U-05 のクチコミ掲示板

2014年 7月下旬 発売

U-05

  • ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
  • アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
  • 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ U-05のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U-05の価格比較
  • U-05のスペック・仕様
  • U-05のレビュー
  • U-05のクチコミ
  • U-05の画像・動画
  • U-05のピックアップリスト
  • U-05のオークション

U-05パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

  • U-05の価格比較
  • U-05のスペック・仕様
  • U-05のレビュー
  • U-05のクチコミ
  • U-05の画像・動画
  • U-05のピックアップリスト
  • U-05のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U-05」のクチコミ掲示板に
U-05を新規書き込みU-05をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームについて

2015/04/19 03:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

スレ主 りぴーさん
クチコミ投稿数:23件 U-05の満足度5

別トピに上げられている特性をみると、例え製造が中国やマレーであろうと、工業製品としてしっかり作っている印象をうけました。
個人的にはSP試聴がメインで、ヘッドフォンはサブ使用となる形ですが、ライン出力とヘッドフォンの出力が別である?点も魅力です。

ボリュームに付いての記載がHPに乗っていないでのですが、ライン出力等で聞き苦しいレベルである、などと言う事はありますでしょうか?

実用に足りそうならパワーアンプに直接ぶち込みたいと考えているのですが。

書込番号:18695397

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件 U-05の満足度5

2015/04/19 17:41(1年以上前)

ノイズがあるかないかってことですか?

特に気にならなかったので問題ないとは思いましたけど。でもスピーカーで聴いたわけじゃないし、ヘッドホンアンプをつなげた場合ですので。それも真空管なので参考にならないっぽいですね。

別の話になるかもしれませんが、ボリュームを可変か固定か選べるけど、PC側でボリューム調整するよりも、PC固定でU-05側で調整した方が劣化は少なかった感じしました。

書込番号:18697412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/19 17:53(1年以上前)

ハマスさん
スレ主さんが気にしているのは、音質の劣化があるかどうかですよ
デジタルボリュームだとどうしてもビット落ちという現象があるので
この機種は先に32ビットに拡張してからのボリューム調整なので、基本的にビット落ちは無いとされてますが
そこらへんどうなんでしょうね

書込番号:18697453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 りぴーさん
クチコミ投稿数:23件 U-05の満足度5

2015/04/19 18:01(1年以上前)

HPでの図だとヘッドフォンの方にはボリュームの図が載っているのですが、XLRラインの方はそのまま出力という図になっているので、どこでどんな風にボリューム調整しているんだろう?
と思った次第です。

さすがに電子ボリュームとかではなく、普通の可変抵抗型のボリュームですかねぇ。

実用上、ほぼ問題なさそうな感じですかね。

書込番号:18697485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/19 18:40(1年以上前)

ヘッドホン出力はアナログアンプを通っていると思うので、可変抵抗のボリュームではないかと
ライン出力の経路はESSの機能のデジタルボリュームを通っていると思いますよ

プリ機能を備えたDACによくあるパターンかと思います

書込番号:18697634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りぴーさん
クチコミ投稿数:23件 U-05の満足度5

2015/04/19 18:45(1年以上前)

なるほど。DACのデジタルボリュームですか。
ありがとうございます。

良く聴くソフトがCDの16bitなので、元ソースが32bitをフルで使っているような事がなければ大丈夫そうですね。

書込番号:18697653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/04/19 18:53(1年以上前)

りぴーさん、こんばんは。

ヘッドホンはアナログ信号を電子ボリュームで調整だけど、
ラインの可変出力はDAC内蔵のデジタルボリュームでビットを削っている。

以下に、ルーラーシップ頑張れさんが、試聴会で聞いた話を書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665054/SortID=17636525/#17657190

だから、ラインの可変出力はあまりお勧めではない、
とPioneerの人もいってるわけですね。

それから、以下のスレでは環境によって音質劣化が報告されていますね。
プリアンプとしての使用感を教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665054/SortID=18481400/#tab

