e-NV200 ワゴン
e-NV200 ワゴンの新車
新車価格: 460〜485 万円 2014年10月発売〜2019年10月販売終了
中古車価格: 70〜157 万円 (9物件) e-NV200 ワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| e-NV200 ワゴン 2014年モデル | 77件 | |
| e-NV200 ワゴン(モデル指定なし) | 147件 |
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2024年9月16日 09:34 | |
| 71 | 34 | 2024年10月3日 13:49 | |
| 1 | 3 | 2021年7月7日 01:09 | |
| 31 | 16 | 2021年12月14日 05:37 | |
| 20 | 8 | 2019年8月21日 07:34 | |
| 52 | 14 | 2025年3月4日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン
12万キロ越えして、足回りのへたりを感じています、
ショックアブソーバーの交換をしようと思いますが、純正だと高そうなので社外品を探して居ますが見つかりません。
希少ゆえに情報が有りません、
ご存じの方教えてください。
1点
社外品の需要がある車ではないので純正で良いのでは?
書込番号:25850852
5点
>鮎山女さん
>純正だと高そうなので社外品を探して居ますが見つかりません
一般的に、
部品の価格として見れば、純正品のショックアブソーバーはけっして高くはありませんよ。とくにリアは。
NV200のショックが使えれば、本来、事業者向けの営業用車ですから、それほど高くはないと思います。
(自動車メーカーに納入されるウソみたいに安い価格から見れば、在庫管理費用などや利益が上乗せされて高いですけど)
ただし、
e-NV200は車重が重いので、NV200のショックが使えるとは限りません。
そうなると
e-NV200は「輸入車」なので、純正品の在庫はないかもしれませんし、また輸入品ゆえに高いかもしれませんね。
いずれにしても、ディーラーに相談するのが良いと思います。
また、
リアは板ばねのリジッドサスなので、アライメントの調整は不要ですから、
部品さえ手に入れば、ご自身で交換することも可能だと思います。
(息子に言わせれば、「ゆるゲー(簡単なゲーム)」だそうです)
書込番号:25850898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鮎山女さん
↓のKYBのWEBページから製品検索しても「NV200バネット・車両形式M20/VM20」があるだけで「e-NV200」はありません。
https://www.kyb.co.jp/kybclub/index.html
KYBから「e-NV200」用のショックアブソーバーが発売されていないのですから、社外品の「e-NV200」用のショックアブソーバーは発売されていないとお考え下さい。
書込番号:25850989
2点
皆様、返答ありがとうございます。
純正ショックの交換で検討いたします。
昨日タイロッドエンドを交換しましたが、スペイン製で専用部品の様です。
リーフないしはセレナとの共有を想像しておりました。
今後少しずつ整備を進めていきます。
書込番号:25892611
1点
自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン
2019年1月登録の40kWhワゴン7人乗りを所有しています。
5年の車検を前にして、まだ需要があってそれなりの値が付くなら手放そうか…と思っています。
ただ、中古車で検索しても出てくるのは24kWhが数台だけで、需要があるのかどうか探れません。
1年ほど前にブログで「欲しい〜」と書かれている方を見つけましたが、すでにリーフを購入したとのこと。
こちらの掲示板を見られている方で、40kWhワゴン7人乗りに興味がある方ってどれくらいおられるのでしょう?
9点
>あっぷるびーとさん
一昨日、別件で日産ディーラーに行きましたが、部品(バッテリーパック)の納期はまだ未決と聞きました。
「初代リーフ30kWhのバッテリーパックのように、もう部品がないってことになったりしない?」と振りましたが、
部品の注文が受け付けられているので、納期がかかったとしても修理は大丈夫とのことでした。
ただ、e-NV200より台数が出ているリーフでも、月単位の納期になっているので、
さらに台数が少ないe-NV200はどうなるかわかりません。
変化がありましたら、こちらやXでお知らせします。
書込番号:25644442
1点
ご興味があるという方へ
車両を預けてから4ヶ月以上、現在の状況(部品待ち)になってから2ヶ月以上経過しましたが、状況に変化がありません。
何か進展がありましたら、こちらでお知らせいたします。
書込番号:25700467
4点
6月になり、ディーラーの不具合確認から7ヶ月、車両を預けてから6ヶ月、部品待ちの状態になってから4ヶ月が経過してしまいました。
これを機に、ディーラーに対して現状の報告と、長期間にわたって部品の納期が明示されない理由(特に供給元の日産自動車からの説明)を求めました。
すると、ディーラーが日産自動車にコンタクトを取ったようで、「日産自動車が直接そちらへ説明することになった」とディーラーから連絡があり、それを待っているところです。
メーカーが直接説明するということは、良くても「調達が困難で、今後さらに時間がかかる」、最悪は(初代リーフ30kWhのように)「もう部品は供給できない」ということかもしれないと危惧しております。
いずれにしろ求めることは、保証修理として不具合部品(バッテリーパック)を交換してもらうことが第一ですが、このままの状態が続けば、乗り続けることも新車に入れ替えることもできず、こちらの損害(車両を活用できない、V2Hを利用できない、車両価値の低下等)が膨らんでいく一方なので、保証修理の義務を追うディーラーや日産にそれ相応の対応を求めないといけません。
それにしても、保証修理で半年クルマが返ってこないという異常な状況に巻き込まれるとは思ってもいませんでした。
状況に変化がありましたら、またお知らせいたします。
書込番号:25770662
3点
>poriporirainさん
状況報告ありがとうございます。
進展があまりにもないのでこちらは諦めて、テスラ増車かなぁと連日サイトを眺めておりました。
話がずいぶん大事になってきましたね。
個人的にもその事情が気になります、よろしければ書ける範囲でお聞かせいただけると嬉しいです。
何にせよテスラはもう少し待って続報お待ちしております。
話は変わりますが、eNV40kwについてお伺いしてもよろしいでしょうか。
もし40kwにした場合の妄想を色々としているのですが、、今まで短時間に急速充電を繰り返したことはございますか?
