭載のNAD11に思いきって変えたわけですが、WiMAX2+がどうとかは関係なく、普通に今までより屋内外移動中も快適に使えて大満足です。とはいえ、WM3800Rでもじゅうぶんだったので、贅沢をしてしまいましたw

ただ、なつめぐちゃんさんのご用途の1つ、自宅利用にはWiMAXハイパワーは断然あった方がいいと思います。室内ですからより強力な方が安定しますし、ホームタイプのWiMAXルータも必須機能で付いてますしね。また、HWD14にはこれもない機能ですが、5GHzモードが付いていてWi-Fiの11ac機能も搭載されています。どうやら5GHzというものは、室外では国の重要な機器の邪魔をしてしまうそうで禁止されているものだようですが(すみません、私も覚えたてなもので・・)、自宅の固定回線用のルータでも新しいのには付いている機能で、要は対応しているスマートフォンやパソコンで11acを使うと体感速度が上がるのと繋がりやすくなるそうです。体感速度を簡単にいうと、今までWiMAXにしろWiMAX2プラスにしろ、次のページの表示まで、まあこんなもんか、と感じていたのが、同じ回線を使っているにも関わらず、今までよりサクッと次のページが表示されるイメージでしょうか。ルータが受信する速度は変わらないのですが、ルータとスマートフォン・タブレット・パソコン間の速度が上がるイメージです。そして繋がりやすさですが、これも覚えたてなのですが、今までのルータや電子機器は2.4GHzというものが主流で、それぞれ同じ物を使っていたのが、5GHzというのが出来て、2.4GHzの影響を受けず通信が出来るので、急に速度が遅くなったり途切れたりすることが軽減される、といったところでしょうか。これらはWiMAXだとNAD11から付いた機能で、5GHzと11acは自宅や決められた室内でしか使えませんが、目玉の1つです。

つまり、私ならほとんどをNAD11に任せて、どうしてもWiMAXでカバー出来ずLTE回線が使いたい場合はスマートフォンのLTEを使う、というのをおすすめします。以外と△判定エリアでもWiMAXはハイパワーなら安定して使えますよ。私の中央線立川〜東京または23区都心利用で言えば、一部の地下が使えないくらいでしたでしょうか。四ッ谷〜信濃町間、新宿〜笹塚間、品川〜錦糸町間や地下鉄駅間の一部が使えないくらいでした。あとはビルなんかもたまに使えないところはありますが、ごくまれですし、携帯回線自体使えないところもありますしね。WiMAXでなくLTEが必要、というのは、都心なら地下鉄駅間移動中や地下施設などではないでしょうか。地域がまた違う場合は先にお伝えした通りエリアの関係にはなってしまいますが。

そして、プロバイダですが、まずどのプロバイダを選んでも、auスマートバリューmineというauのスマホ代割引サービスはHWD14、NAD11を選んでも使えます。ルータ自体の料金は、これは無店舗型キャリアのGMO、So-net、ニフティ、BIGLOBEなどの方が圧倒的に安かったり、魅力的なおまけがついてきたりします。安さ以外を望まれないなら、無店舗型のプロバイダ会社さんの中からお好みの特典と料金で選ばれたらよろしいかと思います。

私は、実はSo-netで長いこともめまして、仕組みもわかりましたし安い理由もわかったので、本来の価格で使うことにはなりますが、今はBIC WiMAXを使ってます。上記激安プロバイダにこだわらないようであれば、私はUQ WiMAX、KDDI(auショップでの申し込み)、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、などの直営及び店舗型プロバイダ・キャリアをおすすめします。即日渡しですし、アフターサービスもピカイチです。先にも書きましたが、万が一の際も親身になって相談に乗ってくれてイレギュラー対応もしてくれます。またお店によってはauショップにしろ電器店にしろ、キャンペーンもやってたりするので、無店舗型激安プロバイダに比べたら物足りないかもしれませんが、私は断然好きです。

私情を挟んでしまいすみません。また上記を踏まえて参考にしてみてください。

結論からいくと、私のおすすめは、機種はNAD11で、契約は直営のUQ、auショップ、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などの所で行うことかなと思います。

書込番号:17691113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/03 11:04(1年以上前)

