U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 28 | 2014年12月29日 20:33 |
![]() |
3 | 2 | 2014年12月27日 22:50 |
![]() |
5 | 3 | 2014年12月23日 10:37 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年12月16日 16:43 |
![]() |
19 | 7 | 2014年12月6日 15:59 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年12月6日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
本日購入したのですが、ヘッドホンを刺すと「サー」
というノイズが入ります。
電源ケーブルのみ挿した状態でも同様で、
コンセントを変えても発生します。
調べてみたのですが、インピーダンスが100Ω以下のヘッドホンだと
発生するのですが、250Ωの物だと発生しません。
ボリュームを上げたりフィルターを切り替えたりしても
ノイズの音量は一定です。ちなみに店頭デモ機も同じ状態でした。
インピーダンスが低い製品だと音楽に集中できないレベルのノイズです。
所有の物とデモ機に不具合が発生しているのか、
それとも仕様でそのような製品の使用は想定していない商品なのか
非常に気になっております。
皆様状態を教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
4点

こんにちは
同様のノイズは他社製でも同様に発生してるようです。
抵抗の取り換えで直って帰ってきたと書かれています。
発生状況をパイへ書いて対策してもらうのがいいでしょう。
書込番号:18305208
0点

アンバランスのヘッドホン端子のホワイトノイズはかなり大きいです。
ウォークマンよりはるかに大きい。
所有しているヘッドホンのHD598、HD800、T1では全く気にならないレベル。
イヤホンのSE535、パルテールでは音楽に集中できないくらいのノイズです。
しかし、変換ケーブルを作ってバランス端子(4極キャノン)にイヤホンをつけたところ
ノイズは全く気にならないレベルまでになりました。
アンバランス端子については不具合があるかもしれませんが、
バランスでしか聴かなくなりましたので、修理出さずに使っていこうと思っています。
書込番号:18305295
3点

しかし、説明書にはアンバランス端子もバランス端子も対応インピーダンス16Ω〜600Ωと書いてあるので、
その範囲のインピーダンスの機種は同じように聴かせてほしいですね。
書込番号:18305325
3点

こんばんは
私のU-05で39Ωのイヤホンを接続してノイズを確認しましたが聞こえませんでした。
友人のU-05でもノイズは無かったと思います。
ノイズが無いのが正常だと思います。
書込番号:18305520
2点

>調べてみたのですが、インピーダンスが100Ω以下のヘッドホンだと
>発生するのですが、250Ωの物だと発生しません。
多分、インピーダンスが差ほど高くなく能率が100dbを超える国産メーカーではありませんか?
能率が高いと音量は取りやすいですが、ホワイトノイズが目立つことがあります。
その場合、ゲインを切り替えて低い方で聞いて下さい。多分、高インピーダンス用のゲインで聞いているのかと思います。
もしくは、使用している製品のそばで何かノイズが出るようなものはありませんか?
コンセントを変えてみるとか、他の家電製品を電源を切ってみて試してみたら如何でしょうか?
書込番号:18305562
3点

皆様情報をいただきありがとうございます。
ノイズが無い製品もあるようですが、
やはり有る製品もあるようですね・・・
確かにノイズが大きい物はインピーダンスが低く、
能率が高い製品です。
ただ、電源の場所はいくつか変えて、
さらに別の建物でも試してみましたが変わりませんでした。
ゲインの切り替えもLOWとHIGHどちらも
ノイズの大きさは変わりませんでした。
もう少し条件を変えたり、情報を集めてみて
それでもダメであれば、販売店やメーカーに相談してみます。
ちなみにアッテネーターを挟んでみると
ノイズは発生しなくなりました。
仕様であれば変換ケーブルを作るというアイデアも
トライしてみたいと思います。
書込番号:18305707
0点

>その場合、ゲインを切り替えて低い方で聞いて下さい。
鳴るモノとのマッチングを崩して鳴らし切れなくさせてちゃ,音質悪くしちゃって,サー鳴き,ホワイトノイズ以前の問題ですょ。
書込番号:18305710
1点

其れから,サウンドステージを崩してしまうとホワイトノイズも拡散する方向へ行くから,煩く感じてしまいますょ。
書込番号:18305724
1点

24-70Ωのヘッドホン4台で確認しましたがボリュームをMAXにしてもノイズはありませんでした。
本体の問題なのかチェックするためにヘッドホン以外のものをすべてはずして確認してみてください。
そこそこ売れてる商品なので個体差があるにしても耳障りなノイズが出るものがあるならば、もっと前から話題になってもおかしくないと思います。
書込番号:18305861
2点

ここのスレを見てると、やはり個体差があるようなので
とても悔しいです
窓口に送るのも一苦労なんだよなぁ
書込番号:18305997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記させていただきます。
電源ケーブルとヘッドホン以外のケーブルは
全てはずした状態でテストしております。
ボリューム・ゲインの大小は関係なく、ノイズの音量は一定です。
またOUTPUTをPHONES3以外にするとノイズは消えます。
やはり発生している人としていない人の両方いらっしゃるようなので
不具合の可能性が高いようですね。
情報いただきありがとうございます。
書込番号:18306829
0点

>またOUTPUTをPHONES3以外にするとノイズは消えます。
説明不足だったので再追記失礼します。
こちらですが、アンバランスのヘッドホンしか持っていないため
試せていないだけで、PHONES1と2でも発生している可能性があるかもしれません。
書込番号:18306835
1点

たべたぼさん、こんにちは。
ノイズについて、なにか勘違いなさっているようです。
基本的に、必ずノイズは存在していて、ノイズがないアンプはありません。
問題は、それが大きく聞こえるか気がつかないほどに小さいかの差です。
>ボリューム・ゲインの大小は関係なく、ノイズの音量は一定です。
アンプの残留ノイズでしょう。
使っているヘッドホンを公表していないので的確な答えが出ていません。
まずそれを公表するのが先でしょう。
そうすれば、同様のものを使っている人や知っている人からの意見があると思います。
圭二カさんがすでに書いているのですが、
インピーダンスだけではなく能率が問題になります。
能率の高いヘッドホンはノイズが聞こえやすくなるということです。
インピーダンスが低くても能率が普通か低ければノイズは聞こえないということです。
ですので、インピーダンスだけでは判断できないです。
>ちなみにアッテネーターを挟んでみるとノイズは発生しなくなりました。
強制的に能率を下げた(インピーダンスも上がる)ことで、ノイズは聞こえなくなったと考えられます。
やはり使っているのは低インピーダンスで能率の高いヘッドホンではないかと思われます。
勘違いしてはいけないのは、
「ノイズは発生しなくなりました」は間違いで、
「ノイズは聞こえなくなった」が正しい状態説明です。
本来あるノイズが消えたわけではないということです。
なので、能率が高くインピーダンスが低いヘッドホンを使っている場合、
そのヘッドホンだけでノイズが聞こえるなら、アンプの不良ではなく相性の問題です。
高能率のヘッドホンに適したアンプに変えるしかないです。
もう少し能率の低いヘッドホンでもノイズが聞こえるなら、それはアンプの不良になります。
そこの見極めが必要になります。
たとえば、NmodeのX-HA1には以下のような注意書きがあります。
>X-HA1はインピーダンス30Ω〜300Ω、能率90dB〜110dBのヘッドホンを最適に鳴らすよう設計しております。
>能率120dbを超えるヘッドホン・イヤホンを御使用の場合、
>”サー”というホワイトノイズがキツく聴こえる場合がございます。
>また能率85db以下のヘッドホン・イヤホンを御使用された場合、最大音量でも音圧が低い場合がございます。
このような制限というか、ヘッドホンとの相性は、多かれ少なかれどのアンプにもあります。
これに合致しているのかしていないのかで、相性か不良かの判断が分かれます。
書込番号:18307177
11点

こんにちは
初期不良で交換したり修理に出したりしましたが無駄でしたよ。
結局、4台ぐらい比較しましたが残留ノイズは大体同じで、
中には高周波ノイズが気になる固体もありました。
アンプには残留ノイズが必ず存在するみたいですよ。
僕はスピーカーメインなんでもう完全に諦めました。
書込番号:18307258
2点

ヘッドホンも一緒に送るといいかと思います。
メーカーでテスト用のヘッドホンでは症状が出ない可能性があるからです。
書込番号:18307274
0点

ノイズが感じられないという方のイヤホン、ヘッドホンを書いていただきたいですね。
私が試した同じイヤホンによるアンバランス、バランス端子によるノイズの差についてはどうなんでしょう。
回路設計による差があるのか、バランスはノイズに強いとかあるのでしょうか?
年末か年始にノイズが感じられたイヤホンを持って試聴できる店舗を回って個体差があるか確認しようと思います。
書込番号:18307430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
残留ノイズであれば大小はあるにせよ、
必ず発生する物という事ですね。
ノイズ聞こえる物の一例としては
SONY CD-900ST 63Ω 106dB
逆に聞こえないヘッドホンは
DT900PRO 250Ω 96dB
イヤホンはほとんどNGでした。
X-HA1のような注意書きがこの機種にもあれば良いのですが・・・
>Vienna Acoさん
交換しても発生しているという情報ありがとうございます。
仕様という可能性もありそうですね・・・
書込番号:18307452
0点

