REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
- テレビ後方に設置し、迫力あるクリアなサウンドを楽しむことが可能な「レグザサウンドシステム」。
- サテライトスピーカー用に20W+20W、ウーハー用に40Wの「ハイパワークラスDアンプ」を搭載。パワフルなサウンドを楽しめる。
- 音の広がりや奥行き感を向上させる「DTS Studio Sound」を採用し、より心地よく耳に届けるサウンドで、映画や音楽を臨場感たっぷりに楽しむことが可能。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2017年1月9日 18:39 | |
| 24 | 13 | 2016年6月9日 04:34 | |
| 4 | 1 | 2016年3月4日 08:54 | |
| 11 | 6 | 2016年1月31日 17:09 | |
| 2 | 1 | 2015年12月26日 15:21 | |
| 0 | 1 | 2015年7月18日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
50Z10Xを使用しておりまして、テレビの後方におけるこのRSS-AZ77が魅力的で購入したのですが、接続しても音がならない現象がおきてます。初歩的な接続ミスなどはしておらず、東芝サポートに電話対応をしてもらったのですが、対処法。接続方法などはすべて問題ない状態で最終的にはAZ77本体もしくはTVのどちらかに不具合があるか不明という回答でサポートにもお手上げされてしまいました。HDMI外部機器の接続スキャンでレグザリンクでRSS-AZ77が検索されないのがそもそも原因だと思っております。Bluetoothで接続して音は鳴るのでAZ77の問題でもなさそうなのですが。。。Z10Xシリーズと接続して問題なく使用されている方いたらお教えいただけないでしょうか。
4点
>KKmasさん
過去にRSS-AZ77の問題に関するスレがあったから参考に
『REGZA以外は愛称悪し!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664688/SortID=17961726/#tab
それで、他社のサウンドバーに替えたほうがいいと思う
パイオニア、ヤマハ、JBLなど
書込番号:20029752
2点
>グラマラス・アデットさん。スレ書き込みありがとうございます。東芝サポートと同じ回答で、ARCのHDMI接続。「PCM」選択などすべて試しても音が出ないんですよね。。。生産終了品ってのも一因があるのですかね。
書込番号:20029806
3点
もし交換できるならHDMIケーブルを変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:20029848
3点
>口耳の学さん HDMIケーブルも変えました。もちろんARC対応のものをさらに追加購入してまでやってみました。
書込番号:20030018
1点
こちらにたどり着いてなんとか解決しました!
http://izurenotokoronika-jinaiwohikan.blogspot.jp/2014/02/hdmi.html
何度もこの手順で実施したのですが解決せず。。。で、その他HDMI端子の接続やHDD接続機器などをすべて外し、RSS-AZ77のみでこの手順で実施したら、やっとレグザリンクで認識してくれました!REGZA側のOS(Linux)の問題なんでしょうか。放電リセットで1対1認識でないと再認識しないみたいですね。返品手続きまでしていたところだったのでよかったです。説明書にもこの手順を書いてもらえるとありがたいです。
書込番号:20033465
5点
その後、PCとRSS-AZ77の併設で状況はいかがでしょうか。
私も同現象で東芝のサポートに連絡し、TVのリセットRやら色々試しましたが解決せず、自宅に修理に来てもらうところまでやりました.。
結果、PC側のHDMIバージョンにが起因しており、PCのHDMI接続を外すことで正常動作するのでPCを接続しない様にとのことで終わってしまいました。(納得できなかったのですがやむを得ず)
後日、PC側の接続方法を変えてみようと、以下の接続方法で一応正常動作に至りましたので、とりあえず報告します。
⇒PC側のHDMI接続をグラフィックボードのHDMIからマザーボードのHDMIに付け替えた
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX 650 Ti (HDMI 不明) … 別途モニタ2台接続しています
マザーボード : GIGABYTE H87-HD3 (HDMI Ver 1.4aと思われます)
※あまり気持ちよくないので、グラフィックボード側に接続としたいと思っています。
HDMIケーブルを替えるのは現状とあまり変わらないので、グラボの設定とかでできる情報がありましたら、どなたかスレお願いします。
書込番号:20258357
0点
同じ組み合わせでやはり音が出ません。
初期化すれば聴けるようになりますが、リモコン電源を落とすともうだめです。
毎回テレビとスピーカーを初期化するため両方の電源を落として再起動しないと聴けません。
当然タイムシフト録画も中断します。
純正でこんなのアリ?