だいすけ+さん
本当に解かりやすいアドバイスをありがとうございます。
ここ数週間のモヤモヤが一気に吹き飛びました。

私は自宅が名古屋市内(はずれですが…)で、仕事で愛知県内を毎日周ります。
その出先での使用が主です。
繋ぐのは、WindowsノートPCとAndroidダブレットです。
利用するのは、株価や為替のライブチャートと、各国銀行の要人発言のライブ中継です。
ライブ中継が一番パケットを食ってしまいます。

だいすけ+さんをはじめ、みなさんのアドバイスのおかげでNAD11に決めれそうです。
ここに投稿して良かったです。
あとは、どこで契約するかです。
無店舗型キャリアか、UQ WiMAX、KDDIショップか、家電量販店か…費用対効果は重要ですよね。

やはりアフターフォローは後々に活きてくるんでしょうか?
逆に無店舗型キャリアは『安さ』以外は期待できない程の対応なんでしょうか…。



書込番号:17692463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/07/03 14:01(1年以上前)

>なつめぐちゃんさん
こんにちは。

私もなつめぐちゃんさん同様、tryでHWD14を試した経験があり、
かつNAD11に決めた者です。

まだNAD11は手元に届いていない状態ですし、試したこともないため、
NAD11にした理由というよりは、HWD14をやめた理由ですかね。
やはり受信感度の悪さ、これに尽きるかと思います。
ディズニーランドで全く電波掴んでくれなかったことで、HWD14は候補から脱落しました。
そして待つこと2カ月、やっとNAD11が発売してくれました。
NEC製は以前WM3600Rを使用しており、一応信用しております。

契約先ですが、私は本家UQにしました。
私が立てた他のスレで悩み中と書いておりますが、昨日契約したところです。
最初タブレットもらえるのに惹かれてたりしたんですけど、
どうせならSONYのタブレットが欲しくなりwタブレットは自腹で購入することにしました。
月額料金は自分にはJCOM契約者用プランが一番安かったのですが、
UQからtry利用者限定キャンペーンの案内メールが届き、
UQの担当者と話してるうちに決めちゃいました。
UQにするメリットとしては、
サポートに多少の安心感があること。
そして、UQWi−Fiプレミアムが利用できることでしょうか。
ご自分の行動範囲に、適用されるWi−Fiスポットが多くあるなら利用価値あるかもですね。

なつめぐちゃんさんが仰ってる「アフターフォロー」の部分については、
ルーターが故障とならない限りはあまり必要とはしないかもしれませんね。
なので、特典やキャッシュバックや月額料金で決めちゃっても全然OKではないでしょうか。
と、身も蓋もないことを言ってしまい申し訳ありません^^;

書込番号:17692961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/03 14:05(1年以上前)

恐らく、契約して届くまでの日数がかかっても問題ないのと、アフターサービスをほぼ必要としない場合は、無店舗型激安プロバイダで大丈夫かと思いますし、お得かと思います。

無店舗型激安プロバイダの全てのキャリアが悪いとか、というわけではないのですが、私がたまたま何度かトラブルがあった際の対応を行っていた際、特に一番最後ですが、たらい回しやら話が通じなかったりして、何度も電話するはめになったり(電話代はこちら持ちでトータル2万円ほどでした)、トラブル解決まで3ヶ月を要するなどしていました。トラブルがなければ、プロバイダ側もマニュアル通りの受付をしてくれるので問題ないのでしょうが、マニュアル外の事が出来ない、というよりわからないのに、わかる人に繋いで頂けない、また、安い理由の1つで、業務をプロバイダが一貫してやっているわけでなく代理店がいくつも入っていて、上記トラブルの中に機器送付トラブルもあったのですが、機器送付の代理店とのやり取りはメールだかメッセンジャーだかの送付で読んでるか読んでもらえないかわからないレベルのものとおっしゃっていて、結局こちらが頼んでもいないものを送って料金請求しようとしていたのですが、それをしないために差し止めます、とお話したにも関わらず、話した3日後の日付の送付で送られてきて、しかもすぐ私の方から送り返さないと料金請求します、と言われました。と、すみません、愚痴になってしまうのでこの辺りで止めておきますが、無店舗型激安プロバイダも会社によると思いますが、激安な理由がこういった形で分かって、こう言ってはなんですが、普通の社会だと考えられない仕組みでコスト削減してるんだなと感じました。