本日別のお店に行ってきましたので追加情報を。
ヘッドホンは持ち出せなかったのでKlipsch X10で
試してみたのですが手持ちの物と同じレベルのノイズが発生していました。
ちなみに別機種も試せたのですが、
OPPO HA-1とマランツ HD-DAC1では、
ほとんど残留ノイズは聞こえませんでした。
※HD-DAC1は別のノイズが発生していましたが・・・
多くの製品に不具合が発生しているか、
仕様であれば他の機種よりも大きめの残留ノイズかと思います。
書込番号:18307831
1点

ちなみにHD-DAC1のノイズとはどういうものでしたか?
よろしければ教えてください。
書込番号:18307897
1点

>kaiguさん
電気がジリジリしている音?のような感じでした。
ずっと鳴っている訳では無く、ボリュームをいじった直後の数秒なっていました。
ただじっくり確認した訳ではないので詳細はわからず・・・
書込番号:18307989
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
Signature PROをphone1端子につなぐと、無音時にホワイトノイズが聞こえます。T1の場合、全く聞こえませんでした。
サポートセンターに訪ねてみたところ仕様ということで、気になるんだったら修理窓口に送ってくださいという話でした。
前に使っていたda100ではノイズが無かったので不安です。
こういうノイズは普通なのでしょうか?
1点

他社製DACでもここで書かれていますが(家電の白熱書き込みになっています)、接続されるヘッドホンのインピーダンスが低いか、高いかによってノイズの発生があるみたいです。
その対応をメーカーではやってくれるみたいです。
書込番号:18295396
1点

ノイズは仕様みたい(笑)なので、バランス化してしてみようと思います。
早い回答有難うございました。
書込番号:18311374
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05

U-05
パイオニア独自のビット拡張技術により高解像度化を実現するHi-bit32 Audio Processing機能やUp Sampling機能により、デジタル音楽ファイルをハイレゾリューション音源化して再生することができるオーディオスケーラー機能を搭載。最大PCM384kHzまでのアップスケーリングに対応しています。
DENON
それを形にしたのがビット拡張&データ補完によるアナログ波形再現技術「ALPHA Processing」です。DA-10には、その最新バージョンである「Advanced AL32 Processing」を搭載しています。16bitの音楽信号を32bit精度にアップコンバート処理するハイビット化処理に加え、時間軸方向の情報量を拡大するために44.1kHzの信号は16倍に、192 kHzの信号は4倍にアップサンプリングします。このときに単純な補間処理を行うのではなく、連続的に変化する音楽信号から本来あるべきデータを推測し、デジタル変換の過程で失われた本来のアナログ信号の滑らかな波形を再現。ホールに吸込まれるような残響音などの微小な音の再生能力を高めます。
pioneerのはビット拡張とアップサンプリングは別機能
DENONは併せた機能
字面だけの比較ですが。
書込番号:18296461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

推測による補完ですから似たようなものでしょうね。
補完の為のデータベースやアルゴリズムは違うでしょうが、いずれにしても推測にすぎない点は同じですね。
書込番号:18296533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
調べてみましたが、どこでもタイトル通りの情報かいてません。
質問ですが、iPhoneの アプリHFplayer→USBカメラアダプタ→U-05のデジタル出力は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18234113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルミスです。
iPhoneの対応です!
失礼しました(T . T)
書込番号:18234120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの記事の最後で検証されていますね。
http://s.kakaku.com/mag/kaden/id=1652/
接続できるようです。
書込番号:18234174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴会で試してみましたが出力できていました
ただ、ケーブルによって音が出ない可能性もあるみたいなので買う前にケーブルとセットで確認された方がいいかもしれません(メーカーの方が用意していたので型番は分かりませんが、ゾノトーンのは音が出ず、オーディオクエストのに変えたら出ました)
書込番号:18234535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん
ありがとうございます。
このページ見つかったが、iPhoneの情報見もれでした。
大変参考になります。
書込番号:18235025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のっこふさん
詳しい情報を教えて頂き、ありがとうございます!
どんなケーブルですかね。
買う前にメーカーに問い合わせしてみます。
解決できて、ありがとうございました!
書込番号:18235033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告です。
使用しているのは、iPhone4s、iOS7.1
問題ありませんでした!
音は最高です。
書込番号:18276123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
現在SHURE SRH1840をメインに聴いていますが、
個人的にはU-05との相性が良くとても満足しております。そこで質問なんですが、この1840には2本のケーブルが
付属しており予備の1本を流用しバランス化してみたいという思いに駆られました。標準プラグ側でカットして
XLR3pin、または 4pinにする場合 R・Lの各ホット、コールドの色などが知りたいのですがご教授願えればと思い
投稿させて頂きました。3pinの接続は1pinには接続しないのでしょうか?知識不足ですみませんがお願いします。
実際 SRH1840で実践された方はおられないでしょうか?
前からパイオニアの音は大好きですが、このU-05も素晴らしいくとても満足しております。
2点

demekindaさん こんばんは。
>実際 SRH1840で実践された方はおられないでしょうか?
SRH1840の場合ですが、ケーブルが交換出来る関係で市販品のバランスケーブルを購入してしまう方が多いかと思います。
私は、シングルはフルテックですがバランスはサエクを使用してますが、癖がなくモニター過ぎなくて良い感じですね。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_headphone/shc-b300.html
多分、テスターを使って図れば分かると思いますが、参考になりますかね?
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11867008275.html
http://dime.jp/genre/151846/
書込番号:18123165
2点

R側HOTは赤 L側HOTは緑 です。
ちなみにCOLDはR、Lとも銅色です。
被覆を剥がす際一緒に切れてしまいそうなほど
導体は極めて細いので注意してください。
書込番号:18123300
5点

忘れました。
今回の場合ケーブルがシールド線ではないので
1番GND は結線しません。
書込番号:18123496
3点

着脱式のケーブルの場合はテスターで簡単にわかりますよ(≧∇≦)
書込番号:18124160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんばんは、皆さん有益なアドバイスありがとうございます。
圭二郎さん、じつはサエクのバランスケーブルも考えては居たのですが、結構高価で即購入という訳には行かず
思い付いたのが予備ケーブルの改造を考えた次第です。同じケーブルだとバランス化の効果が比較出来るかなとも
考えました。(年齢がいってるので分かるかどうかは?ですが)
物欲に負けないさん、ほんとに参考になりました。切断したケーブルの細さを見て少し尻込みしています。
XLR3pinに半田付けしてもそのうち取り付け部分が切れる恐れがありそうでとても心配です。(素人なので特に)
それと1番はGNDで結線無し、2番ホット(R側赤、L側緑)3番コールドですかね、1番は使用しない事も解りもやもやが
解消出来ましたありがとうございます。
結論として情けないですが、自分のスキルとケーブル断線による機器へのダメージを考えると今回見送った方が
無難かなと思う次第です。金銭に余裕が出来たら市販のケーブルにリケーブルしたいと思います。
皆さん親身にアドバイスして頂き本当にありがとうございます。
書込番号:18126675
2点

こんにちは SHR1840予備ケーブルのバランス化について、解決済みにしたのですが
物欲に負けないさんのアドバイスを見ていると、どうしても加工したくなり実施しました。
思い切ってケーブルをカットしたのですが、(もう元には戻れない)物欲に負けないさんが云われた通り線材が細く
しかも、ナイロンで補強?されており、線の細さとナイロンが邪魔するのか中々ハンダが乗らず本当に手こずりました。
XLRでの音質変化は、高域のキラキラ感が僅かに減少、低域もバフ付きが無くなったような感じで
音が暴れずにガサ付きが無くなって聴きやすくなった様に感じます、最初は音圧がさがったのかな?
という印象を受けましたが、前記の変化が起因していると思います。
(個人的な感想なので、その辺は考慮お願いいたします。)
XLRへの換装での良し悪しは個人の感覚の違いが有るので何とも言えませんが、
使用した部品は
NEUTRIK NC3MXX-B XLRコネクター (コネクターをロックする事でケーブルはロックされます)
ホットボンド (ハンダ付け部の補強とショート防止のため使用)
収縮チューブ (ケーブル分割部のストッパーとして使用)
出来ればやはり市販品のバランスケーブルを購入した方がリスクもなくお勧めです。
又、サブ機としてHD-DAC1も使用していますが、ヘッドホン本体側のケーブルの抜き差しを頻繁に行っていると
そのうち本体側コネクターに緩みが出そうで心配です。
書込番号:18243295
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
比較したことのある方
いませんよね。
なかなかDAC単体で試聴できるところがないので、もしもいらっしゃったら何でもいいので感想お願いいたします。
書込番号:18238300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DA-100は昔所有。U-05は試聴したことがあります。
まあ、全くの別物でして、音質の傾向が違いすぎてなかなかどっちがいいかとかは言えないですー。
いろいろと機能が豊富で遊べるのはU-05ですけどね。
書込番号:18238582
1点

U-05とDACの能力を比較するならばD-06かと思います。DA-100では比較対象としては役不足かなと感じます。(私の主観ですが)
書込番号:18239183
3点

どうやら比べる相手を完全に間違っていたようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18241685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに。
http://www.digitalside.net/?p=625
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://www.phileweb.com/review/article/201407/24/1285.html
http://www.digitalside.net/?p=829
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/41128770.html
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20140914_65411/2/
http://ascii.jp/elem/000/000/920/920016/
http://dime.jp/genre/155112/
書込番号:18241772
2点

DA-100は聴けませんでしたが、マランツ、FOSTEXなど比較してこちらにしました。
たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:18243284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





