


ドライブレコーダー > IODATA > motion Pix DR-FH5M120
両面テープでつけるタイプは、いざ不要になった時にはがすのが面倒な気がして吸盤方式にしました。
しかし、吸盤方式では、夏場などに駐車場に長時間駐車して戻ってみると、はがれて落下してることが良くあります。
またくっつければ良い事ですが、何かよい落下対策があれば試してみたいと思い質問いたしました。
あと、両面テープで固定しなおすとした場合、このドライブレコーダーにドンぴしゃりのカーマウントをご存知の方がおられたら、販売先をご紹介してくれたらと思います。
書込番号:18626635
0点

ももたろ3さん こんにちは。
確かに、吸盤式だと、夏場に剥がれてしまいますよね。
私はテープ式の方が良いと思います。
剥がす時などは、ベースに紙を使っていないものであれば残る事は少ないかと思いますが、
もし、残ってもテープはがしとかで対処できそうです。
で、互換性があるマウントですが、DR-FH5M120のねじの径は判りませんが、JVCのフレキシブルマウントなんかは、
他の機種でも結構重宝されてますから、もし、ねじの径が合えば使い易いと思います。
例えばこんなのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E9OGZTI
JVC以外にもアマゾンでこんなのもありました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MS6JNC0
書込番号:18627199
1点

ぼーーん さん
ご紹介のマウントが当方のレコーダーに使えるようであれば、購入を検討したいと思います。
でも、結構いい値段ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:18627863
1点

単純に吸盤を両面テープで貼り付ければ、テープ代だけで済みますよ。
落下対策にはハンドクリームを薄く塗ると良いという話もありますが、後が面倒になりそうですね。
書込番号:18629052
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