可能なら温度上昇による弊害、充電速度の低下などお聞かせいただきたく。
と言いますのも、私は24kwに乗っており車中泊で全国を巡っております。
ある年の春に千葉県から小倉まで、二日間16回充電して行きましたがバッテリークーラーの恩恵か
温度上昇による充電制限はありませんでした。
バッテリークーラーの有る無しでどのくらい変わるかわかると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:25770771
1点
>あっぷるびーとさん
コメントありがとうございます。
バッテリークーラーの効果がとても大きいようで驚いております。
ご存知のようですが、7人乗のe-NV200には、バッテリークーラーの代わりに3rdシート用のリヤクーラーが装備されています。そのため、40kWhのリーフ同様に急速充電の繰り返しによる影響があります。
例えば、高速道路を走ってSAで急速受電する場合、1回目の急速充電は問題ありませんが、さらに走行して2回目以降の急速充電では明らかに充電速度が落ちます。季節によりますが、半日以上放置するなどしてバッテリー温度を下げないと影響が残ります。
こんな状況ですから、バッテリークーラーの効果を経験された方には、現行リーフ(40kWh)も含め、バッテリークーラーのない日産EVに対してはかなり強い制約を感じるかもしれません。
書込番号:25771020
2点
>poriporirainさん
返信有り難うございます。
リーフ乗りの方からも伺ってましたが、やはりバッテリークーラー無しは充電温度上昇は避けられないようですね。
ただ、40kwになることで実質充電回数は1/2.5回になると予想してますので
1000kmチャレンジでもしない限りそこまで困らないかとは思いますが。。。
夏は不安と言ったところでしょうか。
ご返答ありがとうございました。
では続報お待ちしております。
書込番号:25788579
0点
状況に進展はありません。また停滞しかかっているので、日産ディーラーをつつこうかと思っているところです。
ところで、7/1深夜に以下の投稿があり、あまり時間を置かずに削除されたようです。
***************************************************
貴殿のe-nv200について、
折り入ってお尋ねしたい点が、
ありますので、
携帯電話xxxxxxxxxxxまで、
連絡をいただけますと、
幸いです。
何とぞ、よろしくお願い致します。
***************************************************
こちらの掲示板のルールに反しますので、こうしたコメントには対応できません。
質問は、こちらの掲示板に書き込んでいただければ、可能な範囲で回答いたします。
書込番号:25796570
2点
「日産自動車が直接状況を説明しにくる」ということになってから、具体的な日時の提示がないまま、また1ヶ月近く経過しました。
が、ようやく日時が決定し、来週末には説明が聞けることになりました。
説明を聞いた後、その内容について、可能な範囲でこちらでも共有させていただくつもりです。
それにしても、日産本社とディーラー本社の対応が緩すぎて、こちらから催促しないと進展しません。
インターネットで日産自動車のCMを見せられるたびに、ため息が出てしまう状況です。
書込番号:25806282
2点
日産自動車とディーラー本社の説明を聞いてきました。
9月上旬までに、修理を終えて車検を通し返却されるスケジュールが提示されました。
(バッテリーパック丸ごとの調達は困難となり、中身の部品を全交換するとのこと)
戻ってきた時点で、使い続けるか売りに出すか検討します。
売る場合、バッテリーほぼ新品という状態を反映した価格を設定し、ヤフオクにでも出してみるつもりです。
その価格で買い手がいなければ、ワンボックス7人乗り、40kWhのEVという特異な車両として使い倒します。
9月の続報をお待ちくださ。
書込番号:25818388
2点
>(バッテリーパック丸ごとの調達は困難となり、中身の部品を全交換するとのこと)
メーカーももはや部品を持っていないんですね。。。
リーフのバッテリーを総入れ替えした人の記事がみんからにありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/471038/car/1418899/3777408/note.aspx
この人も困ってやったのでしょうけども、日本の日産自身も困って同様なことを行おうとしているのは
皮肉に感じます。
私も24kwhの7人乗りのオーナーですので推移を見守ていきたいと思います。
書込番号:25844656
1点
>なおき^^;さん
日産の説明によると、ディーラーからバッテリーパックが発注された少し前に、在庫していた
最後のバッテリーパックが出荷されたしまったとのこと。
その後、日産から欧州のサプライヤーにバッテリーパックを発注したものの、生産調整が進まず
延び延びになっていたようです(それじゃ困るんですけど)。
結局、バッテリーパックをアセンブリとして調達することは困難と判断して、ディーラーに対して
バッテリーパック内の全部品を交換する方法を提案したそうです。
リーフとe-NV200のバッテリーパックは、外形も内部構成も異なり互換性がないため、
生産していた欧州から調達せざるを得ず、こういうことになってしまうようです。
参考情報として、バッテリーパックの部品価格について「150万くらい?」と聞いてみたところ、
「それじゃきかない」と言われました。怖くてその場でそれ以上は確認しませんでした。
書込番号:25859448
0点
進展がありましたので、皆様にお知らせいたします。
ディーラーから連絡があり、予定の9月上旬より早く、8月末にバッテリーの交換と車検整備を終えて戻ってくることになりました。
戻ってきたら、とりあえず実走で不具合の解消を確認し、9月上旬にはヤフオクに出してみるつもりです。
ただ、とにかく手放したいわけではないので、電池が新品の車両として「これなら手放してもいい」という価格を設定し、入札がなければ、普通充電メインで劣化を抑えながら使い続けようと考えています。
とにかく、ちゃんと直って戻ってきてくれることを願うばかりです。
書込番号:25861355
5点
もう昨日になりましたが、9/1、e-NV200がほぼ9ヶ月ぶりに戻ってきました。
8/31の予定でしたが、ディーラーが車検整備後に不具合解消を確認するのに時間を要し1日遅れました。
不具合とは、バッテリー残量低下時にアクセルON/OFFで残量のパーセント表示が大きく変動する現象です。
修理後はほぼ満充電になっていたため、A/Cを作動させて残量を減らすのに時間がかかったそうです。
こちらでも不具合の解消を確認したいので、そのまま残量20%で受け取り、さきほど30キロくらい走ってきました。
バッテリーの中身を全部交換したのだから当たり前ですけど、不具合はしっかり解消され、元気に走ってくれました。
今晩100%まで充電して、明日リーフスパイを接続して中身を確認してみます。SOHがどうなっているか楽しみです。
バッテリーが新品になったことで、このまま乗り続けたい気持ちもこみ上げてきてしまいますが…
でも、高値がつきそうな好条件で手放せる機会はもうないと思うので、とりあえず数日中にヤフオクに出品します。
相場がつかめないので、現在の車両保険金額とバッテリーパックの部品価格を参考にして開始価格を決めるつもりです。
それなりの価格になりそうですが、安くても手放す意図もないので、入札がなければ覚悟を決めて乗り潰そうと思います。
想定より多くの方々に書き込んでいただきましたが、事の顛末が気になる方は「e-NV200」、「40kWh」などで検索し、
推移を見守っていただければと思います。
結果が出ましたら、またお知らせしようと思います。
書込番号:25874854
2点
次に書き込むのはオークション終了後かと思っていましたが、少し書き込むネタが出てきましたので、参考までに。
(1) 航続可能距離の表示
試走後に普通充電で100%まで充電したところ、航続可能距離の表示は309kmとなりました。
(2) リーフスパイの表示について(画像参照)
・SOH:98.99%
・Hx:97.30%
・充電履歴:急速充電も普通充電もリセットされず、これまでの充電回数そのまま。
(3) ヤフオク出品
9/2に出品しました(終了予定は9/16)。
(4) 新たな不具合(復元が不完全?)