また、技術サポートに関しても、私が契約したことのある無店舗型激安プロバイダではマニュアル通りで私の言い方も悪かったのかもしれませんが話が分かってない感があり、頼れる感は一切ありませんでした。

と、WiMAX自体そんなものかなと思っていた中で、今現在はBIC WiMAXを契約しているのですが、契約時には、分かりやすく説明してくださいまして、さらに本来はやってないんですが、ということで激安プロバイダ程ではないですが特典を付けていただいて、開通も5分もかからず終了しまして、契約後すぐに使えました。また、HWD14で契約した際、店頭販売員の方が発売日当日でまだ詳しく情報が出てきていなかったような事もあったそうで、コールセンターに問い合わせたら、上記激安プロバイダの技術サポートがかなりありえないと感じるほど事細かく説明や調査してくださって、結果1度WM3800Rに店頭で交換させていただきます、なんて話にもなりました。そんな事に感動し、今現在のNAD11もBIC WiMAXで機種変更しました。

私がWiMAXで他に契約したことのあるのは、auショップ(KDDI)、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機です。どこも無店舗型激安プロバイダのような事は一切なかったです。UQ WiMAX直営オンライン店も無店舗型にはなりますが、ここがだめならWiMAX自体終わりなのではw と私は信じてます。元社長の現KDDI社長も自信を持ってやってたみたいですしね。

UQ WiMAXはオンラインサイトで購入前に得点が出ていることがあります。また、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機は各店舗で店頭で特典も含め話は聞けると思います。商品を○○円引き出来るという店舗型でしか受けれない契約もあるそうです。その他はご厚意でゲリラ的にサービスがあるそうです。口外しないでと言われているので書けませんがw auショップもお店によってはキャンペーンやってますね。au NAGOYAやお近くのauショップをご覧になるのもありかと。

あくまでも私の実体験に基づく話で片寄った部分もあるかもしれませんが、色々ご参考の上お決め頂ければと思います。

書込番号:17692970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/03 15:19(1年以上前)

みゆなパパ さん
アドバイスありがとうございます。
電波の掴み性能に、端末の性能に差が出る点は、言われてはじめて気が付きました。
私がtryWiMAXで HWD14を使った時に、電波を掴まなかった場所も、ひょっとしたら、NAD11なら
掴めてるかもだし、WiMAXハイパワーの機能でその可能性は一層高まりそうです。
NAD11に決めようと思います。

だいすけ+さん
御礼ともども返信が、日をまたいでしまってすみません。
ありがとうございます。

無店舗型プロバイダーのデメリットは、まさしく
だいすけ+さんがご経験されたような、責任の所在がはっきりしない点に尽きると、だいすけ+さんの
ご経験談をおききして痛感しました。
本当に、ありがとうございます。


今、自分でも色々調べてますが、ひとつ?な点に直面しております。
お時間のある時で結構ですので、もし可能であれば教えてください。

仮に同じ場所で、端末が同じでも、契約する各プロバイダーによって、WiMAXの電波自体の強さ、速さ、クオリティー?に、
違いというか、差があるのでしょうか?
そういった感じの内容をネットで見たのですが、私の理解ちがいかもしれませんが…、
もしそういうことが存在するならば、値段よりも、やはり最もWiMAXの電波のクオリティーの高いプロバイダーが良いです。
仮に、そういう事が存在するならば、どこのプロバイダーがベストでしょうか。

書込番号:17693147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/03 20:57(1年以上前)

>仮に、そういう事が存在するならば、どこのプロバイダーがベストでしょうか。
基本的にどこで契約しても通信品質は同じです
個人のブログ等々で 制限があるという話は見たことありますが、
公式に発表されているわけではないので あくまで噂レベルです。
なので 特に気にする必要はないと思いますが
どうしても気になるのであれば
本家のUQ-WIMAXで契約すれば良い というより、それしかないですね。

書込番号:17694205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 22:17(1年以上前)

私は、3月にHWD14をBIGLOBEで契約しました。

本家UQにはない、キャッシュバック付です。
私の場合、12000円です。
また、キャッシュバックが、事業者によってはやや複雑な手続き要するところ、BIGLOBEは郵便局で現金貰える為替証書を、利用開始から6ヶ月後に自動で送ってくれる事になってます。

基本WiMAXも携帯電波と同じ法規制ですので、プロバイダで速度異なる事は逆にできないのでは?

