U-05 のクチコミ掲示板

2014年 7月下旬 発売

U-05

  • ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
  • アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
  • 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ U-05のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U-05の価格比較
  • U-05のスペック・仕様
  • U-05のレビュー
  • U-05のクチコミ
  • U-05の画像・動画
  • U-05のピックアップリスト
  • U-05のオークション

U-05パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

  • U-05の価格比較
  • U-05のスペック・仕様
  • U-05のレビュー
  • U-05のクチコミ
  • U-05の画像・動画
  • U-05のピックアップリスト
  • U-05のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U-05」のクチコミ掲示板に
U-05を新規書き込みU-05をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ATH-A2000Xとのコンビは非常にお勧め。

2020/06/02 12:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:6485件 U-05のオーナーU-05の満足度5

このアンプはT1やT1 2nd、PM-1、A800と相性が良いですが、A2000Xもかなり良いのでこちらで紹介。
もちろんA2000Xなので標準ジャックのアンバランス接続のみでそのように評価します。

U-05を神経質な音とも書きましたが、PM-1同様まったく感じさせずまろやか感すらある音場は、U-05が神経質ではなくヘッドホンが処理しきれなかっただけがより正確ですね。
鮮明ハイファイな奥行のある音場(そして密閉型とは思えないほど広め)で繊細な美音が楽しめます。

オーテクの中ではT1、T1 2nd、PM-1とまともにガチ比較していいかもと感じるのはA2000Xだけですね。
A2000Xは厚みとハリのある出る鳴らし方をさせても全域歪みも含めてスキがなく非常にバランスよく鳴らせますね。
完成度という点は少なしAD2000X =< W5000 =< A2000Z << A2000Xに私は思います。
A2000Zではこのアンプで聴く気が起こりません。まったく高音の鳴り方が別物でクドさが先にくるのと、Astell&Kern ACRO L1000のほうが合うのとで。

A2000ZよりA1000Zのほうが完成度高いかなとは感じてましたが、ここにきて一段とA2000Xの存在感がアップです。
U-05ではT1 2ndとPM-1と甲乙つけ難い高音質な印象に仲間入り。HD800よりお気に入りでしたが。
突出して細かく長い響きが多く超繊細なPM-1の音質が一歩リードしているのは間違いないですが、ハリと厚みとバランスではこれらと劣ってないですね。
というかソースの内容による減点の少なさ安定感では一番高い感じすらあるので。

今はU-05がメインアンプで、T1とT1 2ndとPM-1とA2000Xがメインヘッドホンですね。サブ(寝ホン)でMDR-1A。
Astell&Kern L1000も音場奥行きの広さとヘッドホンを選ばないオブラートもあるのが特徴で大変良いのですけども。

書込番号:23442702

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6485件 U-05のオーナーU-05の満足度5

2020/06/02 23:46(1年以上前)

A2000Xの強みは密閉型なので周囲の雑音が入り難く、より透明な奥行の中にボーカルが浮かんでインパクト強いですね。
今日はずっとT1 2ndと交換しながら比較してましたが、特にkalafinaのpreludeの最初のオルゴールから本当にお強いなと。
この鮮明な奥行き感と響き、U-05いい仕事してますね。

書込番号:23444019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6485件 U-05のオーナーU-05の満足度5

2020/06/03 00:05(1年以上前)

石川智晶のMy book、この曲もA2000XとU-05コンビの奥行空間の広さと厚み音のハリ具合が良くてお強いですね。
ではお休みなさい。

書込番号:23444057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6485件 U-05のオーナーU-05の満足度5

2020/06/05 10:50(1年以上前)

A2000X(アンバランス接続)はボリュームは1/4あたりです。 ※ 同アンバランス T1の場合は1/3、PM-1はその中間。

アンバランスでもかなり余裕があり透明度(奥行)が高い音場で、広さ方向は特に低音がしっかり鳴り広がります。
中高音域は広さよりインパクトと繊細方向でボーカルの明度と分離が良く近い音場に感じます。

ただし音にパワーがありハリがしっかりしているので特に中高音の限界が低いヘッドホンでは鳴らし切れず上ずる感覚あります。
T1、T12nd、T1p、PM-1、T60RPはその傾向が感じられず寧ろハリが厚みとまろやかさにも繋がるほど相性良いです。
A2000XとMDR-1Aはほぼ歪みが抑えられていてそのハリは特にA2000Xのパンチと厚みを高めているように感じます。
透明感とハリ(とボーカルの近さ)でゾクゾクする感覚を味わうアンプですね。

書込番号:23448731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6485件 U-05のオーナーU-05の満足度5

