U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2021年1月19日 11:20 |
![]() |
2 | 4 | 2020年11月4日 22:32 |
![]() |
12 | 7 | 2019年6月21日 21:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年9月26日 09:36 |
![]() |
8 | 8 | 2018年7月19日 13:06 |
![]() |
0 | 1 | 2018年7月1日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
大変申し訳ありませんが、教えて頂きたいので宜しくお願い致します。
本機を購入しましたが、ipadのケーブルのUSB-AにUSB-AからUSB-Bに変換する物を購入し、
それを本機背面のUSB-Bへ接続したら大丈夫と思いましたが、
メーカーではPCでしか接続出来ないと言われました。
そこで、ipadのケーブルとステレオミニプラグメスの変換ケーブルを購入し、ステレオミニプラグオスからXRA変換してバランス入力をしようと考えました。パイオニアに問い合わせしましたが、
やってみなければわからないとしか回答がなく、
困っております。
教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

iPadは、Lightningタイプの物ですか?
書込番号:23913938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
Lightning端子のiPadならアッブル純正カメラコネクションアダプター+USBケーブル(A端子ーB端子)で繋がると思いますよ。
一度、試してみては?
書込番号:23913951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
初めまして。
ご丁寧に有難うございます。
>iPadは、Lightningタイプの物ですか?
知識不足で申し訳ございません。
Ipadに付いてる充電用のUSBーAケーブルです。
>Lightning端子のiPadならアッブル純正カメラコネクションアダプター+USBケーブル(A端子ーB端子)で繋がると思いますよ。
パイオニアに確認しましたら、『ipadのMIDIから出てくる信号はアナログだから無理です』と言われて??となってました。
そしてUSB-BにはPCの専用ドライバが必要なので接続出来ないと言われたのですが、
ipadでも問題ないのでしょうか?
重ねての質問すみません。
書込番号:23913971
2点

>弥太郎さんさん
>ipadでも問題ないのでしょうか?
iPadからDAC/アンプへのデジタル接続のやり方は、それしか有りません。
DAC/アンプによってはデジタル接続出来ない機種もあるかもしれませんが、手持ちの複数のDAC/アンプでLightningタイプのiPadならデジタル接続出来ていますね。
なので、C端子のiPadも有るので、Lightning端子のiPadですか?と訪ねたのです。
iPadとDAC/アンプをデジタル接続する場合は、iPadは、カメラコネクションアダプター+USBケーブル(A端子ーB端子)でリアパネルからデジタル接続するやり方しか有りません。
iPadならドライバーのインストールも必要ないですね。
なので、やり方は示唆したので後は自分で試すしか有りません。
書込番号:23913996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
簡単なステックタイプのDAC/ヘッドホンアンプで説明すると下記の様な感じでデジタル接続している様子です。
Lightning端子のiPad PRO 512GBをデジタルトランスポートに使用しています。
勿論、You Tubeの音楽も聴けますよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001184974/SortID=22965622/
なのでiPad付属の充電ケーブルでは無く、Lightning端子のiPadならLightningタイプのアップル純正カメラコネクションアダプターを購入する必要が有りますね。
それとUSBケーブル(A端子ーB端子の物)と…
書込番号:23914051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
ありがとうございます。
早速パーツをAmazonで購入してみます。
ご丁寧に指南頂き感謝します!
書込番号:23914553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弥太郎さんさん
アップル純正カメラコネクションアダプターは、安物の類似品では無く必ず純正品を購入して下さいね。
純正カメラコネクションじゃないと、高負荷で接続出来ません。とか言うメッセージがiPadに表示され、うまくデジタル接続出来ませんので。
Lightningタイプのアッブル純正カメラコネクションアダプターは、大体3000円くらいだったと思います。
さっき確認しましたが、そのやり方で所有の据え置きタイプのDAC/ヘッドホンアンプのUD505で難なくデジタル接続でき、You Tubeの音楽も普通にリスニング出来ましたよ。
因みに使ったUSBケーブルは、オーディオグレードのSAEC SUPRA USBですね。
では、Good Luck!
書込番号:23914591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
製品名まで有難うございます!
ライトニングケーブルはアップル純正購入いたします。
私も以前ライトニングケーブルの社外品で返品したことがありました。
書込番号:23915460
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
現在Windows10 バージョン2004のPCにU-05をUSB接続しているのですが、PCを起動した際にU-05のドライバが認識されないことがあります。
再起動をしても認識されず、ドライバをアンインストールして再インストールすると認識されます。
ただ数日するとまた認識されなくなり、そのたびにドライバを入れなおしています。
Windows10 バージョン1909の時には全く出なかった症状です。
同じような症状が出てる方はいらっしゃいませんか…?
写真はドライバを認識している際のもので、認識しないとこの項目に表示されなくなります…
USBケーブルはLAXMANのJPU-150を使用しています。
0点

