U-05 のクチコミ掲示板

2014年 7月下旬 発売

U-05

  • ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
  • アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
  • 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ U-05のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U-05の価格比較
  • U-05のスペック・仕様
  • U-05のレビュー
  • U-05のクチコミ
  • U-05の画像・動画
  • U-05のピックアップリスト
  • U-05のオークション

U-05パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

  • U-05の価格比較
  • U-05のスペック・仕様
  • U-05のレビュー
  • U-05のクチコミ
  • U-05の画像・動画
  • U-05のピックアップリスト
  • U-05のオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U-05」のクチコミ掲示板に
U-05を新規書き込みU-05をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:112件

大変申し訳ありませんが、教えて頂きたいので宜しくお願い致します。
本機を購入しましたが、ipadのケーブルのUSB-AにUSB-AからUSB-Bに変換する物を購入し、
それを本機背面のUSB-Bへ接続したら大丈夫と思いましたが、
メーカーではPCでしか接続出来ないと言われました。
そこで、ipadのケーブルとステレオミニプラグメスの変換ケーブルを購入し、ステレオミニプラグオスからXRA変換してバランス入力をしようと考えました。パイオニアに問い合わせしましたが、
やってみなければわからないとしか回答がなく、
困っております。
教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:23913918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/18 14:31(1年以上前)

iPadは、Lightningタイプの物ですか?

書込番号:23913938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/18 14:41(1年以上前)

追記…

Lightning端子のiPadならアッブル純正カメラコネクションアダプター+USBケーブル(A端子ーB端子)で繋がると思いますよ。

一度、試してみては?

書込番号:23913951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2021/01/18 14:57(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
初めまして。
ご丁寧に有難うございます。

>iPadは、Lightningタイプの物ですか?

知識不足で申し訳ございません。
Ipadに付いてる充電用のUSBーAケーブルです。

>Lightning端子のiPadならアッブル純正カメラコネクションアダプター+USBケーブル(A端子ーB端子)で繋がると思いますよ。

パイオニアに確認しましたら、『ipadのMIDIから出てくる信号はアナログだから無理です』と言われて??となってました。
そしてUSB-BにはPCの専用ドライバが必要なので接続出来ないと言われたのですが、
ipadでも問題ないのでしょうか?
重ねての質問すみません。



書込番号:23913971

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/18 15:16(1年以上前)

>弥太郎さんさん

>ipadでも問題ないのでしょうか?

iPadからDAC/アンプへのデジタル接続のやり方は、それしか有りません。
DAC/アンプによってはデジタル接続出来ない機種もあるかもしれませんが、手持ちの複数のDAC/アンプでLightningタイプのiPadならデジタル接続出来ていますね。

なので、C端子のiPadも有るので、Lightning端子のiPadですか?と訪ねたのです。

iPadとDAC/アンプをデジタル接続する場合は、iPadは、カメラコネクションアダプター+USBケーブル(A端子ーB端子)でリアパネルからデジタル接続するやり方しか有りません。
iPadならドライバーのインストールも必要ないですね。

なので、やり方は示唆したので後は自分で試すしか有りません。

書込番号:23913996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/18 15:59(1年以上前)

追記…

簡単なステックタイプのDAC/ヘッドホンアンプで説明すると下記の様な感じでデジタル接続している様子です。

Lightning端子のiPad PRO 512GBをデジタルトランスポートに使用しています。

勿論、You Tubeの音楽も聴けますよ。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001184974/SortID=22965622/

なのでiPad付属の充電ケーブルでは無く、Lightning端子のiPadならLightningタイプのアップル純正カメラコネクションアダプターを購入する必要が有りますね。

それとUSBケーブル(A端子ーB端子の物)と…

書込番号:23914051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2021/01/18 20:52(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ありがとうございます。
早速パーツをAmazonで購入してみます。
ご丁寧に指南頂き感謝します!

書込番号:23914553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/18 21:07(1年以上前)

>弥太郎さんさん

アップル純正カメラコネクションアダプターは、安物の類似品では無く必ず純正品を購入して下さいね。

純正カメラコネクションじゃないと、高負荷で接続出来ません。とか言うメッセージがiPadに表示され、うまくデジタル接続出来ませんので。

Lightningタイプのアッブル純正カメラコネクションアダプターは、大体3000円くらいだったと思います。

さっき確認しましたが、そのやり方で所有の据え置きタイプのDAC/ヘッドホンアンプのUD505で難なくデジタル接続でき、You Tubeの音楽も普通にリスニング出来ましたよ。

因みに使ったUSBケーブルは、オーディオグレードのSAEC SUPRA USBですね。

では、Good Luck!