いろいろ作動確認したところ、「PTCヒーター(暖房)」と「100Vパワープラグ」が作動しませんでした。
この2点はバッテリーパックから独立して出力されているため、その系統が適切に復元できていないようです。
確認・修理のため、再び入庫することになってしまいました。オークション終了まで修理完了しないと中断ですね。
以上です。
書込番号:25877790
2点
事の顛末に興味がある方々にお知らせです。
先ほど、終了まで24時間を切ったところでオークションを取り消しました。PTCヒーター修理完了時期が見通せないためです。
20時過ぎにディーラーから連絡があり、A/Cコントローラー交換でヒーターが作動しだすも断続的で、温度センサーの不具合も疑われる状況とのことでした。ディーラーは月・火休みで、月曜夜のオークション終了時点では引渡し時期を見通せないので、入札がゼロの現時点でキャンセルしました。
なお、ウォッチリストへの登録は99件でしたが、バッテリー新品なりの高価格を設定したせいか、具体的に購入を考えていた人はあまりいないような雰囲気で、質問もありませんでした。
「ああもうこれは、乗り続けろっていうことかな」と思い始めていましたが、X経由でヤフオク出品を見つけた方が落札後の引き渡し時期について相談されてきたので、落札を検討した人は皆無ではなかったようです。
この先、修理完了後にヤフオクに再出品するか、手放さず乗り続けるか、まだ決めかねていますが、とりあえず早く修理を終えて戻ってくることを祈るばかりです。
書込番号:25892238
1点
皆様に現状について2点お知らせいたします。
1. PTCヒーター修理完了
本日ディーラーから連絡があり、温度センサー交換でヒーターが安定して作動するようになったとのこと。
車両を復元して木曜日に再納車されることになりました。
この修理費用負担で多少議論がありましたが、以下の理由によりディーラーに負担していただけることになりました。
@バッテリー交換のためにディーラーに車両を預けた時点で、一般部品の延長保証がまだ有効だった。
Aヒーター不具合は納車直後に確認されており、9ヶ月クルマを預かっていたディーラー側が責任を負う。
2. ヤフオクに再出品
前回は2週間ほど掲載されていたので、今回は1週間に短縮して再出品しました。
入札の有無に関係なく、これを経ないとスッキリしませんので。
結果はまたお知らせいたします。
書込番号:25900566
0点
PTCヒーター修理の続報です。
9/26夕方に車両を引き取りに行き、サービス担当の説明を聞きながらPTCヒーターの作動を確認しました。
営業担当とサービス担当に挨拶をしてディーラーを後にしたのですが…
道路に出てすぐ、エアコンをAUTOで25度にしましたが、ヒーターはONのまま、A/CはONにならず、吹出口も足元のまま。
どうやらオートエアコンの制御が効いておらず、即座にNGと判断し、ディーラーへ引き返しました。
営業担当とサービス担当を呼び寄せて状態を確認しましたが、AUTOだと何度に設定してもMAX暖房のまま。
手動でA/CをONにするとコンプレッサーは作動しますが、風温は下がりません。
まあ要するに、オートエアコンがまともに機能してない状態です。
サービス担当は「診断機をつないでみます」と車両を工場内に入れましたが、待ってても仕方ないので帰宅しました。
その日のうちに電話もないので、コネクターの接続忘れとか、簡単に直る状態ではない模様です。
というわけで、またいつ直るのかわからない状態に逆戻りです。
9/29(日)までに見通しが立たなければ、ヤフオクもまた取り消さないといけません。
ちょっともう、何が悪いのか、どうしたらいいのか、まったくわからない状況になっています。
書込番号:25905628
0点
40kwの新品バッテリー、絶滅危惧種が喉から手が出るほど欲しい人がチラホラ。
私もその一人ですw
再度出品されるときはぜひこちらにもご一報を。
価格コムの口コミ掲示板ってリマインドないですかね?
書込番号:25912651
1点
>H.Hondaさん、皆様
続報です。おそらく、これ以降はここに投稿することはないかと思います。
9/26にオートエアコンや冷房の異常が発覚し、そのままディーラーに置いてきましたが、翌々日「9/29夕方に納車する」とディーラーから連絡がありました。その時点でヤフオクの再出品は取り消さず納車を待ちました。
当日ディーラーに出向き、サービス担当者から話を聞くと…
オートエアコンの異常:原因不明。コントローラー交換による一時的な信号が異常か、コネクター抜き差しによる接触不良か…
冷房の異常:顕著な漏れの痕跡なく、ガス圧を点検するとかなり低く、ガスチャージで問題解消。
という煮えきらない回答。特にガス量低下は、「ここ数週間預けている間の漏れも疑われるので、短期間で漏れるようならディーラーの責任で対応して欲しい」と釘を指しておきました。
納車を受けて帰宅し、残り1時間半となったヤフオクに「エアコンの正常作動を確認」と追記して終了を待ちました。
バッテリー新品を反映させて開始価格を350万に設定していたためか、最初の出品(終了1日前に取り消し)では入札なし。
今回の再出品でも入札なく推移してきましたが、終了3分前に1件入札!
残り時間が少ない中で入札者を確認すると「本人確認前」の表示。2分程度で影響をサッと調べて悩みましたが…
高額取引でのリスク回避のため入札を取り消させてもらい、他に入札なく正常に終了。
この時点で、保有し続ける意思を固めました。
が、夜遅く「入札は私です」とXにDMが入りました。最初の出品を伝えるポストに「真剣に検討中」と返信された方でした。
プロフィールから存在が容易に確認できてしまう方で、一時はその方が落札されることも想定していました。
「ヤフオク入札が久しぶりのため本人確認をしていなかった」とのことで、改めて強い購入の意思とその理由を伝えられました。
もう保有し続けるつもりだったのですが、一晩だけ猶予をもらって再検討し、その方に譲る方向で考えを切り替えました。
結局、ヤフオクでは100件を超えるウォッチリスト登録がありながら、他に入札なく終了したので、再出品する意味はありません。
そこで、お互いに素性を明かしながらクルマの細かい状況も伝えつつ、直接交渉することにしました。
現状、先方の購入の意思は変わらず、ヤフオク開始価格でお譲りすることになる見込みで、現在は入金待ちです。
ただやはり高額なので、もし先方の気が変わって譲渡しないことになれば、そのまま自分が使い続けるつもりです。
やはり新品のバッテリーはとても魅力的で、もう入手は非常に困難な状態ですので。
レアなクルマで他に記事も少なく、皆様のお話はとても参考になりました。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
(今後の状況は、必要に応じてXでポストします)
書込番号:25913004
4点
自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン
最近、中古車ルートバンを購入したものです。
充電のときにたまにコネクタを入れた後、ブォーンブォーンと電池あたり?から音がするのですがこれはよくあることなのでしょうか?
ディーラーに二度ほど行って現象でるか試したのですがディーラーでは現象出なくてメカニックの方も音を聞かないとなんともいえないといわれてしまいました。
長距離走った時に出るような気がします。
そして助手席側のランプが点くのでバッテリークーラーが作動してる音なのかな?と推測してます。
同じような音がする方いましたらご教授お願いいたします。
1点
>くるかめさん
所有していないので経験はないのですが、e-NV200のバッテリークーラーの作動はバッテリー温度が一定以上になっているときに充電を開始するとエアコンコンプレッサーが作動して、バッテリーパック内の熱交換器に冷媒が送られFANが回る仕組みのようです。
夏場に長距離を走り急速充電を繰り返したらバッテリー温度が上昇して作動すると思います。
コンプレッサーの作動音とバッテリーあたりからはファンの音がすると思います。
書込番号:24180348
0点
お返事ありがとうございます。
特に急速充電はしてなくて距離も40kmほどなのですが少し山道を走っているのでそれが関係してるのかなと思っています。
書込番号:24181251
0点
>くるかめさん
他の方も書かれていますが、バッテリークーラーの音です、
起動時は結構大きな音がします。エアコン付けた直後も同じような音がします。
これから夏場は毎回のようにそういう音がします。
深夜の家充電では結構気になりますね。
夏場のバッテリー保護の意味でれいきゃくはじゅうようです。
夏場の急速充電時は、エアコンを掛けているとバッテリー温度が上がり易くなるので、私はエアコン我慢しています。
書込番号:24227063
0点
自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン
e-NV200を今さらながら中古で購入しようと思っています
一番心配なのは蓄電池状態
どの画面を確認したら良いのでしょうか?
先日も近所の中古車ショップに現車があったので見てきました
右の小さいモニターのバッテリー容量の画面が
満タンに表示されていたらセルは大丈夫ということでしょうか?
それと
バッテリークーラーのある5人乗りか
無しの7人乗りかでも悩んでいます
クーラーはやはり効果が大きいのでしょうか?
現在は少し古いヴォクシーに乗っています
車の用途は毎日の子供の保育園の送迎
月に1〜2回のイベント機材の運搬(今年はほぼ無し(;_;))
数ヶ月に1回の車での旅行 片道300km程度・・・ここが一番のネックでしょうか?
その他中古の電気自動車購入の注意点もあれば教えてください
2点
ネックだね
疲れるだけだから、やめたほうがいいと思うが、何故電気自動車がいいのか、その辺をしっかりアピールして見ては?
書込番号:23454846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます
大事なこと書き忘れていました
太陽光発電+据置バッテリーを購入予定だったんですが、
据置バッテリーをやめて
e-NV200+ v2hで非常時のバッテリーとしても活用出来ると考えています
書込番号:23454864
4点
ネック過ぎるね
片道4回程度の充電を苦にしないならって感じです(私には耐えられません)
まぁ、その時はレンタカーって手もありますが。
書込番号:23454877
1点
>JEEP-Cさん
e-NV200のバッテリー容量計はわかりにくいですね
こちらのスレでも話題になっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=22866857/#tab
12セグと11セグの比較画像を再掲載しました。
バッテリークーラーの有効性ははっきりとわからないですね
日常の送迎は自宅充電で問題ないと思いますが、月額2000円のZESP2が昨年末に終わりZESP3になってから外の急速充電費用はコスト高になっています。これが一番大きなネックだと思います。
例えばZESP3 の一番安いプラン10分x10回で長期契約(中途解約は違約金発生)すると月額2500円+税になります。
使わなかった分は翌月まで持ち越しできますから最高10分X20回(30分x6回+20分)までになり、これなら満充電で出発すれば往復600kmはなんとか収まりそうです。(冬場は怪しいです)
その代わり普通充電は無料になりますから、イオンショッピングモールの普通充電器などは使い放題になります。
お近くにあって買い物によく行かれるのなら使えると思います。
その他にまだすこし残っている無料急速充電器やビジターで安い料金の急速充電スポットもあります。
書込番号:23454969
5点
>JEEP-Cさん
>右の小さいモニターのバッテリー容量の画面が
満タンに表示されていたらセルは大丈夫ということでしょうか
違います。
らぶくんのパパさんが詳しく説明されている通りです。
少し見づらい写真でしたが、一つセグメントが欠けている、つまり11セグのように見えます。
(リーフと同じとして、11セグなら概ねSOH79以上、85以下ということです。)
8割程度まで劣化していると考えれば良いと思います。
(ちなみに10 セグならSOH 73以上です。セグメントの数を数えてください。)
>バッテリークーラーのある5人乗りか 、無しの7人乗りかでも悩んでいます
あったほうが良いと思います。
メーカーも、必要だと考えて付けた装備なので、あったほうが良いかと。
繰り返しの急速充電によっても、バッテリー温度が上昇しにくいと思います。
バッテリーの寿命も長いかもしれません。
>数ヶ月に1回の車での旅行 片道300km程度
これが一番厳しいと思います。
とくに保育園に通われている小さな子供さんを連れて行くなら、よほど計画的に充電場所を選ばねばならないと思います。
充電している時間をどのように過ごすか、そこが大きな問題となります。
また、今はZESP3となり、充電のコストも高くなりました。
片道300kmの移動は不可能ではありませんが、家族連れなら、私はしません。
>据置バッテリーをやめて e-NV200+ v2hで非常時のバッテリーとしても活用
私も据置バッテリーにお金を出すなら、EVを選ぶのは正しい選択だと思います。
e-NV 200が、仮に70%までバッテリーが劣化していても、15kWh程度の使用領域はあるはずです。
車としては数十キロしか走れなくても、家庭用バッテリーなら大容量です。
節約すれば、一部屋くらいエアコンを使っても、1日分は使えると思います。
太陽光があるなら、夜間の電力使用には十分です。
ウチのリーフも、固定価格買取の期間終了とともに、据置バッテリー兼用となる予定です。
また古いリーフユーザーの中には、
購入当初から家庭用バッテリーとしてリーフを使っている方も、この板にはいらっしゃっいました。
書込番号:23454983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JEEP-Cさん
災害用なら有りですが
据え置きバッテリーやEVを使うと買取価格が安くなりませんでしたっけ
あとEVを使う場合車検がある必要ありませんよね
場所があればそれも検討してみてはどうでしょう
書込番号:23455214
2点
>JEEP-Cさん
バッテリーは,羊羹みたいな横棒で,12メモリが残っているとフルセグです。
フルセグにこだわって全国から探して,フルセグの車があったら,買い!だと思います。
走行距離よりフルセグです!おそらく迷っているうちに売り切れます。
充電器の数が増えたので,無茶なことをしなければ案外,電欠の心配もないです。
VOXYよりも車が短くなる(旧VOXYよりも室内が短いのでは?)ので,そこは確認しましょう。
たたんだ時に座席が嵩張るので,注意です。
5月あたりに,40kの中古250万という物件が出て,じきに売り切れました。
本当に欲しかったら,徐々に探し始めて,自分なりの選択基準を持っておくといいかと思います。
良い物件が出るのをじっと待つのもいいと思いますよ?