TVもスピーカーも保証期間内ですが、出張修理してもらえるのですかね?
書込番号:20554706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
こんにちは
サテライト用には効果音が主体となりますので、オーデオ用の普通のもので十分でしょう。
インピーダンスの違いも大きな出力が加わることもないので、多少の違いは無視できるでしょう。
書込番号:19931523
1点
取説に付属スピーカー以外は接続しないよう指示があります、交換するなら何があっても自己責任となりますよ。
とはいえみたところ普通の仕様のスピーカーなので、インピーダンスが適合するなら使用可能でしょう。
書込番号:19931527
4点
ありがとうございます。
TOSHIBAではサテライトスピーカーと謳っているのですが、実際にはフロントスピーカーなのです。
その場合はどうでしようか?
書込番号:19931530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フロント用の方がレベルが上ですので、問題ありません。
書込番号:19931620
0点
里いもさん、ありがとうございます。
もう一点質問なのですが、サラウンド効果には影響するのでしようか?
書込番号:19931630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サラウンドシステムにおいては全体のバランスも重要です、音色の異なるスピーカーが混在すると違和感を感じることもあります。
極端に言えばステレオシステムで左右特性の違うスピーカーで再生するようなものです。
その点純正スピーカーならフロントとの親和性は良いです、交換するとバランス面では不利となります。
書込番号:19931667
2点
サテライト(フロント)スピーカーとサブウファーの音量バランスは自動となっています。
サテライトスピーカーのインピーダンスは8オーム。能率は不明。
同じスペックでないと、音量バランスは、どうなんでしょう。
書込番号:19931776
3点
mobi0163さん、ありがとうございます。
音量バランスについては気になっていました。
インピーダンスが8Ωだと6Ωのスピーカーは不可でしょうか?
書込番号:19931794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>インピーダンスが8Ωだと6Ωのスピーカーは不可でしょうか?
大音量でない限り、接続、再生は問題ないと思います。(メーカー的には、自己責任となります)
すでに、スピーカーをお持ちなら、試してみてください。
サブウーファーとの音量バランスは自動調整のみで、手動調整機能はないので、音量バランスと本来のサラウンド効果が得られるか、チェックしてみてください。
書込番号:19931850
2点
mobi0163さん、ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:19931962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
色々試してみましたが、スピーカーを交換すれば確かに音は良くなりました。しかし、しっくりしないのです。やはり、バランスが崩れてしまったのだと思います。その点、純正スピーカーは専用品の為すぐれているのだと感じました。
音って奥が深いですね、スピーカーのスペックだけではないのですね。
音の良い社外品よりも、音の面で劣っている純正品が結局一番だったなんて。
高い授業料になってしまいましたが、良い勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19941185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
AQUOS60US30でもこの製品は使えますか?
また、HDMIarcでテレビのリモコンで操作できるとありましたがそれも可能ですか?
