AX1500i CP-9020057-JP
80PLUS TITANIUM認証を取得した電源ユニットのフラッグシップモデル



電源ユニット > Corsair > AX1500i CP-9020057-JP
こちらの口コミに「こちら電源(1500w)を延長コードで使用するのは危険ですか?」
との質問がありどこがどう危険になるか実験した結果をまとめます。
まず、最大消費電力1500W以上を消費するPCを用意しました。
構成
■CPU:Xeon E5-2687W v2 (x2)
■M/B:ZPE−D8 WS
■RAM:G.Skill F3-19200CL10Q2-64GBZHD
■GPU:RADEON HD 7990 (x2)
■HDD:HUS726060ALA640 (x6)
■SSD:PX-512M6Pro (x6)
■PSU:AX1500i
■他:ARC-1882ix-12、PX-Q3PE、SE-300PCIE、X540-T2、ポンプ3台、FAN12台
細かく言うともう少しありますがざっとこれで今の所最大1609Wの消費電力が発生しているのを確認しています。
サーバー用途と発掘にあわせて組んだものです。
次に「1500Wを出力させるためには115A以上の出力があるコンセント」ということで・・・
■昇圧器:NISSYO SK-2200U (入出力電圧 : AC120V⇔100V(50/60Hz))
という2200Wまで対応の昇圧器を用意します。
そして、いわゆる延長コードやたこ足配線といわれるものを用意します。
■ 700-TP1052DW(定格容量:15A、125V、1500W)
消費電力の確認が簡単に行える代物。
最後に我が家のブレーカー容量の確認です。
30Aですので問題ありませんでした。
電源配線はコンセント→延長コード(ブレーカーの作動する右側の挿す)→昇圧器→PCの順です。
さて整いました。
1500W以上負荷をかけるのに手っ取り早いのはベンチマークです。
■sisoftware SANDRA 2014
これでシステム全体に負荷をかけどうなるか見物です。
結果:
・PC:最大出力1596W
・700-TP1052DW:トラッキング発生、一部コンセント変形
トラッキング直後にタコ足ブレーカー作動電源down
安全のために電源本体、タコ足から1500W以上になると警告音も出ていました。
これがもし左側のブレーカーが作動しないほうに刺さっていたら?
ね?1500W以上って怖いでしょう?
普通は間にタコ足なんて挟みませんよね。
書込番号:17991453
21点

これ関係に詳しいお方に指摘がきそうだなぁ〜と思っていましたが何もないので自分なりに何通りかの解を示したいと思います。
まずここで問題となっているのは間に普通家電量販店などに多く散見する定格容量“125V”“15A”“1500W”のタコあしを噛ませること。
@前提条件として供給電圧がAC 100Vかつ家に備え付け分電盤の配線用遮断器(ブレーカー)容量が15Aの場合。
この電源はメーカーが謳っているように1500Wを出力できるもので、仮にきっちり1500W(負荷率100%)を消費した場合、電源変換効率90%なので実際に消費される電力は1666Wと見積もることができます。
その場合電気の力率は0.9と80Plus認証の範囲内にある値である。
供給電圧には振れ幅がある事をかんがみた場合は、その値も電気事業法により規格がきまっていて、101V±6Vとなっており最大の107Vで計算した場合も1605Wしか供給できず、すでにブレーカー容量を超過しておりまずタコ足側のブレーカーが作動する確率は非常に高い。また、タコ足のブレーカーが作動しない側に刺さっていた場合、家に備え付けの分電盤側ブレーカーが作動する確率も考えられるが、比較的即座に反応するタコ足側とは違いJIS-C8370というJIS規格が存在しその間はブレーカーが作動しない。よってそこから考えられるのは間に噛ましたタコ足コンセントが熱を持ち溶解、発火である。すでに規格値を大きく超え、本来発動する筈の自身に備えてあるブレーカー側にも刺さっていなかった場合、最悪発火し周囲に火が散らばり家を焼く事も考えらる。
A前提条件として供給電圧がAC 100Vかつ家に備え付け分電盤の配線用遮断器(ブレーカー)容量が15A以上の場合。
B200V
C総括
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。
書込番号:18644663
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





