日産 e-NV200 ワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

e-NV200 ワゴン のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
e-NV200 ワゴン 2014年モデル 77件 新規書き込み 新規書き込み
e-NV200 ワゴン(モデル指定なし) 147件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「e-NV200 ワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
e-NV200 ワゴンを新規書き込みe-NV200 ワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

今更ながら中古車を探しています

2020/06/08 00:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン

スレ主 JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件

右モニター

e-NV200を今さらながら中古で購入しようと思っています
一番心配なのは蓄電池状態
どの画面を確認したら良いのでしょうか?
先日も近所の中古車ショップに現車があったので見てきました
右の小さいモニターのバッテリー容量の画面が
満タンに表示されていたらセルは大丈夫ということでしょうか?

それと
バッテリークーラーのある5人乗りか
無しの7人乗りかでも悩んでいます
クーラーはやはり効果が大きいのでしょうか?

現在は少し古いヴォクシーに乗っています
車の用途は毎日の子供の保育園の送迎
月に1〜2回のイベント機材の運搬(今年はほぼ無し(;_;))
数ヶ月に1回の車での旅行 片道300km程度・・・ここが一番のネックでしょうか?

その他中古の電気自動車購入の注意点もあれば教えてください

書込番号:23454818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/06/08 00:37(1年以上前)

ネックだね
疲れるだけだから、やめたほうがいいと思うが、何故電気自動車がいいのか、その辺をしっかりアピールして見ては?

書込番号:23454846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件

2020/06/08 00:52(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます
大事なこと書き忘れていました

太陽光発電+据置バッテリーを購入予定だったんですが、
据置バッテリーをやめて
e-NV200+ v2hで非常時のバッテリーとしても活用出来ると考えています

書込番号:23454864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/08 01:05(1年以上前)

ネック過ぎるね

片道4回程度の充電を苦にしないならって感じです(私には耐えられません)

まぁ、その時はレンタカーって手もありますが。

書込番号:23454877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/08 04:30(1年以上前)

e-nv200 バッテリー容量計

>JEEP-Cさん
e-NV200のバッテリー容量計はわかりにくいですね
こちらのスレでも話題になっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=22866857/#tab
12セグと11セグの比較画像を再掲載しました。
バッテリークーラーの有効性ははっきりとわからないですね

日常の送迎は自宅充電で問題ないと思いますが、月額2000円のZESP2が昨年末に終わりZESP3になってから外の急速充電費用はコスト高になっています。これが一番大きなネックだと思います。
例えばZESP3 の一番安いプラン10分x10回で長期契約(中途解約は違約金発生)すると月額2500円+税になります。
使わなかった分は翌月まで持ち越しできますから最高10分X20回(30分x6回+20分)までになり、これなら満充電で出発すれば往復600kmはなんとか収まりそうです。(冬場は怪しいです)
その代わり普通充電は無料になりますから、イオンショッピングモールの普通充電器などは使い放題になります。
お近くにあって買い物によく行かれるのなら使えると思います。
その他にまだすこし残っている無料急速充電器やビジターで安い料金の急速充電スポットもあります。

書込番号:23454969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/08 05:10(1年以上前)

>JEEP-Cさん
>右の小さいモニターのバッテリー容量の画面が
満タンに表示されていたらセルは大丈夫ということでしょうか

違います。
らぶくんのパパさんが詳しく説明されている通りです。
少し見づらい写真でしたが、一つセグメントが欠けている、つまり11セグのように見えます。
(リーフと同じとして、11セグなら概ねSOH79以上、85以下ということです。)

8割程度まで劣化していると考えれば良いと思います。
(ちなみに10 セグならSOH 73以上です。セグメントの数を数えてください。)

>バッテリークーラーのある5人乗りか 、無しの7人乗りかでも悩んでいます

あったほうが良いと思います。

メーカーも、必要だと考えて付けた装備なので、あったほうが良いかと。
繰り返しの急速充電によっても、バッテリー温度が上昇しにくいと思います。
バッテリーの寿命も長いかもしれません。

>数ヶ月に1回の車での旅行 片道300km程度

これが一番厳しいと思います。
とくに保育園に通われている小さな子供さんを連れて行くなら、よほど計画的に充電場所を選ばねばならないと思います。
充電している時間をどのように過ごすか、そこが大きな問題となります。
また、今はZESP3となり、充電のコストも高くなりました。
片道300kmの移動は不可能ではありませんが、家族連れなら、私はしません。

>据置バッテリーをやめて e-NV200+ v2hで非常時のバッテリーとしても活用

私も据置バッテリーにお金を出すなら、EVを選ぶのは正しい選択だと思います。

e-NV 200が、仮に70%までバッテリーが劣化していても、15kWh程度の使用領域はあるはずです。
車としては数十キロしか走れなくても、家庭用バッテリーなら大容量です。
節約すれば、一部屋くらいエアコンを使っても、1日分は使えると思います。
太陽光があるなら、夜間の電力使用には十分です。

