
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年1月22日 18:54 |
![]() |
7 | 8 | 2014年10月25日 09:33 |
![]() |
4 | 2 | 2014年9月28日 13:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > IODATA > motion Pix DR-FH5M120
一部他社製品で起こる本体内のバックアップ電源切れによる日付設定の初期化はこの製品でも起こりますか?
起こる場合何日程度日付を保持出来るのでしょうか?
又、日付の初期化が起こった事に気付かずに車を運転した場合、録画は正常(日付が狂ったままで)に行われるのでしょうか?
昭和一桁生まれの父の車に取り付ける為、日付の初期化が起こっていても録画出来るかがとても気に成っています。
DrivePro 200 を買う寸前まで行きましたが上気の質問をメーカーにした所『日付の初期化が起こった状態のままでは録画されない』とのお答えでしたので断念しました。(サポートの返答は早く対応は良かったです)
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてやって下さい。
0点

桃花水さんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000664394/ReviewCD=766912/#tab
1.時刻設定ですが、電源を切っても保持しています。
測定していないので、どれくらい持つかわかりませんが
毎日載っているので、おそらくリセットされることはないのかと。
↑バッテリーの容量は書かれていませんが、レビューを見る限りは時刻設定は保持されるようです。
アイ・オー・データはPCの周辺機器を作っている会社なので、その辺は大丈夫かとは思います。
PCと同様に中の時計は安価なものでしょうから1年経つと多少ずれるかも。
書込番号:18179145
1点

メーカサポートに聞くのが確実かと
書込番号:18182185
0点

アイ・オー・データ ご購入前のお問い合わせ
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm?cid=int_LeadNavi
「製品のことがよくわからない」
「どれを購入すればいいのか分からない」
「もっと詳しく製品の仕様や使い方を知りたい」
「自分のパソコンに使えるのだろうか?」
そんな場合には、ぜひインフォメーションデスクまでお電話でお問い合わせください。
0120 で 10時〜17時 月〜金 がサポート日です。
書込番号:18182408
0点

kokonoe_h様
書き込みありがとうございます。
しかしながら、書き込み頂きました桃花水さんのレビューを含め価格コムの全てのレビューや口コミ、ウェブ上の個人ブログの購入レポートを相当数閲覧した上で解決出来ない為質問させて頂きました。
また書き込み頂いた内容も『〜ようです』『〜思います』『〜かも』では何ら参考に成りませんし、kokonoe_hさんのクチコミ掲示板一覧を拝見しましたところ毎日10件以上、多い日は20件近く書き込みされていますが、もう少し質問内容をしっかり理解されてから返答されるべきではないでしょうか?
νアスラーダAKF-0/G様
kokonoe_h様
書き込みありがとうございます。
個人ブログの購入記事で、メーカサポートに日付設定の初期化の件を問い合わせされた方の書き込みが有ったのですが、その返答が「バッテリーを積んでるんで、結構、持ちます。どれくらい持つかのデータは持ってない」という回答だったそうです。
メーカサポートでもあいまいな返答ですし、やはり実際に使われているユーザーのコメントに勝る物は無いと思い質問させて頂きました次第です。
余談では有りますが、そもそもIOのウェブに『※本商品にバッテリーは内臓されておりません。』と記載されていますし、推測ですがメーカサポート担当者がコンデンサーをバッテリーと表現したのだと思いますが、昔の日本メーカーの至れり尽くせりの対応は期待出来ないのではないでしょうか?
しかもこの商品は台湾メーカーのOEMで余分な機能を省いて60ヘルツ対応化した物の様ですので、事細かな情報はやはり実際に使われている方の方がお持ちだと思います。
ここで情報が得られなかった場合はメーカサポートに問い合わせ、使用に耐えうる回答だった場合は購入して、自分の質問した内容をご報告したいと思います。
書込番号:18183001
3点

ご無沙汰しております、スレ主です。
メーカサポートに問い合わせましたところ、バックアップ電源の持ちに付いては前回の書き込みに引用させて頂きました個人ブログの方と同様の回答で『短期間では切れません、一週間程度は充分大丈夫だろう』との事でした。
又、バックアップ電源切れによる日付設定の初期化が起こった場合でも『録画は正常(日付が狂ったままで)に行われる』との回答でした。
以上の事から@60ヘルツ地区にお住まいで信号灯の消失を懸念されるA機械の設定や作動確認が得意で無い方、が当てはまる場合は第一選択の機種ではないでしょうか。(我が家は高齢の父の車に取り付けました)
逆に言いますと、60ヘルツ地区にお住まいで無いか信号灯の消失を気にしなければ、メーカー的にも価格的にも選択肢がかなり増えると思います。
自分の車に取り付けるならば、価格差で信号灯の消失を妥協し、日付設定の初期化が起きてもWi-Fiで簡単に設定出来る様なのでDrivePro 200とかなり迷ってしまうと思います。
以上報告でした。
書込番号:18395712
2点



ドライブレコーダー > IODATA > motion Pix DR-FH5M120
1080p/27fpsと720p/60fpsでは
どちらの方が、きれいにみえるのですか?
PCで見た場合、相手のナンバー等が
よく見える方はどちらなのでしょうか?
分かる方いましたら
アドバイス下さい!
0点

こんにちは。
お持ちであれば、実際に試して見られれば良いと思うのですが?
書込番号:18078883
2点

単純に解像度の高い方が綺麗でしょうね。
YouTubeとかで1080と720が選択できるドラレコ動画くらいあるでしょ。
書込番号:18080485
1点

1080pと720pでは、1080pの方がいいのですが
フレーム数が27fpsと60fpsと違っていますので
スムーズ差は60fpsです。
尚、720p の60fpsの方が容量を食います。
実際に試すのがいいと思いやってみたのですが
あまりわかりませんでした。
なので、物理的にどちらが綺麗に見えるか
分かる人にお願いします。
書込番号:18080562
0点

>720p の60fpsの方が容量を食います。
>やってみたのですが
あまりわかりませんでした。
なら、データ量が小さい1080p/27fpsが良いのでは?
書込番号:18085223
0点

XXXXp
XXXX:有効垂直解像度の本数
p:走査方式
YYfps
YY:1秒間に表示する画像数
なのでスレ主さんが仰る「綺麗」が
きめ細かさならXXXが大きい方
滑らかさならYYが大きい方
が「綺麗」ということになります。
書込番号:18089407
3点



ドライブレコーダー > IODATA > motion Pix DR-FH5M120
説明書が入っているが
説明が不親切すぎる!
例えば、・Gセンサーの感度が1−5あってどっちが敏感なのか分らない!
・フャイルが何分単位で構成かも分らないし、何分単位も変更できるかも分らない!
・PC再生時に、フォルダー単位でしか再生できない! もっと連続で見たい!
だれか教えて!
0点

gurantyuさん こんにちは。
私が見た取説です。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/dr-fh5m120_m-manu201303.pdf
>・Gセンサーの感度が1−5あってどっちが敏感なのか分らない!
「値が大きいほうが、感度が強く(センサーが反応しやすく)なります。」
と取説に書いてありました。
>・フャイルが何分単位で構成かも分らないし、何分単位も変更できるかも分らない!
「※ご購入時設定で、1 ファイル約3 分の映像です。」と書いてあり、また
メニューの項目のファイルサイズに「映像記録時に保存される1つあたりのファイルサイズを設定します。(ご購入時:200MB)」
と書いてあるので、1分は約66.7MBのファイルサイズと言う事になり、
仮に1ファイルを約5分にしたければ、333MBとかにしたら良いのではないでしょうか?
>・PC再生時に、フォルダー単位でしか再生できない! もっと連続で見たい!
例えば、メディアプレイヤーで再生する場合、再生したいファイル全てを選択して最初のファイルで再生すれば、
連続で再生してくれるはずですよ。
書込番号:17991145
4点

有難うございました。
すべて解決です。
ファイルサイズは、200MBか400MBの選択でした。
書込番号:17991241
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