ただし、デメリットがBIGLOBEでは端末に保障を付けれないので、故障や破損させたらかなり痛いです。

安さでは、GMO。サポートでは本家。
私は中途半端な選択でした(^^;)、が、まあWiMAX2+掴めば良し!位の割り切りもありましたし割と満足して使ってます。

書込番号:17694578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/03 22:40(1年以上前)

>ただし、デメリットがBIGLOBEでは端末に保障を付けれないので、故障や破損させたらかなり痛いです。
これってどういう意味なんですかね?
メーカーの1年保証がないという意味ですか??

書込番号:17694682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 22:55(1年以上前)

言葉たりませんでした。
GMOとか、auでだと、プラスアルファの保障付けれるみたいです。
メーカー保障は、メーカーの義務で一年つきますよ。

書込番号:17694754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/03 23:04(1年以上前)

本家UQでNAD11を契約し、HWD14を単体購入してSIMを差し換えて両端末のいいとこ取りをしましょう。

書込番号:17694806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/04 00:03(1年以上前)

WiMAXは確かそのようなこと(契約会社によって速度や繋がりやすさが変わること)はなかったような・・。

私も詳しくは見てないので間違っていたらごめんなさい。固定回線は、例えばNTTでいうとフレッツ光が道路で個々の車がプロバイダという例えでしょうか。当然ながら決められた速度があったとしても、加速やブレーキ性能、また厳密な速度の違いや道路状況もあります。これが回線とプロバイダの組み合わせとお考えください。

で、これが厄介ですし私も間違えていたら申し訳ないですが、よくある話だとドコモが多いでしょうか。ドコモは直営だと普通の携帯やスマートフォンと同じようにドコモが端末回線提供し接続するためのプロバイダも基本的にドコモが提供しています。が、プロバイダを好きなものに変更する事も出来ますし、それ以外に、ドコモの回線を他の通信会社に貸し出していてプロバイダが本家のドコモ回線とは別の回線を使う、といったものもあります。これだけ複雑なので例えが難しいですが、仕組みが同じでも道や車、さらには高速道路のゲートが1〜10レーンまで処理速度が違い通過する所要時間が多少なりとも違う、みたいなことがあります。なので、なつめぐちゃんさんの拝見されたページに書かれたことが起こるわけです。

ではWiMAXはどうかというと、間違っていたら申し訳ないですが、要はどの会社で契約しても本家のUQ WiMAXの端末(端末だけは同じ機種でもauだけロゴが異なるなどあります。)、回線、接続情報(プロバイダの役目)は一緒なのです。プロバイダは要は代理契約を担当しているだけです。なので、違いは機種によるもの(HWD14とNAD11の違いとか)と、その時の状況によるものです。ご存知かもしれませんが、大抵の今の通信回線はベストエフォート型という方式で、規格値としての最大速度はあるけど、それを保証する訳でなく、頑張れるときもあれば駄目なときもあるよ、というのと、あと例えればスーパーのレジで、同じ量のお買い物でも1番レジの方と2番レジの方で処理速度が違うといった感じでしょうか。同じ場所で同じ条件で同じ端末同じ回線を使っても、通信機器かつ無線機器なので、どうしても差は出てしまうのです。

と、気にしたらいくらでも出ますが、なつめぐちゃさんの書かれていた、契約した会社によっての差は出ないかと思われますので、その点はご心配なく。

また、本家UQ WiMAXはまだ詳しく見てませんが、確かauで契約すると安心ケータイサポートプラス?がオプションで付けられたかもです。これが他の方がおっしゃっていた部分ですが、要はau のAndroidスマートフォンと同じく、万が一盗難紛失破損水濡れさせても安価で新品交換をしてくれるというサービスです。ただ、別途料金がかかりますし、なつめぐちゃさんのお話からして少しでも安い方がいいと思いますのでおすすめはしません。

初期不良などの保証対応は基本的にメーカー保証内ですが、判断ややり取りは当然ながら契約プロバイダとのやり取りなので、使い方や機器不良相談を含め、各種サポートに関しては私が先に申し伝えたことをご参考頂ければと思います。センターの電話の繋がりやすさや判断対応の適切迅速さ、また内部部署との連携など、私は身をもって思い知らされました。