2020/06/06 18:06(1年以上前)

今日は(T1 2ndから)T1と比べていますが、T1はT1 2ndより中高域の明度が高いですがA2000Xはそれを上回る感じで、T1からでも圧倒的なボーカルの浮き具合が特徴でボーカルのインパクト面ではA2000XとU-05のコンビは本当にお強いなと改めて。
複数のSHOWROOM同時試聴の言葉の選別もA2000Xが一番楽ですね。動画のセリフも聴き取りやすい。この辺りは密閉型の強みもあるので当然かもしれませんが、U-05はA2000Xの低音性能もより引き出しつつ声が鮮明に浮かび上がらせるのでA2000Xの奥行の深さが素晴らしいのが一番の要点ですね。

書込番号:23451585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6485件 U-05のオーナーU-05の満足度5

2020/08/23 17:09(1年以上前)

「D7200は鳴らし切れない、HD800系を駆動することすら難しいようで、更に難しいヘッドホン、例えばT60RPとかは全く駆動できない」

手持ちのU-05ではそんな印象はまったく無いので?。
更にETHERやそれより鳴らしにくいAEON(鳴らし切れてないと上下の帯域が少々狭く感じる)もU-05で駆動可です。

少なくとも手持ちのDENON DA-310USBやAstell&Kern ACRO L1000やChord mojoより余裕があり鳴らし切れてより良い場合の方が圧倒的に多い。
かなり過小評価されるほどなので外れU-05が存在するのかもしれないが。
ただ歪みを抑えるようなオブラートは掛けず、むしろロックレンジ等でダイレクトに詰める方向性なアンプなので、本当に振動板の出来が良いハイエンドクラスのヘッドホンに向くというか専用な印象はあります。
ミドルクラスのA1000ZはDA-310USBのほうが粗が目立たなくて良いかなと。ハリと厚みはU-05の方がよりしっかり感出てオブラート感が薄まりクリアにはなりますが、暖色系よりT1やHD800の方が向いてると思うのでA1000Zもよりクリア感より温かみを重視するなら粗以外にも向かないですね。

書込番号:23617602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

私はいいと思います!

2018/02/03 15:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

ヘッドホンアンプ(バランス)として使用してましたが、ta-zh1es購入をきっかけにDACに配置転換しました。
ここのレビューでは低音の質とか、固めの音質に低評価が目立ちますが、自分は解像度が高くバランスの取れた煌びやかな音象に大満足してます♪
接続としては、PCからbuspower-pro2を経由してますが、buspower-pro2にACアダプタを繋がないのがミソ。 電源ラインを遮断する奥の手で、更なる高音質化を図りました。
ブラシーボ入りまくりですが、DAC転換大成功!(笑)

書込番号:21566514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信19

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

長らくいいDAC&ヘッドホンアンプが欲しいと思っていました。
DACとしては良くても別で良いヘッドフォンアンプ買うのは非常に高コストになります。
まだ、U-05は買ってはいませんが、店頭でハイレゾとそれなりの高額ヘッドフォンで聞きましたが
スタジオライクな元気のいい解像度感のいい、ハイスペックな音だとおもいました。
なおかつ、昔からのパイオニアらしい若々しい音質感だなとも感じました。
好みなので柔らかく優しい、なまったような音や逆にひずみ感のあるデブい音が好きな方には向かないかもしれませんが
ある意味どちらでもない正統派のいい音としては、この価格でのDAC&ヘッドホンアンプの最高峰なような気がします。
USB1系統、COAXIAL2系統、OPTICAL2系統、AES/EBU(XLR3)1系統、アンバラ&バランスアナログ入力、アナログアウトもアンバラ&バランスがFIXとVARI切り替えができたり至れりつくせり、ちゃんとしたDAC&ヘッドフォンアンプのセットで考えられる物がすべて揃っているのはこれしかない。
話は少しそれますが2年くらい前に出来たMAスタジオに仕事で行く機会があって特注のkinoshitaのSPが埋め込まれていて、すごくいい音だとおもいしました。そうです。あのパイオニアのTADの生みの親が作ったSPです。もちろん見た目もTADでした。
ミキサー席で聞いた音は定位と解像度が素晴らしく、SPから音が出ている感じではなく、頭の中でなっているようで、これもびっくり。ある意味、これ何時間もきいたら酔いそうな感じも、、、
この手のスタジオの音は少なくとも、ここで批判しているアンチ派の方はいい音とは言わないでしょう。
この手の音が嫌いなアンチ派はここにはこないで欲しいです。この機種は関係ないでしょ、、そういう方には!!
他にいろいろ欲しい物があって、なかなか買えませんが店頭で聞いた時の衝撃は忘れられません。
早く買いたいなと、、、思っています。もうちょっと安くなんないかな〜〜