書込番号:18697683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/19 19:07(1年以上前)

どこかで見たコメントなんだけど
ヘッドホン向けのDACとスピーカー向けのDACでは、
微妙に音のセッティングが違うみたいですね
スピーカー向けの方がより力強い音に仕上げているというお話

書込番号:18697731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りぴーさん
クチコミ投稿数:23件 U-05の満足度5

2015/04/19 20:21(1年以上前)

blackbird1212さん、ありがとうございます。過去にもあったのですね。見逃しておりました(>_<)

プリアンプを挟む必要が無くて便利かな、と思ったのですがなかなか難しそうですね。
現在想定しているアンプがボリューム無しのパワーアンプ(他にもありますが)だったもので。

気になるほどのレベルかどうかは聴いてみるしか無いですね。。

ヘッドホンも使いますし、他にこの辺りの価格帯でラインのボリュームまで変えられる良さ気なものあるのかなぁ。

書込番号:18698049

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 walkman A16またはFiio X3kとの接続

2015/03/30 15:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:4件

pioneerのu-05の購入を考えているものです。
題名の通りwalkman A16はu-05と接続できるでしょうか?そしてまだ発売してはいませんがFiio x3 kと接続できますでしょうか。よろしければ両方の接続方法と、どちらの方が音質的に劣化なしで聴くことが出来るか教えて頂きたいと存じます。

書込番号:18631335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/03/30 16:16(1年以上前)

FiioはiBassoから発売されたようなmini-RCAのデジタルケーブルで繋げるだけ、

Walkmanは
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
専用ケーブルからUSBケーブルで繋げるだけ

単体で使うならfiioの方がバッテリーは長持ちする気はしますが、
Walkmanも
http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/
みたいなもの使えばバッテリーの心配は無くなります。

音質は比較してないのでわかりません。
凄い変わるって事は無いかとは思いますが。

書込番号:18631414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/30 17:25(1年以上前)

丸椅子さん
回答ありがとうございます。

書込番号:18631571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCM384kHzについて

2015/03/15 22:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:13件

生活環境の変化で今までのスピーカーが使用できなくなり、値上げ前駆け込みでK712を購入しました。

さすがにPCから直接接続しているのに限界を感じたのとハイレゾをやってみたく、
そろそろUSBDACが欲しいと思ってたところ、友人にこれを進められて一点気になっているんですが、
ハイレゾやるのにPCM384kHzって使いますか?

ハイレゾとは で検索かけてサイトみてみたんですが、PCM192kHzまでしか記載がないんです。


今まではCDプレイヤーでスピーカーから直接聞いてたもんで、その辺りまったく気にしてなかったんで、
こっちはまったく経験無いもので教えて頂けると幸いです。

色々な感想があるようですが、昨日1日だけ友人に借りて個人的には導入に良い本体だと思いました。

書込番号:18583070

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/03/15 23:04(1年以上前)

最近は768khz対応のDACなんかも出だしているみたいですが、ほぼ配信されてないものは要らないと言えば要らないでしょうけど、それだけ対応してますってアピールと、遊び要素にはなるのかなと。

ハイレゾ音源(96khz,192khz)がCDより高いので更に高いものが普及する気はしませんが。

書込番号:18583095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/15 23:05(1年以上前)

ダウンロードできる音源は24bit96khzが多い印象ですね、192khzになると結構減りますね。
それ以上となるとあまり見かけませんね。
384khzは見たことがないので、音源としては少ないのでしょうね。

書込番号:18583099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/15 23:08(1年以上前)

>丸椅子さん

さっそくありがとう御座います。

まだ購入したことないんもんで知りませんでしたが、192khzより値段が上がるみたいですね。
あれば1度くらい聞いてみても良いかもしれないけど、自分の好みの曲があるかも分からないし、
もう1点気になっているDACがあるので、気分で購入しないでもう少し検討してみます。