書込番号:19655143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビと本機双方がHDMI CECとARCに対応するので、動作しますしテレビのリモコンで操作も可能です。
ただ動作確認はされていないでしょうから確実とはいえないです。
書込番号:19655241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
当方、60代で少々、耳が遠く普通のテレビでは人の音声が聞き取りづらく、現在、オーディオテクニカの「はっきりボイス」なるものを利用しています。
しかし、人の音声は良いのですが、全体の臨場感が全く無くなってしまい、なんとか普通のスピーカーで聞きたいと思っています。
現在、テレビはREGZAなので、このシステムの購入を検討していますが、このシステムの音声メニューにある「はっきり音声モード」の設定で、人の音声は普通のテレビと比べて違いが分かる程度なのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
3点
サウンドバーで、聴き易さ改善になると思いますよ
購入予定の、AZ77ですが、過去ログで、東芝製液晶テレビ以外では、動作不安定とのことなので
お持ちの、東芝REGZAは、型番は分かりませんので、東芝同士とはいえ、動作安定するか、分かりませんが・・・
書込番号:18160974
0点
こんばんは
TV音声改善の為、サウンドバーの導入は良いと思います。
確実に良くなると思います。
特に映画のサラウンドは音声が聞き取りづらいのは往々に
してありますので、モードの切り替えがしっかりしている
本機は良い選択だと思いますよ。
書込番号:18161144
4点
JBL4312A/2235H/4313BWXさん
使用しているテレビは"47ZG1"で、現在BDレコーダーとレグザリンクして好調です。
ミントコーラさんの仰るように、過去にデンオンの"DHT-S511HD"サラウンドシステムを
繋いだところ臨場感は効果大でしたが、映画やドラマのセリフが聞きずらくなり、
結局やめてしまいました。
それで、現在、購入に慎重になっていますので、大勢の方のご意見が頂けると嬉しいです。
書込番号:18169631
1点
リンクは大丈夫ですよね。
【動作確認済み機種】 Z9Xシリーズ/J9X/Z8シリーズ/Z8Xシリーズ/J8シリーズ/G9シリーズ/Z7シリーズ/J7シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/sound-system.html
DHT-S511HDでサラウンド設定だと臨場感はありますが、セリフの聞きづらさはしょうがないですよね。
設定変えてセンターSP追加でも変わったかもしれませんね。
ヤマダ電機でちょっと聞いてみましたが、確かにREGZAのTVの音よりは格段に良くは感じました。
これは人によって感じ方も違うので、実際視聴されるジャンルの物を実機で聞いて確かめた方がいいですよね。
書込番号:18184325
2点
↑
間違えました。
音源連動の動作確認TVを張ってしまいました。
すみません。
書込番号:18184330
0点
殆どのサウンドバーを視聴しました!
私の個人的な視聴だとRSS−AZ77は音質改善には殆どなりません。
人の声が判別できるくらいになるといった必要最低限のレベルです。
ウーファーも期待出来ませんしボコボコと不自然な音がでる程度です。
音質についてはスピーカーの性能が9割です。
良いスピーカーがあって初めてTVのサウンドシステムが有効になります。
TVについているスピーカーはまったく期待出来ません。
ではどこのホームシアターサウンドシステムが良いかというと・・・
あくまでホームシアターシステム限定の話になりますが、
JBL>>YAMAHA>>>シャープ>パイオニア>BOZE>パナソニック>ONKYO>>>マクセル>東芝
そして最後に個人的なおすすめは手頃な価格で美しい高音と自然な迫力が出る低音のBOOST TV
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=boost_tv
見た目は落ちるが音質はピカイチです。それにREGZAの低スタンドでもリモコンの邪魔になりません。
書込番号:19542757
1点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
58Z10Xに接続して使用しています。
入力端子にPS3を接続しています。
今までは特に問題なかったのですが、現在、PS3の映像や音声が出ません。
先日のアップデートの影響でしょうか。
どなたか正常に使用できている方、いますでしょうか?
0点
大変失礼しました。
テレビのリセットやPS3のリセットでは改善しませんでしたが、スピーカーのリセットで改善しました。
まだ挙動が不安定ですが…1度映りましたので書き込みは却下させてください。
書込番号:19435745
2点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
REGZA55z8とAZ77をREGZAリンクで使用しているのですが(ARC接続)、AZ77のリモコンが反応しません。
REGZAリンクでAZ77を使用すると、AZ77のリモコンは反応しなくなるのでしょうか?電池が切れてるのかと思い、電池は新しい物と交換しました。
書込番号:18976555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクするとリモコンが使えなくなるとは考え難いです。
デジカメで撮影して、リモコンが赤外線を
発しているか確かめてはどうでしょう。
書込番号:18976746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