ウチのリーフも、固定価格買取の期間終了とともに、据置バッテリー兼用となる予定です。

また古いリーフユーザーの中には、
購入当初から家庭用バッテリーとしてリーフを使っている方も、この板にはいらっしゃっいました。

書込番号:23454983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2020/06/08 09:53(1年以上前)

>JEEP-Cさん


災害用なら有りですが
据え置きバッテリーやEVを使うと買取価格が安くなりませんでしたっけ

あとEVを使う場合車検がある必要ありませんよね
場所があればそれも検討してみてはどうでしょう





書込番号:23455214

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/06/18 16:39(1年以上前)

>JEEP-Cさん

バッテリーは,羊羹みたいな横棒で,12メモリが残っているとフルセグです。
フルセグにこだわって全国から探して,フルセグの車があったら,買い!だと思います。
走行距離よりフルセグです!おそらく迷っているうちに売り切れます。
充電器の数が増えたので,無茶なことをしなければ案外,電欠の心配もないです。
VOXYよりも車が短くなる(旧VOXYよりも室内が短いのでは?)ので,そこは確認しましょう。
たたんだ時に座席が嵩張るので,注意です。

5月あたりに,40kの中古250万という物件が出て,じきに売り切れました。
本当に欲しかったら,徐々に探し始めて,自分なりの選択基準を持っておくといいかと思います。
良い物件が出るのをじっと待つのもいいと思いますよ?
バッテリークーラーはあった方がいいと思うので,どうしても7人乗りという理由がなければ5人乗りがいいと思います。

電気自動車は冬が苦手なので,そこは覚悟してください。
充電は,充電速度が落ちるので,多分20分越えて入れる必要はないと思うので,ZESP3でも10分刻みをオーバーしなければ使えると思いますし,他の充電サービスもあるので,何とかなります。
遠出の際は,大荷物でなければ,シェアモビで大型バッテリーのリーフを借りて,自分の車を置いていくという使い方を教えてくれた方もあります。
V2Hはやはりバッテリーの劣化が早いと思うので,注意です。リーフだと,V2H機種は,今はお得価格で早いもの勝ちキャンペーンがあるのでは?

書込番号:23476846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/06/27 14:42(1年以上前)

>JEEP-Cさん
e-nv200のワゴン7人乗りに乗っています。現在11セグです。約10か月乗ってます。長距離は冬場に奈良中部から奥美濃方面へ雪山へ行ってました。(少なくとも10回以上)今の季節は充電80%運用で走行距離約90キロ前後、100%で110キロほどなので実質は80%運用で約60キロ、100%で約80キロの充電をめどにしています。冬場は、暖房の電力消費が激しい為、夏場の80%ぐらいしか走れません。奥美濃まで途中4回充電しています。問題はバッテリー温度が高温になる(特に充電中)ため、連続走行が制限されてしまうこと(特に夏場)です。乗車定員が問題無ければ5人乗りをおすすめします。
また、乗った感想ですが、私はZEPS2の恩恵もあり不便は多々あるものの満足していますし重宝しています。また、車は購入当時試乗車があったため、実車に乗り、購入した車は中古車情報を見ながら各店舗に電話して、セグの残りを確認しながら買いました。実車が難しければnv200に乗ると中の様子は掴めると思います。
後からわかったのですが、日産で中古を買ってもリーフのようにバッテリーの延長保証のサービスがない事、リーフのリユースバッテリーへの交換(購入)サービスが無いのです。ご注意下さい。

書込番号:23496378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2020/07/13 21:54(1年以上前)

>JEEP-Cさん
別のスレでも書きましたが、私のもセグかけしていますが1セグ欠けてから4万キロほど走りましたが、セグ状態はそのままです。
ほとんど急速充電で運用しています。

セグかけはあまり気にすることは無いように思われます。

急速充電を使うのが前提の車ですので、夏場の高出力充電器を使用するに辺り、バッテリー冷却は必需品です。

40KWモデルが買えるのであれば、40KWモデルの購入をお勧めいたします。

タイヤは純正はくそ重たいくそタイヤですので、減ったら195/65/15ないしは205/60/15に変えましょう。

純正同サイズだとあほみたいに高いか、車検に通らない乗用になるので、サイズアップして乗ることをお勧めいたします。
電費も飛躍的に向上します。

商用モデルはロードインデックス90以上でないと車検通りません。

書込番号:23532292

ナイスクチコミ!1


鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2020/07/13 22:28(1年以上前)

書き忘れていましたが、24KWモデルの場合、遠出をするのに今までの約2倍の時間がかかる事になります。

特に山のぼりはバッテリーの減りが早くなります。

ご家族からのクレームとブーイングが必須です。

私は一人で行動することが多いですが、遠出の際は結構ストレスが溜まります。

「パパーいつつくのー」「えーまた充電ー」などという家族の声が聞こえてきそうです。

充電待ちも発生します、充電器が無い為に行けない所もあります。

遠出の際はレンタカーを使用することをお勧めいたします。

ネガなことばかり書いてすいません。

書込番号:23532397

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/27 12:48(1年以上前)

最近,中古サイトを時々見ていると,2017年登録初回車検前後の車が出てるように感じます。
年式が新しいですし,バッテリーの状態の良い個体を手に入れるチャンスかな?

価格は,幅があるので,良いタマにお金を払う決断が出来ればかな?
70%充電で100km以上の表示が出る個体があると思いますよ!?
近場中心の足クルマがメインなら,急速充電をほとんど使わない運用も可能だと思います。

EVでこの形をした普通登録車は,日本ではこの車だけですから,航続距離がどうこうよりも,そこに価値を見出せるかどうかですよね?
中古なら,そんなに深刻に考えなくても良さそうな気がしますが。。。
新しい車が良くて,快適に長く走るのを重視すれば,ARIYAとか,ハイブリッドにすればいいわけで。

書込番号:23561702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/28 05:30(1年以上前)

>JEEP-Cさん
電気自動車で片道300kimなんて苦行の一言でしょ!?
かくいう僕は三菱i-MiEV乗りですが、真夏に岐阜から静岡県藤枝市へ向かった片道230kmでさえ急速充電4回必要でしたよ。電池が高温になり帰りの上郷SAでは電流50Aになった悲劇も(T_T)

実は当家セレナの置換にe-NV200を考えたことあります。何分あと2年でソーラーFIT切れますんで!
ただこの車はニッチな需要が多い割に供給が少ない!だからこまめに探さないと見つかりませんね。
今は5年で手放す人を狙うべきです。過去の売れ行きデータから多く売れた時期を特定すれば余裕かもしれませんが。かくいう己もi-MiEVが売れた時期から丸5年ちょいのタイミングで中古が大量流通してましたよ!?

書込番号:23993181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2021/02/28 10:32(1年以上前)

>ただこの車はニッチな需要が多い割に供給が少ない!だからこまめに探さないと見つかりませんね。

この書き込みはだいぶ前なので、当時はまだあったかもしれません。

1〜2年ぐらい前?、日産の試乗車が150万円程度で投げ売り状態でたくさん出ていましたので、その時が買い時だったと思います。

今ここに出ている中古車は2台だけ。
現在、日産で試乗車が豊富にあるならば、数年後に同じ状況になるかもしれませんが、期待はできないですね。

書込番号:23993602

ナイスクチコミ!2


人素人さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/28 11:46(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは、80%から20%くらいの充電容量にしとくと劣化が少ないです。
満タンも良くないし20%下回るのも良くないです。
満タンは、しないように心がけて下さい。

書込番号:23993760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/14 04:18(1年以上前)

>人素人さん
電気自動車の駆動用電池は「未知なる世界」という方が多いようで。
ここは電気技術職[電気工事士/電気主任技術者]として電池の充電方法を語ります。充電にはバルク(全力)/アブソーブ(吸収)/イコライズ(均等化)の3モードがありますよ…これが鉛蓄電池の充電器の仕様ですww
※日産リーフ充電の場合、0~80%がバルク、80~95%がアブソーブ、95~100%がイコライズに相当する模様。

オフグリッドソーラーの鉛蓄電池は3~4年で劣化交換しますがサイクル寿命が1000回ゆえ仕方ないです。
12Vの蓄電池でコレですから360Vもある電気自動車は直列接続の山、しかも負極がカーボンで発火の恐れがあるリチウムイオン電池…どうしても満充電したくなくなりますよね!?
そこでBMS(電池管理システム)制御基板をつけます。電池自体化学物質工業製品でムラが発生するため均等化が必要になりますが、メーカーや開発者のプログラミング次第で充電モード変更のタイミングに差が生じることがありどれが正しいとは言い切れません。
よって取扱説明書の記述に従い週一回は満充電にしてますよ!?電池のメンテナンスもお忘れなく!!
※集合住宅住まいで自宅満充電が難しい場合、急速充電で85%まで上げてからスーパーなどの普通充電器へ接続して満充電メンテナンスを施す手もありますが。

書込番号:24493217

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/12/14 05:37(1年以上前)

ヒラタツさんが,古いスレッドに書き込むのがお好きなので,復活しましたね。

50Aの電流が悲劇とお書きになっていますが,それ,三菱車では普通です。
東芝の電池だけです,早いのは。

劣化したものだと,最初一瞬60Aで始まり,すぐ落ちて40Aくらいになります。
冬場はさらに低温で入らなくなり,3kwhくらいが我慢できる限界かと。
6kwhも入れようと思えば,相当時間待たないと無理ですね。