書込番号:18583110

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/03/15 23:13(1年以上前)

Net audio誌だと、号によっては384khzの音源のオマケも入っていたかも。
同じ曲で、48、96、192khzのファイルが入ってたケースもありましたので、
興味有るようでしたらちょっとバックナンバー調べてみて頂ければと。

書込番号:18583134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/15 23:13(1年以上前)

 >9832312eさん

ありがとう御座います。
192khzが少ないのすら知りませんでした。
ミュージッククーポンがあるのですが、DACが無いので1度も使用したことがなく。
書き込み見てると自分の好みの曲は384Khzでほぼ販売されていない感じですね。

384Khzが無くても良いかなって気分になってきました。

書込番号:18583136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/15 23:18(1年以上前)

 >丸椅子さん

情報ありがとう御座います。
もし、こちらの本体を購入したら雑誌のバックナンバーを調べてみます。
とても参考になりました。

書込番号:18583161

ナイスクチコミ!0


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/17 02:25(1年以上前)

確かに384KHzのハイレゾ音源は見かけないですが、352KHzの音源ならアメリカの配信サイトHD Tracksからダウンロード購入出来ますよ!

ほとんどはクラシックで一部ジャズもあります。現在32作品が出ています。(下記参照)
http://www.hdtracks.com/music/hires/index/?bit_rate=33

書込番号:18586979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


縦巻きさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/18 21:34(1年以上前)

384kHzは絶対にいりません。もしもいる場合はそのフォーマットが全体の5割を超えた場合位です。
人間の可聴領域が20kHzだといわれていて、CDでは16bit44kHz録音の半分の20kHzまでの周波数が再生できます。
ハイレゾでは24bit192kHzで録音されているが、96kHzまでの周波数のはずです。因みに私はピュアもハイレゾもやっていますが、50kHz以上はまず聞こえません。ヘッドホン及び高級スピーカー使用。また現在ツイーターで100kHzを+-3dbで再生できる物もほとんどありません。よってマルチビット形式のkHzの部分は192kHz以上書いてあっても素人さんをだます為の数値でしかありません。マルチビットファイルなら多分24bitの部分が32bitになるなら多少わかりにくいが音質に関係するかもしれません。この部分はダイナミックレンジに関係する部分なので・・以上私の考えです。間違っていたら教えてください。私の思い込みかもしれませんので。

書込番号:18592792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/18 21:35(1年以上前)

>THOPPYさん

情報ありがとうございます。
残念ながら、simon and garfunkelは購入できませんでしたが・・・。
USBDACを購入したら利用させて頂きます。

視聴だけだとUSBDACが無くても出来るんですね。

書込番号:18592798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/03/19 00:15(1年以上前)

 >縦巻きさん

確かに高い帯域は聞き取れないって聞きますね。
自分では聞き比べをした事がないので、現状なんとも言えませんが。

ただ、皆さんのおかげで、対応していれば試してみたいし、
そこに拘って買う必要がなくなったので、もしU-05が買えなかったとしても
安心して別のDACにいけそうです。

正直スピーカーの設置が難しい環境なので、U-05もPC周りのスペースが取れないようでしたら、
ポータブルUSBDACと、小型ヘッドホンアンプを買おうかと思っているくらいです。

次の候補に値段とサイズで、HP-A4とMicro iCANなんか良いかなと思っていたりします。
ここじゃ周囲に視聴環境が無いんですけどね・・・。

書込番号:18593514

ナイスクチコミ!0


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/30 03:55(1年以上前)

サイモン&ガーファンクルは昨年秋の配信開始頃にサウンド・オブ・サイレンスのアルバムをダウンロード購入しました。PCM 192KHz/24bitで、すごく良いですよ。
残念ながら昨年11月末頃からSONYミュージック・グループ傘下のアルバムが全て地域制限がかかって日本から購入出来なくなっています(T_T)