なので、私の意見としては、速度は変わらないので、UQ本家(オンライン)、au NAGOYA、auショップ、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(確かコジマ、ソフマップでも可能かと)、ヤマダ電機などでご契約されるとよろしいかと思います。UQであれば電話を、実店舗であれば店頭で1度不安な点を全てご相談されてはいかがでしょうか。実店舗でも、サポートセンターの方と店頭の方は把握してることが違って、腹をわって詳しい話も出来たりしますので、それもよろしいかと思います。私は店頭で聞けなかったHWD14の実際のシークレット情報を技術サポートで聞いたりしましたしね。ちなみに、ヤマダ電機については店舗により異なるかと思いますが、電器店のWiMAX販売員の方は大抵UQ本家からの派遣の方だそうです。と比較の際問い合わせていたら本人達からお伺いしました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17695045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/04 00:11(1年以上前)

あ、それと、もしauスマートフォンをご契約中または今後カケホとデジラでのau携帯電話契約をご検討の際に利用できる割引、auスマートバリューmineは基本的にどちらのプロバイダで契約してもご利用頂けるようです。HWD14発売当時は結構面倒な感じでしたが、今は落ち着いてきて問題なく組めるかとおもいます。ご利用予定の場合で特に無店舗型激安プロバイダでご契約される際はじゅうぶんご注意されながら契約を進められてください。また既にもしauひかりやケーブルテレビでauスマートバリューをご料金中の場合は、確か併用出来なかったかと思うのでこの点もご注意ください。

書込番号:17695072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/04 01:11(1年以上前)

本題とは関係ないですが、なんか違うでしょってことで突っ込みますが。

>例えばNTTでいうとフレッツ光が道路で個々の車がプロバイダという例えでしょうか。
道路はフレッツでしょうけど,プロバイダは、料金所の方がしっくりくるかと。
プロバイダって要は接続業者ですからね。
車に例えるのであれば、それは端末だと思います。

>例えればスーパーのレジで、同じ量のお買い物でも1番レジの方と2番レジの方で処理速度が違うといった感じでしょうか。
混み合ってる夕方か、空いてる日中かの違いではないですか。
混んでる時は時間かかるが,空いてりゃ速い ということですよ。
レジのお姉さんの能力の差ではなく。

それと 改行なく、ページの端から端までどわっと書かれるんですが、
ページの半分あたりで適当に改行入れた方が、読み側に優しいと思います。
考えられた方が良いと思います。

書込番号:17695212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/04 02:02(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

間違いだらけだったようで申し訳ございません。

>例えればスーパーのレジで、同じ量のお買い物でも1番レジの方と2番レジの方で処理速度が違うといった感じでしょうか。
混み合ってる夕方か、空いてる日中かの違いではないですか。
混んでる時は時間かかるが,空いてりゃ速い ということですよ。
レジのお姉さんの能力の差ではなく。

これは、UQ WiMAX契約のNAD11、au契約のNAD11、BIC WiMAX Service契約のNAD11があって、同時に同じ時間同じ場所同じ通信方式で同じインターネットサイトや動画を見た場合の例えをしたく書きました。それでも分かりにくいと思いますが、スレ主様が、契約プロバイダによって速度が違うのかとご質問されていたので、それを伝えようとしました。なので、時間に例えてしまうとまた話が違うのかなと思いました。私が理解出来ていないようでしたら申し訳ございません。

>例えばNTTでいうとフレッツ光が道路で個々の車がプロバイダという例えでしょうか。
道路はフレッツでしょうけど,プロバイダは、料金所の方がしっくりくるかと。
プロバイダって要は接続業者ですからね。
車に例えるのであれば、それは端末だと思います。

話が本題とずれてしまい申し訳ございませんが、この場を借りてお伺いします。根本的に私の理解や発言が間違えていることは認めます。その上で、これも間違えていたら申し訳ないですが、おそらく固定回線とWiMAX回線は回線と接続情報の関係が違い、またプロバイダの役割も違うかと思います。スレ主様の見られた情報は私は固定回線側のほうの状況に近いと感じ、確かに同じフレッツでも、もちろん地域や時間帯によってはまた違うでしょうが、同じ位置同じ時間帯でフレッツで繋ぐにも、OCNとぷららでは速度が多少なりとも異なるかと思います。これの例えが間違えているかと思いますが、どうご説明したらよろしいでしょうか。

また、固定回線の会社による違いとWiMAXの会社による違い、私の理解で間違いないようであれば、どのようにご説明したらよろしいでしょうか。

それと、

それと 改行なく、ページの端から端までどわっと書かれるんですが、
ページの半分あたりで適当に改行入れた方が、読み側に優しいと思います。
考えられた方が良いと思います。

これについては、逆に昔散々このようなサイトのユーザー様に怒られまして、一文章途中の改行や、改行ばかりや空白行が今以上にあった際にうざいとさんざん叩かれました。今回ご指摘の一文章途中での改行については、読む端末によって変なところで改行されて鬱陶しいしうざい!と言われて、今のスタイルになって何年も言われてなかったのですが、やはりご指摘の通り、スタイルを戻した方がよろしいですかね。ご不快な思いやご迷惑ばかりかけてしまい、また分かってもいないのに困っている方のために少しでもお役に立てればと思ったことがかえってご迷惑になってしまったこと、深く反省します。

書込番号:17695280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/04 04:06(1年以上前)

>同じ場所同じ通信方式で同じインターネットサイトや動画を見た場合の例えをしたく書きました。
どの会社でも変わらないと言われているのに 店員によって差があるとたとえれば
各会社で差があるように見えて スレ主さんは混乱するんじゃないですか?

>固定回線の会社による違いとWiMAXの会社による違い、
有線時代は インターネット回線という高速道路があって、
自宅からその高速までの道をプロバイダが担っていたわけです。
従って、ジグザグの砂利道しかないプロバイダと
片道5車線のまっすぐな舗装道路を持ったプロバイダでは 当然時間的に差が出ます。
それに対して 無線の場合は 自宅まで高速がきていると言うことになります。
例えば 最近 mineo という au の回線を使ったサービスがありますが
それって au高速道路を通るんだけど 料金は auではなく eo に対して割安の料金での支払い。
eoから au に料金は支払われるも それも 当然割安。
auは支払いは確認するも 割安料金なんで 車線制限・通行距離制限をかける。
要するに 有線では プロバイダの問題で速度が落ちる、
無線の場合は プロバイダと 通信会社間の契約の問題(要するに料金)で速度が落ちる ということ。
速度が落ちるのであれば 当然アナウンスされると思いますが
それがないってことは 現時点で wimaxにはこの問題はないということです。

>逆に昔散々このようなサイトのユーザー様に怒られまして、
私は結構改行入れてますが 今まで文句を言われたことはありません
どんな風に改行したものに批判があったのか分かりませんが
直前の 最後のコメントを 私なりに改行を入れてみました。
参考までに。

---------------------- オリジナル
これについては、逆に昔散々このようなサイトのユーザー様に怒られまして、一文章途中の改行や、改行ばかりや空白行が今以上にあった際にうざいとさんざん叩かれました。今回ご指摘の一文章途中での改行については、読む端末によって変なところで改行されて鬱陶しいしうざい!と言われて、今のスタイルになって何年も言われてなかったのですが、やはりご指摘の通り、スタイルを戻した方がよろしいですかね。ご不快な思いやご迷惑ばかりかけてしまい、また分かってもいないのに困っている方のために少しでもお役に立てればと思ったことがかえってご迷惑になってしまったこと、深く反省します。
----------------------- 改行付加
これについては、逆に昔散々このようなサイトのユーザー様に怒られまして、
一文章途中の改行や、改行ばかりや空白行が今以上にあった際にうざいとさんざん叩かれました。
今回ご指摘の一文章途中での改行については、読む端末によって変なところで改行されて鬱陶しいしうざい!と言われて、
今のスタイルになって何年も言われてなかったのですが、
やはりご指摘の通り、スタイルを戻した方がよろしいですかね。
ご不快な思いやご迷惑ばかりかけてしまい、
また分かってもいないのに困っている方のために少しでもお役に立てればと思ったことが
かえってご迷惑になってしまったこと、深く反省します。
-------------------------

書込番号:17695351

ナイスクチコミ!1


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/04 04:56(1年以上前)

WiMAXでもプロバイダーで速度が違う事を検証してる方も居ます。
実際私がBIGLOBEで契約していたときも、BIGLOBEのIPアドレス、通信経路でしたよ。家電系だとUQ取り次ぎで、そのままUQでしょうけど。


高速で使える事には変わり無いので、スレ主さんにはどうでも良い内容だと思いますがね。・・・
契約時、解約時の所定の手続きしかしないのであれば、安いとこで良いのでは?
機器の故障時対応など考えたら、UQ本家や大手プロバイダ、大手家電店が安心ですよねー。

書込番号:17695364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/04 05:06(1年以上前)

再度のご指摘ありがとうございます。

>同じ場所同じ通信方式で同じインターネットサイトや動画を見た場合の例えをしたく書きました。
どの会社でも変わらないと言われているのに 店員によって差があるとたとえれば
各会社で差があるように見えて スレ主さんは混乱するんじゃないですか?

なるほど。そうすると、どのような表現でしたら

>仮に同じ場所で、端末が同じでも、契約する各プロバイダーによって、WiMAXの電波自体の強さ、速さ、クオリティー?に、
違いというか、差があるのでしょうか?
そういった感じの内容をネットで見たのですが、私の理解ちがいかもしれませんが…、
もしそういうことが存在するならば、値段よりも、やはり最もWiMAXの電波のクオリティーの高いプロバイダーが良いです。
仮に、そういう事が存在するならば、どこのプロバイダーがベストでしょうか。

に対してのご説明として、○○という理由または根拠があるのでどの会社でも変わらないですよ、とお伝えできるような表現に出来ますでしょうか。私が至らないばかりにお手数をお掛けして申し訳ございませんし、お叱りを受けている中で大変申し訳ございませんが、どうぞご教授頂けましたら幸いです。

>固定回線の会社による違いとWiMAXの会社による違い、
有線時代は インターネット回線という高速道路があって、
自宅からその高速までの道をプロバイダが担っていたわけです。
従って、ジグザグの砂利道しかないプロバイダと
片道5車線のまっすぐな舗装道路を持ったプロバイダでは 当然時間的に差が出ます。
それに対して 無線の場合は 自宅まで高速がきていると言うことになります。
例えば 最近 mineo という au の回線を使ったサービスがありますが
それって au高速道路を通るんだけど 料金は auではなく eo に対して割安の料金での支払い。
eoから au に料金は支払われるも それも 当然割安。
auは支払いは確認するも 割安料金なんで 車線制限・通行距離制限をかける。
要するに 有線では プロバイダの問題で速度が落ちる、
無線の場合は プロバイダと 通信会社間の契約の問題(要するに料金)で速度が落ちる ということ。
速度が落ちるのであれば 当然アナウンスされると思いますが
それがないってことは 現時点で wimaxにはこの問題はないということです。

mineoのお話が出ましたが、mineoの話になると、私が当初書かせていただいた、ドコモの話と同じになってしまうような気がしたのですが、間違っていたらごめんなさい。結局仕組みとしては日本通信でドコモ回線を使う事やmineoでau回線を使う事なんかとWiMAXは一緒なのでしょうか。WiMAXの場合、契約や提供は各プロバイダが行っているが、接続情報(ルータから回線への接続先など)、接続回線、接続端末はmineoと違ってどこで契約しても一緒だと思ってましたが、それ自体違いましたでしょうか。頂いたmineoの話や私の出したドコモの話だと、すでにややこしくなってて申し訳ございませんが、mineoはmineo用のau回線をmineoの接続情報を使って接続して通信してると思いますが、WiMAXの場合、UQ WiMAXで契約してもワイヤレスゲートで契約しても、同一のUQ WiMAX回線を使い、内部的な接続先情報もどちらで契約しても同じ物を使っている。だからau LTEルータとmineo LTEルータ(は存在しないと思いますが例えで出してます)の関係と、UQ WiMAXルータとワイヤレスゲートルータの関係とは違いがあり、WiMAXの場合はどこで契約しても同じ条件の接続になるので、契約をどこでしても変わりませんよ、とお伝えしたかったのですが、根本的に理解が間違えてましたでしょうか。

改行の件につきましては、うまく伝えられないですし関西人Tさんのように不快に思われている方がいらっしゃることは深く受け止めてお詫び申し上げます。やはり例で出されたような形の書き方で過去に揉めたことはありました。なのでどちらの方にも不快にならないようには考えていきたいと思います。今回の関西人T様から頂いた改行等のご指摘も初めてで、びっくりしてしまい、スレッドとは関係ないのにご説明させていただいてしまい申し訳ございません。ともかく関西人T様には不快だったかと思うのでお詫び申し上げます。私なりにまた双方の意見を取り入れた書き方を考えて行きたいと思うので、今回はお怒りをお沈め頂けましたら幸いです。本当に申し訳ございません。