ミーブのシステムを使うアウトランダーにも同じことが当てはまりそうです。

日産のこの24kwhの電池も,今では,新品交換が出来ないそうですから,お勧めではないです。
EVをよく分からずに買ってもいい車は,あまり種類がないですし,毎年,劣化が来るので。。。。

e+かARIYAかを選んでおいた方が無難です。

スレ主さんが今でも検討してるわけではないでしょうが。。。

書込番号:24493244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ZESP2 終了

2019/11/18 23:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン

クチコミ投稿数:51件

リーフのスレッドにも書いているように、ZESP2の新規受付がもうすぐ終了するようです。e-NV200 でも退会して入会することで、今から5年はZESP2会員でいられるようです。e-NV200には、ZESP3は厳しいと思うので、手続きに急いだほうが良いかと思います。
私も週末に近くのディーラーで手続きします。
新しいZESP3の情報もディーラーにはあるようです。

書込番号:23055921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yamada516さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/29 12:18(1年以上前)

最悪です。
せっかくボーナス出たら買おうと思ってたのに。
もうやめです。

書込番号:23076625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/12/02 09:38(1年以上前)

なんと!

アリア興味あったのにもうやめです。

書込番号:23082362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/12/02 10:23(1年以上前)

今、e-NV200 ワゴンの中古車特に7人乗りがかなり売れてるようですね。中古車サイトの玉数がかなり減ってますね。たぶんZESP2が滑り込みで間に合うからでしょうね。
ZESP3では、e-NV200、特に24kWhは航続距離の面からかなり厳しくというか、劣化が進むとコスパが悪すぎて本気で手放しを考えると思います。
ZESP2なら、かなり遊べる、便利な車なのに残念です。

書込番号:23082429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/19 09:05(1年以上前)

たぶん逆です。
あまりに長期に売れなかった為、オークションに流されて
海外に行っていると思います。

書込番号:23116039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/08/16 18:02(1年以上前)

かもですね。

オーストラリアやニュージーランドに行っているみたいですね。

パネルの日本語を英語表示に変更するサービスを提供している会社があるようです。
30Kや40Kへの載せ替えサービスも可能らしいですね。


書込番号:24293155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

充電時の異音

2021/06/09 13:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン

クチコミ投稿数:11件

最近、中古車ルートバンを購入したものです。

充電のときにたまにコネクタを入れた後、ブォーンブォーンと電池あたり?から音がするのですがこれはよくあることなのでしょうか?

ディーラーに二度ほど行って現象でるか試したのですがディーラーでは現象出なくてメカニックの方も音を聞かないとなんともいえないといわれてしまいました。

長距離走った時に出るような気がします。

そして助手席側のランプが点くのでバッテリークーラーが作動してる音なのかな?と推測してます。

同じような音がする方いましたらご教授お願いいたします。

書込番号:24179999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2021/06/09 18:21(1年以上前)

>くるかめさん
所有していないので経験はないのですが、e-NV200のバッテリークーラーの作動はバッテリー温度が一定以上になっているときに充電を開始するとエアコンコンプレッサーが作動して、バッテリーパック内の熱交換器に冷媒が送られFANが回る仕組みのようです。
夏場に長距離を走り急速充電を繰り返したらバッテリー温度が上昇して作動すると思います。
コンプレッサーの作動音とバッテリーあたりからはファンの音がすると思います。


書込番号:24180348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/06/10 10:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
特に急速充電はしてなくて距離も40kmほどなのですが少し山道を走っているのでそれが関係してるのかなと思っています。

書込番号:24181251

ナイスクチコミ!0


鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2021/07/07 01:09(1年以上前)

>くるかめさん
他の方も書かれていますが、バッテリークーラーの音です、
起動時は結構大きな音がします。エアコン付けた直後も同じような音がします。
これから夏場は毎回のようにそういう音がします。
深夜の家充電では結構気になりますね。
夏場のバッテリー保護の意味でれいきゃくはじゅうようです。
夏場の急速充電時は、エアコンを掛けているとバッテリー温度が上がり易くなるので、私はエアコン我慢しています。

書込番号:24227063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信19

お気に入りに追加

標準

前輪駆動のバン

2017/04/23 23:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン 2014年モデル

スレ主 鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

商用バンの前輪駆動って後ろに重い荷物積むと急な登り坂とかで、トラクション悪いイメージなんですけど、
実際にお乗りになっている方どうでしょうか。雪道の登りは大変そうですが、
ちなみに私が設計者なら迷わず後輪駆動にしますが。

書込番号:20840982

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/24 02:01(1年以上前)

商用バンの前輪駆動って後ろに重い荷物積むと急な登り坂とかで、トラクション悪いイメージなんですけど
トラクションなんてほとんど必要ない車

あのねあなたより賢い人たちがそれでいいと考え抜いて発売されているわけです
FF、FR,4WDいろいろありますがFR(後輪駆動)後ろまで太い棒が貫くわけで
荷室を犠牲にしますし、余計にコストがかかる。
FRが多いのは排気量の大きいセダンが多いですね

登坂は雪が降ったらFFもFRも関係ないよ

書込番号:20841179

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/24 06:35(1年以上前)

>私が設計者なら迷わず後輪駆動にしますが。

FRは雪道に向かない事を知らないのでしょうか?

FFや4WDでは何でも無い様な場所でスタックしますよ、登り坂なんて全く登りません。

書込番号:20841321

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/24 07:04(1年以上前)

重量の重たい荷物が多かった時代と違って
軽量な物を配達することが多くなった現代のニーズに応えた車です。
FFなら乗車感覚は乗用車に近く荷室も低床になり使い勝手が大幅にアップします。
そんなニーズの中でFRなんてデメリットしかないでしょう。

書込番号:20841344

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/04/24 11:25(1年以上前)

急こう配なら質問者さんの心配は出ます。

ですけど雪道の急こう配には出かけないも選択肢で、不利となる頻度は僅かです。

FR車は後輪横に逃げること有りますので、私は、FFにします。

雪道はどちらもメリットデメリット有りで、一般的には、FFが楽な運転が出来るかと。

尚、FRが絶対的に不利なら、大型バスが雪道でも何故問題なく登って行くのか、、、、

重量物積んで、前輪よりも後輪荷重が大きすぎるなら、FRが優位となります。
あくまでも、滑り止め(タイヤ、チェーン)のおかげです。

40年以上前でしたでしょうか、いすゞだったか、FFのトラックを出しましたが販売量わずかで生産中止となりました。
雪道のトラクション以外に、技術的に問題が有ったのでしょうね。

書込番号:20841735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/24 12:47(1年以上前)

大型バスはほぼ例外なくRRでしょう。
だから問題なく走っています。
スペース効率、乗り降りのしやすさを考えたら合理的な設計です。
FRなのはマイクロバスだけ。

FFで全く問題ないですよ。
重量物であるエンジンがどっかり載っていますので。
FFで後ろに荷物を積んでもそれなりに前輪にも荷重は掛かりますし。

書込番号:20841915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2017/04/24 20:59(1年以上前)

皆さん、いろいろごいけんありがとうございます。
ただ私は実際にお乗りになっている方にお聞きしているのです。
私がこの質問をしたのは、現在前輪駆動のバンを発売しているのは、日産のNV200だけだからです。
ライトエースもハイエースも軽バンも軽トラもすべて後輪駆動です。
理由はかんたんで、重い荷物を積む商用車は重量配分が後ろになり
前輪駆動では駆動輪に重量がかからず走行が不安定になりやすいからです。特に登り坂でホイールスピンしやすくなり登らないからです。
これは、自動車業界の常識です、嘘だと思われる方は調べてみてください。
先日、日産の営業マンにそのことを聞いたらバッテリーが重く低重心だから、前輪駆動で大丈夫だと言いました。
ですが私は本当の処どうなのか、調べてみたく実際にお乗りになっている方に確認したかったのです。
ご意見の中にFRは雪道に弱いFFの方が雪道に強いとと書いてありましたが、
私の経験上それは違うと思います。FF車が雪道が楽なのは平坦な道と下り坂だけです。
登りは重心が後ろになり発進時は更に後ろになるのでホイールスピンして進みません。
これは実体験ですが、若い頃AE86からFFジェミニに乗り換えたところ、スキー場の上り坂が登れませんでした。
FRの86の方が雪道は強かったです、ケツはふりふりでしたが。
国産FR車が雪に弱いというのは重量配分が悪いからだと思います。
実際BMWはFRでも雪道強いらしいです、私も86に乗っていたときは物乗せて後ろを重くしてました。
以上の理由でこの車にお乗りの方実際どうなのか教えてください。

書込番号:20842922

ナイスクチコミ!7


スレ主 鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2017/04/24 21:29(1年以上前)

追伸、
FR(後輪駆動)後ろまで太い棒が貫くわけで
荷室を犠牲にしますし、余計にコストがかかる。
という意見がございますが、そもそもこの車電気ですから、ドライブシャフトは不要です、
モーターを後ろに持ってくるだけなら、スペースはそんなに犠牲にはならないしコストも配線だけだと思いますが。

重量の重たい荷物が多かった時代と違って
軽量な物を配達することが多くなった現代のニーズに応えた車です
とのことですが、そんなことカタログのどこにも書いてありませんし。
今の時代も荷物の重量はさほど変わらないと思いますが、

書込番号:20843023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/24 21:36(1年以上前)

ベースのNV200に依存してる以上どうしようもないんだろ。

書込番号:20843047

ナイスクチコミ!5


スレ主 鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2017/04/25 00:50(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん
私もそう思います。そもそもnv200バンにリーフのコンポーネンツを組み合わせたいわゆる1丁上がりの車で有ることは初めから分かっています、ただこの車このままではもったいないと思うのです、この車FF車とにんしきされていますが私はMFすなわちミッドシップフロントドライブと思っています。モーターを後ろに置けばスーパーカーの様なハンドリングを持つ商用車ないしはワゴンが出来上がった可能性が高いです、前後にモーターを置いて4WDとかも面白いと思います。実際テスラがそうですし。

書込番号:20843668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/25 01:22(1年以上前)

この車買うわけじゃないでしょう?

タウンエースやハイエースがFRなのは前部にスペースがないからだと思うよ
NV200は荷室にバッテリーもあるし、モーターとか持ってくるの難しいと思う

前輪駆動では駆動輪に重量がかからず走行が不安定になりやすいからです。特に登り坂でホイールスピンしやすくなり登らないからです。
このような状態の車を見たことないけどえ雪なら別だけど


まだ買ってもない車、乗ってもない車で騒ぐ必要あるのかな?
それに使えなくて困ってるなんて書き込みあったのですか?
勝手に自分で騒いでるだけですよね?

書込番号:20843695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/25 01:34(1年以上前)

ただこの車このままではもったいないと思うのです、この車FF車とにんしきされていますが私はMFすなわちミッドシップフロントドライブと思っています。モーターを後ろに置けばスーパーカーの様なハンドリングを持つ商用車ないしはワゴンが出来上がった可能性が高いです、前後にモーターを置いて4WDとかも面白いと思います。実際テスラがそうですし。

じゃあテスラ買えばいい!

ほぼ商用車にそこまで求めてないんですよ誰も
商用車が500万超えたら買う会社なんてないよ

書込番号:20843706

ナイスクチコミ!3


スレ主 鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2017/04/25 16:32(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
本気で買おうと思っているので、情報収集しているのですが、
実際に乗っている方の情報がないので困っています
仕事柄、商用車しか選択肢がないので、テスラは買えません、
雪が多い地方ですし、FF車で1度失敗しているので、
その後は4輪駆動にしか乗らなかったのですが、
ランニングコストと温暖化対策、静かなことに惹かれたのですが、
雪道の登り坂が心配なので、書き込みましたが、
実際に雪道走行どうなのか、
実際のっている方に意見が欲しかったのですが
ノイズが多すぎて困ってしまいます。
実際購入してから後悔はしたくないので、お乗りになっている方の感想を聞かせてください。

書込番号:20844819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/25 19:01(1年以上前)

>FF車で1度失敗しているので、
失敗しているのになぜFF車をかおうとするのか?

>その後は4輪駆動にしか乗らなかったのですが、
四駆買ってください。
それか日産に入社してこの車の四駆開発するとか・・・
大株主になって株主として発言するとか・・・

ランニングコストと温暖化対策、静かなことに惹かれたのですが、
雪道の登り坂が心配なので、書き込みましたが、

雪道はスタッドレス、最悪チェーンをまけば問題ないかと思います
あなた一人温暖化対策してもほとんど意味がありません
それでなくても原発が止まって、火力発電で持っているこの国の人が
温暖化対策なんてちゃんちゃらおかしな発言です
もしこの車買っても、ほとんどが火力発電で出来た電気です(二酸化炭素出しまくり)

実際に雪道走行どうなのか、
実際のっている方に意見が欲しかったのですが
ノイズが多すぎて困ってしまいます。
実際購入してから後悔はしたくないので、お乗りになっている方の感想を聞かせてください。

口コミ件数も少ないので乗っている人しかも雪国でというのは少ないと思います
心配なら後輪駆動の商用車を買ってください
なにも失敗したFF車買うことはないでしょう?
FFで失敗してるんですから後悔すると思います(冬場は)

四駆で失敗している・・・や文句しか吐いていない車をなぜほしがるのか?
商用車はほかにもたくさんありますからそこから選んでください

書込番号:20845127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/25 22:14(1年以上前)

個人的な意見ですが、これからエコノミーな商用車を開発しようとしたらFRなんてメリット無いと思います。
殆どの場合FFで全く問題ないですし、後輪をモーター駆動にすれば回生ブレーキ&プロペラシャフト不要の4WDの完成。
別に新しい技術でも無いですし、ノートのように必要最低限のバッテリーを搭載する位なら荷室のスペースも犠牲にすることは無いでしょう。
大量の荷物を積む大きな車にはあまり向かないとは思いますが、タウンエースやNV200クラスの車には有効だと思います。

書込番号:20845692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/27 22:03(1年以上前)

トレーラーには長いプロペラシャフトありませんよ。

書込番号:20850455

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/28 10:25(1年以上前)

eが付かないNV200の事しか判りませんが、、、

キャラバン、ハイエース、軽バンあたりの商用車と比較すると、
A 運転姿勢が乗用車的で疲れにくい。
B 前が長くて荷室が狭い。荷室奥行方向が短く軽バンとさほど変わらない。
C 回転半径が大きく、車長の割には小回りが利かない。
あたりが特徴と考えてます。
特にBは商用車としては致命的に感じてます。先代のバネットにも大幅に劣り、バネットの客に見せると、怒鳴られることもある、と、営業マンがこぼしてました。
バネットはマツダのOEMですが、マツダが商用車から撤退方向のため、日産の自前開発が必要となり、開発コストをケチろうとして、既存FF車両のコンポーネントを安直に流用してしまったのかと邪推してます。
働くクルマとしては失敗作だと思います。先代バネットは路上をうじゃうじゃ走ってましたが、NV200は明らかに少ないですね。販売も伸びてないのでしょう。
荷物を載せなければ問題ないのですが、、、

ご懸念のトラクションですが、他の商用車と比較して優れていると感じたことも駄目だと感じたこともありません。
首都圏で使う分には、たとえ雪が降ってもチェーン巻けば移動できてます。
空荷の雪道だったら、NV200はハイエースやNV350より安心ですけどね。

書込番号:20851425

ナイスクチコミ!2


スレ主 鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2017/04/28 23:35(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
最初に私が設計者なら後輪駆動にします、
と書いたのですが、理由はバンだからという部分だけではありません。
FF車は最大重量物のエンジンミッションが前輪に集中し前タイヤを押し付ける重量配分になっています。

EVの場合最大重量物はバッテリーです。
バッテリーが中心にあり車の重心が前後輪の中間になります。前輪を押し付けるのはモーターとインバーターバッテリーの重量の半分位だと思います。平坦な道では問題はないですが登りはバッテリーの重量がかなり後ろにかかると想定されるので前輪駆動では登り坂で駆動輪絵の加重不足になるのではないかと、考えています。
後輪駆動の方が登りで駆動輪にしっかり荷重されるのではないかと、加えてモータードライブなのでドライブシャフト要らない室内空間が犠牲になりにくい、駆動輪と総舵輪が分かれるので小回りが利く等利点は多いと思います、
それに、前にあるモーターを後ろに持っていき配線を引っ張るだけなので、コストもかからないと考えています。
それが私が後輪駆動にした方が良いと思っている理由です。

昔本田がFFミッドシップというのをやっていたことをご存知でしょうか。エンジンとミッションを前駆動輪の後ろにおいて重量配分を60/40位にして回答性をよくしたのですが、トラクションが悪く酷評され消えていきました。

私はこの車を買おうと思っているのですが、営業マンとカタログを見ていて、その事に気が付き上に書いてあるような話をした処
バッテリーが重いのでだいじょうぶです。リーフで実績がありますから。と答えられました。
その場はそういわれるとそうかなと思ったのですが、乗用車のリーフと商用車のe-nv200では使われ方が全く違うので、鵜呑みにできないのです。

それで実際にお乗りになっている方に実際にはどうなのかをお聞きしたく、投稿したのです。

追伸、
FF車は雪道登りが弱いと書きましたが、どうしても登れないときは、FF車の場合車の向きを変えバックで進むとすごく登ります、
昔スキー場へ行く道みんなが登れない道を、バックで進んだら簡単に登れました、それを見たほかのドライバーはみんなバックで登ってきたのを見て友人と大笑いしたのを覚えています。そんな経験から、4駆を除けばRR MR  FF FR(重量配分が50/50の場合逆転する)と考えています。

書込番号:20852982

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 e-NV200 ワゴン 2014年モデルの満足度4

2017/10/03 11:00(1年以上前)

この手のスレがあちこちに立ちますね.

まず,FF,FRという用語を電気自動車に使えるかどうか疑問です.

NV200は所有してました.
e-NV200は試乗しました.

重心の違いは歴然としており,ガソリン車は腰高.
EVの場合,ガソリン車のスロットルワークが不要.

自分が購入候補にするなら,e-NV200で雪道走れると思って購入します.
積載限度まで荷室に載せる前提なら,経験がないので分かりません.
スタッドレスにタイヤを交換すれば,よほど急坂を除いて,駆動方式関係なく走れると思いますよ.

書込番号:21248124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/28 05:20(1年以上前)

三菱i-MiEV(RR)乗りです。駆動方式を気にされる方は大概凍結路のある地域ですかね。
己も寒冷地へ向かう機会が多く、納車後いきなり急用で飛騨高山へ向かったときは不安でしたけどイザ凍結路に入った時の制動はエンジン車より不安が少なかったです。後輪駆動にありがちなケツ振りもナシ。
※電気自動車はエンジン車よりも制動制御が簡単だそうですよ!?
むしろハンドリングがFFより素直である長所も見逃しちゃいけません。妻がeKワゴンで凍結路走行中ノーズダイブ現象でスリップ事故を起こし廃車、FF不信になり後釜がi-MiEVになりましたが。

本題のe-NV200、試乗した感触は当家のセカンドカーC26セレナ(FF)と大差なかったです。あえて違いをいうなら電池重量のせいかハンドリングが重厚だった記憶です。
元のNV200バネットはセレナの姉妹車だからセレナ板の情報が役に立つかもしれませんね。今やe-POWERもありますし。
個人的に欲しい車のひとつでしたが予算不足で断念している間に日本向け生産終了。

書込番号:23993178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

69kWh e-nv200

2020/03/24 21:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン

クチコミ投稿数:10件

69kWhのe-nv200です。
一度の充電で400kmを超えるのであれば、多くは家の充電だけで済みそう。
余裕があることは精神衛生上も良いですね。

プライベーターでも出来るのに日産ときたら…

書込番号:23303515

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/03/26 00:52(1年以上前)

ついでにリーフも。
サードパーティーのバッテリーに期待。

書込番号:23305544

ナイスクチコミ!1


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/27 00:27(1年以上前)

>Anonymous117さん


69kWhに載せ替えしてるんですか?

もう少し詳しく教えて頂けますか?

書込番号:23306981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2020/03/27 01:15(1年以上前)

左ハンドル仕様のようなので、海外の話じゃないですかね。
(YouTubeのスクショのようですよ)

できると言っても、入庫NGになる可能性大だし、
その前に改造申請で認可が下りるのかも微妙。

規制の甘い国ならできるのかもしれませんね。

書込番号:23307022

ナイスクチコミ!4


鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/31 11:02(1年以上前)

最初は凄いなとおもいましたが、この車、車両重量いったい何kなのという疑問。バッテリーだけで約300sを約2台分追加だからバッテリーだけで600kg位重くなったら、日本では車検通りませんしサスペンションが持ちませんから補強が必要になります。タイヤもロードインデックスを満たすタイヤが多分ないと思います。
仮に車検通ったとしても、こんなリアヘビーな前輪駆動車ではトラクションが不足して滑りやすい道の上り坂は登れない可能性大、
ノーマルでもトラクションと直進安定性悪いのにこれほど重くしたらちょっと危険なんじゃないかと考えています。

書込番号:23314599

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

新型、購入出来ました(*´∀`)♪

2020/02/02 10:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > e-NV200 ワゴン

クチコミ投稿数:4件

1年半前に注文してやっと2月10日に納車予定です。アウトランダーPHEVからの乗り換えです。スペインのバルセロナからの輸送でした。ヨーロッパでは、需要が多く生産が追いつかないとの事でした。一日に生産される数も、少ないようです。これから乗って色々と書き込めたらと思います。

書込番号:23205009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
人素人さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/03 12:52(1年以上前)

ZESP2終了したみたいですが、ZESP3申し込みですか?

書込番号:23207301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/02/03 15:10(1年以上前)

>タクゼストさん
日産のカーラインアップから消えたのでもう買えないのかと思っていました。
オーダー済みなら納車されるんですね
欧州ではかなり売れているようです。
前の24kWhモデルだとかなり使い方限定されると思いますが、40kWhなら行動範囲は広がりますね
ただ、ZESP2終了前に納車されて欲しかったですね、、、、、

書込番号:23207459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/03 16:59(1年以上前)

日産車は初の購入ですので、ZESP3契約になると思います。

書込番号:23207595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/03 17:06(1年以上前)

ラインアップから消えていたのですね(笑)
ちなみに同じ日産のディーラーでも日産プリンスでは購入不可でした。

書込番号:23207609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/06 13:51(1年以上前)

40KWモデルが発売されて1年と1〜2か月くらいですが、

一年半前だと正式発表して直ぐぐらいの時期に購入予約した

という事ですか?

書込番号:23213114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/06 14:10(1年以上前)

はい!そうです。当時、発売されて直ぐに購入出来るかと思っていたのですが、購入出来ずに正直驚きました。

書込番号:23213152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/13 10:32(1年以上前)

>タクゼストさん

E-NV200の板が非常に閑散なので、

もし宜しければ40KWモデルのレビューでもお書き頂けませんか?

書込番号:23281591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「e-NV200 ワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
e-NV200 ワゴンを新規書き込みe-NV200 ワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

e-NV200 ワゴン
日産

e-NV200 ワゴン

新車価格:460〜485万円

中古車価格:70〜157万円

e-NV200 ワゴンをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

e-NV200ワゴンの中古車 (9物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング