Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



データ通信端末 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
来月契約更新で、NAD11からWX03かWX4に機種変更する予定ですが、
NAD11を予備機として保持し、WX03かWX4のシムを、NAD11に差し替えて使えますか?
書込番号:20955537
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18512094/?cid=mail_bbsml
のようにWiMAX2+では特には規制はかかっていないようです。
書込番号:20955547
2点

>羅城門の鬼さん
返答有難う御座います。
では、WX03かWX4のシムを、NAD11で使えそうですね!
今月更新月なので、契約をギガ放題か7GB制限するべきか
どのプロバイダにするか迷ってます。
NAD11が使えるのであれば、取り敢えずは7GB制限で契約
しようと思ってます。
NLも来年4月位迄は使えそうですし、私としては現状のNLの
通信速度でも問題ないです。
また、プロバイダで、故障時に代換え機を貸し出さないとことか、
サポートで月額500円前後必要なとこが少なくないです。
NAD11をこの2年間故障や大きな支障無しに快適に使用してきました。
予備機またはNL通信用に保存しておきます。
書込番号:20955758
0点

http://wimax-lab.com/entry33.html
プロバイダのniftyとGMOは黒ロムで、
シムを差し替えても使えないとの情報
もありますが、どうのなのでしょうか?
書込番号:20956125
0点

現在契約中のniftyの相談室で確認しました。
niftyのNAD11はシムフリーには対応してないが、
新たにniftyでWX3やW04を申し込んだ場合は
シムの差し替えで、niftyのNAD11が使える
との返答でした。
ですので、niftyのNAD11自体はシムフリー(白ロム)
では無いようです。
書込番号:20956182
0点

スマホ等ではシムロックがかかっていようがシムがささってなければ白ロムです
一般的にはシムフリー(白ロム)という使い方はまったく意味が違うので間違いのもとです
WiMAX無印時代には確かに
例えばニフティのみでしか使えない端末が「黒ロム」
どことでも契約可能な端末が「白ロム」と呼ばれておりましたが
現在の2+端末にはそういう意味においての白ロム黒ロムの区別は存在しないと思われます
ただシムフリーかシムロックがかかっているかというのはあります
実用上ほとんど確認する意味がないので確認してる人がほとんどいないだけです
シムロックがかかっていたとしても使用しているものがWiMAX2+のSIMである限り共通して使えます
WiMAX無印時代の呼び方に合わせるなら
現在の2+端末はどことでも契約可能な端末しかありませんので「白ロム」しかないことになります
(ただしこれにおける「白ロム」という言葉の使い方は最初に申し上げた通り
一般的には間違っておりますので使わないほうがいいです)
書込番号:20956349
4点

http://wimax-lab.com/entry33.html
これはよっぽど古いページ(無印時代から手を付けられてないの)なのか
サイト管理者が単に間違えているかだけですので
今の状況にあわせると100%誤りです
書込番号:20956357
3点

>こるでりあさん
貴重な情報有難う御座います。
参考になります。
取り敢えずは、
NAD11がシム差し替えで使用可能という事ですね!
書込番号:20956449
0点

御報告
今月、ギガ放題から通常プラン(7GB制限)に契約変更しましたが、
動画を何日間か長時間観たら10日間経たずして、「な〜んかPCの動作が異常に遅い」
と感じ、データ受信量を確認したら7GBオーバーしてました。
今年7月にNAD11の通常プラン(7GB制限)の2年契約を解除し、
WX03のギガ放題で新規契約し、ギガ放題のサービス期間3カ月で終了したので
通常プラン(7GB制限)に契約変更していたのです。
早速NAD11にSIMカード差し替えて、Wimax NL(ノーリミット)で受信する
ように設定しました。
動画も支障なく閲覧可能な状態です。
但し、残念ながら来年4月でWimax NL(ノーリミット)は廃止予定。
来年4月からはまたギガ放題に変えなければならないようです。
2年数ヶ月前に、型落ちのNAD11通常プランで契約(キャシュバック4万円!)し、
Wimax NL(ノーリミット)を受信出来きた事で、ギガ放題より月額千円弱の節約になり、
トータルで数万円の節約になりました。
この評判の良くないNAD11で、それ程の支障無く使用出来てきた事は幸いでした。
貧乏人は辛〜い^^。
書込番号:21273045
0点

御報告
4月4日になりましたが、まだWimax NL(ノーリミット)を利用可能な状態です。
※2018年1月24日〜、最新のファームウェアを公開いたしました。詳細は別ウィンドウで開きます バージョンアップをご参照ください。
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad11/
書込番号:21727702
1点

NAD11,HWD15を所有しており、WiMaxの7GB限定契約で最安ノーリミットを考えいました。
調べていくと、最新機種であるW05、WX04、L01sはnanoSIMを利用しており、なおかつSIMアダプタを利用しmicroSIMとして旧機種での利用ができないようです。(どうやらVolte対応のnanoSIMなので、旧機種には通信方式が違うため下駄を履かせても利用できないようです。)
2018年6月14日現在で、価格.comでのモバイルプロバイダーでのキャッシュバック付のWiMax対応機種は上記のW05、WX04、L01sとなっており、NAD11でのSIMの差し替え利用はできません。
仕方がないので、NAD11でSIM差し替え可能なSIMを公式のGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを覗いてみたら、W04とWX03で2年契約で33,100円キャッシュバック付のものがありました。現在ではこの2つからしか旧製品で使えるSIMは契約できません。
また、公式のUQをみましたが、novas Home+CAかWX01の3年契約が増えるだけです。キャッシュバックもないので、契約する必要性がありませんw
結果的に、GMOとくとくにてW04にて契約しました。
2年契約でキャッシュバック込みでの実質2543円/月(税込み)の予定です。
ノーリミットモードがあと2年後も続く可能性はないと思うので、その後は光回線に以降予定です。(価格.com経由のNUROの2年契約(実質2781円を予定)
ノーリミットモードがあと2年続くことを祈ります。続かなかった場合は、違約金回避のために、2年間は、ギガ放題(3191円/月)に変更するしかないかと思います。
はっきりいって、NUROにした方が早くて楽なのですが、やはり、ノーリミットモードをやるなら、今しかないので、やってみます。
書込番号:21894326
0点

>newcrmさん
スレ主です。
今年4月でNL(ノーリミット)は廃止予定でしたが、現在でも受信可能ですが、
何故に契約する前に投稿しなかったのでしょうか。
>やはり、ノーリミットモードをやるなら、今しかないので、やってみます。
→私は1年前でも、凄く悩みましたが(笑)。
今年の4月でNL廃止との情報があったからです。
NAD11は、2018年1月24日〜、最新のファームウェアを公開してます。
何故、今年に入ってから、この古い機器に公開したのか腑に落ちません。
今でもNLが受信可能なのは、最新のファームウェアで受信可能にしたのではと
私個人としては勘ぐった事もあります。〈※私一個人の感想です〉
→最も契約する前に注意すべき事は、契約変更(7G制限→G放題)した時に、
キャッシュバックが無効になるプロバイダーが少なからずあった様に記憶してます。
私は、万が一NL受信不可になった場合は、契約変更(7G制限→G放題)をするつもりで、
プロバイダーから契約変更してもキャッシュバックに影響ないとの返答を受けてから契約してます。
→GMOとくとくは、機器保証は月額300円で自社でメンテのようです。
auショップでのメンテを何故か嫌ってますね。それがちょっと???でした。
私も、2年前はGMOとくとくで契約してましたが、月額300円払ってました。
書込番号:21894826
0点

>newcrmさん
GMOも、契約変更でキャッシュバックの特典は失効しないと書かれてました。
ご安心下さい。
書込番号:21894859
0点

>tsuyoshi555さん
ご連絡ありがとうございます。
実は、契約前6/12あたりで一度、現在利用できている人いますか?見たいな書き込みをしたのですが、消えてしまったというか、投稿ミスをしたようです。
あと、公式サイトのWimaxの受信エリア確認がまだ使えている(Wimax2+の受信確認に通常は使うので、Wimaxのエリアは見ないようにと注意書きが通常契約時の説明にはありますねw)ので、まだ停波はしていないのではと思った次第です。
思うにWimaxは、残念ながら今後伸びる(光にくらべて)可能性は低いため、現状維持もしくは、Wimax2+の増強や回線が余っているのではないかと思います。
つまり、このまま、ずるずるとWimaxがなくなるまでいくのではないかと思います。
2018年4月での停波の予定は知っています。が、現在でも停波していないですよね。そして、たぶん、ここはUQに聞いてももう、正確な日付は出てこないような気がします。少なからず、NLの利用者がいる限り、やめられないのか、やめる手続きや工事の費用も勿体ないのかもしれません。今度の10月、来年の4月がやばそうですね。
ギガ放題への変更でキャッシュバックがなくならないのは、確認済みです。機器保障は解約予定です。本体の保障一年で問題ないかと。特に、スピードは気にしていません。数MBpsでれば問題なしです。708Mbpsなんて出るわけないですし。
ただ、実は、GMOの前にso-net コミュファ光を一度押さえとして契約しており、キャンセルの申し込みをしたら、6ヶ月間の無料利用を提案してきました。実は、30Mbps限定ですが、2年間契約で実質2730円/月の低料金であり、さらに16000円相当の追加キャッシュバックということなので、ちょっと鞍替えしそうです。
GMOのキャンセルは可能ですが、すでに機器の発送がされているので、入会金、機器の返送料金、初月の通信料金が発生しそうです。
流れとしては、GMO2年(NLモードチャレンジw)、nuro2年(3000円弱)、その他あれば2年(3000円程度)、最終的にso-net コミュファ2年、その後は変更なしで永年(4100円/月)という流れを検討中です。
書込番号:21895307
0点

>newcrmさん
>機器保障は解約予定です。本体の保障一年で問題ないかと。特に、スピードは気にしていません。数MBpsでれば問題なしです。
newcrmさんはNAD11,HWD15を所有との事なので、故障してもシム差し替えで問題無しですね。
1年以内の自然故障ならauショップで対応可能ですし、アマゾン等で代替器も高くなく購入可です。
私も機器はWX03とNAD11を所持しているので、取りあえずはNLが停波にならない限りは困りません。
NL停波した場合は、GB放題に契約変更するのですが、月初めに停波だと即刻申し込んでも、翌月1日のGB放題に変更と
なります。(※私の契約の場合:記憶によると25日迄に契約変更申込みして、翌月からGB放題)
私は緊急事態を想定し、フリースマフォでdokomo系で3GB契約(データ通信のみ月額1000円以下、キャッシュバック8000円)
しており、「テザリング」で即対応可状態をキープしてます。また、LTEの代りになり、田舎や離島に強いので補完してくれます。
1か月分は繰越可なので通常4〜6GBはキープしながら捨ててます(笑)
私は複数の場所を移動して生活しているので、固定は無理なのです。
通信速度もそれ程必要してないし、Wimax機器は持ち運び便利、キャッシュバックを考えれば月額も高くは無いので重宝してます。
WX03で5台目だと思います。
書込番号:21895920
0点

>tsuyoshi555さん
以前はtrywimaxにお世話になっていたのですが、いろいろ無理になったので、(90日から180日、本人のクレジットカード情報への照合など)プロバイダー探しをしています。
現状では、mineoのAUsimをデーターのみ500GB(700円/月)でスマホとして利用しています。通常は低速(128kbps)のみで容量無制限です。電話はIP電話(fusion、ブラステル)を利用しており、基本料は無料です。
そして、現在ですが、そのスマホ用のSIMをNAD11に差し替え、クレードル経由で家のルーターにインターネット接続しています。
低速でもがんばれば、検索程度はできますが、当然動画などはみれませんし、HPの表示も数秒またされますw
高速にすれば、動画も閲覧可能ですが、当然、利用可能容量が減っていきます。
実はmineoには、パケットギフトという容量を送ったり受け取ったりすることが可能で、パケットギフトはヤフオクなどでも購入可能です。
1GB、200円以下で購入可能なのです。
実は当初はこれで、家のインターネットをまかなおうと思ったのですが、普通に使うと月に100GBオーバーになってしまい、無制限でないと無理と判明しました。(動画を見る人がいるのでww)
そのため、Wimaxか光かの選択となったわけです。
月に数GB程度であれば、mineoのAUもしくは、ドコモでもいいかと思います。
ところで、GMO?のwimaxの契約更新の際に、解約したいという意思を示すと、引き止めるために何か割引やキャッシュバックなどの提案はありました?
書込番号:21896581
0点

>tsuyoshi555さん
ちなみにmineoのAUSIMではNLモードは利用できません。NLモードが利用できたらよかったのに。
NAD11のドコモ系のSIMをさしても動作しないです。
APNの設定が必要なので、wimaxとは違う接続かもしれません。
プロファイル名:任意の名前
APN:mineo.jp
ユーザー名:mineo@k-opti.com
パスワード:mineo
認証タイプ:CHAP
IPタイプ:IPv4 & IPv6
書込番号:21896591
1点