「Windows10でUSB機器が動作しなくなった場合の対処法」
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008007127_1.htm
上記のサイトに書かれている方法ではどうでしょうか。
書込番号:23754147
2点

USBセレクティブサスペンドの設定が有効になってました( ;∀;)
これを無効にしてしばらく様子見てみます。
ありがとうございました!!
書込番号:23754220
0点

今日起動したらやはりドライバーが認識されていませんでした…
再度ドライバの入れ直しで認識しました。
他のPCでも試してみます…(:_;)
書込番号:23755807
0点

他のPCに接続・USBケーブル交換等をしてみましたが、何をしても認識しなくなりました…
おそらくUSBの部分が壊れたようです…( ;∀;)
現在はオプティカルでなんとか使用しています。
前にパイオニアへ修理に出したときに3万+修理期間1ヵ月半かかったので、また時間とお金をかけて修理する気にはならないので買い換えます…
U-05の寒色系とは違うLUXMANのDA-250を注文しました(^_^;)笑
ご回答頂きありがとうございました!!
書込番号:23768346
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
先日U-05を手にしてAH-D7200を鳴らしてみましたが、躍動感が無いというか何というか。
接続はAH-D7200付属ケーブルを使ってのアンバランスですが、バランスだと何か改善される点はありますか?
U-05でしか聴いたことが無ければそれほど悪いとは思わなかったかもしれませんが、
JVC SU-AX01のバランス(キンバーケーブル使用)と比べるとU-05はテンポの速い音の鳴り方が明らかに悪いです。
接続ケーブルが違うので一概に比較はできませんけど。
ヘッドホンアンプで売り出している据え置き機なのにポータブル機に負けているとは何とも・・・。
電源ケーブルはORBのものに替えてみましたが、改善しませんでした。
SU-AX01はよく出来ていてなかなか気に入っているので、U-05は元々DAC目的だったのですが、
あわよくばヘッドホンアンプでも使えたらなと思っていました。
2点

D7200のオーナーです。
>先日U-05を手にしてAH-D7200を鳴らしてみましたが、躍動感が無いというか何というか。
接続はAH-D7200付属ケーブルを使ってのアンバランスですが、バランスだと何か改善される点はありますか?
UD505でキンバーのバランスケーブルのバランス駆動でサウンドステージが多少大きくなるくらいでしょうかね。
基本7N銅線ケーブルが標準で付属しているので、同社DAー310USBとかデノンと一緒にやっているマランツ HDーDAC1のアンバランス駆動で鳴らしきれる設計でD7200は造っている感じですね。
ヨドバシカメラでは、マランツ HDーDAC1とD9200、D7200、D5200を繋いで試聴機を出していますね。
>U-05でしか聴いたことが無ければそれほど悪いとは思わなかったかもしれませんが、
JVC SU-AX01のバランス(キンバーケーブル使用)と比べるとU-05はテンポの速い音の鳴り方が明らかに悪いです。
接続ケーブルが違うので一概に比較はできませんけど。
ヘッドホンアンプで売り出している据え置き機なのにポータブル機に負けているとは何とも・・・。
電源ケーブルはORBのものに替えてみましたが、改善しませんでした。
Uー05は、寒色系の音造りのヘッドホンアンプなので、D7200との相性が悪いのかもしれませんね。
D7200も、他社のUー05に合わせてサウンドチューニングして造っている訳では有りませんからね。
滑らかで綺麗系の同社DAー310USBか、暖色系のマランツHDーDAC1のシングルエンドの方がD7200には合っていると言う事なんでしょう。
オーディオ機器には、多かれ少なかれ相性と言うものが有り、全システムの相性が悪ければヘッドホンオーディオでもスピーカーから音を鳴らすバラコンでも、今一な出音になってしまう事は、オーディオ機器では珍しく事では有りませんからね。
参考まで…
書込番号:22735391
2点

そりゃ,パイオニアの据え置き機じゃ,躍動感は出て来ないですょ。
平面的な傾向の音しか鳴らして来ないので,像イメージの立体的描写が出来ず,単に鳴って居るだけな出方ですょ。
因みに,USB伝送路を奢った環境でも表現力は悪いので,ポン置き的使いじゃ尚更に宜しくないですね。
で,おまけ云々のくだりは,物凄く合ってますし,接続したヘッドホンが合う,合わないでの相性云々じゃないですょ。
書込番号:22737472
4点

U05のフォーンアウトはバランスでこの価格帯の据置HPAの出力では普通かやや低い、アンバランスではポタHPAにも負ける機種もある程かなりの低出力です
このアンバランスの低出力がスレ主さんが聞き比べたとおりに出音に現れます
駆動力が足りなくて振動版を満足動かせず鳴らせてない状態です、音場定位として表現すると平面的な音となります
バランスはアンバランスと比べたらそれなりに改善しますがバランス出力HPAとして期待するような高音質かと言われるとこれでやっと普通の据置HPAの音質かなと言うのが正直なところです
書込番号:22737535
1点

ご返信ありがとうございます。
>組紐屋の竜.さん
U-05の場合、ヘッドホンの相性以前に全然駆動できていない感じです。
D7200はインピーダンスが25Ωと、標準か低めなのでこれすら鳴らせないのではダメなのでは・・・。
>どらチャンでさん
ただ鳴っているというのはわかる気がします。
一聴すると綺麗になっているように思われますが、
それは思い違いで実は聴いていても感動しない音ですね。
>SameSameSameさん
バランスにしても驚くほどではないのですね。
バランスにするにもケーブルにそれなりにお金がかかりますからやめておこうかと思います。
書込番号:22746322
0点

そんなに鳴らせないDACアンプなら、同社DAー310USBかマランツHDーDAC1を別で購入した方が精神衛生上、良いかもしれませんね。
書込番号:22746473
1点

>組紐屋の竜.さん
ヘッドホンアンプはSU-AX01があるので買い足す予定はないですが、
DAC用で用意したU-05ももしバランスにしてそれなりに鳴るなら使えれば使いたいくらいの感じでした。
ありがとうございました。
書込番号:22750669
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
初めて質問させて頂きます。
ここ数年間ポータブル環境で音楽を聞いてきましたが、先日、音質の向上を見越して初めて据え置き環境に足を踏み入れた者でございます。
そのため、このようなアンプを購入するのは初めてで、分からないことばかりですが何卒ご容赦ください。
2週間程前、こちらのU-05を家電量販店で購入し、音質に満足しながら使っていたのですが、ここ数日気になった事で、2つ程質問させて頂きます。
1つ目はメインボリュームの引っ掛かりなのですが、半時計回り、つまり音量を小さくする方向に回すとき、だいたい12時〜13時の間で引っ掛かりがあり、逆に時計回り音量を大きくするときは、その位置では引っ掛かりがなくスムーズに回ります。
もう1つ目は、FINE ADJUSTボリュームの件で、回すとき、メインボリュームのようにスーと回らず、ざらざらしたような感じがあります。これは、間違えて触れてしまったときに、簡単に回らないようにしているのか意図的にこのようにしているのか分かりませんが、よく使うので少々気になるところです。
皆さんの手持ちの機器ではいかがでしょうか?
もし、私だけの個体での症状であれば、修理に出すなり対処をしたいと思っております。
書込番号:22134985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインボリュームは右回り、左回りとも途中で重くなるような引掛りはないですね。
ファインアジャストの方はメインボリュームのようなツルツル感は無いですけど、まさに微調整のための小さな
ツマミなので、これくらいのテンションがむしろ必要ではないでしょうか。
ただ、私はこのファインアジャストがあるお陰でリモコンでのボリューム操作がとても快適になってると思います。
不具合と言える事象なのかはわかりませんが、リモコン操作であればわからない位なのですかね。
新品購入であればメーカーかお店に聞かれた方がスッキリすると思いますよ。
U-05は新品状態から2〜3ヶ月使ったら音の鋭さが少し取れて硬質な傾向の音ではありますが、だいぶ
聞きやすくなった覚えがあります。2種類のバランス出力が両方使えるのが良いですね。
書込番号:22137710
0点

>big父ちゃんさん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
あれから購入したお店に相談し展示機と確認してもらいましたが、メインボリュームの引っ掛かりは時計回り、半時計回り共に確認は取れませんでした。微調整のFINE ADJUSTボリュームはお店の展示機も似たような感じで、ざらつきがありメインボリュームのように滑らかには回らず、比較してだいぶ感触が違うとのことでした。こちらは仕様ということになりそうです。
そのあと店員さんのほうから、メーカーのPioneerのほうに確認を取ってもらいましたが、メーカーの方も不具合の可能性が高いとのことでした。メーカーの方でも交換対応などしてくださると仰ってくださいましたが、購入したお店のほうで新品交換してくださるとのことで結論に至りました。
その後、メインボリュームをいじっていたら、MAXの位置で バネを弾くような高い音がし、こちらも不具合とのことでした。オーディオに詳しい知人に実際にさわって確認をしてもらいましたが、やはりおかしいと…
メインボリューム全体が不良を起こしているようです。
このような不具合は初めてで驚きましたが、購入したお店の方も丁寧に対応してくださって感謝しております。
>big父ちゃんさん
とても参考になる話、ありがとうございます。
ヘッドホンアンプもエージングのようなものがあるのでしょうか?以前使用していたウォークマンは使い込むうちに音が変化していくのが感じられました。こちらのU-05も変化があるということで、交換品が届きましたら、音の変化を楽しみにしながら聞きこんでいこうと思っております。
バランス接続良いですよね。T3-01 というヘッドホンを使っていますが、相性もよく満足しております。
話がそれてしまいましたが、結果的に私の手持ちのものは初期不良ということになり、新品交換という形になりました。もし私と似たような事に遭遇した方は、私の体験談が参考になれば幸いでございます。
書込番号:22138223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
デノンDCD-1600NE、パイオニアA-70A、U-05つないでいます。購入したばっかりで、恥を忍んで質問します。
SACDの音をU-05のPHONE端子で音を聴くことはできるのでしょうか?スピーカーからは聴けるのですが...。
どなたかお教えください。多分基本が解っていないのだと思いますが。ヘッドフォンは今は標準プラグを使っていますが、
ゆくゆくはバランスにリケーブルをと考えています。
0点

U-05はデジタル系の入力しかないので、SACDとの接続だと無理じゃないですかね。
SACDはデジタル出力に制限がかかる仕様ですし、デジタル出力はHDMIなどで接続しない限りは無理でしょうから。
アナログで接続しようにもU-05にline inなどありませんし。
書込番号:21972885
2点

9832312e さん 早速のご回答ありがとうございます。
大変さん参考になりました。
未熟で恥ずかしい限りです。あ〜頭の中でぐるぐる回路が巡っています。
書込番号:21972922
0点

南蛮のトラさん、こんばんは。
基本的にはSACDのデジタル出力は無理です。
SACDのデジタル出力には制限があり、プロテクトがかかっている必要があります。
ですので、現在ではHDMIと高級セパレート機に採用されている各社独自の方式、
この2つ以外でデジタル出力することは出来ません。
以前はiLink(IEEE1394)でも出力出来たのですが、現在では対応機種がありません。
特殊な方法として、SACD対応のBDプレーヤーからPCM176.4kに変換して出力して、
音声分離回路付きのHDMIスプリッターでデジタル音声を分離する方法があるのですが、
この場合、なぜか176.4k/23bitの信号になってしまいます。
多くのDACではこれでも問題なく再生出来るのですが、
U-05でも採用されているESS社のES9018/9016等のDACチップを使ったDACの場合、
内部にジッタリデューサーを持っている関係から、
信号が不安定だと同期信号を再計算するために音切れが発生します。
プロ機の流れを汲むMytekやBenchmarkはESS社のDACチップでも、
入力部分で独自のリサンプリングを行うので音飛びはしませんが、
通常の構成で作られているESS社のチップを使ったDACでは、ほぼ確実に音切れが発生します。
ですので、おそらくU-05でも音切れが発生するだろうと予測されますので選択肢になりません。
これに近い方法としては、すでに後継機がでてディスコンとなっていますが、
PioneerのBDプレーヤーはBDP-170まではSACDを同軸デジタルに88.2k/24bitで
出力するという特殊な対応をしていました。
中古等でこのあたりを入手して88.2kで聴くくらいしか方法はないと思います。
BDP-180では光デジタル出力になり、44.1k/16bitの出力になってしまいました。
書込番号:21972928
2点

他の人も書いてますが、SACDプレイヤーからUー05では、ラインイン入力があるヘッドホンアンプじゃないとSACDプレイヤーのSACDを聴くのは無理ですね。
基本的にはSACDプレイヤーは、ラインのバランス接続(入力)がラインイン入力のあるヘッドホンアンプにラインアウトさせてSACDプレイヤーをリスニングする形になりますかね。
自分の所有しているTEAC PDー501HRからDSDファイルをネイティブでTEAC UDー503でリスニングする場合は、ゾノトーンの7.6N ACー4000でラインアウトさせてUDー503のピュアモードでネイティブ再生させてリスニングしています。
SACDプレイヤーからヘッドホンアンプへ、ラインアウトさせる事が出来ればSACDプレイヤーのSACDをリスニング出来るので、UDー503とかUDー505などのバランス出力のあるヘッドホンアンプ(バランス駆動させたいのであれば…)、はたまたシングルエンドで良ければ、ラインイン入力のあるヘッドホンアンプを追加購入されると、スレ主さんのご要望に叶う事が出来ますかね。
御参考まで…
書込番号:21973249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤字訂正
UDー503のピュアモード→PDー501HRのピュアモード
書込番号:21973308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212 さん おはようございます。
詳細な説明ありがとうございました。
しばらくはSACDはスピーカーからの鑑賞で我慢します。
SACDのソフトも等価ですし…。
書込番号:21973379
0点

アレックス・マーフィーさん、おはようございます。
画像入りの詳細な説明、大変参考になりました。
オーディオの道は深く、電気系統に疎い私には理解ができなことが多いです。
私としてはちょっと頑張ってヘッドフォンを購入したので、欲が出てしまいました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21973386
1点

皆さん、迅速なご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。Good answerを御礼に代えさせて頂きます。
書込番号:21973698
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
コンポ、dt pc、ベッドが有る部屋で、それぞれファイル音源を聞く為にはdacが独立して必要と思い始めました。
そこで寝室用に本機を考えているのですが、今持っている機器はアンプ部がウオームトーンなので、ダイレクト出力させてコンポ用にしています。
本機のdacとアンプ部を別々に評価するとどんな音なのでしょうか。
所有者の方、御教授頂きたいです。
ヘッドフォンは、akg k712 proを使用予定です。
以上宜しくお願いします。
0点

レスが付かないので、質問取り消します。
削除機能は無い様です。
音は全体的にシャキシャキですが、どこかこもった様な音がする帯域が有る様です。
ヘッドホンのみ、コンポには未接続の評価です。
書込番号:21933084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