書込番号:23914591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2021/01/19 11:20(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
製品名まで有難うございます!
ライトニングケーブルはアップル純正購入いたします。
私も以前ライトニングケーブルの社外品で返品したことがありました。

書込番号:23915460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

スレ主 nabtohさん
クチコミ投稿数:4件

現在Windows10 バージョン2004のPCにU-05をUSB接続しているのですが、PCを起動した際にU-05のドライバが認識されないことがあります。
再起動をしても認識されず、ドライバをアンインストールして再インストールすると認識されます。
ただ数日するとまた認識されなくなり、そのたびにドライバを入れなおしています。

Windows10 バージョン1909の時には全く出なかった症状です。

同じような症状が出てる方はいらっしゃいませんか…?

写真はドライバを認識している際のもので、認識しないとこの項目に表示されなくなります…

USBケーブルはLAXMANのJPU-150を使用しています。

書込番号:23754113

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/28 21:48(1年以上前)

「Windows10でUSB機器が動作しなくなった場合の対処法」
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008007127_1.htm
上記のサイトに書かれている方法ではどうでしょうか。

書込番号:23754147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nabtohさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/28 22:15(1年以上前)

USBセレクティブサスペンドの設定が有効になってました( ;∀;)

これを無効にしてしばらく様子見てみます。

ありがとうございました!!

書込番号:23754220

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabtohさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/29 21:22(1年以上前)

今日起動したらやはりドライバーが認識されていませんでした…

再度ドライバの入れ直しで認識しました。

他のPCでも試してみます…(:_;)

書込番号:23755807

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabtohさん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/04 22:32(1年以上前)

他のPCに接続・USBケーブル交換等をしてみましたが、何をしても認識しなくなりました…
おそらくUSBの部分が壊れたようです…( ;∀;)
現在はオプティカルでなんとか使用しています。

前にパイオニアへ修理に出したときに3万+修理期間1ヵ月半かかったので、また時間とお金をかけて修理する気にはならないので買い換えます…

U-05の寒色系とは違うLUXMANのDA-250を注文しました(^_^;)笑

ご回答頂きありがとうございました!!

書込番号:23768346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ロックレンジ1に追い込むための機器構成

2020/01/13 15:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:431件

USBアイソレータUSB-029H2-RPの導入でようやくロックレンジ1に設定できました。
といっても、44.1kHz,48kHz/16bit,24bit,32bitの範囲で、
アップサンプリング無しのDIRECTに限定してですが。

電気が安定する真夜中であれば、ドライバ設定でレイテンシ―を4msにしても問題ありませんが、
日中は6msにしないと曲初めで音飛びすることがあり、まだ調整の余地はあります。

ロックレンジは小さくなる程1メモリの差を体感できるほど変化しなくなっていきますが、
それでも私の環境ではロックレンジ3→2は主に高音の響きに効果があり、
ロックレンジ2→1は主に音の分離に効果がありました。

微量な差ですが、バスドラと他の音が分離してくれたので、
体感的な立体感が向上しました。(音場ではなくて、あくまで立体感)

ロックレンジ(LOCK RANGE ADJUST)を1で使用している方いらっしゃいますか?
下記の構成は、まだPCのUSBや電源周りにテコ入れしてないので、意見を聞きたいです。

【参考】接続機器
■PC
→コトヴェール ノイズ・雷サージプロテクタSFU-005-3C
→サンワサプライ USBケーブルKU20-03HK
■USB2.0アイソレータUSB-029H2-RP
→iPurifier DC2
→L.K.S AUDIO 25W DC5V / 3.5A リニア電源
→サンワサプライ USBケーブルKU20-03HK
■パイオニア U-05

書込番号:23165744

ナイスクチコミ!2


返信する
vm3pa9さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/05 13:14(1年以上前)

もう見てはいないと思いますがご参考に…
現在も使用中で当時予約して購入したので最初のロットだと思います。購入直後の1〜2ヶ月程度は ロックレンジ1だと音飛びが発生して安定しないので3〜くらいで気分で変えて使用していました。それ以降はロックレンジ1で24bit/192khz、DSD11.2Mhz等のレートが高めの音源でも音飛び発生の記憶は殆どありません。
今はオカルトUSBケーブル使用ですが、それ以前のバッファローの3mもある安価なUSBケーブルでの数年の使用期間でも音飛びは殆どありませんでした。
個体差なんでしょうか、「追い込む」という表現にびっくりしたので思わず書き込んでしまいました。

書込番号:23830508

ナイスクチコミ!1


vm3pa9さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/07 19:25(1年以上前)

すみません、どっかでリセットしてたみたいで、試したらロックレンジ1だとブチブチ切れますね…。大変失礼しました、お恥かしい…忘れて下さい。

書込番号:23835573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2020/12/21 23:51(1年以上前)

どうもです。
ウチも、日によって安定していたり、ブチブチ切れる日もあります。
マンションなので、電源のノイズが日によって変わるようです。

あとは1曲目の頭の部分や、なぜか特定の曲の特定の部分だけ、音飛びしやすかったりします。

オーディオ用USBケーブルは音が変わるのは確かですが、
私は良し悪しの判断が難しいので、手を出さないことにしてます。

私が所持している安い普通のUSBケーブルだと
昔のサウンドブラスターに付属していたケーブルが一番安定しています。
(ベルキンが売っているものと同じ気がします)

次に、別途フェライトコアを付ける前提でサンワサプライのKU20-03HKシリーズです。
ただ、30cmは短すぎて輻射ノイズの影響を受けるのか、
USB2.0アイソレータを経由しないの音飛びしやすいです。

その次にエレコムUSB2-FS05が良かったです。

エレコムのDH-AB2F20BK、DH-AB10、ハーモネットHUC-BD2AB-P5MSは、
上の2つより明らかに劣っていて音飛びしやすいです。

バッファローのケーブルもいくつか所持しているはずですが、
フェライト素子練り込みの延長ケーブルAUFC30E以外、特徴が無くて区別がつかないですね。

書込番号:23862630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おまけ?のヘッドホンアンプについて

2019/06/14 22:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:51件

先日U-05を手にしてAH-D7200を鳴らしてみましたが、躍動感が無いというか何というか。
接続はAH-D7200付属ケーブルを使ってのアンバランスですが、バランスだと何か改善される点はありますか?

U-05でしか聴いたことが無ければそれほど悪いとは思わなかったかもしれませんが、
JVC SU-AX01のバランス(キンバーケーブル使用)と比べるとU-05はテンポの速い音の鳴り方が明らかに悪いです。
接続ケーブルが違うので一概に比較はできませんけど。

ヘッドホンアンプで売り出している据え置き機なのにポータブル機に負けているとは何とも・・・。
電源ケーブルはORBのものに替えてみましたが、改善しませんでした。

SU-AX01はよく出来ていてなかなか気に入っているので、U-05は元々DAC目的だったのですが、
あわよくばヘッドホンアンプでも使えたらなと思っていました。

書込番号:22735308

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/06/14 23:28(1年以上前)

D7200のオーナーです。

>先日U-05を手にしてAH-D7200を鳴らしてみましたが、躍動感が無いというか何というか。
接続はAH-D7200付属ケーブルを使ってのアンバランスですが、バランスだと何か改善される点はありますか?

UD505でキンバーのバランスケーブルのバランス駆動でサウンドステージが多少大きくなるくらいでしょうかね。

基本7N銅線ケーブルが標準で付属しているので、同社DAー310USBとかデノンと一緒にやっているマランツ HDーDAC1のアンバランス駆動で鳴らしきれる設計でD7200は造っている感じですね。

ヨドバシカメラでは、マランツ HDーDAC1とD9200、D7200、D5200を繋いで試聴機を出していますね。

>U-05でしか聴いたことが無ければそれほど悪いとは思わなかったかもしれませんが、
JVC SU-AX01のバランス(キンバーケーブル使用)と比べるとU-05はテンポの速い音の鳴り方が明らかに悪いです。
接続ケーブルが違うので一概に比較はできませんけど。

ヘッドホンアンプで売り出している据え置き機なのにポータブル機に負けているとは何とも・・・。
電源ケーブルはORBのものに替えてみましたが、改善しませんでした。


Uー05は、寒色系の音造りのヘッドホンアンプなので、D7200との相性が悪いのかもしれませんね。

D7200も、他社のUー05に合わせてサウンドチューニングして造っている訳では有りませんからね。

滑らかで綺麗系の同社DAー310USBか、暖色系のマランツHDーDAC1のシングルエンドの方がD7200には合っていると言う事なんでしょう。

オーディオ機器には、多かれ少なかれ相性と言うものが有り、全システムの相性が悪ければヘッドホンオーディオでもスピーカーから音を鳴らすバラコンでも、今一な出音になってしまう事は、オーディオ機器では珍しく事では有りませんからね。


参考まで…

書込番号:22735391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/06/15 09:10(1年以上前)

誤字訂正

珍しく事→珍しい事

書込番号:22735927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 U-05の満足度2

2019/06/15 20:58(1年以上前)

そりゃ,パイオニアの据え置き機じゃ,躍動感は出て来ないですょ。
平面的な傾向の音しか鳴らして来ないので,像イメージの立体的描写が出来ず,単に鳴って居るだけな出方ですょ。
因みに,USB伝送路を奢った環境でも表現力は悪いので,ポン置き的使いじゃ尚更に宜しくないですね。

で,おまけ云々のくだりは,物凄く合ってますし,接続したヘッドホンが合う,合わないでの相性云々じゃないですょ。

書込番号:22737472

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件 U-05のオーナーU-05の満足度2

2019/06/15 21:21(1年以上前)

U05のフォーンアウトはバランスでこの価格帯の据置HPAの出力では普通かやや低い、アンバランスではポタHPAにも負ける機種もある程かなりの低出力です
このアンバランスの低出力がスレ主さんが聞き比べたとおりに出音に現れます
駆動力が足りなくて振動版を満足動かせず鳴らせてない状態です、音場定位として表現すると平面的な音となります
バランスはアンバランスと比べたらそれなりに改善しますがバランス出力HPAとして期待するような高音質かと言われるとこれでやっと普通の据置HPAの音質かなと言うのが正直なところです

書込番号:22737535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/06/19 20:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>組紐屋の竜.さん
U-05の場合、ヘッドホンの相性以前に全然駆動できていない感じです。
D7200はインピーダンスが25Ωと、標準か低めなのでこれすら鳴らせないのではダメなのでは・・・。

>どらチャンでさん
ただ鳴っているというのはわかる気がします。
一聴すると綺麗になっているように思われますが、
それは思い違いで実は聴いていても感動しない音ですね。

>SameSameSameさん
バランスにしても驚くほどではないのですね。
バランスにするにもケーブルにそれなりにお金がかかりますからやめておこうかと思います。

書込番号:22746322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/06/19 20:58(1年以上前)

そんなに鳴らせないDACアンプなら、同社DAー310USBかマランツHDーDAC1を別で購入した方が精神衛生上、良いかもしれませんね。

書込番号:22746473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/06/21 21:32(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ヘッドホンアンプはSU-AX01があるので買い足す予定はないですが、
DAC用で用意したU-05ももしバランスにしてそれなりに鳴るなら使えれば使いたいくらいの感じでした。

ありがとうございました。

書込番号:22750669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

スレ主 島田3さん
クチコミ投稿数:1件

U-05をwindows10に接続してfoober2000でDSD再生を試そうと思ったのですが、公式URLと同様の手順(同様のコンポーネントver)で進めたところ最後のSACDの設定画面でDSDの設定を入力出来ずに困っています。(添付画像)
念の為最新verのインストールを試したりしていますがどうも上手くいきません。

またPCM再生においてはどのようなファイルでもサンプリング周波数が44.1Hzで再生されてしまいます。(bit数は過去の質問を参考に32bitに変更できました。)

DSD再生設定またはPCM再生のサンプリング周波数について何かご存知の方がいらっしゃったら何を見落としているのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:22469491

ナイスクチコミ!2


返信する
Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2019/02/16 05:30(1年以上前)

パイオニアの公式は古いバージョンでの説明をしているのかもしれないですね。

最近のfoobar2000バージョンですと、ここが参考になるかと思います。

https://www.hires-info.info/dsd/

1.foobar2000及びコンポーネントのインストール
2.DSD再生の設定
・DoP方式の場合 (DSDネイティブ再生)
・DSD Native方式の場合 (DSDネイティブ再生) <− ASIOを使用する場合
・リニアPCM変換の場合

ご参考になればいいのですが。

書込番号:22469741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/16 16:51(1年以上前)

島田3さん、こんにちは。

まず基本的な知識としてですが、
Pioneer U-05(N-70A等も同じですが)は、
DSD再生の場合「DoP」に対応していません。
逆に、foobar2000のDSD再生方式の標準はDoPです。
ですので、U-05でDSDを再生するには「Native方式」を選ぶか、
PCM変換で再生するか、このどちらかを選ぶ必要があります。

なを、U-05には、上記のようにDoP非対応という問題があるので、
一部で流行っている「NASとUSB-DACのUSBによる直結」という方法の場合、
DSDの再生はDoPだけとなっているので、DSDファイルの再生は出来ません。

また、foobar2000のDSD再生方式は、バージョンによって
NativeとDoP併用からDoP専用になり、現在の再変換で両用まで、
いろいろと変遷しているので、コンポーネントの組み合わせによっては、
うまく動かないこともよくあります。
ですので、なるべくなら最新版の組み合わせで使うのが望ましいです。

ということで、Hippo1805さんもトップのリンクを貼っていますが、
以下を参照して、設定をしてみてください。
必要なコンポーネントのインストールは、
以下の「DSD Native方式の場合に必要なファイル」
foobar2000及びコンポーネントのインストール
https://www.hires-info.info/dsd/install/

設定は、以下を参照してください。
DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
https://www.hires-info.info/dsd/dsdplayback_native/

書込番号:22471037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/16 17:02(1年以上前)

島田3さん、こんにちは。

書き忘れたので追記。

>最後のSACDの設定画面でDSDの設定を入力出来ずに困っています。(添付画像)

その画面は、最上部で「DSD」を選択する以外、設定変更はありません。
ですので、その画像のように、他の項目が選択できない状態になっているのが正解です。

>PCM再生においてはどのようなファイルでもサンプリング周波数が44.1Hzで再生

Preferences→Outputで、
「DS:プライマリサウンドドライバ」が選ばれているか、
もしくは、Preferences→Playback→DSPで、
DSPにサンプリングレートコンバーターが登録されている
(foobar2000の標準だと「Resampler(PPHS)」)
可能性があるので確認してください。
通常の再生設定では、DSPは空で問題ないので、
登録されているものがあったら、右端の「×」をクリックして
一覧から消してください。

それ以外だと、Output等の画面を見てみないと、
回答は難しいです。

書込番号:22471066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

タワーレコード試聴機と比較して

2019/02/03 10:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:4件

タワーレコードにおいてあるNakamichiの試聴機を聴いて、DAPでは味わえないような音圧、情報量の多さと奥行きのある音で衝撃をうけました。どうもヘッドホンは5000円くらいのあまり高価でないもののようで、再生機器が優れているみたいです。

そこで家でも同クラスの音質を味わいたいと思い、据え置きアンプを買ってみようと思っています。

u-05は、Nakamichiの試聴機の音質と比べて上なのか教えていたただきたいです。

書込番号:22439571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2019/02/03 15:38(1年以上前)

全国のタワーレコード全てで同じものを使用してるのですか?

あなたが聞いたモデル名を書いたがいいんじゃない?

書込番号:22440162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/03 17:56(1年以上前)

Nakamichiの試聴機は、中古で良ければオークションで購入可能です。

業務用機器なので、一般的なオーディオ機器とは違うので比較は難しいですし、音質については好みも有ります。

試聴機は当時7万8千円したので、コストもかかっていたと思います。

U-05はハイレゾ再生も可能ですし、音質は良いです。

書込番号:22440518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/03 23:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

MB−V300sです。タワーレコードに行くとこの試聴機が置いてあります。

書込番号:22441539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/07 21:21(1年以上前)

メルカリやオークションで調べたのですが、あいにく品切れ状態です。
それなので、試聴機の音質に対抗できる再生機器を探し求めています。

書込番号:22449993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「U-05」のクチコミ掲示板に
U-05を新規書き込みU-05をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U-05
パイオニア

U-05

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

U-05をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング