REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
- テレビ後方に設置し、迫力あるクリアなサウンドを楽しむことが可能な「レグザサウンドシステム」。
- サテライトスピーカー用に20W+20W、ウーハー用に40Wの「ハイパワークラスDアンプ」を搭載。パワフルなサウンドを楽しめる。
- 音の広がりや奥行き感を向上させる「DTS Studio Sound」を採用し、より心地よく耳に届けるサウンドで、映画や音楽を臨場感たっぷりに楽しむことが可能。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2016年3月4日 08:54 | |
| 2 | 1 | 2015年12月26日 15:21 | |
| 0 | 1 | 2015年7月18日 12:13 | |
| 9 | 7 | 2014年12月24日 21:34 | |
| 11 | 6 | 2016年1月31日 17:09 | |
| 10 | 8 | 2014年12月21日 06:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
AQUOS60US30でもこの製品は使えますか?
また、HDMIarcでテレビのリモコンで操作できるとありましたがそれも可能ですか?
書込番号:19655143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビと本機双方がHDMI CECとARCに対応するので、動作しますしテレビのリモコンで操作も可能です。
ただ動作確認はされていないでしょうから確実とはいえないです。
書込番号:19655241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
58Z10Xに接続して使用しています。
入力端子にPS3を接続しています。
今までは特に問題なかったのですが、現在、PS3の映像や音声が出ません。
先日のアップデートの影響でしょうか。
どなたか正常に使用できている方、いますでしょうか?
0点
大変失礼しました。
テレビのリセットやPS3のリセットでは改善しませんでしたが、スピーカーのリセットで改善しました。
まだ挙動が不安定ですが…1度映りましたので書き込みは却下させてください。
書込番号:19435745
2点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
REGZA55z8とAZ77をREGZAリンクで使用しているのですが(ARC接続)、AZ77のリモコンが反応しません。
REGZAリンクでAZ77を使用すると、AZ77のリモコンは反応しなくなるのでしょうか?電池が切れてるのかと思い、電池は新しい物と交換しました。
書込番号:18976555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクするとリモコンが使えなくなるとは考え難いです。
デジカメで撮影して、リモコンが赤外線を
発しているか確かめてはどうでしょう。
書込番号:18976746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
レグザ58Z9Xの音があまりに貧弱で適度な
サウンドシステムを検討しています。
テレビ売場でこの製品がデモしてましたので
聴かせてもらったところ確かにテレビの
スピーカーよりは良かったです。
その後シアターコーナーに移動してサウンドバーを
色々聴かせてもらいましたが、アクション映画
だったので迫力はそれぞれありましたが
この製品と比べる事は出来ずでした。
例えばソニーのCT370あたりと比べて
音質グレードの差はあるでしょうか?
特に純正にこだわりません。
音質が良いのを選びたいですので
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18259996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>テレビ売場でこの製品がデモしてましたので
聴かせてもらったところ確かにテレビの
スピーカーよりは良かったです。
視聴されたが、ピンときませんでしたか。
>例えばソニーのCT370あたりと比べて
音質グレードの差はあるでしょうか?
同じサウンドバータイプで、価格帯もほぼ同じですので、音質の明確な差が感じられるかどうか。。。
サラウンド、音質の好みもあるので、やはり一度視聴をおすすめします。
また、音楽もブルートゥースなどで聴かれる予定なら、CT370のほうがAACコーデックに対応しているので、良い音質で聴くことが可能です。(スマホなどもAACコーデックに対応の場合)
他の機種ですが、音質を優先のようなので、下記も一度視聴してみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000712506_K0000712505
書込番号:18260139
2点
こんばんは
BOSEの製品なら、購入後、30日以内なら、理由を問わず、返品可能です。
好みでなかった時に、返品できる性格の方でしたら、試されたらいかがでしょうか。
(昔から、30日間返品返金保障、というシステムで、販売を行っている会社ですので、遠慮なく返品して大丈夫です。返品に伴う、返金の時期については、現金払い、クレジットでことなりますので、お申込み時、ご確認ください)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/tv_speakers/solo15/solo15.jsp
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/soundbar_systems/cinemate15/cinemate15.jsp
書込番号:18260600
1点
私も、低価格帯のホームシアターやサウンドバーを色々と試聴しました。
あくまで個人的な感覚ですが、サブウーファーがないバーのみの製品は、どれも似たり寄ったりだと思います。バーの中にサブウーファーが内蔵されているような製品もありますが、ちょっと物足りないです。
個人的なおすすめとしては、できればサブウーファー付きの製品を検討されるのが良いかと思います。やはり、低音の迫力が大きく違いますので。
サブウーファーは設置したくない、ということであれば、テレビの下に置く台座タイプ(ONKYOのLS-T10/30やBOSEのSolo 15 TVなど)をおすすめします。
書込番号:18261709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまいろいろなアドバイスありがとうございました。
ヨドバシでバータイプをいろいろ試聴し店員の意見も聞いてバータイプならCT370に決めて
本日AZ77とCT370をヤマダで比較試聴しましたところAZ77の存在を主張しない自然な音が気に入りました。
CT370の明瞭な音も良かったですがちょっと出過ぎな感じもしました。
AZ77購入したいと思いますのでまた使いこなせるようになりましたらレビューします。
書込番号:18266946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後RSS-AZ77を購入し設置して音を出すと店頭で試聴した音と違ってました。
音質は硬くサブウーハーがあるのに低音があまり出ません。
サブウーハーから出てないのか?と耳を近づけるとボコボコと鳴ってましたので効きが弱いんですね。
サブウーハーの音量調整があれば良かったんですけど。
映画、音楽、TV放送などあらゆるソースを聴きましたがやはり音が硬く音量を上げるとカンカンと
うるさく感じ期待してた量感豊かな音ではありませんでした。
結局手放して今はヤマハSRT-1000にリプレースしてそこそこ満足しています。
TVとの連携、操作性は純正だけあってRSS-AZ77はさすがに良かったです。
皆さんの評価が良かっただけに自分には合わずに残念でした。
書込番号:18299455
1点
サブウーファーは、やはり独立しているものでないと満足できないでしょうね。本製品をサブウーファーつきと認識されていたのであれば、私の言い方がちょっと足りなかったかもしれません。本製品は、私はサブウーファーつきとは認識していませんので。
書込番号:18299679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマハSRT-1000はサブウーハ独立してませんが内蔵サブウーハの音量を上げると充分な低音が鳴ります。
むしろ独立型の強調されたボコボコ低音より自然です。
それより何よりテレビ放送の音が良くなったのが大きいですね。
本格的な低音を望むならそれ相当の出資しないとダメなんでしょうね。
書込番号:18302298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
当方、60代で少々、耳が遠く普通のテレビでは人の音声が聞き取りづらく、現在、オーディオテクニカの「はっきりボイス」なるものを利用しています。
しかし、人の音声は良いのですが、全体の臨場感が全く無くなってしまい、なんとか普通のスピーカーで聞きたいと思っています。
現在、テレビはREGZAなので、このシステムの購入を検討していますが、このシステムの音声メニューにある「はっきり音声モード」の設定で、人の音声は普通のテレビと比べて違いが分かる程度なのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
3点
サウンドバーで、聴き易さ改善になると思いますよ
購入予定の、AZ77ですが、過去ログで、東芝製液晶テレビ以外では、動作不安定とのことなので
お持ちの、東芝REGZAは、型番は分かりませんので、東芝同士とはいえ、動作安定するか、分かりませんが・・・
書込番号:18160974
0点
こんばんは
TV音声改善の為、サウンドバーの導入は良いと思います。
確実に良くなると思います。
特に映画のサラウンドは音声が聞き取りづらいのは往々に
してありますので、モードの切り替えがしっかりしている
本機は良い選択だと思いますよ。
書込番号:18161144
4点
JBL4312A/2235H/4313BWXさん
使用しているテレビは"47ZG1"で、現在BDレコーダーとレグザリンクして好調です。
ミントコーラさんの仰るように、過去にデンオンの"DHT-S511HD"サラウンドシステムを
繋いだところ臨場感は効果大でしたが、映画やドラマのセリフが聞きずらくなり、
結局やめてしまいました。
それで、現在、購入に慎重になっていますので、大勢の方のご意見が頂けると嬉しいです。
書込番号:18169631
1点
リンクは大丈夫ですよね。
【動作確認済み機種】 Z9Xシリーズ/J9X/Z8シリーズ/Z8Xシリーズ/J8シリーズ/G9シリーズ/Z7シリーズ/J7シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/sound-system.html
DHT-S511HDでサラウンド設定だと臨場感はありますが、セリフの聞きづらさはしょうがないですよね。
設定変えてセンターSP追加でも変わったかもしれませんね。
ヤマダ電機でちょっと聞いてみましたが、確かにREGZAのTVの音よりは格段に良くは感じました。
これは人によって感じ方も違うので、実際視聴されるジャンルの物を実機で聞いて確かめた方がいいですよね。
書込番号:18184325
2点
↑
間違えました。
音源連動の動作確認TVを張ってしまいました。
すみません。
書込番号:18184330
0点
殆どのサウンドバーを視聴しました!
