Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
NAD11の回線落ちや接続失敗のクチコミを多数拝見したので、
NAD11のユーザー間で回線安定化の方法を共有しませんか?
とりあえず自分がネットから探して見つけた策を記したいと思います。
まず、自動でIPアドレスを取得したのち、その数値を写メる等して記録
↓
その後手動にてその数値を入力
↓
DNSサーバー(セカンダリも含む)の数値だけ
8.8.8.8(プライマリDNS)
192.168.1.1(セカンダリDNS)
にする。
以上です。
ブラビアで有線LANでの接続時、
有線LAN接続 成功
ローカル 成功
インターネット 成功
にも関わらず、インターネットコンテンツを利用しようとするとすぐにブラビアが再起動していました。
しかし、この方法を取った所一発でインターネットコンテンツを利用することが出来ました。
自分は専門家でも何でもないので何故このような結果になったのか説明は出来ませんが〜…。
書込番号:17713275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

賛成です。
私はいまのところ、少し前のスレッドにどなたかが書いてくださった、
「暗号化キー更新間隔」を0(更新なし)にする。
ここの↓「通信が不安定」に従って
http://navi.uqwimax.jp/index/index/c/47000
チャンネルを6に固定。
上記2点で様子をみてる状態です。
書込番号:17714868
1点

個人の設定程度で回避できる問題ではないような...
システムバージョンの更新を待つほかないのでは?
書込番号:17715478
2点

そもそも、何が起きているかを認識する事が先
DNSの変更はドメイン名のIPアドレスへの変換が遅い場合の対処
例えばブラウザで、新しいページに移動しようとした時に
なかなか開かないような場合
オンラインゲームをしてた、ユーチューブ等の動画を見ていて切れた
と言うのは同じドメインのサービスを使い続けていた訳だから
DNSの参照は行っておらず、変更は無意味
暗号化キー更新間隔は無線LANの機能なので
有線でも切れるなら関係ないし
そもそも切れているのがWAN側なら無意味
書込番号:17715728
0点

皆様返信有り難う御座います。
現在の状況を確認すると、
@インターネットへアクセスしづらい
Aインターネットをある程度利用すると、回線が落ちる若しくは一時的に切断される
でしょうか?
@はDNS等の設定で回避が可能?
AはNAD11の設定を変更しても、対処は出来ない。ファームウェアのアップデートを待つのみ。
と言うことでしょうか〜…。
Aはファームウェアのアップデートで改善されるのでしょうか?
だとしたら早急にアップデートして貰ってインターネットを快適に利用したいものですorz
書込番号:17715773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fuj!さん
私の場合、Windows8.1で発生してAndroid端末(4.4系)で発生していない状況ですが
こちらのスレッドを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580925/SortID=17583638/
書込番号:17716045
1点

ごめんなさい [17716045] は違うスレッドへの書き込みを間違えました。
書込番号:17716091
0点

確かに私もAndroid端末(XPERIA)では何の異常もない気がします。
HWD14を買った当初は色々と不具合がありましたが、現在ではほとんどなくなりましたねー。
NAD11もアップデートを重ねる毎にそうなってくれれば嬉しいのですが、
そうなるまでにどれだけ時間が掛かるのやらorz
まともに使えるようになった頃にNAD11を上回る新製品が発売されて
その新製品でまた不具合が起きて
とりあえずNAD11で頑張る
みたいな流れが何となく予想できますねw
はっきりいって無線LANの安定度でいえば、
現時点ではHWD14の方がストレスなく使えてます(自分の実感としては)。
書込番号:17716143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各スレを見ると4つの現象が有りそうです。
1:無線LANが不定期に切れる
2:NAD11が頻繁にハングアップしている
3:WAN側が不定期に切断している
4:WAN側果定期的に切断している
全て違う現象ですし
考えられる原因も対策も別ですから
違う現象に悩んでいる人どうしが
そうと気付かずに情報を交換するのは
むしろ逆効果です。
まずは何が起きているのかを把握するのが大切です。
書込番号:17717210
0点

私のXBOX360は有線しかなく、クレードル接続が必須です。
周知のとおり、NAD11は有線無線に関わらず、突如切断される現象が起こっています。
鉄也さんご指摘のとおり、さまざまな要因があるでしょうし、
私は既にauショップへ修理持ち込みし、根本的に改善するよう願っているところです。
さて修理に出す前に少し実験したことを書いておきます。
○実験
「 NAD11+クレードル」+「Xbox360」
★NAD11のWimaxを切って公衆無線LANモードで使用。
docomo Z1 (テザリング)→NAD11へ
結果…やはり途中でゲームから切断される。
液晶モニタを見る限りNAD11は正常に動いている(ようだ)。
ちなみに、おなじようにZ1からテザリングでWM3600Rに受信させてゲームをしたところ
切断されることはありませんでした。
ご参考まで。
書込番号:17717725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)




