


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
皆さんのFZ-1000は快調ですか?
最近、もう寿命かと思うことが増え、一昨日FZH1をポチってしまいました。
そしたら本日、(5)が発生してしまったので正解だったかと。
症状はこんな感じです。
(1)ズーム時にカクカクとズーム
昨年秋くらいに1回のみ。
静止画撮影中だったので影響なし。
(2)「モードダイヤルがずれています(?)」と表示される
モードダイヤルを軽く触ると消えるのとよく使うA、P以外では見ないので接触不良/接点摩耗かと
昨年秋くらいから、1日に数度。
(3)起動に時間がかかる
画面の表示が3秒程度遅れるときと、レンズが再度引っ込んでまた飛び出して起動する2パターンがあります。
これも昨年秋くらいから、1日に何回か。
(4)連写すると1EV程度露出オーバーで撮影される
昨年秋くらいから100%
対策は露出補正ですが、シャッター速度優先、マニュアル露出でシャッター速度を1/2000秒以上の高速にすると露出オーバーが軽減されてくるので、絞りの動作が追いつかなくなっているような気がします。
(5)4K撮影がエラーメッセージも無く止まる
本日初めて出ました。
画面表示が一瞬停止したなと思って、よく見たら停止していました。
再度、録画開始しても2秒で停止、次も2秒で停止。
3度目で最後まで撮れました。
電池は3目盛りのフル状態、サンディスクのExtreamPro使用。
過去に別SDカードで書き込み速度不足のエラーメッセージは見たことはあります
冬場なので高温になったとも考えにくいです。
シャッター回数は13万4000を超えていたので設計寿命は超えているのでしょうね。
書込番号:21552912
4点

レリーズ設計耐久 5万回くらいでしょうかね。
年に50回撮影で各回100ショット、10年で5万です。
電源SWなんかが1万回程度かな。
全般的にへたってきたようですから、上手く設計されていますね。
労ってやってください。
書込番号:21553109
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