書込番号:18630265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/03/31 23:25(1年以上前)

 >THOPPYさん

サウンド・オブ・サイレンス良いですね。
自分もCDを持ってはいるんですが、ぜひハイレゾで聞きたかったです。
都心のほうへ行く機会が未だに無く、DACをまだ購入してもいませんが、
購入後はどこかで探したいものです。

書込番号:18636060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/04/01 18:03(1年以上前)

漁村の機械工さん、こんばんは。

384kについては、ファイルが有るとかないとかはあまり関係ないと思うのですが。
DSD2.8MがPCMだと176.4k相当のビットレートになり、DSD5.6Mだと352.8k相当になります。
つまり、PCMに対してもそのくらいの再生能力がないとDSDの再生が出来ないということです。
ESOTERICとかFOSTEXがHP-A8に使った旭化成のAK4399はPCM216kDSD2.8Mまでの対応なので、
新しくAK4490/4495を出してPCM768kDSD5.6M対応になっています。

もう一点別の問題として、サンプリング周波数を再生帯域と比較するのもどうかと思います。
サンプリング周波数は、音をどれだけ細かく分解するかというためのものであって、
理論上はサンプリング周波数の半分の帯域まで再生可能となっていますが、
実際のところそれでは足りないと思われるから、サンプリング周波数も高くなってきてるわけです。
理論上は再生可能となっていますが、44.1kだと20kHzのサンプル数は2個です。
これでは足りないという意見もあり、最低でも倍の88.1k(96k)は必要ではないかといっても、
88.1kでは20kHzのサンプル数は4個で、176.4k(192k)で8個(192kで9個)になります。
もちろん周波数が低ければ、44.1kでも1kHzは44個のサンプル数です。
ようするに、低い周波数域に対して高い周波数域だとサンプル数が減ってしまうので、
再現性を上げるためにサンプリング周波数を上げているわけです。
ですので、再生周波数帯域を広げるためにサンプリング周波数が上がってるわけではありません。
再生周波数帯域とだけ結びつけて考えると、本質を見失うことになります。

ということで、それだけの能力があるのだから将来性も考えて対応可能にしておく、
というくらいのことだと思います。
実際のところ、公式に対応とは書かれていませんがU-05はDSD11.2Mが再生可能だそうです。
そういう余裕みたいなものの表れがPCM384k対応なので、
ファイルが配信されていないからとかはあまり関係ないと思います。

e-onkyoでもDSD11.2Mの配信を始めましたが、対応DACがないと聴けないわけです。
実際のところ11.2Mに対応しているDACは少ないと思うのですが、
U-05は非公式でもその数少ない対応機種の1台ではあるわけです。

書込番号:18638005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/04/03 00:31(1年以上前)

 >blackbird1212さん

詳しくありがとうございます。
読んでいるとやっぱり対応していた方が良いのか迷ってしまいますね。
U-05を含めて可能な限り対応している物を検討していますが、
思った以上にPC周りが狭くて最終的にどうなるか・・・でも、購入の参考にさせて頂きます。


ところで仕事で都心に行った際に視聴してきましたが、U-05がお昼なのにずっと使用されてて聞けなくて残念でした。
で、CONCERO HPというあまり見かけないのを聞いてきたんですが癖が少なく聞きやすかったです。
対応フォーマットも良くてサイズも丁度良いんですが、バスパワーなのでK712を鳴らしきれるかの不安と、
レビューや情報が少ないので後々欠点がと思うとすぐには手が出ませんでした。

PC周りが片付いたらまた、視聴に行ってきます。

書込番号:18642895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AK240を使用しているのですが

2015/03/04 21:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

本機との接続例を教えて頂けると助かります
AK240に入っている音源を使いたいです
ケーブル類やその他必要な物があれは教えてください
明日にでも買いに行こうと思ってます

書込番号:18543710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/04 21:50(1年以上前)

光デジタルケーブルですね。
角型と丸型の光デジタルケーブルで接続すれば良いです。
こういうのです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140806_661239.html

書込番号:18543735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/04 22:15(1年以上前)

度々申し訳ありません
素直にPCとUSB接続した際と光でAK240と接続した場合音質差はありますか?

書込番号:18543875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/04 22:28(1年以上前)

USB接続の方がノイズは乗りやすいでしょうが、その辺を無視できるならU-05のDACを利用するので、AK240であろうがPCでも差がないのが普通ですね。

書込番号:18543949

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/04 22:30(1年以上前)

わかりやすくありがとうございました!

書込番号:18543958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

クチコミ投稿数:9件

現在Laxman DA-200とP1-Uという環境で、主にHD700 MDR-Z1000を使用しております。
この度転勤をすることになってしまい、机のスペース的にこの二台を配置するのは少し厳しくなってしまいました。
そこで予算15万円程度までで、購入しようと考えております。

最近、NW-ZX2を購入し個人的にかなりハマった感があるので、ZX2的な方向性で選べればと考えております。
また、バランス接続に興味があります。

現在候補として検討しているのは
@ポタアンですが、PHA-3を購入しポータブル環境を強化しながら据え置きとしては妥協をする。
AU-05を購入し浮いた資金でヘッドホンを購入。
BHA-1を購入。
Cバランス接続を諦めてP1-Uを残してDACを変更する。
Dそのまま今の構成を持っていく。
の5つの案を検討しており、3月の中旬頃には時間を作り試聴の上決定する予定です。

よく聴くジャンルはジャズ、クラシックが多く、割合はジャズが多めです。

検討案だけでなく、広く構成や購入へのアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:18504264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/02/22 07:17(1年以上前)

自分であればDCBA@の順に優先しそうです。

@ポータブルと据え置きの落差、PHA-3のバランスケーブルの汎用性の無さ、z1000は本体改造しないとバランス無理、ポータブルでPHA-3繋ぐならZX2で無くても良かったetc.

Aアンプ段の落差が大きい、傾向がかなり異なる
そもそも構成変えなければヘッドホン買える
U-05以外の複合機(pure DAC、HA-1、m903 etc.)も聞いてみてなんとか妥協できるものがあれば…

Bセパレートで置けるスペースがあるなら変えなくても?
モノにもよりますが、バランスであろうと下手なアンプよりはアンバランスでもP1uの方が良いです。
実際に試聴で色々聞かれてP1uより小ぶりで良いアンプ見つけられたらそれはそれで。

C選択肢はそれなりにありそう
機能的にDA200からのランクアップを図れる可能性もあり。
P1u置けてさらにDAC置けるなら今のままで行けそう。

D現況の音に不満が無いなら頑張って設置したい。
下手に環境変えてマイナスのリスク抱えるよりも、
15万円予算確保出来るなら大抵のヘッドホン追加できる魅力には抗い難い…

な感じです。

書込番号:18504416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/22 10:52(1年以上前)

引越し前にイロイロ考えるよりは引っ越してから考えた方が良い気はしますね。
キレイに収まらなくても工夫すれば置ける可能性はありますしね。
長いケーブルを用意して離して設置したり、設置するためのラックなどを購入するなどすれば対応できそうな気はしますね。
買い替えがプラスに繋がるとは限りませんので、現在の環境に満足しているなら、そこをあまり変更せずに対応する選択肢の方が良い気はしますね。
5,4,3辺りで対応した方が良いでしょうね。
好みに合うかは別にしてですが、CHORDのHUGOを試しても良いかもしれません。アンバランス接続ですが、サイズの割に据え置きと大差ない音を出します。コンパクトなシステムというなら実力はあると思います。レビューも書いていますので参考にどうぞ。

書込番号:18505078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/02/22 11:26(1年以上前)

Dr・Pepperさん こんにちは。

>机のスペース的にこの二台を配置するのは少し厳しくなってしまいました。

机に置くのでなく、オーディオラックを導入するのは如何でしょうか?
多分、横に並べて2台置いていると思いますが、オーディオラックなら縦に2台並べますし、放熱や強度的にも優位性はあるかと思います。

http://network-jpn.com/soundmagic/
http://www.tiglon.jp/?p=26
http://www.taoc.gr.jp/products_rack.html
http://www.quadraspire.jp/news.html
http://www2.117.ne.jp/~y-s/OS-rack-J.html

ご予算的に厳しいなら、下記も参考にしてみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17139349/#tab


レベルアップのため買い替えなら分かりますが、寸法問題だけならラックを買い換えてしまった法が良いかと思います。
U-05だと音調が変わってしまいますし、HA-1なら現在よりレベルダウンかなと思います。

それなら今持ってる製品を使える方向に持っていけるのが、ベターだと思います。

書込番号:18505200

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/02/22 21:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

物欲に支配されていたようです…

確かに考えてみればまずは引っ越してみて試してみる方が良いに決まってますよね!!
ラックを購入して設置は全く考えておりませんでした…

ちょっと頭を冷やして考え直します。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18507737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 U-05の音質を知りたいです。

2015/02/17 16:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

ロックとクラシックを聴くのに適しているUSB-DACを探しています。

U-05を実際に聴いた事がある方に質問です。


ロックやクラシックはどんな音で聴こえるでしょうか?


・低域から高域までフラットに綺麗に聴こえる

・低域と高域が良く聴こえる

・ハイハットの音がシャリンシャリンと聴こえる

・高音が綺麗に聴こえる


のように完全に主観で構わないので、教えて欲しいです。


ちなみに私の聴きたい音楽は、ロック(X JAPAN、YOSHIKI)、クラシック、映画のサントラがメインです。映画の音声をアンプを通して聴いた事がありましたら、その時の感想も教えて頂きたいです。


使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD650です。


よろしくお願いします。

書込番号:18487530

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/17 17:47(1年以上前)

こんばんは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689607/SortID=18485023/#tab

このスレ、解決済にするか、一言書いておくかしませんとね


・クチコミを「解決済」にしたい
http://help.kakaku.com/community.html

書込番号:18487711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2015/02/17 17:55(1年以上前)

>JBL大好きクインテットさんへ

アドバイスありがとうございます。

解決済みにしました。


書込番号:18487742

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/17 19:48(1年以上前)

Goodアンサーは、3人まで、できるよ。

書込番号:18488137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/02/17 19:55(1年以上前)

>mobi0163さんへ


これは初耳でした。

ありがとうございます。

書込番号:18488165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/02/18 20:19(1年以上前)

こんばんは(>_<)

私はU-05を愛用しており、T90で聴いておりますが、ロックにもクラシックにも合わないですよ^^
一体、何に合うんでしょう?私の感性でしょうかね♪

真実はいつも一つ!(>_<)bご試聴あるのみです(>_<)b

書込番号:18491957

ナイスクチコミ!3


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 20:26(1年以上前)

ロックにもクラシックにもって。要するに全く気に入らないってことですよね

書込番号:18491980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/19 00:01(1年以上前)

こんばんは
U-05は先日のオーディオフェスタで聴いてきました
環境はN50A→光ケーブル→U-05→HD800
私はヘッドホンはど素人なので、まったく参考にならないとは思いますが私の感想は
解像度は高いし左右の分離も良し、パワー感もある
なので機械としての解析度は良いのだとは思いますが、
音楽的な表現力というか魅力が薄い感じがしましたね
聴いてて楽しくないというかノレない音かなぁ
批判的なコメントでごめんなさい!