>newcrmさん
>2018年4月での停波の予定は知っています。が、現在でも停波していないですよね。そして、たぶん、ここはUQに聞いてももう、正確な日付は出てこないような気がします。少なからず、NLの利用者がいる限り、やめられないのか、やめる手続きや工事の費用も勿体ないのかもしれません。今度の10月、来年の4月がやばそうですね。
上記してますが、繰り返します。
NAD11は、2018年1月24日〜、最新のファームウェアを公開してますが、何故、今年に入ってから、この古い機器に公開したのか
腑に落ちません。4月以降も、最新のファームウェアでNL(ノーリミット)を受信可能にしたのではと、私個人としては勘ぐってます。
何故なら、今や停波予定時期を過ぎてNL(ノーリミット)受信者は極小!、停波後のNL(ノーリミット)受信者からのクレームを危惧、
また、極小受信者のNL停波の方が工事費が嵩むとか・・・考え過ぎでしょうか(笑)
>現状では、mineoのAUsimをデーターのみ500GB(700円/月)でスマホとして利用しています。通常は低速(128kbps)のみで容量無>制限です。電話はIP電話(fusion、ブラステル)を利用しており、基本料は無料です。
×GB→500MB!?
wimaxも7GB契約で、7GB使用後は低速(128kbps)のみで容量無制限ですよね。
私のフリースマホは、価格コムのキャッシュバックキャンペーン8000円に惹かれて、
楽天モバイルの3.1GB通信データのみ月額972円で、端末保障等のオプションは全く追加せずに契約しました。
(「テザリング無料」はdocomo系だけになったので正解でした。)
登録月含め7ヶ月目にキャッシュバック支払い、解約違約金無しという条件でした。
初期費用は3665円を要しましたが、「えっマジ!」って感じでした。
キャッシュバック貰って、即解約したら8ヶ月使用して、実質初期費用(3665円)程の負担となります。
私は100円ケチってデータ通信SNS付きにしなかったのが間違いでした。LINEの承認メールが受信不可や無料通話等に支障あり。
予定では、楽天モバイルからではなく、価格コムから今月中にキャッシュバックの支払の連絡が来るはずなのですが、
本当に連絡来るのか若干心配してます(笑)。
書込番号:21899838
0点

>newcrmさん
楽天モバイルの場合は、データ量超過後の速度:0.2Mbps(=200kbps)となってました。
mineoのデータ量超過後の低速128kbps(容量無制限)より、若干早いようです。
書込番号:21900357
0点

>newcrmさん
>ところで、GMO?のwimaxの契約更新の際に、解約したいという意思を示すと、引き止めるために何か割引やキャッシュバックなどの提案はありました?
有りましたね。
ただ、キャッシュバックの金額と比較すると、取るに足らない(検討に値しない)割引きだったので、
更新月に解約して、価格コムで他社のキャッシュバック付きに新規申し込みしました。
また、GMO?は、価格コムのキャッシュバックキャンペーンに複数回の申込みは不可との条項があったように記憶してます。
書込番号:21900413
0点

ご報告
価格,comより、無事に8000円キャッシュバックの通知が来ました。
一旦解約して、SNS 付きデータ通信に申し込みし直します。
もち、キャッシュバックキャンペーンで(^.^)
書込番号:21912029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IIJmioのデータ通信SIM:ミニマムスタートプラン【タイプD 3GB(900円)+SMS(140円))=1040円(税抜き)】での契約ですが・・・
〇初期費用1円キャンペーン(2,999円割引)
〇データ増量キャンペーン3GB+1GB(1年間)=1か月計7GB
〇(期間限定キャンペーン7月31日迄)
期間限定の割引の適用期間などの条件
【初期費用1円キャンペーン(2,999円割引)】
期間:2018年3月1日(木) - 2018年7月31日(火)
特典:IIJmioの初期費用より2,999円(税抜)割引。
条件:期間中に新規申込みされた方に、初期費用から2,999円割引します。
備考:※本キャンペーンへの応募は不要です。
※キャンペーン対象となる契約プランに対して割引します。
【通信データ容量1年間3GB増量キャンペーン(3GB×12ヵ月増量)】
期間:2018年3月1日(木) - 2018年7月31日(火)
特典:利用開始翌月からデータ量(バンドルクーポン)を12ヵ月間3GB増量いたします。
条件:キャンペーン期間中に新規でお申し込みされた方。
備考:※本キャンペーンへの応募は不要です。
※キャンペーン対象となる契約プランに対して増量します。
【価格.com限定キャンペーン】
期間:2018年3月1日(木) - 2018年7月31日(火)まで
特典:利用開始翌月からデータ量(バンドルクーポン)を12ヵ月間1GB増量いたします。
条件:対象期間中に価格.com経由で 、新規にIIJmioモバイルサービスをお申し込みされた方。
その他
最低利用期間 利用開始日の翌月末日まで
http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=2301
書込番号:21971559
0点

こんな記事があった。これってNL(ノーリミット)も2020年3月末まで有効ってことなのか?
↓ ↓ ↓
UQ、WiMAXサービスを2020年3月末で終了
9/3(月) 12:26配信
UQコミュニケーションズ株式会社は9月3日、WiMAXサービスを2020年3月31日に終了すると発表した。
これに先立ち、WiMAXサービスの新規加入の申し込み受付も2018年9月30日に終了する。
現在、同社が保有する50MHzの周波数帯のうち10MHzをWiMAX、20MHz+20MHzをWiMAX 2+サービス
に割り当てているが、周波数の有効利用を目的とし、WiMAXで使われている10MHzをWiMAX 2+に
割り当てるため、WiMAXサービスを終了する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000047-impress-sci
書込番号:22082028
0点

2018年9月3日
UQコミュニケーションズ株式会社
WiMAXサービスの提供終了とWiMAX 2+機器への機種変更のお願い
UQコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野坂 章雄、以下UQ)は、
周波数の有効利用を目的に、2009年2月より提供してまいりましたWiMAXサービスを2020年3月31日
をもって終了いたします(注1)。また、WiMAXサービスの終了に先立ち、2018年9月30日をもちまして、
WiMAXサービスの新規加入のお申込み受付を終了いたします。
(続く)
公式発表全文↓
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201809031.html
書込番号:22082373
0点

>tsuyoshi555さん
私も偶然に当日見ました。
(旧)Wimax(NLモードあり)は2020年3月末で完全終了ですね。
また、逆に2020年3月末までは、停波しないということになります。
私の場合は、契約更新月(2020年07月)なので、解約違約金24800円を回避するために、
4,5,6月はギガ放題プランに変更(+600円)して、6月に解約申請して7月に解約となるのかな?それとも7月に解約申請して8月なんですかね?
いまいち更新月のところがわかりにくいですよね。
ですので、停波を見届けて確認することも可能ですw(NLモードにしてみてつながらないことが確認できる!)
もしつながったら、報告しますw
Wimaxの新規契約ってなんだろうと思っていたのですが、いわゆる組み込み型のPC(Wimax内蔵型)を使っている人もいるので
その人のためということですね。実は昔私も短時間でのモバイル通信に使っていて日本通信のダイアルアップとwimaxの1dayや1hourなんかを利用していたことがあります。すっかり忘れていましたが。
やっぱり、NLモードを試す最後のチャンスだったようです。
書込番号:22087076
1点

>newcrmさん
newcrmさんは度胸がありますね。今年前半が更新月なら、私は「ギガ放題」を選択していたでしょう。
しかし、今年の9月末までWimaxの申し込みを受け付けてるには驚きました。
今年の3月末でNL停波の情報は何だったのでしょうか(笑)
7GB制限ですので、オーバーした場合の通信速度(送受信最大128kbps)で堪えられるのかが問題でしょう?
堪えられなければ「ギガ放題」に変更するしかないように思います。
私の場合、スマフォの格安データ通信でテザリング(docomo系)も利用してます。
上(別枠)に書き込んでますが、価格コムで探して、キャンペーンで初期費用1円!7GB+SMSで月額1040円(税抜き)
で契約しました。格安SIMもお安くなりました。
↓
IIJmioのデータ通信SIM:ミニマムスタートプラン【タイプD 3GB(900円)+SMS(140円))=月額1040円(税抜き)】
での契約ですが・・・
〇初期費用1円キャンペーン(2,999円割引)
〇データ増量キャンペーン3GB(1年間)+価格コムキャンペーン1GB(1年間)=1か月計4GB+3GB=合計7GB
〇(期間限定キャンペーン7月31日迄)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
更新月に関しては、(何月の何日から何日迄を)GMOにメールにて問合せして返答を貰って置くのが良いかと思いますよ。
更新月でも解約申込日が月内の末日迄なのか20日なのか25日締め切りなのか、プロバイダによって異なると思います。
契約変更も同じではないですか。
※現在の価格コムのGMOのサイトよりコピー
↓
【違約金・解約金について】
●本サービスには、WiMAX2+端末機器発送月の翌月を1か月目として24か月間の契約期間があります。契約期間は24か月ごとに自動更新されます。契約期間中に解約をされる場合は、契約解除料がかかります。端末発送月の翌月から25か月目を契約更新月とします。契約更新月に解約をされる場合は、契約解除料はかかりません。
契約解除料
初月〜24か月目までのご解約の場合:26,800円(税込)
25か月目以降、契約更新月以外のご解約の場合:10,260円(税込)
●ご加入後でも料金プランや契約プランの変更ができます。プラン変更後の定期契約期間・および割引キャンペーンの適用期間は、変更後のプランごとに設定が異なります。詳細は下記のページよりご確認ください。
https://gmobb.jp/wimax/change_plan/
※プラン変更をした場合でもキャッシュバック特典は失効しません。
※契約更新月以外に解約された場合は、解約違約金が発生します。
※UQ⇔au(「Speed Wi-Fi NEXT W05」「Speed Wi-Fi HOME L01s」の2年プラン)間でのプラン変更はできません。ご契約状況によっては、プラン変更ができない場合がございます。
書込番号:22087316
0点

>newcrmさん
追伸
GMOは契約解除料が高いですね!!!
私が契約しているDTIは
契約解除料として利用開始日を含む月、および最初の12カ月間は別途19,000円、13カ月目〜24カ月目は14,000円、
26カ月以降は9,500円
ですよ。
キャッシュバックは1年前で、29000円でGMOより安かったですけど、クレードル無料キャンペーンとか契約条件を
加味してDTIにしました。
書込番号:22087348
0点

>newcrmさん
私がGMOに問合せした時の3年前のメールがありましたので参照して下さい。
後は、newcrmさん自身でGMOの【お客様/Customer Webフォーム】より問合せされ、GMOから直接回答を得て下さい。
(例:3年前は20日締切だったようです)
※私からGMOへ↓↓↓
お問い合わせ内容/Discussion Thread
---------------------------------------------------------------
お客様/Customer Webフォーム - 2015/00/00 00:00
担当者様
お世話になります。
私のWimaxの契約更新月(2015年4月?)の確認をお願いします。
また、解約は当月20日迄も申し込みとなってますが、
更新月を過ぎても、例えば2015年4月21日以降の解約でも
月々の通信料の支払いのみで違約金の発生はありませんか?
以上の件回答下さい。
宜しくお願いします。
〇〇
[---00000-00000---]
※GMOからの回答↓↓↓
フォームからのお問い合わせ [インシデント: 00000-00000]
件名
---------------------------------------------------------------
フォームからのお問い合わせ
お問い合わせ内容/Discussion Thread
---------------------------------------------------------------
回答 メール(お客様センター〇〇) - 2015/00/00 00:00
〇〇〇〇 様
お問い合わせありがとうございます。
GMOとくとくBB お客様センター〇〇です。
〇〇様には、端末お届け月を含む24か月間のご利用をお約束いただ
くことで、購入時の端末代金、事務手数料等を無料にするキャン
ペーンにてお申し込みを承っております。
〇〇様の端末お届け月は2013年4月でございますので、2015年4月末
のご解約から、それ以降はいつご解約いただきましてもキャンペー
ン違約金は発生いたしません。
2015年4月10日ごろになりましたらBBnavi上に「解約」ボタンが表示
されますので、ご解約希望月の20日までに、下記手順にてお手続き
くださいますようお願い申しあげます。
書込番号:22092582
0点

>newcrmさん
>ちなみにmineoのAUSIMではNLモードは利用できません。NLモードが利用できたらよかったのに。
>NAD11のドコモ系のSIMをさしても動作しないです。
mineo以外のAUSIMでもNLモードは利用不可ですか?
私は5月にスマフォ、8月にWimaxの更新控えて検討中です。
スマフォは楽天モバイルのスーパーホーダイ(通話付)、高速2GBなら最安月額1480円で、
価格コムから申し込めばキャッシュバック11000円です。
スーパーホーダイは、高速通信容量を使い切っても、最大1Mbpsでデータ使い放題!
1Mbpsの通信速度があれば、たいていのことはストレスなくできます。(個人により感想は異なります)
※楽天モバイルトップ > 料金 > スーパーホーダイ
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/super_hodai/?argument=ZMhPE4GP&dmai=a5b15f2b82ea63&sclid=o_other
但し、万が一、1Mbpsの通信速度では不十分な場合は、WimaxをAUSIMを挿し込んで、
来年の3月迄はNL(ノ―リミット)を使えれば良いなと考えてます。
ですので、mineo以外のAUSIMでもNLモードは利用不可なのかのを知りたいです。
書込番号:22478708
0点

tryUQモバイルで借りたUQモバイルのauSIMをNAD11とWX03に差し替えただけで試したのですが、
NL(ノーリミット)のみならず、高速通信も通信不可でした。
Wimaxの元締めUQコミュニケーションズでUQモバイルのSIMと差別化してない筈は無いか!?
書込番号:22485706
0点

結論からすると、Wimax系の契約(AU系のMVNOは無理)でないとNLモードは利用できないと思います。
当時はMineoしかAUSIMのmvnoがなかったので、mineo以外でのmvnoではNLモードを試していません。
しかし、mineoのAUsimでNLモードが使えなかったのは、APNをmineo専用に設定しなおさないと、通信ができなかったからです。
同様に、UQモバイル、その他AUのmvnoのsimはNAD11のもつAU回線のアンテナ?を使って、AUの回線?を利用して通信するということになるのかと思います。
NAD11のwimax関係はまったく利用していない状態なのだと推測します。
ですので、wimaxの規格であるNLモードは利用できないのだと思います。
nad11などのwimaxルーターは、UQとAU系のSIMが使えます。いわゆるAU系なので、ドコモは使えません。
そしてUQ(UQ-WIMAX)のSIMは、APN設定がデフォルト(internet)で、差すだけで利用できます。
UQモバイルのSIMもトライしたような気もするのですが、NLが使えたか、忘れました。
UQモバイルの料金プラン的にNGだったので、やらなかった気がします。
そして、上記と同様で、UQモバイルの場合は、NAD11にAPN設定をしたと思います。
もし可能であれば、UQモバイルのSIMを借りて、APN設定をして確認してみてください。
たしか、差しただけでは、動かなかったと思います。(Wimaxの時代のSIM交換など考えていなかったのでしょう。デフォルトのinternetというAPN設定でOKだったようです。)
アクセスポイント名 uqmobile.jp
APN設定 uqmobile.jp
ユーザーID uq@uqmobile.jp
パスワード uq
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ CHAP
余談ですが、最新の機種(WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W05)を2018年10月にレンタルしました。
その際にNAD11にダメ元で下駄はかせて差してみました。
なんと!高速通信はNGでしたが、NLモードは利用できました!!
wimax2は、新規の規格のようで、過去の情報にあるとおり、wimax2としての接続はできませんでしたが、
wimaxの設定は過去のまま?なので、NLモードがつながりました。
あまり時間がなかったのと、実際の利用価値が私にはなかったので、インターネット接続が可能だったかどうかの
検証は覚えていません。たぶん、できたと思います。
つまり、今現在契約可能なSIMでもNAD11を利用して、NLモード専用では利用できるようです。
月の初めはw05で、制限がかかったら、nad11でNLモードという使い方も可能ようです。
あくまで、私が確認した時点ですので、現在はどうなっているかはわかりません。
実験や検証目的では、実現可能かもしれません。
書込番号:22523986
1点

>newcrmさん
私の場合は、tryUQモバイルで借りたtryUQモバイルのauSIMを、NAD11とWX03に差し替えただけですと、
NL(ノーリミット)のみならず、高速通信も通信不可でした。WX03ではAPNの設定が不可のようでした。
Wimaxの元締めUQコミュニケーションズでUQモバイルのSIMと差別化してない筈は無いですね。
スマフォのテザリング(ドコモ系)の通信速度は、Wimaxの高速通信には遠く及ばないですが、
NL(ノーリミット)よりスマフォのテザリング(ドコモ系)の方がかなり早かったのです。
それに、NL(ノーリミット)は場所や時間帯によっては1Mbpsを下回る事のも時々ありました。
私としては、5月にスマフォを楽天モバイルのスーパーホーダイ(通話付)にMNP契約で申し込もうかと考えてます。
以前にも書き込んでますが、高速2GBなら3年契約&楽天会員割引で2年間は最安月額1480円です。
価格コムから申し込めばキャッシュバック11000円です。1〜2年契約するより、3年契約して3年目には月額がアップする
ので、2年間使い切ってその時に解約(料1万円弱?)するのがお得との事です。
スーパーホーダイは、高速通信容量を使い切っても、最大1Mbpsでデータ使い放題なので、動画&ダウンロード以外には
支障は無いと予想します。1Mbpsでもyoutubeも、快適とまではいかなくとも普通に見れるとの事なので、1Mbpsの通信速度
があれば、通常のインターネットだけならはストレスなく可能かと思います。
それと、高速2GB→6GBに月額1000円増しで契約変更可能ですので、通話付き6GBで月額2480円となります。
現在、Wimaxの月額4000円弱+スマフォ月額3000円弱=約7000円弱として支払ってますが、
スマフォのテザリング(ドコモ系)の1Mbpsの通信速度を試しながら必要な高速通信のGB数を確認しようかと考えてます。
テザリングの予備機(スマフォ)として、楽天モバイルの本体付き契約も思案してます。
Wimax今度の8月の更新月で解約する予定ですので、スマフォ&テザリングで月額1480〜2480円の目論見になります。
書込番号:22532335
0点

>tsuyoshi555さん
現在、1ヶ月で50GB程度の通信を行っているので、NLモードは必須となります。
スピードはwifi経由で2Mbps程度でているので、動画も見れます。
wimax2+では、12Mbpsでした。
ちなみに22時半現在でのmineoAUSIMでの低速モード、高速モードでは、それぞれ、0.2Mbps、24Mbpsでした。(fast.com)
きっちり200Kbpsでてましたw
さすがに、動画を見る場合だと、10M,20Mでてると快適ですw
待たされてる感がやはりちがいますねw
ただ、mineoの高速接続も、12時とか20時とかの混雑時はかなり低速になって、NLモード以下になることもあったような気がします。
それで、こりゃだめだなぁ、やっぱり、wimaxじゃなきゃ無理だなと思った気がします。
明日、土曜日ですけど、確認できたらしてみます。
書込番号:22534616
0点

>newcrmさん
繰り返しますが・・・
楽天モバイルのスーパーホーダイは、スマフォのテザリングで高速通信容量を使い切っても
最大【×200Kbp→1Mbps(5倍の速度)】でデータ使い放題なのですよ。
通信速度1Mbpsならば、高密度の動画やダウンロード以外のインターネットなら問題ないと思います。
高速通信2GB+10分通話放題+1Mbps通信使い放題付で最安月額1480円!
私は楽天モバイルで4月下旬にNMP契約する予定です。
8月末迄はWimaxの契約がありますので、1Mbps使い放題の通信速度の状況を確認しながら、
4カ月の間に試行錯誤しますよ。
楽天モバイルHP
https://mobile.rakuten.co.jp/
書込番号:22534871
0点

>tsuyoshi555さん
私も繰り返しますが・・・ww
mvnoの高速通信、いわゆる格安SIMと呼ばれているものですが、混雑時に非常に遅くなります。
高速通信であってもです。混雑時(12時、18時、20時?)あたりのみんなが使うころに激遅になるようです。
つまり、高速であっても、1Mbps以下、低速時だと100kbpsとか、通信エラー的なことになるときがあります。
0SIMなんかは、ひどかったです。通常でも通信エラーとかwまともに使えないという。
まあ、混雑する時間は日に数回で1時間程度なので、我慢するか、その時間以外を使えばいいのですが、
そのため、MVNOではなく、Wimaxに落ち着いた経緯があります。
今は、改善されているのかもしれませんけど。
家族がいる場合は、家族の理解が必要です。
が、往々にして、理解が得られないことがありますww
「他のドコモの人はサクサクに動いてた。」「光回線のときはそんなことなかった。」などなど。
「月数千円のために我慢しなきゃいけないの?」みたいな。
私は、趣味的に最安値を狙って(一円でも安くみたいなw)いるので、多少の不便はどうでもいいのですけどねw
たいしたことない、動画に月に1万円近い通信費を払うことの方がもったいないと考えたりもします。
ただ、最近は、グーグルフォトなどにアップロードもしたいという要求があり、今回の件が終わったら、
アップロードの早い、格安光通信の方向に舵を切る予定です。
wimaxは卒業予定です。
書込番号:22537279
0点

>newcrmさん
newcrmさんは2020年6月迄の契約でしたよね?4月以降の3カ月がギガ放題(1000円アップ?)に契約変更?
私の場合県をを跨いで移動しながら生活しているので固定式だと2カ所設置しなければならないので
経費アップになってしまいます。
固定式も価格コムで見たら、NURO&光は恐ろしいキャッシュバックしてますね。2年で5〜9万円とか!!!
例えば2年でキャッシュバック9万円なら、月換算月額3750円!!!機器無償提供なら月額支払5千円だと儲け無しでは!?
>mvnoの高速通信、いわゆる格安SIMと呼ばれているものですが、混雑時に非常に遅くなります。
>高速通信であってもです。混雑時(12時、18時、20時?)あたりのみんなが使うころに激遅になるようです。
楽天モバイルの1Mbps使い放題も同様で
【通信が混み合う時間帯(12:00〜13:00、18:00〜19:00)は最大300kbps。】
で予め制限を告知してます。
私は、スマフォ2台、通話1GB+データ通信7GBで持ってますが、Wimaxのお蔭で
データ通信の方は繰越時は14GBをキープして、使い切って無い状況です。
Wimax無しでどうなるのか?
私は動画を1時間以上視聴するのは月に何度かなので月に50GBとかは必要ないです。
若干不安を有りますが。楽天のスーパーホーダイ(1Mbps使い放題)に魅力を感じてます。
ハイビジョンレベルの動画やダウンロード以外は支障無かろうと甘い予測してます。
1Mbps使い放題と、スマフォ2台の高速9GB(楽天2GB+データ7GB)で月額合計通話込みで約2500円で
用が済むなら理想です。
楽天に4月末MNPしてから、Wimax更新月8月末まで4か月間ダブル期間がありますので試行錯誤してみます。
出来るならばスマフォのテザリングのみで済ませ、今年でWimaXとは10年の付き合いですがオサラバしたいと考えてます。
WimaXを10年前に初めて契約した時は、今は無きUSB差込タイプで契約してしもうて、Windowsの自動更新等に対応せず
受信で苦労した事を思い出しました(笑)。
書込番号:22552012
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