書込番号:18571046

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2015/03/12 19:41(1年以上前)

すいません。アナログ入力はないですね!失礼しました。

書込番号:18571123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 U-05の満足度2

2015/03/12 21:32(1年以上前)

黄色い帽子って,満三さん自身をくだって居るのですか。

上下左右,垂直方向に振られ過ぎ,分離し過ぎの,「右は右」「左は左」のステージ感が強い出方に対して,「定位」が佳い事は御座いません。

左右に振られ過ぎは,スポット傾向から外れてしまった出方。
矛盾してますが。

勿論,頭内中央が薄いも。

書込番号:18571566

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2015/03/12 23:13(1年以上前)

http://electori.co.jp/spl/phonitor.htm
こういう物があります。オーディオマニアにはよくわからないものだと思いますが
ヘッドフォンの定位ウンヌンは、どうなんでしょうか?
議論はF1マシーンと公道を走るポルシェと良く出来た軽乗用車を同じ土俵にあげてるのかな〜
少なくとも音をある一定のフォーマットに収録していく世界と、その後にそれを再現するという世界では概念も考え方も道具もいろいろ違うのは解りますが、でも、そのスタジオにたまたま仕事の流れで私の妻がちょっと立ち寄ったとき、、「まあ、ここで音聞いてみな」と、、いったら
「え〜あたし音なんて解んないし、興味無いし、、」でも、ミキサー席に座らせたら「なに?これ、すごい〜」目がまんまるでした。
耳がいいとかどうかじゃない!!絶対的なものがあるのがわかった瞬間でした。まあ、、特注バイアンプ込みで1セット600万以上くらいらしく、まあ定位やF特などなどスペシャルチューニングも含みますが、、、余談です。

書込番号:18572117

ナイスクチコミ!6


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2015/03/12 23:48(1年以上前)

補足です。
ヘッドフォンで中央にきちんと定位を得る録音方法には「バイノーラル録音」という方法があります。
通常のステレオ録音はSPからの音を前提としています。
理論的にヘッドフォンで中央の定位はきちんと得られないとおもいます。
録音物によりますが、、たぶん!!
そのシュミレーションをヘッドフォンで再現するものが
以下の用な物として存在します。参考までに!!
SPL Model 2861 2Control
SPL Model 1320 Phonitor mini
SPL Model 1280 & 1281 Phonitor 2
ヘッドフォンの中央定位にご不満ならぜひこれを!!

書込番号:18572240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 U-05の満足度2

2015/03/13 00:34(1年以上前)

パイノーラル音源をくだって居る様じゃダメだ。

ヘッドホン&イヤホン板にて,雑誌おまけのパイノーラル音源を試した面々が,最後に尽く違和感を覚えてスレが終わってしまいました。

また,パイノーラル音源は,前方へサウンドステージが出て来ないと指摘をする研究者が存在します。
で,此の音が出て来ないと話しにならず,ヘッドホン&イヤホン板でのお試し結果へと行ってしまいます。

書込番号:18572376

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2015/03/13 01:11(1年以上前)

う〜ん。住んでる世界が違うようなので、よくわかりません。100パーセント否定ならばこの商品には関わらないのが紳士なのではありませんか?、、、終わりにしてください。すいません!

書込番号:18572459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 U-05の満足度2

2015/03/13 02:17(1年以上前)

>定位

二つの音が,揃い佳く出て来ないとならない。
揃い佳く出て来るって事は,スポット傾向へ向かうって事。

其の時の上下左右方向の出方は,発せられた音は調和する方向へ来る。
調和する方向へ来るが,上下左右狭くなったからと削られる訳じゃない。
其の分,三次元方向,前後方向へ音は出て来るのだょ。

で,主さんも,「オーディオの都市伝説」なんでしょ。

二つの音が交わると,下の引用くだり傾向へ来てしまう。
パイノーラル音源も浮き気味な傾向へ行ってしまうので,前方へサウンドステージが出て来ないとの指摘は的を得て居るのですょ。

>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。

で,パイノーラル音源も,「オーディオの都市伝説」でしょう。

書込番号:18572538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/13 02:35(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんへ

>う〜ん。住んでる世界が違うようなので、よくわかりません
>100パーセント否定ならばこの商品には関わらないのが紳士なのではありませんか?、、、
>終わりにしてください。すいません!