書込番号:18493004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/02/19 00:27(1年以上前)

>午後の世界さん

御返信ありがとうございます。

ロックにもクラシックにも合わないですか・・・。

ん〜やはり試聴あるのみですな。




>満三さん

御返信ありがとうございます。


批判的なコメントでも構いませんよ。
私は、U-05のユーザーさんの正直な試聴感想が聴きたいので。



HD800とは贅沢なヘッドフォンで試聴なさったんですね。

解像度は高いけど、音楽的な表現力、魅力が薄い感じ。

ん〜・・・なるほど〜。


解像度が高ければいいってものではないんですね。
アンプの世界は奥が深い・・・。


この度はありがとうございます^^


ちなみにお薦めのアンプってありますか?
「マランツのは良い!」とか。






書込番号:18493103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/19 03:44(1年以上前)

こんばんは
私はヘッドホンど素人なので的確なコメントはできないです
今回U-05の他にマランツとデノンのUSB-DACを試聴しましたが、この価格帯ではどの機種にも一長一短がある感じがしました
私的にはデノンの音(柔らかで温かみがある)が好みなのですが、値段でわかるようにパイオニアに比べると音のランクは落ちます
なので欲を言うならDACとアンプを別々に用意するのがいいと思いますね
ということで、まったくの無駄なコメントでした
申し訳ない

もしかしたらだけど、デノンPMA-50のヘッドホンアンプ部は可能性があるかもね

書込番号:18493338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/02/20 01:19(1年以上前)

>満三さんへ

ヘッドフォンとDACを別々にするとしたら一番良いのは、
ラックスマンのDA-06とp700uなんですよね。

しかしこれは総額で50万円を超えますからね・・・。


買うにしてもあと数年後になるかなぁと。



御返信ありがとうございました。

書込番号:18496806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/02/20 01:24(1年以上前)

皆さんへ



U-05にゼンハイザーHD650をバランスで繋いで聴いても感動しないものでしょうか?


マランツのHD-DAC1のほうが聴き心地が良いのかなぁ・・・。


みなさんの率直なご意見を沢山聴きたいです。


よろしくお願いします。

書込番号:18496814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/21 23:12(1年以上前)

u-05にHD650であれば私ならボーカル系をメインに聞くかもしれませんね。
U-05は味付け的にはHD650には合うとは思いますが、ロックを聞くには駆動力が足りない気がしますね。駆動力の高いアンプでHD650で音を鳴らした場合音の立体感、低音域のアタック感などが出て臨場感は増します。
ただロックでスピード感を重視したいならU-05もありかなとは思いますが、
ちなみに私はUD501とHA501をバランスで繋いでますが、ボーカル系はUD501直でロック、ダンスミュージックなどは二段使いで聞き分けてます。

書込番号:18503607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 U-05の満足度5

2015/02/22 01:55(1年以上前)

U-05所持でヘッドフォンにHD650バランス接続で現行運用しているものです

詳細は自分のレビューを参考下さい。
人によって聴こえ方が異なるため、意見が異なることあるかもしれませんがご了承ください。


U-05は320時間ぐらい駆動したくらいです。(本当はもう少し駆動しています。)
自分としてはロックとクラシックでこの機種を選ぶの有りだと思います。
クラシックはヘッドフォンの性能もあり、綺麗に聴こえます。
この機種は音の分離が得意とすると思います。(ロックレンジアジャスターで設定してからですが

購入した当初は分解能もクラシックは良かったのですが、ロックはあまり分解できていないと思い向かないかなと思っていました。
ですが、使用時間がかなり長くなったこと、GAINをLOWからHIGHに変更したことで、分解能も高くなりロックでも合うと判断しました。(アタックもあります。
レビュー時点ではGAINはLOWでしたので、音が硬い印象がありましたが、HIGHにしてから迫力があるよう感じてます。(音量は同じくらいですが、通る回路が違うからか柔らかさが異なります。)


ロックだけですがアーティストと曲を記載しておきます。
B'z-ほぼ全曲
X Japan-紅
Bullet For My Valentine - Hand of Blood
PATHFINDER - The Lord Of Wolves
Riot - ThunderSteel



自分としてはですので、他の方からしたら
はぁ!?何言ってんのこいつ 合わないから!!
って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分はいいと思いコメント致しました。

※かなり使用時間が経たないと本領発揮しない機種です。
自分の使用状況で、レビュー当時よりも音の分解能があがっているのが現状です。


あとは好みもありますのでご視聴して決めていただけたらと思います。

書込番号:18504140

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 U-05の満足度5

2015/02/22 01:58(1年以上前)

すいません
先程のコメントですが、ヘッドフォンの使用時間いくらか明記していませんでした。

購入してから1年と2ヶ月です。
毎日最低4時間位、休日は7時間位稼働しています。
4時間換算で1,700時間使用しています。

m(_ _)m

書込番号:18504149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/02/22 02:43(1年以上前)

まさやん@X JAPANのファンさん こんばんは。

今更ですが、人の意見を聞いて結論が出ますかね?

前スレである程度の意見が出たと思うので、新たにスレを立てる意味があるのか疑問に思います。


>ロックとクラシックを聴くのに適しているUSB-DACを探しています。
>使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD650です。

基本的なセオリーですが、システムの音の方向性を決めるのはヘッドフォンです。
マランツでもパイオニヤでも両方悪くないとは思いますが、どちらかと言えばヘッドフォンで使い分ける方向の方が良いのでは。

後は、電源ケーブルやUSBケーブル等アクセサリーで調整するしかないかと思います。

人の音の好みは様々ですし、クラシックもロックも様々ありますから一概に括られても難しいかと思います。


一応、私の個人的な意見ですが、私なら両方買いません。
もう少し追い金を足して、新製品のHEGEL HD12を買います。

http://www.electori.co.jp/hegel/HD12.pdf#search='hegel+hd12'

前のモデルのレビューですが、

http://www.digitalside.net/?p=692
http://review.kakaku.com/review/K0000356537/#tab

HEGELだったら音の密度感や音場の広さ、上品なサウンドの中にエネルギッシュも表現出来る音が出せて、クラシックでもロックでも両方いけると思います。

所詮、人の意見ですから、方やパイオニヤ、方やマランツ、私みたいに両方選ばない人もいますので、人の意見を聞いた所で今の状態だと無意味かなと思います。

百の言葉より一の試聴の方が、何倍も説得力があると思います。

書込番号:18504197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/02/22 14:12(1年以上前)

>stady4594040さんへ


御返信ありがとうございます。

U-05でロックを聴くには若干駆動力が足りないとのアドバイスありがとうございます。



>くれなくれなさんへ


U-05とHD650をバランス接続させるならロックもクラシックも両方良い。

X JAPANの紅がリストに入っていて嬉しかったです。
僕もX JAPANのファンなので。


御返信ありがとうございました




>圭二郎さんへ


なるほど。音楽によってヘッドフォンを使い分けたほうが良いんですね。

新商品の情報も参考になりました。


御返信ありがとうございます。



書込番号:18505846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 U-05の満足度5

2016/04/08 16:10(1年以上前)

満三 様
私は、クラシック、ポピュラー中心に聴いています。
バイオリン、オーボエ、歌声、総ての音が繊細に聞こえます。オーケストラでも、其々の楽器の音がはっきり聞こえ臨場感も申し分ありません。パイオニア CDP PD-70からデジタル出力で聴いていますが最高です。主に、MP3ファイルをCD-RWに焼いて再生しています。少し冷たい目の音質かも知れません。私のシステムでは、最高です。オーディオは、高ければ良いと言うものではありません。

書込番号:19769770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「U-05」のクチコミ掲示板に
U-05を新規書き込みU-05をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U-05
パイオニア

U-05

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

U-05をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング