Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



データ通信端末 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
当該機器をクレードルを利用してPS3と有線接続で利用しています。
当該機器でPS3のオンラインゲームをプレイすると、ゲームサーバーから切断が頻発。
サーバーとの相性が悪いのかもと思いましたが、1時間ほどでゲーム機本体がネットから接続。
ノーリミットもモードでは、頻発ではないにしろ接続すること多いです。
以前使っていたair port wmxでは全く起きなかった現象だけに、
初期不良だと思い交換をお願いするも、サポートセンターからは、
通信状況を調査してからの一点張り。
そこで質問なのですが、同じような現象が起きている方がいらっしゃるかどうか。
サポートセンターの通信調査の内容。(通信調査において、サポートセンターに問い合せたところ、どの端末が通信しているか切り分けが可能ということですが、本当かどうか。
※内容調査は、メーカー社員しかわからないことだとは思いますが、念のため...
同じような現象でサポートセンターに調査を依頼した方が受けた、その調査結果。
当該機器を利用している端末は、PS3以外にも、androidタブレットやiPhoneがあり計3台あります。
それらでYouTubeを視聴した限りでは問題ないのですが、常時接続している訳ではないので同様の現象が起きているのかどうか不明です。
ご返答いただければ、幸いです。
※通信速度もアンテナが全て立っているにも関わらず、1桁台です。
書込番号:17711365
3点

スマホやタブレットは、常時接続しなければ切断されないと思いますよ!
自分は、こまめに(1時間くらいで)Wi-Fiオフしてます。
書込番号:17711555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答、ありがとうございます。
私の説明不足でした。
1.nad11がwimaxから切断。
2.スマホやタブレットは、ローカル無線LANが接続されていればOK。
→スマホやタブレットは、nad11とwimaxとの接続には関知しない。
3.nadd11がwimaxとの再接続を試みて、接続が成功。
nad11とwimaxが切断と同時にローカル無線LANが切断されたとしても、
nad11及びスマホやタブレットは再接続を試みて、
再接続が成功すると何事もなかったかのようにみえます。
※nad11とwimaxが常時接続されたかのようにみえる。
PS3は再接続を行わず切断されたままなので、
接続に問題があるとわかります。
今まで(前に使用していた airport)ではPS3が切断されことがないので、
何かあるんじゃないかと思った次第です。
※この場を借りて、質問の一部文言の修正をさせていただきます。
×ノーリミットもモードでは、頻発ではないにしろ接続すること多いです。
○ノーリミットもモードでは、頻発ではないにしろ「切断」すること多いです。
書込番号:17713927
0点

似た内容のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662851/SortID=17695678/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662851/SortID=17699778/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662851/SortID=17706848/#tab
書込番号:17715174
1点

飛行機嫌い さん
わざわざ過去の別スレを調べていただきありがとうございました。
私の調査不足のせいでお手間を煩わせてすみませんでした。
過去の別スレを拝見いたしました。
解決策の一つである
>オートチャネルセレクト機能をオフ
は、既に実践済みで、改善されませんでした。
また、
>暗号化キー更新間隔を0に
ということですが、無線LAN上の問題であり、
クレードルで有線接続しているので、
症状とあまり関係ないように思われます。
一応試してみたいと思います。
使い物にならないと思い、以前使用していた
IOデータ製の「WMX-GWMR」を現在利用しているのですが、
端末側で過去ログがみれるとのことですで、
質問の回答を受付けることと並行して、
再度「NAD11」を利用して様子をみることにします。
結構同じような症状が出ている人がいるようなのですが、
サポセンでは同様の症状は報告されていないとの一点ばりでした。
一番最初に問い合わせたときは、auショップで現物を渡し調査交換を
依頼してくださいとのことだったのですが、いざauショップへ行ってみると、
auショップで受け付けるようなことをしないようwimax側からの指示があったようで、
結局持ち帰ってwimaxに再度問い合わせることにしました。
現物を送って調査返品をお願いしたのですが、
現物を引き取らず、内部で通信記録をみて調査をするとのこと。
このような経緯ですので、現物を見ずに調査を行えるのか、
問題無しとの結果ありきで調査しているのではなかろうか、
不信に思っている次第です。
文章の最後はほとんど愚痴のような内容となりました。
こちらはレビューで記述する方が良いのでしょうが、
もうしばらく質問の回答を受け付けたい思い記述させていただきました。
書込番号:17717001
0点

>結構同じような症状が出ている人がいるようなのですが、
同じ障害なのかどうかが問題です
各スレを見ると4つの現象が有りそうです。
1:無線LANが不定期に切れる
2:NAD11が頻繁にハングアップしている
3:WAN側が不定期に切断している
4:WAN側果定期的に切断している
1:無線LANが不定期に切れる
IEEE 802.11nは非常に不安定な規格で
しかも端末がWindows8.1だとIntel系のチップセットのドライバにバグ有る様子で、更に不安定です。
2:NAD11が頻繁にハングアップしている
単純に初期不良って気がするのですが
3:WAN側が不定期に切断している
一番判りにくいですね。
ちゃんとログを取って確認しないと駄目です。
4:WAN側が定期的に切断している
24時間とかだとAPNの仕様な可能性も高いかと
更に単純にインターネットが遅いだけの話を混ぜて来られると
話が更に判りにくくなります。
DNSを8.8.8.8に変えるなんてのがそうですね。
回線とは一切関係の無い話なのに
インターネットアクセスが快適になると言う意味では
効果が出やすいだけに障害内容を判りにくくしてしまいます。
据置ゲーマーさんの場合は
3の現象のように思えますね。
書込番号:17717178
2点

鉄也さん
ご返答ありがとうございます。
過去の別スレをまとめてくださって、
ありがとうございます。
おっしゃるように(3)が問題のようです。
使用していた過去ログの見直し、
及びこれから再利用して過去ログをみてみたいと思います。
インターネットの速度ですが、
ごっちゃまぜにして質問に記述してしまい、
閲覧してくださった方々にわかりにくくなってしまったことを、
お詫びいたします。
下記のURLを参考に、
受診速度、感度と切断接続の問題はほとんど関係がないと判断しました。
http://www.infraexpert.com/study/study11.html
書込番号:17717515
0点

この場をかりて、経過報告をさせていただきたいと思います。
再利用して日が浅い(一日)こともあり、
信用に足ることではないと思われるかもしれませんが、
回答するのに必要な情報になるかと思い記述いたします。
「切断1回しました」というログが1回。
「wimaxに接続しました」というログが数回。
「wimaxに接続しました」というログの意味が分かりかねております。
時間の間隔が一定であれば、接続確認の意味で残しているのでないか、
と思えます(疑問は残りますが)。
しかし、「wimaxに接続しました」の前に、「切断しました」という記録もなし。
時間が一定でないので、「???」です。
また暫く様子をみてみます。
書込番号:17720551
1点

他の方の報告でも切断野ログは無く
接続野ログが不定期(通信が途切れたときに)記録されるみたいですよ
書込番号:17720817
1点

さらに様子をみていたところ、
クレードルを利用して、PS3及びPS4を有線接続したときに、
ゲームサーバーから頻繁に切断。
無線で接続したときは、それほど頻繁に切断しない。
以上のことがわかりました。
>他の方の報告でも切断野ログは無く
>接続野ログが不定期(通信が途切れたときに)記録されるみたいですよ
敢えて切断ログを残していないのは、
既知の問題として認識しているにも関わらず、
なるべく責任を回避したい意向があるのではと勘ぐってしましました。
サポセンから結果がきましたので、
報告させていただきます。
結果は「弱電界」によって、切断が発生するとのこと。
要は「電波が弱いこと」だそうです。
機器のディスプレイにはアンテナがフルで表示されているので、
そんなこともないだろういうこと。
それと、クレードルの問題。
上記を理由に機器交換となりました。
補足として
「ゲームサーバーからの切断」なのですが、
無線通信の手順及び経路が、有線と比べて多く時間がかかるため、
サーバーとのデータ送受信でタイムアップし、切断される可能性があるようです。(※ネット調べ)
今までこのような現象がおきたことはないので、
今回の件では関係なさそうですが、
wimax2+は別規格の通信手段とのことなので、
可能性としては全く否定できないと思っております。
機器交換を特に希望しており、それに至りましたので、
一応、解決ということにさせて頂きたいと思います。
回答して頂いた方々に、お礼申し上げます。
書込番号:17728045
0点

交換後の経過について、本スレまたはレビューにてフィードバック頂けると幸いです
書込番号:17728331
0点

HWD14の経験で話させていただくと
端末表示のアンテナ本数はあまり参考にならないですよ。
アンテナフルに立っていても7Mbps程度しか出ない場所が有るかと思えば
アンテナ1本か2本目が立つか立たないかでも、20Mbpsを超える所も有ります。
書込番号:17728713
1点

アンテナの本数と速度は、
あまり関連性がないみたいですね。
PS3では4MB
PS4では7MB
環境、機器に依存しているようです。
あまり詳しくはわかりませんが。。。
さて、昨日交換機種が届きました。
早速試したところ、変わりなし。
クレードル使用時に、ゲームサーバーとの切断が頻繁に発生。
無線接続でも、ゲームサーバーとの接続が発生。
wimaxとの切断も数回。
(クレードル使用関係なく)
「wimaxに接続しました」のみのログが、数回。
運よく(?)、PS3使用時に「通信エラーが発生しました」という
メッセージが表示され、PSNとの接続が切断されたので、
すぐにNAD11のログを確認。
「wimaxに接続しました」のみのログが残っていました。
「wimaxに接続しました」のみのログの前に、
wimaxから切断されているのは、ほぼ確実のようです。
ここからが本題です。
今まで書き忘れていたのですが、
当方の環境は以下のとおりとなっております。
wimaxルーター(nad11)クレードル−−−HUB−−−−PS3
|
−−−PS4
PS3、及びPS4との接続は、HUBを経由させております。
※確かHUBは「伝送速度 : 100Mbps/10Mbps、AUTO-MDIX対応、バッファロー製」
また、ゲームはPS3では「ダークソウル2」。
PS4は「ニード・フォー・スピード ライバルズ」。
HUBを経由させずに、wimaxルーター(nad11)クレードルと
直接有線接続を行うと、PS3「ダークソウル2」ゲームサーバーとの
切断は頻繁に起こらなくなりました。
※PS3のゲームと同時にPS4のゲームをするといったことは、
NAD11ではやっておりません。
またHUB経由で別のPS3オンラインゲーム「デモンズソウル」を
プレイしたところ、サーバーからの切断は頻繁に発生しませんでした。
まとめてみます。
(1)HUBを経由しなければ、ゲームサーバーとの切断は頻繁に発生しない。
(2)ゲームによっては、ゲームサーバーとの通信は安定する。
(3)頻繁ではないにしろwimaxとの切断は数時間おきに発生する。。
(1)クレードルとHUBの相性といったものがあるのか。
(2)に至っては、お手上げ状態です。
HUBの交換だけで済むものかどうか。
※(2)の現象もあるので、交換だけでは済みそうにない気がします
ちなみに、以前使用してたwimax製品「WMX-GWMR」は、
標準でクレードル付、「HUBが必要」と明記されているので、
こういった問題が起こる可能性が低かったのかもしれません。
NAD11はこのような現象とは別に、いろいろと問題を抱えているようなので、
しばらくメーカの対応など様子をみようと思います。
書込番号:17734792
0点

ダークソウル2のゲームサーバーからの切断現象は私も経験しました。
本件に関しては、[詳細設定]→[その他の設定]の
[TCPタイマ(秒)]、[UDPタイマ(秒)]の値を最小値に設定することで改善しました。
以下の要因が二つ重なることで、本現象が発生しているのだと推測しています
1. NAD11のNAPT機能のソフトウェア設計・実装がよろしくない
(NAPTテーブルのサイズの上限が小さく設定されており溢れが発生している?)
2. ダークソウル2は非常に広い範囲のポートを利用する(説明書p.8参照)
ダークソウル2の利用ポート範囲は広すぎる気がしますが(UDPで49167-65535)、
他のルーター機器で問題が起こっているような話をあまり聞かないですし、
一般的には許容範囲なのでしょう。
となると 1. は明らかにファームウェアの仕様・設計による問題ですね。
書込番号:17736528
1点

上記の対応でゲームサーバーからの切断は改善されましたが、
依然として1-2時間でWAN側(WiMAX2+/WiMAX)から切断される現象は発生しています。
切断現象の件でNAD11をauショップに修理に出し、
HWD14を代用機として借りていましたが、HWD14は問題なく利用できていました。
結局修理に出した端末は交換対応となり、現在新しいNAD11を利用していますが、
症状は改善されていません。
状況を勘案すると電波環境云々ではなく端末自体の問題なのでしょう。
メーカー、プロバイダ各社には早急な説明、及び対応を希望する次第です。
書込番号:17736580
1点

HUBとの相性にNATテーブルの問題ですか・・・
すみません、このNAD11を持って無い自分が野次馬根性で割り込むレベルを超えてきちゃいましたね。
多分要因は沢山有るんでしょうね。
それにしても、WAN側が定期的に切れる症状は共通して残るみたいですが。
普通考えれば、APN側の問題っぽいんですが
本当にHWD14では起こっていないんですかね?
ログが取れないので気付きにくいだけで、本当は起こっているとか?
ゲームに関して言えば、無線LANでしかつなげないという事を許容すれば
ブリッジモードの有るHWD14の方が有利なのかもしれないですね。
ブリッジモードなら、グローバルアドレスですしポートの問題も無いですし
※セキュリティの問題が有りますが。
書込番号:17736841
1点

返答、ありがとうございます。
まずお詫びしたいことがごさいます。
ルーターとPS3で直結したところ、ゲームサーバーとの切断は、ほぼ無くなったと書きましたが、1日空けて再度直結でプレイしたところ、切断が頻繁に発生しました。
※HUBとの関係性は無いようです。
また、ゲームサーバーとの切断が頻繁に発生するゲームは、ダークソウル2だけ。
※手元にあるオンラインゲームは、デモンズソウル、ニードフォースピード(PS4)で、両ゲームでは現象が発生しませんでした。
切断が頻繁に発生するのは、ダークソウル2ゲームサーバーとの接続のみ。
※WiMAXとの接続では、切断が頻繁に発生しない。
以上、調査不足で、以前書き込んだ内容には誤報があり、申し訳ありませんでした。
NAPTの設定ですが、試してみたところ、設定前と変わらず切断が頻繁に発生しました。(TCPタイマー300 UDPタイマー30)
ポート開放も試してみたのですが、ダメでした。
WiMAX 2+は、グローバルIPを割り当てているようなので、NAD11にブリッジモードがあるようなら試してみたいと思います。
ダークソウル2のみ現象が発生しているようなので、ゲームメーカーに問い合わせを行いました。ウェブ上からの問い合わせなので、返答が帰ってこないかもしれません。
複数の要因が絡まっているようなので、お手あげ状態です(泣)
改めて記述します。
無線LANのほうが、安定しています。
書込番号:17737533
0点

マニュアルを見る限り、NAD11似ブリッジモードは無いですよ
いろいろ現象は有る様子ですが
一定時間でWAN側が切断されるのは残る様子なので
それならAPNの仕様で、HWD14でも出るのでは?
と思い実験してみました。
HWD14にはログを残す機能が有りませんので
PCのソフトで
PING 8.8.8.8
を5秒毎に実行してログを残しました。
Windows8.1PCにHWD14を、USBで接続
23時55分〜6時17分春6時間20分強続けましたが
1度のタイムアウトも無しでした
HWD14ではWAN側の定期的な切断は発生しませんね。
書込番号:17737732
2点

> NAPTの設定ですが、試してみたところ、設定前と変わらず切断が頻繁に発生しました。
最大値だったかな?あと、設定変更後はNAD11の再起動をした記憶があります。
すいません、前述の対応は修理に出す前に行ったもので、その時の設定が残っておらず、
記憶が曖昧です。
もしお時間あれば色々試してみてください。
書込番号:17739595
0点

HWD14を借りていた時の報告の補足です。
数時間ほどオンラインゲームをやってみましたが、切断は一度もありませんでした。
また、移動のない据え置きの状態で接続していましたが、Web設定画面に表示される接続時間を
見た限りでは最大24時間程度連続で接続されていたようです。
プロバイダ何社かのWebページに
「サービス品質維持および設備保護のため、24時間以上継続して接続している通信を切断する場合があります。」
という記述があるので、24時間で切断されるのは説明通りの動作ですし、十二分に許容できる範囲です。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/offer_2.html
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wimax/agreement2plus/
今問題になっている数時間ごとの定期的な切断が、もし、
上流(回線設備側)で意図的に起こなわれているものとしたら、
契約者に説明していないことを実施していることになります。
まあ、これは考えにくい説ですが。
書込番号:17739658
1点

やっぱりAPNから仕様として(1〜2時間程度で)定期的に切断されている
という事は無さそうですね。
やっぱりNAD11側の何らかの不具合なんでしょうね。
書込番号:17740335
1点

返答、ありがとうございます。
いろいろと試してみたので、その報告を。
以下クレードルを利用した接続を有線とします。
■wimax2とnad11の接続。
こちらは、切断こそあるものの頻繁には発生しません。
(無線・有線どちらも。WANとの関係ですので、LANは関係ありませんが…)。
数時間に1回、必ずといっていいほど切断されます。
ネットでも報告されている現象ですので、当方だけの問題ではないと思います。
※ログもしっかり「切断、接続」と残ってます。
■オンラインゲームサーバーとの接続
「有線に限り」、特定のオンラインゲームにて切断が頻繁に発生する。
※無線では有線ほど切断が発生することはない。
※特定のゲームは「ダークソウル2」。
他のゲーム(「デモンズソウル」、PS4「ニードフォースピード」では起こらない現象。
→有線でも問題なし。
●試しに行ったこと。
・NAPTのTCP、UDPタイマー(規定値:TCP 3600/UDP 300)の設定。
→最大値では、当初から切断。
最小値では、規定値と変わらず。切断されるまでの時間が若干長くなった気がしました。
・ゲームメーカへ問合せ
当方の環境の問題だと思いますが、念のために問い合わせてみました。
回答は、「ゲームサーバーは正常に動作している。ポート解放を試してみてください」とのこと。
・ポート解放
ゲームメーカからの返答で記載されていたポート番号を解放。
ポート番号は
TCP : 3478,3479,3480,5223,8080,50011
UDP : 3478, 3479, 3658, 49167-65535
手順1:PS3のIPアドレスを固定(NAD11側で設定)。
手順2:PS3の接続設定で固定したIPアドレスを設定(PS3側の設定)。
手順3:NAD11の「NATエントリ追加」にて、教えられたポートを追加
→当初から切断。(無線でも同じだったような…。曖昧ですみません)
NAD11とクレードル間の問題ではと思い、UQサポートへ調査をお願いしました。
NAD11−−有線−−PS3(ダークソウル2)というような環境を構築し、問題を調査するような内容でした。
ネットに詳しくないので的外れな憶測になりますが、NAD11とクレードル間でフレームの変換に不具合があるような気がします。
現在、UQから調査結果待ちです。報告できる機会があれば、報告いたします。
書込番号:17747903
0点

進展がありましたので、ご報告いたします。
サポートセンターに調査をお願いし、
その結果を得ることができました。
結果:
同様の不具合の問い合わせがいくつかあり、
UQ側でも現象を再現することができたとのこと。
不具合に関する公式アナウンスが近いうちに発表され、
8月半ばごろまでには、改善されたファームウェアを配信するとのこと。
以上です。
私と同じような用途で使用される方は、
8月半ばごろまで様子を見た方がよさそうです。
書込番号:17785290
5点

>結果:
>同様の不具合の問い合わせがいくつかあり、
>UQ側でも現象を再現することができたとのこと。
>不具合に関する公式アナウンスが近いうちに発表され、
>8月半ばごろまでには、改善されたファームウェアを配信するとのこと。
おぉっ、認めたとは、、、、驚きですね
いや、単に「直すめどが立ったから認めた」というだけかな??(^^;)
何れにせよ、ユーザーのみなさんには朗報ですね。
おめでとうございます。
書込番号:17786899
3点

一応、上記の回答をUQから頂いたのですが、すべて改善されるかどうか。。。
改善されない場合、「再度お問い合わせください」とのことでした。
どうなることやら。。。
書込番号:17794041
2点

ファームが更新されたということで避難先のHWD14からNAD11に久々に帰ってきました。
新ファームを適用した後、動画やネットラジオの視聴で切断されなくなったのを確認したので、
ダークソウル2をNAD11でプレイしてみました。
…が切断されますね。
WAN側は切断されず、ゲームサーバーとのセッションのみがゲーム開始から数分で切断されます。
上にも書いたのですが、以前、本現象は設定変更で改善できたと記憶していたので、
・NAPTテーブルの更新間隔を最小値にしたり最大値にしたり、
・UPnPを使用せず、ポートを手動で開放してみたり、
・PS3をDMZホストに設定してみたり、
色々試したのですが、今回は改善できずでした。
以前改善できたと思っていたのは勘違いだったのかもしれません。
もしくはファーム更新による改悪か、一度新品に交換してもらってるのが影響してるのか…
(後者二つの可能性はおそらく無いです)
新ファームが公開された後はHWD14は早々に手放すつもりでしたが、
まだしばらく手元に置いておく必要があるようです。
据置ゲーマーさんの調子はどうでしょうか?
他に同タイトルをプレイしている方がいれば情報共有頂けると幸いです。
書込番号:17805713
2点

ご報告という意味で、記述させていただきます。
結果からいいますと、min03様がおっしゃられたとの同じで、
ファームウェアを更新したにも関わらず、
ダークソウル2のゲームサーバーとの切断は、
頻繁に発生します。
ポート解放してもダメ。
※多少頻度は下がる気もしましたが、
不安定に変わりがありません。
以前と同じです(;;
以上は、クレードルを使用した場合の有線接続での現象で、
NAD11-PS3を無線接続という構成では上記のような現象は発生しません。
※現象は発生しないと書きましたが、
クレードル使用と比べると、ただ頻度が少ないだけかもしれません。
他のゲームですが、以前のファームウェア(1.7.0)で確認した限りでは、
ダークソウルよりは頻繁に切断されるという現象は発生しませんでした。
※以前のことなので、うろ覚えです。
※他のゲームとは「デモンズソウル」、PS4「ニードフォースピード」です。
PS4「ニードフォースピード」も切断はありましたが、
ダークソウル2と比べて、頻繁には発生しなかったと思います。
(それぞれ、30分ほどプレイ)。
※クレードル使用、PS3,PS4をHUBで接続した場合です。
他のゲームにおいても、新しいファームウェアのNAD11で検証したいところですが、
ダークソウル2での接続がこのあり様なので、検証する気がおきません(^^;
【クレードルを使用した場合】で、
他のゲームでも同じような現象が起きている方がいるかどうか
知りたいところではあります。
※ドラゴンクエスト、モンスターハンターフロンティア等
※PS3のみではなく、PCゲームにおいても。
この現象につきまして、サポートセンターに問い合わせたところ、
当方の環境でダークソウル2のみでの発生ということで、
特定のゲームのみでは(NEC側において)調査の対象とならず、
対応(機器交換、解約等)ができないということでした。
サポートセンター曰く
「無線接続でゲームをプレイできるのであれば、それでプレイしてくださいとのこと」。
…クレードルを購入した意味ないじゃん…
そもそも何が不満と言えば、
wimax機器「WMX-GWMR(クレードル)」(IO DATA製)で正常に動作していたものが「NAD11」では動作しない。
ということにつきます。
min03様でも同じような現象がおきている。
他のゲームでも同じような現象がおきている可能性がある。
が、現状の(NEC側の回答)対応では、
このような現象を解消するファームウェアの更新の可能性少ない。
当方におけるクレードルは、
「クレードル≒イーサネットコンバーター」
という認識を持っております。
ですので、
「クレードルの代わりにイーサネットコンバーターを利用したらどうなのだろう」
とか思ったりしています。
NAD11−イーサネットコンバータ間はボトルネックと可能性もありそうですし、
あまりやってみる意味がなさそうですが。。。
とりとめもなくだらだらとした文章となってしまいました。
取り急ぎご報告までに。
追記:
ダメもとで修理にだしてみようかと考えています。
書込番号:17807379
1点

据置ゲーマーさん、情報ありがとうございます。
PS3を無線接続にしNAPTテーブルの更新間隔を最大値に設定することで、
ダークソウル2のゲームサーバーとの切断は起こらないようになりました
(試験的に昨晩ずっと起動したまま放置していたのですが、6時間程度接続維持できていました)。
以前、改善したと発言していたのはこの環境設定のことを指していたのかもしれません。
NAPT機能に加えクレードル周りにもバグがあるのでしょうか。
クレードル(USB-LANコンバータ?)のドライバ側(NAD11側)のバグであれば、ファーム更新で改善される可能性はありますが、コンバータ自体のバグであればどうしようもないですね。
それ以前に、本症状は(現状では)単一のゲームタイトルでしか確認できないというのがいやらしいですね。
MNO/MVNO/メーカーに問題を認識してもらって対策に腰をあげてもらうのは難しそうです。
もしNAD11の開発者の方がこのスレをご覧になられていたら、技術者のこだわりとして何とかして欲しいところですが…
書込番号:17811486
1点

無線LAN以外の本症状の回避方法を見つけましたので報告します。
次のようにPCをネットワークブリッジにして接続するというものです。
[NAD11] <== USB ==> [PC] <== LAN ==> [HUB] <== LAN ==> [PS3], [その他のPC], ...
ブリッジに設定する方法は次を参照してください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013068
この構成でダークソウル2のゲームサーバーとの切断が回避できることを確認しました。
本構成の欠点はブリッジとなるPCの電源が入っていないとLANが機能しないことでしょうか。
私の場合PS3を起動しているときは基本的にPCの電源も入っているので問題ありません。
PS3だけのために無線のチャネルを2GHzに設定するのは嫌なので、しばらくはこの構成で運用してみようと思います
(クレードルを使うと発熱が酷いのでこちらの構成のほうが長寿命かも…)。
やはりクレードル機能の周辺に不具合があるのは間違いなさそうです。
NAD11側のバグかクレードル側のバグなのかまでは切り分けできていませんが。
[P.S.]
よく考えるとこの構成だとクレードルが用意されていないHWD14でも有線LAN環境が構築できますね。
書込番号:17816732
1点

min03様
情報、ありがとうございます。
とりあえず修理に出してみました。
結果は期待できそうにありませんが。。。
教えて頂いた回避方法を用いたいのですが、
PCを使用するのがネックで。。。
でも、教えて頂いた方法からすると、
イーサネットコンバーターを使うこともできそうですね。
いずれも、クレードルは必要なくなりますね。。。
おっしゃるように、現象が発生するのは特定のゲームのみ。
というのが曲者です;;
※他のゲームと比較して、使用するポートが多いから?
書き損じておりましたが、いままでのやり取りの中で、
ご存知になられたであろうと思いますが、
当方ネットワークに関する知識があまりありません。
どこが悪いのか具体的に調べて、そこを伝えれば、
UQ側の対応も違ってくるだろうと思い、いろいろと調べてみました。
が、調べれば調べるほど疑問が湧くばかり。
NAT?
NAPT?
−ポート解放?
無線LAN?
WAN?
ルーター?
これを機に少し知識が増やせたらな、と思う次第です。
話がそれました。
有益な情報を書き込むことができず残念です。
修理の結果、不具合無と言う結果で帰ってきたら、
PS3でのクレードル使用は諦めようと思います。
クレードルを使用せずとも、ping値の改善が見られたので。。。
書込番号:17830882
1点

的外れかもしれませんが、以前の経験からちょっと書いておきます。
ボクは、wm3500、3600、3800とNEC系のWiMAXをずうっと使っておりますが、先ほどNAD11注文しました。
なので、NAD11に関しての感想ではないです。
wm3500-3800で言えることは、USB接続もしくはクレードル接続とWi-Fi接続が同時にされている場合、無線接続の方が優先され、有線接続はスピードが出なくなります。
ボクの場合、ドラゴンクエストXをSurfacePro2でやっているのですが、
有線接続でゲームをしている最中に、無線で接続しているタブレットのアプリアップデートが自動で始まった際などは必ずと言っていいほど回線が切れました。
その場合は、すべて無線で接続していると問題なく遊べます。
なので、今回のNAD11も同じ現象かなっと思って、皆様のコメントを見ておりました。
NAD11届きましたら、改めて試してご報告致します。
書込番号:17855361
0点

ニリアコット さん
ご返答、ありがとうございます。
修理に出していた物が帰ってきたので、早速試してみました。
仰るとおりのようです。
PS3をnad11とクレードルを介して有線接続し、
他の無線接続端末を未接続にしたところ、
サーバーとの切断は起こりませんでした。
そこで、無線接続端末をnad11に無線接続して
通信をさせた途端、ゲームサーバーから切断されました。
NEC製品にそんな地雷があるとは思いませんでした( ; _ ; )
修理の件ですが、現象を細かく伝えたにも関わらず、
ストリーミングテストだけ。
こちらが意図しているテストしか行わないので頭にきてます。
さらに店員いわく、この機器は携帯が前提なので...とのこと。
それでは、クレードルの存在意義は?
有線より無線を優先しているのが仕様なのであれば、
そこは明記すべきで、うやむやにしているNECはメーカーとしてどうなの?
と思ってしまいます。
原因はある程度特定できましたが、
さらに疑問があります。
デモンズソウルというゲームがあるのですが、
ダークソウル2と似たようなゲームです。
デモンズソウルをプレイする時は、同様の現象は起こりません。
差分としては、使用している通信ポートが少ないことぐらいです。
このスレッドのやりとりで出てきたことですが、
NAPT機能にも問題があるのでは?
と思ってます。
これが仕様というのであれば、泣き寝入りするしかありません。
ただ、もう二度とNEC製品を購入することはないでしょう。
書込番号:17862506
1点

据置ゲーマーさん、こんにちは。
そういえば、さっき気付いたのですが
(下記の設定は、WM3800R(3600や3500も同様)での設定ですが)、
「無線LAN設定」「高度な設定を表示」「拡張設定」「無線優先制御機能」
デフォルトでは11n用にチェックがついており、有線をメインで使用する場合は、チェックを外した方が良いと思います。
確かめたわけではないので、推測の域を出ませんが、
個人的には、配線が嫌いなので、デスクトップ機器も無線で使用していたりしますので、この機能は試したことないです。
この設定の存在意義を考えると、数台無線でつながっている場合、均等に帯域を使用すると思われます。
実際ノートPCとスマホ、タブレットなど複数繋いで、PCでRDPを使用している場合など、一瞬止まったような感じにはなります。
(あくまでも均等仕様だという仮説です。)
先週、注文したNAD11、まだ手元に届いていないですが、Webマニュアルを見る限りは、設定項目は同じようでした。
ちなみにドラクエの場合、サーバー側で帯域の測定をしているようで、
たとえつながっても帯域が小さい場合は、ゲームできないようになっているようです。
地方に行ってゲームをしようとしたところ、その他のインターネット機能は使用できるのに(メールやWeb)、
ゲームできませんでした。
書込番号:17867910
1点

>>デフォルトでは11n用にチェックがついており、有線をメインで使用する場合は、チェックを外した方が良いと思います。
>>この設定の存在意義を考えると、数台無線でつながっている場合、均等に帯域を使用すると思われます。
そういう意味では無いです。
11nの接続は非常に接続相性の出やすい規格なので
11n対応の無線LAN親機には、そういった接続相性が出た場合に接続を
11g迄に抑える設定が準備されています。
言い方を変えると11nを使うかどうかの設定で有り
帯域や処理の優先等には影響はでません。
書込番号:17867985
1点

> 「無線LAN設定」「高度な設定を表示」「拡張設定」「無線優先制御機能」
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/model/wm3800r/wireless/wl_web_f.html
WMM(Wi-Fi Multimedia)方式に、原則として準拠した機能。
http://sp.e-words.jp/w/WMM.html
Wi-Fiを通じて音声通話(VoIP)や音声や動画のストリーミング配信、オンラインゲームなどリアルタイム性が
必要な通信を行う際、それらをWeb閲覧など他の通信より優先的に取り扱う機能。
http://www.cisco.com/web/JP/solution/netsol/mobility/literature/ratification_checklist_brochure_c11-557441.html
802.11n では、プロトコルを改善するために WMM QoS プロトコルの原理を利用します。
書込番号:17870082
1点

>飛行機嫌いさん
私が使っている Aterm WR8300N のマニュアルでは
『無線LAN通信の優先制御機能を有効にします。WMM(Wi-Fi Multimedia)方式に、原則として準拠した機能です。11n 通信ご利用時には、本機能を必ず「使用する」に設定してください。』
となっているので、11nを使うかどうか程度しか影響がないと読んでいましたが
で、結局
>>デフォルトでは11n用にチェックがついており、有線をメインで使用する場合は、チェックを外した方が良いと思います。
>>確かめたわけではないので、推測の域を出ませんが、
>>個人的には、配線が嫌いなので、デスクトップ機器も無線で使用していたりしますので、この機能は試したことないです。
>>この設定の存在意義を考えると、数台無線でつながっている場合、均等に帯域を使用すると思われます。
>>実際ノートPCとスマホ、タブレットなど複数繋いで、PCでRDPを使用している場合など、一瞬止まったような感じにはなります。
という意見に対してどうお考えですか?
書込番号:17870218
1点

皆様
いろいろなご意見、ありがとうございます。
無線優先機能
試してみましたが、ダメでした。
皆様のご意見にあるように、使用する無線規格の優先度を設定する内容のようです。
他の無線端末の受信速度が気のせいか遅くなったように感じました。
ネットワークの知識がないので、原因がはっきりわかりません。
いまひとつ言えることは、有線、無線混在で使用していると、
ある特定のゲームサーバーとの通信(有線側)が切断されることです。
このゲームは他のゲームと比べてNAPT機能で使用されるポートが多いのが特徴だと思ってます。
ちなみに、当該ゲーム機を無線接続にし、ポート開放を行うと、
ゲームサーバーとの通信は安定します。
なぜこのようなことが起こるのか?
私だけの現象なのか?
私の機器だけが該当するのであれば、このようなスレッドを立て、
皆様を混乱させたことになり、申し訳なく思う次第です。
まぁ、ぶっちゃけた話、
ワイマックスでネットゲームをするのがどうなのかな
とも思うようになりました。
あまりお勧めでないゲーム環境のようなので。
無線接続で安定するので、とりあえずはいいかな、と。
このような現象か発生していると参考にしていただけると幸いです。
末筆ながらいろいろなご意見をくださった方にお礼申し上げます。
またなにか進展があれば、こちらかまたは別の機会にご報告したいと思います。
追記
有線接続が前提のゲームもあります。
モンスターハンター3rd など。
どうしてもというのであれば、
イーサネットコンバーターを使うのもありかな、と。
通信経路が増えますが、瑣末なものだと思うのですが。
懐に余裕があれぱ試してみたいんですけど...
書込番号:17870307
0点

Wi-Fi Multimediaは特定のプロトコルを“優先”する仕組みだから、“均等”とは逆方向ですよね。何かが優先されて
帯域が食われたら、その分他は遅くなるでしょう。
ただし、有線LANにまで影響が及ぶのかは分かりません。
書込番号:17872860
0点

ちょっとしたご報告を。
イーサネットコンバータを購入し、LANの構成を以下のようにしました。
nad11 --- 無線 --- イーサネットコンバータ == 有線 === PS3
この構成だとゲームサーバーとの通信において切断ということはなくなりました。
nad11 --- 無線 --- PS3
という構成でも問題が起きることはなかったので、
イーサネットコンバータを導入したところで、
問題が発生する可能性は低くなるのはわかりきったところですが。。。
ただこの構成においてわかったことは、
nad11とクレードル間で問題が発生しているとのではないかと言うことです。
回答者様からいただいた前述の回答が、
はっきりしてきたのではないかと思います。
nad11でネットゲームを無線から有線に切り替えてプレイする際には、
クレードルを購入するよりイーサネットコンバータを購入した方が、
よろしいのではないかと思います。
ちなみに、wimax2+のping値は、
二桁台でした(当方の環境)。
ラグが起こる最低限のハードルは超えていると思います。
(超えてないかな。。。)
書込番号:17893751
2点

据置ゲーマーさん
こんにちは。私も全く同じ症状で悩んでいた一人です(笑)
似たようなLAN構成ですね。
私はイーサネットコンバーターではなく、NAD11の前に使っていたWM3600Rクレードルセットを代わりに使っています。
NAD11 --- 無線 --- WM3600R+クレードル === 有線 === XBOX360
NAD11とクレードルとの間での接続不良は間違いないでしょう。
とりあえずこの構成で使えているので我慢できなくなったらauへ修理出します。
(3600Rの電気代が無駄だ…)
ちなみに3600Rの時はニリアコットさんのような症状は出たことがありませんでしたので
有線接続でゲームしながら、スマホでネットサーフィンしてました。
書込番号:17925112
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