私の個人的な視聴だとRSS−AZ77は音質改善には殆どなりません。
人の声が判別できるくらいになるといった必要最低限のレベルです。
ウーファーも期待出来ませんしボコボコと不自然な音がでる程度です。
音質についてはスピーカーの性能が9割です。
良いスピーカーがあって初めてTVのサウンドシステムが有効になります。
TVについているスピーカーはまったく期待出来ません。
ではどこのホームシアターサウンドシステムが良いかというと・・・
あくまでホームシアターシステム限定の話になりますが、
JBL>>YAMAHA>>>シャープ>パイオニア>BOZE>パナソニック>ONKYO>>>マクセル>東芝
そして最後に個人的なおすすめは手頃な価格で美しい高音と自然な迫力が出る低音のBOOST TV
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=boost_tv
見た目は落ちるが音質はピカイチです。それにREGZAの低スタンドでもリモコンの邪魔になりません。
書込番号:19542757
1点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ77
購入2週間。レグザZ1とレグザリンクで接続しています。
近頃、音が突然消えます。その場合は、テレビとRAA-AZ77の電源の入れ直しで、再び音が出ます。
故障でしょうか?
2点
なんか、RSS-A77は、他社製テレビと相性よくないみたいだけど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664688/SortID=17961726/#tab
東芝同士でも、もしかして、なんかあるのかなあ
個人的には、パイオニアのホームシアタースピーカーが良いんじゃないかと・・・
でわ、でわ
書込番号:18029790
1点
では、まず
販売店経由でメーカーに、点検してもらって、不具合なら、修理か交換
それでも、ダメなら、返品返金してもらって、他社のを購入する
でわ、でわ
書込番号:18032536
1点
こんばんわー
お手元に別のHDMIケーブルがあれば交換してみる
又はBDレコなどで使っているものと入れ替えてみるなどされてみては?
ケーブルがらみのトラブルの場合、解決されると思います
あとZ1シリーズは何度かファームウェアのアップデートが来ているみたいですので
ご確認されてみるとかですね
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
書込番号:18033401
2点
>JBL好き@4312Aさん
メーカーに問い合わせてみます。
>maro@2chさん
Z1のファームは最新になっています。
HDMIケーブル(1.4規格)は、何本か変えて確認していますが、解決しません。
一時的には音声出ているので、接続は問題ないと思うのですが。。。
書込番号:18034391
0点
こんばんわー
↓の62ページ、67ページあたりが外部のオーディオ機器との接続方法になるようですので
もう一度見直されてもダメな場合、初期不良で交換された方がいいと思います
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77237&fw=1&pid=13222
書込番号:18036013
1点
解決しました。
RSS-AZ77側のさしてあるHDMIケーブルの接触不良のようです。
ケーブルはしっかり奥までさしてあっても、少しでも左右にケーブルに力を入れると音が消えます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:18290768
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







