響音DAC High Performance Line SD-U2DAC-HPL
- CM6620コントローラーを搭載し、ハイレゾ音源192KHz 24Bitの出力にネイティブ対応するDAC。パソコン内蔵の音声出力では再生できない音源を再生できる。
- USB2.0接続の外付けタイプで、PCケースの外に出力させ、外部でデジタル・アナログ信号変換を行うため、クリアで明瞭な高音質出力が可能。
- 入力端子が4系統、出力端子が5系統のマルチ入出力端子を採用。マイク音源は、ステレオ入力可能な左右独立デュアルマイク端子を搭載。
響音DAC High Performance Line SD-U2DAC-HPLAREA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月11日



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DAC High Performance Line SD-U2DAC-HPL
まず、PC - 本製品(USB) - アナログ出力 - PCスピーカー は当然音が出ます。
次に、PC(光出力) - 本製品(光入力) - アナログ出力 - PCスピーカー で音は出ていますが、
これはUSBの音ですよね?
光ケーブルを抜き差ししても全く音が変わらないもので・・・
再生デバイスには 「SPDIF Out」 があり、規定値に設定すると音は出ません。
レベルメーターは動いています。再生ソフト側のオーディオ出力も「SPDIF」にしてもだめです。
「SPDIF Out」となっているので、光入力の場合はアナログ出力でなく、光出力にしないと
音は出ないのでしょうか?
当方のPCスピーカーはアナログ入力しかないので検証できません。
どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:19585424
1点

PCからのoptical入力で鳴るかどうか、
本機をPC繋がずにUSBから電力供給(バスパワーのハブなりUSB充電器利用するとか)して、
PCとopticalで繋げてみる。
でどうでしょうか。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1001191071600/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto
書込番号:19585499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>次に、PC(光出力) - 本製品(光入力) - アナログ出力 - PCスピーカー で音は出ていますが、
これはUSBの音ですよね?
光ケーブルを抜き差ししても全く音が変わらないもので・・・
PC(Windows?)のオーディオ出力の設定を確認してください。
>再生デバイスには 「SPDIF Out」 があり、規定値に設定すると音は出ません。
レベルメーターは動いています。再生ソフト側のオーディオ出力も「SPDIF」にしてもだめです。
SPDIFインタフェースのボリューム設定は最大になっていますか?MUTEになっていませんか?
いずれもPCのサウンド設定を再度確認してみてはいかがでしょう。
「SPDIF Out」となっているので、光入力の場合はアナログ出力でなく、光出力にしないと
音は出ないのでしょうか?
書込番号:19585535
2点

>丸椅子さん
返信ありがとうございます。
USB充電器でコンセント接続しましたが、本体の電源ランプが点灯しませんでした。
書込番号:19585615
0点

san0sanさん、こんにちは。
>再生デバイスには 「SPDIF Out」 があり、規定値に設定すると音は出ません
基本的には音声出力の構造を理解してないからではないかとは思います。
いちばんの基本ですが、
PCと外部のDACを光ケーブルでつなぐ場合、PCは外部DACを認識することはありません。
だから、外部DACのS/PDIFがサウンドデバイスとして表示されることはありません。
この機種の場合は、USBから電源を供給してソフトでPCから機能をコントロールする関係上、
DAC内部のS/PDIF機能がサウンドデバイスに表示されますが、
それは、DACに入力されたものをどう出力するか、という機能のことであって、
このDACに入力するかどうかを選ぶものではありません。
以下つなぎ方です。
PCから光ケーブルで外部DACをつないだ場合の流れは、
再生ソフト→PC内部音源のS/PDIF OUT→光ケーブル→外部DAC
こういう流れになります。
だから、光ケーブルで本機種とつなぎたいのならば、
サウンドデバイスの選択は「内蔵音源のS/PDIF OUT(Optical)」を選ぶ必要があります。
どんなPCを使っているのかわかりませんが、よくあるのは、
Realtek Digital Output(Optical)
というものです。
これに類似したものを選んでください。
書込番号:19585633
2点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
>SPDIFインタフェースのボリューム設定は最大になっていますか?MUTEになっていませんか?
大丈夫です。MUTEにもなっていません。
今まで、FiiO D03K を使って光接続で鳴らしていましたので、サウンド設定は
問題ないと思います。
書込番号:19585637
0点

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
サウンドデバイスで「Realtek Digital Output(Optical)」を規定値にしましたが、だめでした。
そのまま音が出ない状態で FiiO D03K を繋ぐと音は出ます。
書込番号:19585695
0点

san0sanさん、こんにちは。
>サウンドデバイスで「Realtek Digital Output(Optical)」を規定値にしましたが、だめでした。
この機器のチューニングソフト「Xear Audio Center」で入力を「S/PDIF-In」に設定しているでしょうか。
これを設定してあっても音が出ないのだとしたら、
商品使用の注意事項に
>PCに標準搭載のサウンドと同時出力・入力は出来ません。
という記載があるので、USB接続をしていると出来ないのかもしれないです。
書込番号:19585783
1点

>san0sanさん
実際何をされたいのかよく見えませんが、
Windows?(オンボードサウンド出力 光OUT)---本機----(アナログ)---PCスピーカにすると音が出ない
ということでしょうか。
再生ソフト?も記載されていませんが、そのオーディオ設定も関係してくると思います。
(FiiO D03Kを使ったときと同じなのかどうかもこちらではわかりません)
とにかく質問される以上、必要情報を出してもらわないと正確な回答は得られないですよ。
また本機の仕様です。
「注意事項:出力は『3.5mm/6.3mm出力+7.1アナログ出力』又は『オプティカル出力+同軸出力』のいずれかとなり同時に出力は出来ません。」
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/4580127692525/
書込番号:19585802
2点

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
>この機器のチューニングソフト「Xear Audio Center」で入力を「S/PDIF-In」に設定しているでしょうか。
はい。設定しています。
>USB接続をしていると出来ないのかもしれないです。
USB接続しないと電源がONにならないです。
書込番号:19585867
0点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
>Windows?(オンボードサウンド出力 光OUT)---本機----(アナログ)---PCスピーカにすると音が出ない
ということでしょうか。
その通りです。 Web上の音源やWindowsの音など全ての音がでません。
>「注意事項:出力は『3.5mm/6.3mm出力+7.1アナログ出力』又は『オプティカル出力+同軸出力』のいずれかとなり同時に出力は出来ません。」
出力はアナログのみです。
書込番号:19585883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