終わりにするには

最終兵器

レス削除


こちらの、フォームで、スレ違いな、不要レス、削除依頼出されると良いかと

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

書込番号:18572550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/13 02:41(1年以上前)

JBLさん それは違います。

終わりにしてくださいというのはDさんの行為ですよ。
スレ主さんが悪い訳ではない。迷惑行為をしているものに対しての終わりにしてくださいですから。大事なところですから間違えてはいけません。

書込番号:18572553

ナイスクチコミ!6


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2015/03/13 02:54(1年以上前)

やはり、私には、言葉がわかりかねます。
バイノーラルは確かに詳しくは私もわかりませんし、それなりの理由で廃れたのでしょう!ネット用語のごとく、意味不明な言葉の羅列はわたしには、念仏です。すみませんが、終わりにしませんか?余りに醜い状態だったので、挑発的な書き込みました。宜しくお願いします!完!

書込番号:18572565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/13 04:44(1年以上前)

JBLの意見が正論だと思うね
他人から批判的なコメントをされるのが嫌ならば、自らが身を引くしかない
もしくは徹底的に戦っていくか、のどちらかしかない

書込番号:18572607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/13 06:03(1年以上前)

二つの音が,揃い佳く出て来ないとならない。
揃い佳く出て来るって事は,スポット傾向へ向かうって事。

其の時の上下左右方向の出方は,発せられた音は調和する方向へ来る。
調和する方向へ来るが,上下左右狭くなったからと削られる訳じゃない。
其の分,三次元方向,前後方向へ音は出て来るのだょ。

で,主さんも,「オーディオの都市伝説」なんでしょ。

こういう主張は自分自身で立てたスレッド内でぽにょ氏と戦えば?U-05に対して様々な意見があるのは当たり前。自分のスレッドがあるのに他人のスレに入る必要は無い。注目されたいだけやろ。

書込番号:18572650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/13 07:54(1年以上前)

どら、満三さん

他人様のスレを荒らして無いで、自分のスレで言いたいことを書きなさい。
ご迷惑でしょ。
マナー守ろうよ。

書込番号:18572819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/13 11:37(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんが、可哀想なので(笑


>話は少しそれますが2年くらい前に出来たMAスタジオに仕事で行く機会があって
>特注のkinoshitaのSPが埋め込まれていて、すごくいい音だとおもいしました。
>そうです。あのパイオニアのTADの生みの親が作ったSPです。もちろん見た目もTADでした。


TADユニット
http://tad-labs.com/jp/professional/unitspeaker/unit1.html

http://tad-labs.com/jp/professional/unitspeaker/unit2.html


木下モニター(ReyAudio)
http://www.reyaudio.com



昔、学生の頃、私の住んでいる、埼玉県T市に、パイオニアの工場があって、TADとReyAudio、組み立ててましたね

実家のこんな近くで、世界のモニタースピーカーが組まれてるのか!、って、喜んでました(笑

TADは、JBLの流れを汲むユニットですね


ちなみに、初オーディオシステムの、プリメインアンプと、FM/AMチューナーは、パイオニアでした(笑
30年前ですが、デザインは、今見ても、新鮮ですね

書込番号:18573309

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2015/03/13 13:46(1年以上前)

自宅で聞くならハイレゾ音源→U-05→musikelectronic geithain RL906
で鳴らせたらな〜U-05がなかなか買えないのに無理っすね!!
ヘッドフォンはMDR-CD900stのバランス改造でオレは十分だし!
そうか〜TADはJBL系の音なんすか?知らなんだ!!
オーディオマニアじゃないな〜〜オレって(当たり前だろ!!)
まあ、確かにU-05はオーディオマニア向きではないのでしょうね!!
でも、オレはこれで十分満足出来そうです。稼いで早く買おう〜〜!
あ、無理かも、「何の為にいるの?」
「他に必要な物あるんじゃない?MacProはどうすんの?」
「仕事優先でしょ!」「また、メシの種にならんものを、、」
嫁という最強の壁が、、、!お〜怖!!
「すみません。やっぱ後回しにします。」
今回も妄想で終わるのかな〜〜

書込番号:18573627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/13 15:00(1年以上前)

こんにちは


TADの生みの親、木下正三氏のHistory

http://www.reyaudio.com/history.html

文中の、バート・ロカンシー氏が、JBL社の製品開発をしていた



>自宅で聞くならハイレゾ音源→U-05→musikelectronic geithain RL906

おっ

ムジークエレクトロニックガイザインですね(笑

JBLとは、なんら関係ありませんが、JBLと同じ、リアルサウンド派の一員ですね

少々、荒っぽく、辛口な音がする、メーカーですね


RL906
http://store.esfactory.co.jp/speakers/rl906.html

受注発注品で、2か月後納品ですね


パッシブの、ME100、も良いですね
http://store.esfactory.co.jp/speakers/me100.html



なんか、私のシステム、決まったようです(笑

YouTube(笑)→ USB-DAC内臓プリメインアンプ オーラvita → JBL 4313BWX

小学生時代のアニソン
中学・高校時代の洋楽、歌謡曲

歳取っても、飽きませんね


あれだけ、音にこだわった、女性ボーカルや、ボサノバは、聴かなくなったし

ベイシー店主・菅原先生には、悪いですが(笑)、ジャズも飽きた(苦笑

我が愛機? JBL 4312Aの、処遇はどうなることやら(苦笑

書込番号:18573760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件 U-05の満足度5

2015/03/14 09:30(1年以上前)

k wingさん、おはコンニチハ。

ヘッドホン環境では(普段は自作SPデス)、

U-05 + AKG K712pro

の組合せで楽しんでいる者です〜♪。

音源のモニター用途で購入しましたが、個人的には非常に満足して楽しんでおりますよ〜。♪(´ε` )〜

書込番号:18576246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2015/03/18 02:53(1年以上前)

皆さん、いいヘッドフォンお持ちですね!
羨ましい限りです。
他のものに、何十万?もつぎ込んでも、、
どうしても、音は、後回しになってしまう!
いつかは、思い切り、、音につぎ込んでみたいです。
いつかは、、《耳が聞こえなくなる前に^_^》

書込番号:18590341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 U-05の満足度5

2015/11/12 22:56(1年以上前)

何か脳みそと耳の構造が宇宙人的なお方が、「お前ら地球人の耳はクソだ、こんなクソのようなものを、ありがたがっているが、これはクソだ!}という主張を延々と、限界まで書き続ける御仁がおられるようですね。

コストバランスを前提の商品で、ある一定のレベルを超えているものを買い求めている人たちに、「こんなクソ商品買うヤツは・・」にたいな、多くの普通の人にとっては全く何の参考にもならない不毛なコメントの繰り返し。

あなたがたのために作られた製品ではなくて普通の地球人のために作ってるんだから、宇宙の果てのご自分の星の、スーパーな製品でも買って楽しんでればいいでしょうに。

書込番号:19311907

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

hiface-pro(同軸接続)よりもUSB接続が良い!?

2015/01/27 02:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:674件 U-05の満足度5

同軸接続はUSBからhiface-proを通して50センチの同軸ケーブルでつないでます。
USB接続はhiface-proを外してそのままU−05へ繋ぎました。
試聴環境はヘッドホン。

以前のluxman DA-100ではもちろんhiface-proを通した方が良かった。空間というよりは音像に対してそう感じました。

でもこのU−05の場合は、なんとUSB接続の方が良かった!という結果。笑 空間広さ、低域の締まりが良くなりました。

比べるきっかけとなったのは、デジタルアイソレーターについてです。USB接続に対してはそうなっていると書かれてあり、同軸については触れてなかったようなのでもしやと。

(自分の環境では)U-05では、hiface-pro(同軸)を使うと劣化しました。USB接続に対してアプローチをした方が良いかも?しれないです。

ただUSBは長くすると悪くなるばかりということもあるのでね・・・。

書込番号:18410969

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:674件 U-05の満足度5

2015/01/27 20:39(1年以上前)

本当にすいません! 今日も検証してみたところhifaceの方が良い・・。
この前はどうも聞き比べの時に同じ条件ではなかったようです。うちのハードディスクには片方にはノイズフィルターが入っています。それが聞き比べの時に混ざったのが原因かもしれません。

とりあえず結論は保留にさせてください。

書込番号:18412928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 U-05の満足度2

2015/01/27 21:20(1年以上前)

>この前はどうも聞き比べの時に同じ条件ではなかったようです。
うちのハードディスクには片方にはノイズフィルターが入っています。

外付けUSBメディア→雑誌おまけのアイソレータ→パソコン(音源ファイルを置く)
USB-DACは,何も施しをして居ないUSBポートで,極々普通なケーブルで試してご覧。

で,質が佳い方が,立体感を喪わずに鳴らすから。

此れで双方共に立体感が喪われた音を鳴らす様じゃ,未々鳴らす環境は甘いですょ。

先日の調和して居る,調和して居ないスレの音同様に。

書込番号:18413081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件 U-05の満足度5

2015/01/27 21:46(1年以上前)

返信どうもです。

とりあえずこのU-05、ノーマル状態のUSBでも立体感は出てくれます。デジタルアイソレーターが入ってるだけのことはありました。

今日やった検証ではhifaceの方が良かったですね。 前回のものは何が原因だったのか実は良く分かってません。勘違いの可能性もあり笑。

書込番号:18413187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 U-05の満足度2

2015/01/27 22:33(1年以上前)

>ノーマル状態のUSBでも立体感は出てくれます。

下記サンプル音源の,ダンス系低音イメージって,何処で鳴ってますか。
天空にイメージが出て来てはダメですょ。
パスワード:d100
http://fast-uploader.com/file/6977627684983/
http://fast-uploader.com/file/6977627936160/
http://fast-uploader.com/file/6977628217569/
http://fast-uploader.com/file/6977628630992/

書込番号:18413407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件 U-05の満足度5

2015/01/28 12:27(1年以上前)

1曲試しました。ノーマルUSB。ベースラインは下にあります。ロックレンジ機能を強くすることでこの傾向が出ます。
弱い設定では、比べるとベースはぼんやり。

そして空間の位置も、前方が広め。前のDACでは、USB1本でこうはならなかったですね。

自分でデジタルノイズを調整できるのは、PCオーディオをやってきた人にとっては面白い機能ですよ。
簡単にノイズの影響を実感できますから。

デジタルノイズを無視していた人に是非試してほしいです。

書込番号:18414930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

LockRangeの調整

2015/01/10 16:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:55件 U-05の満足度5

opticalとUSBを両方持ってるので調整してみました

■optical
24bit 44.1khz:下から2段階目(1段階目まで下げられるがたまに音飛びする)
24bit 48khz:下から2段階目(1段階目まで下げられるがたまに音飛びする)
24bit 192khz:下から3段階目

■USB
32bit 44.1khz:下から2段階目(1段階目まで下げられるがたまに音飛びする)
32bit 192khz:foobar2000では鳴らせず

サウンドカード:aim sc808
ケーブル:プリンター付属の奴、オーテクの光デジタルケーブル

光デジタルの場合44.1khzか48khzで設定したほうがいい模様です

書込番号:18355441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 U-05の満足度5

2015/01/10 21:53(1年以上前)

設定が色々いじれるので、プリセットボタンや入力信号によって設定が変わるモードとかがあると便利だった気がしますねぇ。

書込番号:18356667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 U-05の満足度5

2015/01/11 16:42(1年以上前)

lockraneの設定は入力ごとに保存しておけるようです。切り替えたところ保存されているのを確認しました。

書込番号:18359332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2014/08/06 09:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:16件

昨日、秋葉原のヨドバシで試聴してきました。

試聴環境はパイオニアn-30→u-05→AKG K712 PROで、
音源はイーグルスのホテルカルフォニア(ハイレゾ)です。
dsd音源は聴いていません。

個人的には音の「硬さ」が一番気になりました。
解像度や音場の広さは良いのではないかと思います。

u-05を試聴する前に下記の構成のものを試聴しましたが、
音の好みは置いておいて、音のグレード的にはそれ程大きな差は無い様に感じました。

・マランツ SA8005→ゼンハイザーHDVD 800→HD800
・AURA DESIGN NOTE PREMIER→ラックマンP-700u→T 90(AKG K712 PRO)
・マランツ SA8005→スタックスSRM-007tA→SR-507

n-30とu-05で実売11万位だと思いますので、コスパ的に良い様に思います。


アップサンプリング等の機能も少し試してみましたが、ダイレクトモードが一番
素直でクリアな音で自分の好みに近いものでした。

ただ、ダイレクトモードで聴いても前記の「音の硬さ」は変わらず、
私的には少し抵抗がある部分です。
ゼンハイザーHDVD 800を聴いた時に感じる硬さに似ていると思います。

音はクリアで透きとおる感じですが、艶や雰囲気のあるタイプではないので、
u-05を使用すると常に「音の硬さ」が気になるのかなと感じています。
(DSD音源だと少し違ってくるかもしれませんが)

逆にその部分が気にならない方にとっては、とてもコストパフォーマンスが高い機種
になるのかなと思います。
以前、PC(foobar2000)→フォクテクスHP-A8→AKG K712 PROで試聴した事がありますが、
複合機としてみるとu-05の方が大分リードしている印象です。







書込番号:17806748

ナイスクチコミ!10


返信する
OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/07 10:52(1年以上前)

お早うございます。
その「音の硬さ」ですが、ジッターの影響でしょうかね。うちも32ditDAC機能付きCDPを使ってますが、やはり音が硬いです。

書込番号:17810241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/07 21:08(1年以上前)

>その「音の硬さ」ですが、ジッターの影響でしょうかね。うちも32ditDAC機能付きCDPを使ってますが、やはり音が硬いです。
DACはジッターが小さいと音が固くなるのでしょうか?

私は、アンプ部がA級でないためと思っていました。
(お店の人はB級と言っていましたが。AB級のことなのか?D級のことなのか?不明)

書込番号:17811754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/08/08 00:45(1年以上前)

OKAたんさん、hiruda marthさん、こんばんは。

以前、PD-70→A-70→IP2で試聴した時は「音の硬さ」は感じませんでしたので、
パイオニアの音色とかDACの特徴というよりも、U-05の特徴なのかなぁと思っています。
イコライザーで中音域だけ少し上げた様な感じです。

金額的には非常に魅力的な機種ですし、音質自体は悪くないと感じますが、
元々、検討していたB.M.C.のPureDACやOPPOのHA-1も試聴して、
より自然な音のものを選択しようかと考えています。



書込番号:17812511

ナイスクチコミ!0


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/08 04:34(1年以上前)

お早うございます。
32bitだからというよりメーカーの音作りなのかもですね。またはチップとか?何れにしても試聴は大事ですね。いい相棒が見つかると良いですね♪では。

書込番号:17812722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 U-05の満足度5

2014/08/22 16:44(1年以上前)

U-05について
音の硬さですが、最初は硬い音で高域が抑えられている感じでした。しかし、4、5日 12時間位 聴くと全く硬さは無くなりました。音の分離、臨場感 非常に良いです。このDACを追加する事で、少し冷た目の音が丁度良い様になりました。U-05なしのSACDより、U-05でCDを聴く方が格段に良い音でした。
使用環境
CDP:Pioneer PD-70
AMP:Pionwwr A-70
Speaker:CORAL

書込番号:17858993

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/22 19:29(1年以上前)

こんばんは。

A70内蔵のDACとは比較されましたか?

書込番号:17859432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 U-05の満足度5

2014/08/25 22:57(1年以上前)

OKAたん 様

話を割り込んですいません。試聴ではなく、私は所持しています。
A-70のDACと比較しました。
音の数:格段にU-05が多いです。A-70は、個々の楽器の音がまとまった感じですが、詳細な音が聴こえて来ます。
ダイナミックレンジ:格段にU-05が大きいです。同じCDを聴いていても、強い音が、ガーンとなります。
臨場感:A-70より、響き渡る音がします。PD-70のDACでも響き渡る音がしますが、それは、全体で曖昧にしかし綺麗に響きます。U-05では、正確に個々の楽器の音が個別に響きます。
もし、PD-70とA-70をお持ちであれば、絶対に購入して損はありません。はっきりと違います。各段位レベルの高い音質になります。
RCAケーブルは、重要ですので選択を誤らないようにして下さい。私のスピーカーでは、安価ですが癖が無くCANAREが良かったです。

書込番号:17869860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/08/29 16:53(1年以上前)

mozartskierさんの口コミを拝見させて頂いて、U-05が気になり、
本日もう1度試聴してきました。
今回も試聴環境はn-30→u-05→AKG K712 PROです。

また、oppoのHA-1(JP)とB.M.C PureDACも試聴しました。
・マランツSA8005→HA-1(JP)
・マランツCD6005→PureDAC

結果としては、今回は前回感じた様な中音域の不自然な「張り」はありませんでした。
前回よりも音の繋がりが自然になり、キンキンした印象が薄れた結果、硬い印象も薄れました。

多分、これがパイオニアの音傾向なのかなと思いますが、PD-70→A-70→IP2で聴いた時と
音傾向は一緒で、よりワイドレンジで解像度が高く、グレードアップ感はあります。
個人的にはHA-1(JP)に全く負けていないと感じました。

HA-1(JP)の方がU-05よりも音場が狭く、暖色系とまでは感じませんでしたが、音が丸い印象です。
両機ともどこか無機質な感じがあるので、パイオニアの清涼感の方がマッチしている様に感じました。
金額面も含め考えると、個人的にはU-05の方に軍配があがります。

PureDACも似た様な感じならU-05に決めようと思ったのですが、
PureDACは自然すぎる位自然で、寒色でも暖色でもなく、繊細さと大胆さが
混在している様な感じで、ちょっと特別でした。

当初、LINN MAJIK DSがつながれていたのですが、ワザと安いプレーヤーに変えて頂いて
マランツCD6005で試聴しましたが、非常にしっかりした音がでてきてビックリしました。

U-05もPureDACも透き通る感じがしますが、PureDACの方がより自然体で音楽性を感じます。
CDを加工して音が出てくるというよりも、CDの中身を覗けるという感じでした。

個人的にはPureDACが一番良いと感じましたが、U-05も非常にコストパフォーマンスが高く、
パイオニアの音が好きな方であればとても良い製品だと思います。

mozartskierさんのおっしゃっていた通り、エージングで音の硬さは軽減すると思います。







書込番号:17880863

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/29 18:15(1年以上前)

こんにちは。

試聴レポートお疲れ様です!

半額以下で買えるとなるとパイオニアのコスパに惹かれますね。

書込番号:17881007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/08/29 19:38(1年以上前)

OKAたんさん、こんばんは。

私の場合は金額差を考えてもPureDACを選択しようかと思っているのですが、
たしかにU-05のコスパは凄いですね。

今日はダイナミックオーディオのトレードセンターに行ったのですが、
たしか決算セールで新品が7万円台で売っていたと思います。
(ダイナに行った時はPureDACの事しか頭になかったので、正確な金額は忘れました・・すみません)

U-05が7万円台で買えるというのは、本当に安いと思います。

書込番号:17881253

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/29 19:58(1年以上前)

こんばんは。
そんな嬉しい情報有難うございます。
ちなみにですね、pureDACはおいくらでしたか?

書込番号:17881324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/08/29 22:34(1年以上前)

pureDACは先日値上がりしたばかりで、税抜きで21万円でした。
9月20日までは決算セールで分割も24回までは無金利だそうです。

書込番号:17881850

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/08/30 01:45(1年以上前)

mitarasidangoさん こんばんは。

>pureDACは先日値上がりしたばかりで、税抜きで21万円でした。

私がお盆休みに行った時、確か18万円台だと思いましたが、21日に値上がりしたんですね。
私が購入した時は、増税前ギリギリでしたが19万円6千円で購入しましたが、ダイナで購入したのは私が一番みたいですが早めに購入して良かったみたいです。


>PureDACは自然すぎる位自然で、寒色でも暖色でもなく、繊細さと大胆さが
>混在している様な感じで、ちょっと特別でした。

>U-05もPureDACも透き通る感じがしますが、PureDACの方がより自然体で音楽性を感じます。
>CDを加工して音が出てくるというよりも、CDの中身を覗けるという感じでした。

mitarasidangoさんが仰る通りですね。
一聴すると特徴がない地味かも知れませんが、音楽を自然体で楽しめる有機的な音が特徴ですね。

こうゆう音作りは、国産メーカーより欧州系メーカーが得意かと思います。

最近、使っていなかったのでmitarasidangoさんのレビューを読んでいたら聞きたくなりまして、久しぶりに電源を入れてみました。
改めて聞いてみると音の広がりが特徴的でいいなと感じましたが、もう少しだけヘッドフォンの出力がパワーがあればと思います。

価格や上新のレビュー等みると、購入された方の評価は皆さん高いですね。

書込番号:17882415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/08/30 02:45(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

pureDACは、3万円のCDプレーヤーから立体的な音が出てくるので驚きました。
SACDでもないし、ハイレゾでもDSDでもないし、高級プレーヤーでもないけど、
十分満足できる音でした。

ダイナの店員さんのお話では、CDのマスタリングが良いと、
それをキチンと再現できるdacだとおっしゃってましたね。

残念ながら私が持参したCDからは平面的な音しかでなかったのですが、
オススメのCDを10枚位聴かせて頂いて、CDを聴く楽しみを発見しました。

音場が開放的で広い中で定位がビシっときまるので、ライブ盤なんかも
非常にリアルに聞けますし、
繊細ですが分析的でなく、音楽性を感じられるのが良いですね。




書込番号:17882465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/05 22:16(1年以上前)

おせっかいかもしれませんが20万クラスが、ターゲットに入っているのであればCHORDのHugoも一度比較試聴されたらどうでしょうか?
試聴できる場所は多くありませんがダイナなら試聴できるのではと思います。

書込番号:17904847

ナイスクチコミ!0


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/05 22:39(1年以上前)

どんな音なんですか?

書込番号:17904939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/16 20:45(1年以上前)

パイオニア入魂の作

書込番号:18174771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/17 13:06(1年以上前)

外観をもっと豪華にして30万円で売り出したら絶賛されたと思う

オーディオの世界にまだ根強く残っているプラシーボ効果って奴です。

書込番号:18176986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「U-05」のクチコミ掲示板に
U-05を新規書き込みU-05をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U-05
パイオニア

U-05

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

U-05をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング