Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
皆様のお知恵を拝借したく、質問いたします。
今、Wi-Fi WALKER DATA08Wを使用しています。
あまり評判の良い機種ではないですがWiMAXでYouTube.hulu等の動画視聴もスムーズにでき、私の使用環境では満足していました。
今月更新月の為上記は解約し、WiMAX2+対応のNAD11かHWD15のどちらかを新規契約しようと考えています。
私の使用状況は…
自宅固定回線代わりに使用、持ち歩きはしません。
なのでバッテリーの保ち、本体サイズにもこだわりません。
室内にWiMAXの電波が入るので、LTEも使いません。
一人暮らしの為、1LDKの室内で一人使う程度です。
今までのように、スマホ・タブレット・PCを接続し、安的に動画視聴、ウェブブラウジングができることが希望です。
NAD11が、802.11ac・5GHzのWi-Fiに対応との記事を見て、手持ちの機種が全て対応されていることを確認したため、NAD11にしようと思っていたのですが。。。
こちらの書き込みで、通信が切断される不具合が多数発生していることを知りました。
こういった不具合は、ファームアップデートなどで解消される可能性はあるのでしようか?
また私のこういった環境の中、802.11ac・5GHzのWi-Fiでの接続は体感的に違いを感じるものでしょうか?
あまり体感的な違いがなければ、HWD15にしようかとも考えています。
HWD15もまだ口コミも少なくこれから不具合がでる可能性もある為、もう少し口コミが出揃うのを待ちたいとこよですが…今月更新月の為あまり時間がありません。
また2年縛りの契約になるので、少しでも皆様のご意見を伺いたく質問いたしました。
上記を踏まえ、皆様のお知恵拝借できれば幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:17802002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こういった不具合は、ファームアップデートなどで解消される可能性はあるのでしようか?
解消される可能性は高いと思いますが
時間は掛かるかもしれません。
NAD11も今月中にファーム更新が有るという情報もでていますので
少し待つのも良いと思います。
できるなら、年数縛りの無い契約に更新して1,2か月待つのも有りでしょう。
>>また私のこういった環境の中、802.11ac・5GHzのWi-Fiでの接続は体感的に違いを感じるものでしょうか?
(Android端末なら)Wifi Analyzerをインストールして
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
現在ご自宅で何個くらいのアクセスポイントが見えるか確認しましょう。
沢山見えるようならば、5Ghzの意義がありますが。
他にアクセスポイントがあまり無いならば(空いてるチャネルが有るならば)
5Ghzの意義は余り無いでしょう。
書込番号:17802262
0点

鉄也さん 様
早速の返信、ありがとうございます。
今月ファーム更新の予定があるのですね。
やはりあと1〜2ヶ月様子見が正確のような気がしてきました。
また、有意義なアプリを教えていただき、ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみました。
ただ、私があまりこういうことに詳しくはない為、読み解くことが難しくアプリを見ながら唸ってしまいました…
せっかく教えていただいたのに、申し訳ありません。
画像を添付しますので、アドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:17802504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身のアクセスポイントは青い10chでしょうか?
それならば、特に問題になる問題になるような競合するアクセスポイントも無く
5Ghzに拘る必要も無いかと思います。
書込番号:17802621
1点

鉄也さん 様
返信、ありがとうございます。
私のは、青ではなく、黄緑色(画面一番左)です。
書込番号:17802679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、私も先月までDATA08W(自宅メインで)使用しておりました。
NAD11は、発売当初からamazonで購入し、au LTEのデータプランで使用しております。
HWD15も、DATA08Wも更新月ということで近くのauショップへ行くと新規0円、事務手数料0円、キャッシュバック付き(ルーター割契約で)ということで新規契約し両機とも使用して様子を見てます。
現在の場所は、WiMAXエリア内ではあるのですが、建物的にかなり条件は悪いです。
WiMAXの受信環境(自宅)が悪いので、HWD15使用ががメインとなると思うのですが、調子に乗って
ハイスピードプラスエリアモードで使用するとあっという間に7GB制限に引っかかりそうです。
外出先での使用も両機で試していますが、今のところ特に問題なしです。
自分的には、薄く持ち運びに便利なNAD11。でもWiMAXエリアだけ。
液晶表示も、わかりやすいけど分厚いHWD15。LTEも利用可能。
という使用してみた感想です。
書込番号:17802730
1点

喫茶ルビー 様
返信、ありがとうございます。
DATA08Wを使用され、現在NAD11、HWD15両機器をしようされた方からの感想、参考になります。
ありがとうございます。
喫茶ルビー様の所感によりますと、電波状況さえよければどちらも使い物になる…ということなのですね。
tryWiMAXで両機器を試せれば一番なのですが、tryWiMAXができるHWiMAX2+対応端末は現在HWD14しかなく…
贅沢を言ってしまうと、実際に購入検討機種を試せないのが少しもどかしいです、、、
WiMAXの速度や繋がりはDATA08Wと比較して、NAD11、HWD15に差はあるのでしょうか?
DATA08WのWiMAXも満足できているので、WiMAXの状態に大きな差異がなければ、それも有り?かと考えています。
書込番号:17802808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか
ならば5chに設定しておけば
競合アクセスポイントは多いものの
-80dBm以下ばかりなので、それ程も影響無いと思います。
5Ghzを使えば少しは安定度が増すかもですが
体感できるのかどうかは判りません
書込番号:17802888
0点

グラフ下部のWiFiチャンネルが1〜14までしか表示されていませんので貼り付けられた画像データは2.4GHz帯だけの情報です
私見ですが2.4GHz帯は非常に混雑している状況に見受けられます
グラフ表示の右上区画
WifiAnalyzerのアイコンの下
−30より上
の空間部分をタップしてみて下さい
恐らく[2.4G]と[5G]が切り替わって表示されると思います
5GHz帯でも4つ以上の山が発生しているなら実感としての差は感じられないと思いますが2つ程度なら確実に2.4GHz帯との差を感じると思います
これは2.4GHz帯AP検出数4、5GHz帯AP検出数1という環境にNAD11を5GHz帯にて運用中の感想です
書込番号:17803166
0点

鉄也 様
おはようございます。
繋がりや速度に不満のある時は、こういうアプリで調べて空いているとろこを狙うのも大切なのですね。
今までWiMAXにほぼ不満もなく使えていたので、あまり考えたこともありませんでした。
とても勉強になります。
ΑnonymousCoward 様
返信、ありがとうございます。
ご教授いただき、5Ghzに切り替えて確認してみました。
画像を添付していますが、小さな小山が一つあるだけで、とても空いていることがわかりました。
ここまで2.4Ghzと5Ghzで違いがあるとは…驚きです!
書込番号:17803325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今月ファーム更新の予定があるのですね。
>やはりあと1〜2ヶ月様子見が正確のような気がしてきました。
ファームのアップデートが出ました。
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad11/verup.html
>私のは、青ではなく、黄緑色(画面一番左)です。
2.4Ghzの場合は、±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。
ですからWiFi Analyzerも幅を持たせてSSIDを表示しています。
つまり干渉を受けないためには、5CH以上離れている必要があります。
http://musenlan.biz/blog/522/
なので、添付画像の状態だと、どのCHにしても必ず干渉は受けます。
また、SSIDとして検知できるレベルなら、あとはいくら電波強度の弱いSSIDであっても、
干渉源となってしまいます。
干渉の影響の程度は±4CH以内のSSIDの数と、
それらの親機がどれほど通信している時間が長いかに依ります。
>また私のこういった環境の中、802.11ac・5GHzのWi-Fiでの接続は体感的に違いを感じるものでしょうか?
一概には言えませんが、添付画像の状態だと、出来れば5Ghz接続した方が良いと思います。
書込番号:17805034
0点

羅城門の鬼 様
返信、ありがとうございます。
電波干渉についても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
リンク先も読ませていただきました。
難しいですが、漠然とした理解ができ、 羅城門の鬼様のアドバイスも踏まえ、5Ghz接続できるNAD11の方が快適に使えそうに感じました。
ファーム更新の情報もありがとうございます。
この更新がどう作用するかはわかりませんが、不具合を放置ではなく更新の実施があるという事実にホッとしました。
皆様
この度は無知な私に分かり易く色々教えていただき、ありがとうございます。
本当に勉強になりました。
NAD11のファーム更新後の口コミ等も少しずつ上がってきているようで、通信の切断は改善されているとの声も少し上がっていました。
今回のNAD11のファーム更新で切断される不具合が解消されている様子がもう少し伺えたら、5Ghz接続できるNAD11を今回は契約しようと思います。
どうしたらよいかとても悩んでいましたが、皆様に相談させていただき、とてもスッキリした気持ちです。
何かありましたら、また相談させていただきますので、宜しくお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:17805998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)