バッテリークーラーはあった方がいいと思うので,どうしても7人乗りという理由がなければ5人乗りがいいと思います。
電気自動車は冬が苦手なので,そこは覚悟してください。
充電は,充電速度が落ちるので,多分20分越えて入れる必要はないと思うので,ZESP3でも10分刻みをオーバーしなければ使えると思いますし,他の充電サービスもあるので,何とかなります。
遠出の際は,大荷物でなければ,シェアモビで大型バッテリーのリーフを借りて,自分の車を置いていくという使い方を教えてくれた方もあります。
V2Hはやはりバッテリーの劣化が早いと思うので,注意です。リーフだと,V2H機種は,今はお得価格で早いもの勝ちキャンペーンがあるのでは?
書込番号:23476846
1点
>JEEP-Cさん
e-nv200のワゴン7人乗りに乗っています。現在11セグです。約10か月乗ってます。長距離は冬場に奈良中部から奥美濃方面へ雪山へ行ってました。(少なくとも10回以上)今の季節は充電80%運用で走行距離約90キロ前後、100%で110キロほどなので実質は80%運用で約60キロ、100%で約80キロの充電をめどにしています。冬場は、暖房の電力消費が激しい為、夏場の80%ぐらいしか走れません。奥美濃まで途中4回充電しています。問題はバッテリー温度が高温になる(特に充電中)ため、連続走行が制限されてしまうこと(特に夏場)です。乗車定員が問題無ければ5人乗りをおすすめします。
また、乗った感想ですが、私はZEPS2の恩恵もあり不便は多々あるものの満足していますし重宝しています。また、車は購入当時試乗車があったため、実車に乗り、購入した車は中古車情報を見ながら各店舗に電話して、セグの残りを確認しながら買いました。実車が難しければnv200に乗ると中の様子は掴めると思います。
後からわかったのですが、日産で中古を買ってもリーフのようにバッテリーの延長保証のサービスがない事、リーフのリユースバッテリーへの交換(購入)サービスが無いのです。ご注意下さい。
書込番号:23496378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JEEP-Cさん
別のスレでも書きましたが、私のもセグかけしていますが1セグ欠けてから4万キロほど走りましたが、セグ状態はそのままです。
ほとんど急速充電で運用しています。
セグかけはあまり気にすることは無いように思われます。
急速充電を使うのが前提の車ですので、夏場の高出力充電器を使用するに辺り、バッテリー冷却は必需品です。
40KWモデルが買えるのであれば、40KWモデルの購入をお勧めいたします。
タイヤは純正はくそ重たいくそタイヤですので、減ったら195/65/15ないしは205/60/15に変えましょう。
純正同サイズだとあほみたいに高いか、車検に通らない乗用になるので、サイズアップして乗ることをお勧めいたします。
電費も飛躍的に向上します。
商用モデルはロードインデックス90以上でないと車検通りません。
書込番号:23532292
1点
書き忘れていましたが、24KWモデルの場合、遠出をするのに今までの約2倍の時間がかかる事になります。
特に山のぼりはバッテリーの減りが早くなります。
ご家族からのクレームとブーイングが必須です。
私は一人で行動することが多いですが、遠出の際は結構ストレスが溜まります。
「パパーいつつくのー」「えーまた充電ー」などという家族の声が聞こえてきそうです。
充電待ちも発生します、充電器が無い為に行けない所もあります。
遠出の際はレンタカーを使用することをお勧めいたします。
ネガなことばかり書いてすいません。
書込番号:23532397
3点
最近,中古サイトを時々見ていると,2017年登録初回車検前後の車が出てるように感じます。
年式が新しいですし,バッテリーの状態の良い個体を手に入れるチャンスかな?
価格は,幅があるので,良いタマにお金を払う決断が出来ればかな?
70%充電で100km以上の表示が出る個体があると思いますよ!?
近場中心の足クルマがメインなら,急速充電をほとんど使わない運用も可能だと思います。
EVでこの形をした普通登録車は,日本ではこの車だけですから,航続距離がどうこうよりも,そこに価値を見出せるかどうかですよね?
中古なら,そんなに深刻に考えなくても良さそうな気がしますが。。。
新しい車が良くて,快適に長く走るのを重視すれば,ARIYAとか,ハイブリッドにすればいいわけで。
書込番号:23561702
0点
>JEEP-Cさん
電気自動車で片道300kimなんて苦行の一言でしょ!?
かくいう僕は三菱i-MiEV乗りですが、真夏に岐阜から静岡県藤枝市へ向かった片道230kmでさえ急速充電4回必要でしたよ。電池が高温になり帰りの上郷SAでは電流50Aになった悲劇も(T_T)
実は当家セレナの置換にe-NV200を考えたことあります。何分あと2年でソーラーFIT切れますんで!
ただこの車はニッチな需要が多い割に供給が少ない!だからこまめに探さないと見つかりませんね。
今は5年で手放す人を狙うべきです。過去の売れ行きデータから多く売れた時期を特定すれば余裕かもしれませんが。かくいう己もi-MiEVが売れた時期から丸5年ちょいのタイミングで中古が大量流通してましたよ!?
書込番号:23993181
2点
>ただこの車はニッチな需要が多い割に供給が少ない!だからこまめに探さないと見つかりませんね。
この書き込みはだいぶ前なので、当時はまだあったかもしれません。
1〜2年ぐらい前?、日産の試乗車が150万円程度で投げ売り状態でたくさん出ていましたので、その時が買い時だったと思います。
今ここに出ている中古車は2台だけ。
現在、日産で試乗車が豊富にあるならば、数年後に同じ状況になるかもしれませんが、期待はできないですね。
書込番号:23993602
2点
リチウムイオンバッテリーは、80%から20%くらいの充電容量にしとくと劣化が少ないです。
満タンも良くないし20%下回るのも良くないです。
満タンは、しないように心がけて下さい。
書込番号:23993760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>人素人さん
電気自動車の駆動用電池は「未知なる世界」という方が多いようで。
ここは電気技術職[電気工事士/電気主任技術者]として電池の充電方法を語ります。充電にはバルク(全力)/アブソーブ(吸収)/イコライズ(均等化)の3モードがありますよ…これが鉛蓄電池の充電器の仕様ですww
※日産リーフ充電の場合、0~80%がバルク、80~95%がアブソーブ、95~100%がイコライズに相当する模様。
オフグリッドソーラーの鉛蓄電池は3~4年で劣化交換しますがサイクル寿命が1000回ゆえ仕方ないです。
12Vの蓄電池でコレですから360Vもある電気自動車は直列接続の山、しかも負極がカーボンで発火の恐れがあるリチウムイオン電池…どうしても満充電したくなくなりますよね!?
そこでBMS(電池管理システム)制御基板をつけます。電池自体化学物質工業製品でムラが発生するため均等化が必要になりますが、メーカーや開発者のプログラミング次第で充電モード変更のタイミングに差が生じることがありどれが正しいとは言い切れません。
よって取扱説明書の記述に従い週一回は満充電にしてますよ!?電池のメンテナンスもお忘れなく!!
※集合住宅住まいで自宅満充電が難しい場合、急速充電で85%まで上げてからスーパーなどの普通充電器へ接続して満充電メンテナンスを施す手もありますが。
書込番号:24493217
1点
ヒラタツさんが,古いスレッドに書き込むのがお好きなので,復活しましたね。
50Aの電流が悲劇とお書きになっていますが,それ,三菱車では普通です。
東芝の電池だけです,早いのは。
劣化したものだと,最初一瞬60Aで始まり,すぐ落ちて40Aくらいになります。
冬場はさらに低温で入らなくなり,3kwhくらいが我慢できる限界かと。
6kwhも入れようと思えば,相当時間待たないと無理ですね。
ミーブのシステムを使うアウトランダーにも同じことが当てはまりそうです。
日産のこの24kwhの電池も,今では,新品交換が出来ないそうですから,お勧めではないです。
EVをよく分からずに買ってもいい車は,あまり種類がないですし,毎年,劣化が来るので。。。。
e+かARIYAかを選んでおいた方が無難です。
スレ主さんが今でも検討してるわけではないでしょうが。。。
書込番号:24493244
1点
自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン 2014年モデル
今、e-NV200 ワゴン7人乗の購入を考えています。実車に乗っている方に質問なのですが、リアクーラーをつけるとバッテリーが冷えないかと勝手に考えているのですが、リーフスパイ使用の方で実際に確認できた方や構造的に不可能なことを確認した方はいらっしゃいますか?
また、実際にe-NV200の40kwのモデルに乗っている方はいらっしゃるのでしょうか?
現在、ディーラーに行くと注文できないような事を言われました。
質問初心者ですが、よろしくお願いします。
今はリーフ中期24kwに乗ってて、買い替え検討中です
書込番号:22792220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちょっと質問の趣旨が分かりかねるのですが,
7人乗りは乗客を冷やすクーラーが付いてるので,バッテリークーラーに出来ないのだと理解しています。
40kの車は,日産の関東圏には試乗車があるはずです。webで試乗車検索。
注文できないのではなく,海外生産のレアものなので,注文しないと手に入らないのでは?
この掲示板を読んでいる人で乗っている人となると,かなりレアな存在だと思います。
書込番号:22792324
4点
わかりにくく申し訳ありません。
リアクーラーについては、5人乗りと7人乗りで大幅な構造の変更はしないと思い、5人乗りではバッテリークーラーとして利用している冷気を7人乗のリアクーラーに流用しているのでは?と考えたからです。吹き出し口の近くにファンのみ設置し、前から冷気を持ってきてて、もし、その経路上にバッテリーがあれば冷やせるのではないかと思いました。なので、実車をお持ちの方しかわからないとは思いつつ質問しました。
また、私は関西で、日産のホームページに試乗ありで登録されているディーラーで試乗も予約してますが、24kwの分でした。
新車のオーダーに関しては2件で断られて、1件で強引に発注してもいつ納車かわからず、オーダーも受け付けられても途中で断られる可能性があるとの事で無理に近い回答でした。
実際、40kwはカーセンサー等の情報でも中古が出てないので、本当に日本で走ってるのか聞いてみたいと思い、質問しました。
わかりにくく、申し訳ありません。
書込番号:22792482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EVのりのりさん
根本的な事を間違われていると思いますよ^^
ENV200は7人乗りのみバッテリークーラー非搭載です
カタログ見ればわかります
リーフ乗りの仲間の話では日産自動車は海外でリーフの訴訟が起こされたので、
国内ではバッテリー熱問題に全く問題ないと言い切る為に非搭載にしたとか^^
業務用のバンと5人乗りは業務だから頻繁に乗車して熱が籠るとの理由で搭載したが、
7人乗りは用途が業務ではないので、リーフと同じになってしまいます^^
それを訴訟のネタにされないようにって事だと^^
一般使用ではバッテリークーラーは必要ないと言いたいみたい^^
そんなくだらない事をしてないで搭載してほしいと思いましたが^^
書込番号:22805747
2点
>tomokou89さん
パンフレットの内容は熟読しており、バッテリークーラーが無いのはわかっていますが、リアクーラーを使うと構造的に冷えないかと思ったので、購入の検討の材料として、実車をお持ちの方に聞いてみたかっただけです。
実際、バッテリークーラーが5人乗ワゴンには付いていますので。
現在、リーフ中期に乗っていますが、夏場は、急速充電を繰り返すとすぐバッテリー温度が40度超えるので、車重が重くスピードを出しにくい感じのe-NV200は実際はかなりバッテリーに負担がかかり高温状態になると思われます。
ただ、車は試乗に行った際に、リーフより使い勝手は良いと感じました。
リーフも含めてバッテリークーラーを全車に標準装備すればかなりバッテリー問題は解決できそうな気がしますね。
早くそうなればいいと思います。
書込番号:22806067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EVのりのりさん
e-NV200 5人乗りに装備されているバッテリークーラーはバッテリー筐体内部に熱交換器がありそこに冷媒を送り込んでいるようです。バッテリー外部からは冷風ではなく、低温の冷媒ガスが供給される仕組みですね。
想像ですが、冷媒を冷やすコンプレッサーを7人用ではリア用クーラーで使用している為、7人用にはバッテリークーラーがないと思われます。
また、バッテリークーラーは連続の急速充電(業務使用では必須?)には効果があるようですが、それで劣化が遅いというわけではないようで24kWhモデルでは30000〜50000kmでセグが欠けている情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662852/SortID=22729287/
書込番号:22807752
![]()
1点
>らぶくんのパパさん
図によって、わかりました。こういう構造だとバッテリーに冷媒を送るか、リアクーラーに送るかになるので、7人乗にリアクーラーを採用した時点でバッテリークーラーの効果は無さそうですね。
e-NV200については3万キロどころか、3年1万キロ以下で中古車で並んでる車でもセグ欠けを起こしているようです。中古車を探した時にショップに確認しました。
なんとなくですが、セグ欠けが起こる原因が、使用頻度(充放電頻度)が少なすぎたり、多すぎたり、高温状態でバッテリーの充放電を繰り返すとセグ欠けが進む気がします。
結局、不安な点は多々あるものの、e-NV200へ乗り換えます。
バッテリーに注意して、出来るだけ良い状態を維持できるよう頑張ろうと思います。
それにしてもe-NV200は全く情報がありませんでした。
今後、バッテリーの状態が悪くなったら、回復走行を試してみます。ただ、バッテリーの温度上昇に耐えれるか微妙ですが、、、
御回答ありがとうこざいました。
書込番号:22808200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティアナとe-NV200が,年内生産分で終了するのではないかという予測があるそうです。手に入れたい人は,注文してひたすら待つしかないのでは?
書込番号:22868541
2点
>akaboさん
e-NV200が生産終了になれば残念ですね。実際、新車のオーダーをしたら、納期が不明でもしかしたら注文もキャンセルになるかもとも言われました。
実際7人乗に乗ってみて、非常に重宝してて、現状の問題点も多い車ですが日産が真剣に取り組めばかなりの車になる気がします。
夏場、お盆の時期に充電しながら200キロ位乗りましたが、途中でバッテリーが高温になり、バッテリーの注意ランプが点きました。途中2回充電しましたが3回目の充電はかなり厳しいでした。リーフスパイで平均50度以上、55度を超えているセルもありました。
スピード80キロ以上の走行でバッテリーの温度も上がりました。
夏場は要注意ですね。
書込番号:22870276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン
env200乗りです、33000km走りましたが今の処バッテリー劣化は有りません、あくまでメーター上ですが。
ちなみに夏場でも急速充電器普通に使っています。
他の方はどうか、気になったので書き込みました
2点
>鮎山女さん
私はリーフですが、旧24kWhリーフで最初にセグが欠けた(12->11)のは12.7万キロ時点
次にセグが欠けた(11->10)のは14.9万キロでした。
長距離メインの使用なので急速充電頻繁に使っていました。
新型に乗り換える直前の15.4万キロ時点では急速充電1696回、普通充電1887カウント(約900回)です。
(普通充電はタイマー充電1回で2回カウントされるため)
条件次第で15万キロを超えても航続可能距離169kmを表示したことがあります。
私の経験ではガンガン使用したほうが劣化は少ない???
書込番号:22729725
12点
お返事ありがとうございます。
只、申し訳ないのですがリーフの情報はいらないのです。
このスレを建てた理由ですが、env200にはバッテリークーラーが搭載しており、夏場の急速充電でもバッテリー温度が上昇せず、むしい温度が下がる時があるので、もしかするとテスラ並みにバッテリー劣化しないのではないかと思いました。
実際距離は知られている方どうなのかと気になったので、スレ立てた次第です。
リーフの情報は沢山ありますが、env200の情報はほんとに少ないので。
書込番号:22731277
7点
私もこの車を検討していたのですが、7人乗りはどうもバッテリークーラ−がない仕様と言われました。
5人乗りまでしか搭載できないのでしたらリーフと同じなので諦めました。
でも劣化に対しての走行可能距離は気になります。
どなたかお乗りの方の方がお見えでしたらぜひ教えてほしいです。
書込番号:22731876
4点
>@よしこ12345さん
私も最近知ったのですが、7人乗りには冷却が無いのですね、乗用3ナンバーは冷却が無いのだと思っていました、
7人乗りにだけ冷却が無い理由が全く分かりません、そもそもエアコンガスをバッテリーに送り、冷気を送るだけなので、構造は簡単なのでそれ程コストがかかるとは思えないので、搭載すれば良いのにね、
リーフとセルは同じですが、並べ方が違うので風通しが改善しているのだと思われます、それで冷却を導入したのかと。
車載のインジケーター上ではさほど温度は上がらないのですが、実際中でどうなっているかはよく判らないので、
距離走っている方からの情報が欲しいです。
書込番号:22733527
2点
>鮎山女さん
>只、申し訳ないのですがリーフの情報はいらないのです。
大変失礼しました。
残念ながらe-NV200は情報も少ないですね
みんカラには5人乗りe-NV200のセグ欠け情報が2件ありました。
1件は3年5万キロ時点で11セグ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3054408/car/2686988/5172888/note.aspx
もう1件は3万6千キロでセグ欠けに気がついたというのようですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2630065/blog/42516569/
e-NV200のセグ表示はよく見ないとわからないようですね
書込番号:22734398
4点
>らぶくんのパパさん
貴重な情報ありがとうございます。
早速確認した処、
セグかけしてました。
ショックです。
バッテリークーラーが有るので劣化しにくいと思い込んでいましたが、
しっかりれっかわすすんでいたのですね、
でも走行距離は以前と変わらないのでまあいいや
書込番号:22735077
0点
電池が劣化した場合,全体の容量が縮むわけですから,この表示が悪いとは言えないのでは?
劣化を毎日確認するわけでもあるまいし。
ちなみにミーブでは,劣化表示は採用されていないと思います。距離で体感です!(^^)!
書込番号:22868555
1点
7人乗りにバッテリークーラーがないのはワゴンですので後席用にエアコンを配しているからと聞きました。
5人乗りは基本荷物車ですから後席用エアコン不要でその分をバッテリークーラーにしているそうです。
書込番号:22884995
6点
>akaboさん
お返事ありがとうございます。
実はセグかけで思い当たることが一つ、急速充電後に高速走行中何か警告灯みたいなものが点灯しバッテリーのインジケーターを確認した処温度が上昇していてバッテリー容量のインジケーターが短くなったきがしたのです、スピードを落とし休憩所に入りもい一度見てみたところ
一セグかけた状態だったのだと思いますが、その時は気が付きませんでした
個人的にこの様な判りにくい表示方法は無しだと思います。
書込番号:22885729
3点
>鮎山女さん
私は、先月中古の3年落ち3000キロ以下の7人乗りワゴンを購入して、約1ヶ月、1000キロぐらい走行しました。まだまだ、若輩者ですが、よろしくお願いします。さて、それまではリーフの中期に乗っていてそれとの比較なのですが、別スレにも書いたように、e-NV200はリーフに比べ高速走行がかなり苦手なようです。急速充電終了時、約47度くらい(メモリが8メモリ?(線の2つ下くらい)でしたが、その後スピードを85キロくらい以上(多分パワーメーターで半分〜4分の3以上負荷がかかった時)走行時にはバッテリー温度が上がり、バッテリーの警告灯が付いて回生メーターや出力メーターに制限がついていました。その時にLeafSpyProでバッテリー温度を見ると50度以上、メーターの温度計で10メモリ?(横に線がついているところ)まで上昇しました。その後リーフで言うところのバッテリーの下降モードに落ちた気がします。少しSOC等が下がり始めました。
多分そのまま下降状態や無理が続くと12セグを割っていきそうな感じがしました。恐らく電源OFF後のONで下がってしまったのでは無いかと思います。(私もリーフの時の下降モードから抜け出せ無かったとき、突然11セグに電源ON・OFF時に下がりました)
7人乗りに関しては夏場はかなり厳しそうですが、5人乗りのバッテリークーラーがあれば、充電時に関してはかなり良さそうな気がします。バッテリークーラーは充電中しか作動しないようですが。
私のe-NV200はその後、バッテリーの下降モードは、何がきっかけかわかりませんが終了して、また、バッテリーの数値が上昇を始めています(LeafSpyPro調べ)
リーフとの比較ですが、バッテリーに関して、高速走行に関してはリーフよりかなり負荷がかかり、また、自然冷却もリーフよりかなり少ない為、バッテリーに関してはかなり厳しい使い方になりそうですが、リーフの情報をかなり流用できそうです。バッテリーの劣化度合いの差かもしれませんが、回復モードや下降モードの変更はリーフより回転が早い気がします。また、回復走行はリーフと同じやり方で一定の効果が出ています(バッテリー温度が50度以上になると心配なので、距離は走ってませんが)車を買ったときのSOCは88%位だったので、気温が下がれば、派手な回復走行をしてみようと思います。
後、他スレにも書きましたが7人乗りは3年1万キロ以下でもセグ欠けは多いようです。もしかしたら、回復走行である程度復帰するかもと思っています。
今後も調べてみます。
また、情報がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22896852
5点
リンクから入れる中古車,たまに見てると,7人乗りでない5人乗りでもセグ欠けが早い物件があることに気が付きます。
車の管理状況のせいなのか?個体差で片づけるのは寂しい。
メータのところの写真を載せていない物件は,判断できないです。
書込番号:22982831
1点
>akaboさん
お返事ありがとうございます、
中古車にはリスクはつきものですので、ある程度セグかけしている車が多いのは仕方がないかなと思っています。
法人へのリース落ち車両はが出始めているようですので、そういう物件を探すと良い物件が出てきそうですね。
書込番号:23030961
1点
はじめましてこのe-nv200の7人乗りは最高に良い車ですね!
100%で130キロと出ますがエアコンつけると走行距離15%ぐらい外気温にもよりますけど下がります、普段の通勤で往復30キロ走行して使ってますけど帰ったら直ぐに100ボルトのコンセントで充電してます。だいたいライフラインモード設定で80%までの充電だと5時間で充電完了します。いちょう200Vも有りますが契約の電気が50ワットアワーなの使うと電気が昼間は飛ぶのでタイマー充電で深夜早く充電する時以外は100ボルト充電してます。
本当に良い車です。それと80%の時の走行距離は97キロです。
書込番号:26097460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
e-NV200ワゴンの中古車 (9物件)
-
e−NV200バン GX ●2人乗り●純正ナビ●フルセグ●ルーフキャリア●ドライブレコーダー●ETC●シートヒーター●充電ケーブル●24kwh●オートエアコン
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
e−NV200バン GX 5人乗 24kwh インテリジェントキー パワーウインドウ ABS パワステ 盗難防止 運転席助手席エアバック エアバック
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 0.8万km
-
e−NV200ワゴン G 純正ナビ バックカメラ ドライブレコーダー ETC CD USB シートヒーター ハンドルヒーター 3列シート 急速充電口 充電コード スマートキー 11セグメント
- 支払総額
- 109.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.5万km
-
e−NV200ワゴン G ステアリングヒーター シートヒーター バックカメラ オートエアコン 禁煙車 ETC 横滑り防止装置 スマートキー 盗難防止装置 電動格納ミラー 純正15インチAW
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜873万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
22〜98万円
-
37〜1286万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
e−NV200バン GX ●2人乗り●純正ナビ●フルセグ●ルーフキャリア●ドライブレコーダー●ETC●シートヒーター●充電ケーブル●24kwh●オートエアコン
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
e−NV200バン GX 5人乗 24kwh インテリジェントキー パワーウインドウ ABS パワステ 盗難防止 運転席助手席エアバック エアバック
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
e−NV200ワゴン G 純正ナビ バックカメラ ドライブレコーダー ETC CD USB シートヒーター ハンドルヒーター 3列シート 急速充電口 充電コード スマートキー 11セグメント
- 支払総額
- 109.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
e−NV200ワゴン G ステアリングヒーター シートヒーター バックカメラ オートエアコン 禁煙車 ETC 横滑り防止装置 スマートキー 盗難防止装置 電動格納ミラー 純正15インチAW
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 14.3万円