書込番号:17695371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jozetteさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/04 10:12(1年以上前)

プロバイダによって速度が変わるのか?という件については、
下記が参考になるかと思います。ちょっと古いですが・・・

http://scartissueeee.wordpress.com/2012/02/18/1-2/

おすすめするプロバイダ、という話ですが、私は無店舗型をおすすめします。
私はヨドバシ→nifty→nifty(2+に乗り換え)と使ってきました。

店舗型は前述されている通り「即日渡し」「対面販売」がメリットです。
あとは「Wi-Fiスポット」(例えばヨドバシなら“ワイヤレスゲート”)のサービスが付与されている点です。
対面販売の分、本体代や月額料金が高い(おまけが少ない)です。
NAD11の場合、例えばヨドバシだとクレードルが別売で、
抱き合わせで何かを買うとそれが割引という形になります。

サポート面での比較ですが、ヨドバシで契約した際は特に問い合わせを行いませんでした。

niftyの新規窓口・購入者サポート窓口は若干待ちますが比較的つながりますし、突っ込んだ質問をすると
たまにすぐ返答できないオペレーターはいますが、最終的にはちゃんと答えてもらえます。

UQもWiMAX2+を検討するために新規契約窓口に問い合わせましたが、こちらは電話はすぐつながるし
質問に対して回答も素早く、明確でした。

最終的にはおまけのタブレットにつられてniftyで契約しましたが、
サポートを重視されるのであれば店舗型でなくUQでも全く問題ないように思います。

蛇足ですが個人的にはシェアリー(楽天ラクーポン)やGMOなど激安タイプの無店舗型はあまり信用していません。
サポート窓口など、必ずどこかでコスト削減されているはずですから。

書込番号:17695960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/05 12:29(1年以上前)


ひとつ屋根の下 さん、
けんたくんさん
kero230 さん
jozette さん

昨日はPCを開けずおりましたので、アドバイスをいただいた皆様、
御礼、返信が遅くなりすみません。
沢山の、たいへん有益なアドバイスをありがとうございます。

そして、
だいすけ+ さん、
関西人T さん、
詳しくない私に解かりやすく例えを思案いただき、本当に感謝しております。
逆に、申し訳ないです。

私が見かけたサイト等から抱いた不安は、
契約するプロバイダーによって生じる優劣がもし有った場合、、
単純に言うと…、

『同じ時間、場所、端末で、電波が弱くギリギリの環境だと、
電波を掴むプロバイダーと、掴めないプロバイダーに分かれたら困る』
と、思って、質問させていただきました。

私が抱いイメージを高速道路に例えると…、

高速道路の料金所の10レーン内、
4レーンをUQ本体が対応していて、残り6レーンを代理店に業務委託して、
例えば、残り6レーンの内、

3レーンが実店舗系、
3レーンを無店舗系、
で、各レーンごとに、
ETCで有人のレーン、
ETCで無人のレーン、
ベテランの現金のみ対応のレーン、
新人が対応する現金のみのレーン、
さらに孫請け会社に委託して派遣さんが、立っているレーン…、など、
色々なスペックのレーンが有って、
通過できるレーンが事前契約で決まっており、各社で料金やトラブル時の対応に差がある。

そんなイメージです。(^_^;)

ちなみに、《通過》=《電波を掴む》です。


それで元旦の朝に、初日の出を見たい車が各自契約しているレーンを通過しようとした時に、
通過できる環境に差が生じることはないか?…です。

逆に、本来はそこそこ通過させ易い環境のレーンにも拘らず、最近契約者が多すぎて、
孫請け会社の派遣さんが立っているレーンより混雑過ぎて、通過できない。…というような現状がないかを、
笑われるかも入れませんが、心配しております。(>_<)

ただ、過去にプロバイダーを変わられて見える方々のご経験からのアドバイスに、
そういった主旨のものは拝見出来なっかたので、心配の必要はないのかもしれません。

とにかく、みなさんのご親切に心より感謝します。
皆さんのように、丁寧にサポートできるようになりたいと思いました。

本当に、ありがとうございます。













書込番号:17699982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
NEC

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]

発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング