U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
初めてのDAC購入を検討中です。当方使用機材は
・アンプ ラックスマン L-530
・スピーカー タンノイ SRM 12X
・CDP ラックスマン D-600s
・アナログプレーヤー CEC ST-930(ortofon MC20)
PCはMacで、普段はCDで静かな感じのロック、ポップスを中心に、たまにクラシック、ジャズも聴いています。
生楽器(ギター、ピアノ等)の響きが綺麗な音色が好みで、女性ボーカルも好きなので、
それらが綺麗に響いてくれる、どちらかと言えば「繊細さ」よりも「弦の太さを感じられる」ような音が好きです。
PCからUSBで繋いで、CDのリッピングを中心に楽しみたいと考えていますので、本機種、パイオニアN-50A、
その他検討中です。
本機種はHPAですが、DACとして使うつもりですので、ヘッドフォンでの音質は気にしません。
CDPが古い機種ですので、最新のDACを通した音が楽しめるのではないかと、CDPのデジタル出力を繋いだり、
BDの光出力も繋いだりなど、そっちでの使用にも期待しています。DSDはあれば嬉しいですが不可は気にしません。
予算は8万円前後で(それ以下でもOK)同軸、光も繋げられるDACとして、本機種やN-50Aを考えたのですが、
他に適切なものがあるかも、、と投稿しました。
しかしながら、好みの音が出てくれて価格が安いのなら、最低限USBのみの接続のDACでも構いません。
よろしくご教授お願い致します。
(旧機種のN-50も安くなったので考えています)
書込番号:18425312
3点

この辺りは圭二郎さんがお詳しいかと思いますが、
昔のCDPでも良いものであれば下手なDAC繋ぐよりは良いかも?
省スペースも考えるなら、最近のCDPにはDENONやMarantz辺りの機種にはUSB,coax,opticalと入力付いてるケースもありますので検討されても宜しいかと。
ヘッドホン端子、DSD要らないと割りきるなら、
価格抑えるならDAC-1000とかでも。
USB回りは最近の機種に劣るところはあるかもですが、多少USB回り追加出資しても魅力的な価格ですね。
もうちょっと最近の機種で…なら足出ますがPSaudioの Nuwave DACは音の太さと言うか厚みみたいなのはDAC-1000やU-05よりは好印象でした。
書込番号:18425403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>・CDP ラックスマン D-600s
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/d-600s.html
CDP買い替えませんか?
DACにもなる、デノン DCD-1650RE http://kakaku.com/item/K0000418761/ 実売 約\130,000
・USB-DAC 最大192kHz/24bitの高音質ハイレゾリューション音源に対応
・同軸(RCA)・光デジタル入力 192kHz/24ビット入力に対応
ちなみに、1650RE使用中ですが、SACDが楽しめますし、CDの音もAdvanced AL32 Processingの恩恵で良いですし
同軸デジタル入力に、他のCDプレーヤーをトランスポートとして接続してまして、音違いますから、曲によって聴き分けてますね
USB-DACはまだ試してませんが、
PCはMacBookProですが、5,000円程度のUSBケーブル持ってますが、
プリメインアンプ内蔵のUSB-DACで接続で、アンプ付属のUSBケーブルと音がえらく違いますね
書込番号:18425535
1点

スレ主さん
色々遊ぶならU-05は適任かと思います。入出力も豊富ですし、物量を掛けたDACの性能は折り紙付きですよ!
あと、CDPの買い替えは辞めた方が無難です。古くなったとはいえ、内部の物量でいえば今の機器の比では無いと思います。オーバーホール等をして大事にお使いください。
書込番号:18425688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
PCとUSB接続で使うならU-05がオススメですね
この機種は最新機なのでノイズ対策がキッチリとされています
なので普通に接続するだけで、普通に良い音が聴けます
まあユーザーフレンドリーだということです
単純に音質面でのオススメならNmodeのx-du1を推しますけどね
書込番号:18425738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タンノイ SRM 12X!!
スーパーレッドモニターですね。素晴らしいスピーカーをお使いですね。
合わせるアンプ、プレーヤーも、タンノイの良さを出すいい組み合わせだと思います。
解像度重視ではなく、トーンの美しさを楽しむ組み合わせに思えます。
といっても、SRM12Xがモニターというだけあり、きちんと解像度もあり、そして、30センチ口径としては破格の反応の良さがあるわけで、ソース機器の音をはっきりと出してしまうでしょう。
バッチさんもお書きの通り、古いとは言え、お使いのCDプレーヤーは現代機とは段違いの物量ですし、アナログプレーヤーの組み合わせもレベルの高い定番ですから、ご予算の中で購入できる製品の中に果たして、スレ主さんが満足できる物があるのが疑問です。
あくまでも、スレ主さん向けの話しですが、ネットワークプレーヤーN-50はまず、お勧めしません。
特に、旧型のDAC部は、お世辞にも良いとは言えません。
この組み合わせなら、ラックスの最新DAC DA-06ぐらいを持ってこないと・・・・・・・・
とりあえずであれば、U-05は悪くは無いと思います。
書込番号:18425808
4点

>生楽器(ギター、ピアノ等)の響きが綺麗な音色が好みで、女性ボーカルも好きなので、それらが綺麗に響いてくれる、どちらかと言えば「繊細さ」よりも「弦の太さを感じられる」ような音が好きです。
ONIXのDAC-25Bが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000430251/
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00159&category=15
私自身、S/Nの良さ、女性ヴォーカルの艶かしさ、図太い音質に惹かれて、3ヶ月程前に購入しました。
U-05は未試聴ですが、フルバランスヘッドフォンアンプ搭載なので、コストの少なからぬ割合がヘッドフォンアンプ部に割かれていると思われます。
その点、DAC-25Bはヘッドフォンアンプは搭載されているものの、アンバラなのでU-05程はコストは掛かっていないと思われます。つまりDAC部により大きなコストを掛けていると思います。
因みにラインアウトはフルバランスなので、ご安心を。
現在価格コムの最安値が約9万円ですが、私が購入したときの金額は展示処分で8万円でしたので、ご予算的に、丁度良いかと・・・
追伸。
圭二朗さん、御氏名ですよ?
書込番号:18426343
2点

海外製品て無駄にお金とってるからっていうことじゃないのかな?日本製ならもっと安い値段になるのではと思うんです。
どうもゴールドムンドを見てから海外製品は造りと値段が釣り合ってないイメージが出来てしまいました。
書込番号:18426406
4点

済みません。
スレ主様の環境を考慮に入れていませんでした。
DAC-25Bは忘れて下さい。
L-530の入力はRCAのみなので、当然RCA接続になりますが、DAC-25BのRCAはXLRに比べて格段に落ちます。
輸入代理店に問い合わせた事がありますが、RCAは単にXLRの2番から分岐させているのではなくて、DACから全く異なるアナログ回路を経由しているそうです。
つまりRCAのアナログ回路はXLRに比べて格段に落ちる、という事だそうです。
代わりのDACなんですが、RCA出力のみ、USB入力のみも可、生楽器と女性ヴォーカルが綺麗で、弦の太さを感じられる物というと一寸思いつきません。
ただ一ついえる事は、PCオーディオはノイズとの戦いだという事です。
USBアイソレーター搭載機種を選びましょう。
あとは、圭二朗さんに期待ですね。
丸投げでスミマセン(笑)。
書込番号:18426473
2点

皆さん こんばんは。
誰も指名してないと思いますが(爆)
それにPCオーディオでなくCDPがメインですが、詳しい訳ではないキャリヤも短いですからこの中では一番の若輩者だと思いますが(笑)
Tinpanさん こんばんは。
>それらが綺麗に響いてくれる、どちらかと言えば「繊細さ」よりも「弦の太さを感じられる」ような音が好きです。
現在のシステムやご希望の音調を考慮すると、個人的にはパイオニヤは好みから外れるかなと思います。
クールで解像度の高い音調ですから、どちらかというとラックスやCEC寄りと言うより、イメージだとアキュやエソテリック寄りの傾向かなと思います。
個人的なお勧めですが、私の使ってる物で申し訳ないのですが、ONIXは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000430251/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39337641.html
前のモデルのレビューですが、音調は一緒です。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/35137587.html
http://review.kakaku.com/review/K0000423377/#tab
家に帰ったらONIXを提案しようと思ったら、先を越されて仕舞には私の登場を催促されるとは思いませんでしたが(苦笑)
さすがにそれでは芸がないので、もう一つ候補を。
あまり馴染みがないメーカーかも知れませんが、ローテルは如何でしょうか?
RDD-1580
http://kakaku.com/item/K0000613069/
http://www.porcaro-line.co.jp/rotel/rdd1580.html
http://www.ippinkan.com/rotel_rdd-1580.htm
日本の老舗メーカーですが、なぜかB&Wの傘下で海外で定評がありB&Wのスピーカーとセット販売させているメーカーです。
また、自社でトランスを製造する技術もあり、最近ではOPPOのBDプレイヤー等に供給していることも有名かと思います。
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1444
書込番号:18426962
2点

すみません。ローテルは完全に予算オーバーでしたね。
こっちの製品を。
ローテル
RDD-06
http://kakaku.com/item/K0000359599/
http://dime.jp/genre/105147/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38779204.html
書込番号:18428648
1点

皆様、とても丁寧にお教え頂き、ありがとうございます。
>丸椅子様
偏見かもしれませんが、DENON、Marantz は昔からあまりいい印象がありません。
DENON は音に透明感を感じないというか、、、抜けが悪い印象で、強いてあげれば Marantz なのですが、
透明感はあっても、逆に何となく音が軽そうなイメージです。PSaudio のNuwave は初耳でした。
試聴は難しそうですが、少し興味が湧きました。
>JBL大好きカルテット様
一度はCDPの買い替えも頭をよぎっていたのですが、私自身も昔の機種の物量感を近年意識していて、
他の皆様のご意見からも、やはり買い替えはせずにいよいよダメになるまで使い続けようと思います。
>パッチ様
パイオニアというメーカーは、小学生、中学生の頃に父が使っていたのをお下がりで使ったこともあって
好印象ですから、今回候補に挙げてみました。昔あった様々なメーカーが消えた今、頑張ってくれている
ので応援したい気持ちも大きいです。
>満三様
Nmode x-du1 なんか、、カッコイイですね。予算も仕様も私が求めるDACにピッタリですので、
音を聴いてみたくなりますが、地方ですので難しそうですね。
書込番号:18429012
1点

>Whisper Not 様
高校入学と同時に親がラックスを買ってくれて以来のラックスファンです。自分で働くようになってから
買ったアーデンの音が気に入り、今のSRMはタンノイ2代目です。私ももう初老ですから(笑)死ぬまで
使ってやろうと思っています。確かにラックスのDACも考えたんですが、予算的にDA-100以外は無理で
昔のラックストーンは出ていないとも聞きますし、もう3年以上も前の発売ですから今回は他社を考えました。
>犬は柴犬様
わざわざ調べて頂きありがとうございます。アンプにXLRさえあれば候補に挙げたかもしれません。
近年よく言われるように、最終的には音はアナログなので、やはりアナログ回路は大切ですね。
>圭二郎様
お手数をおかけします。Whisper Not 様もN-50 は私の好みに合わないかも、、、とのことで、再考します。
RDD-1580 は当初結構前向きに考えた機種でした。実は全予算は10万で、そのうち2万程度はケーブルに使う
予定ですので、8万前後とした訳です。しかしRDD-06 の存在は知りませんでしたので、今、グッとRDD-06に
心が傾いております(笑)。ローテルは私の好きな音の傾向であるヨーロッパの匂いも漂いますし、
どこを見てもローテルは「音が太い」と書かれていますので、ここにきて一気に有力候補になりました。
OHに出しているL-530が近日中に戻ってきますので(これにかなり予算を喰われました!)戻ってきてから
なんとか試聴出来る店まで行って、改めて選択しようと思います。
書込番号:18429013
2点

>kaigu 様
実は私も近年の海外製品には多少首をひねることがあります。1年ほど前機会があって、ほとんど初めてでしたが
マッキントッシュのプリメイン(近年の機種)を聴いたことがありましたが「え?、、、え?え?」と、かなり驚いた
印象があります。ゴールドムンドもリサイクルショップで新品を半値で売っていたのを見たことがあって「やっぱり
国産かなぁ、、、」と呟いた次第です。しかしその国産も、浦島太郎状態で専門店に行き話を聞いてまた驚き、少々
途方に暮れていたところです。
書込番号:18429040
2点

こんばんは
先日は書き込みしなかったのですが、x-du1は福岡にある吉田苑というショップで貸出試聴させてくれます
それと吉田苑の取り扱い製品の中に、ローテルのRDD-06とパイオニアのU-05がありますので
電話で問い合わせれば音質面での的確なアドバイスが得られると思います
それと私的にはRDD-06はオススメできないかなと
@モデルが古い
A電源がアダプタータイプで貧弱
Bオペアンプを使っている
C中身の割に値段が高い
現時点だとコスパが悪い製品の様に感じますね
あくまでも、私個人の感想なのでそこはあしからず
書込番号:18459218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
U-05ですがオペアンプを使っていますよ。
購入当初内部写真を見てて明らかにディスクリートでは無いような気がしてメーカーに質問したことがあります。
ES9016sをデゥアルで使ってバランス構成とあったのでディスクリートだったらいいなと思ったのですがメーカーからの返答はオペアンプを使用していますの事でした。
バランス構成なので2機積んでいるんですが怪しそうなのは見えますが銘柄までは教えてもらえませんでした。
そもそも聞いてないので書かれてなかっただけかと思いますが。
電解コンデンサは見るからにケミコンの汎用品っぽかったので黒いフィルムコンデンサーがアムトランスなどが出している銅箔PPSあたりだったらいいなと思ってましたがそこの回答は得られませんでした。
価格からいっても妥当な仕様かと思います、音も気に入ってますし今のところ手を加えるような気持ちは起きてません。
マランツのHD-HAC1のほうでU-05の内部写真を公開されている方が見えましたが拡大しても判別出来ませんでした。
もう少しピントがあってってファイルサイズが大きかったらよかったんですけどね、自分ではバラしてないのでそれでも有難いですが。
今週末オーディオフェスがあるのでそこで明らかにしてきたいとは思っているのですが。
書込番号:18460007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のスレッドに内部写真載せて下さってますね。
書込番号:18460033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の縁側で内部写真公開予定です。良ければどうぞ。今途中まで写真UPしてます。
書込番号:18460067
2点

ハマス12さん有難うございます。
出来れば入出力端子側の基盤を外してメイン基盤が全て見えるショット
書くブロックごとのなるべく寄ったショットが有ると嬉しいです。
書込番号:18460190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基盤を外すという勇気は出ず、もうしわけない笑
とりあえずUPしてきますが、それぞれの写真でご要望あれば拡大画像をyahooボックスあたりに。
書込番号:18461230
1点

皆様、重ね重ねありがとうございます。
>満三様
貴重な情報をありがとうございます。
吉田苑の取り扱い内容は、まさに今回の比較にズバリですね。
偶然今の住まいから車で2時間ほどですので、電話して確認してから、
聴き慣れた音源を持って近日中に行ってみようと思います。
全てが期待外れでない限り、おそらくそこで決定となると思います。
楽しみです。
書込番号:18461405
1点

もう解決済みになってるレスですが勘違いされる方がおられるといけないので追記をさせて頂きます。
オペアンプを使っているのはライン出力側のみでフルバランス回路でオペアンプ使用、ヘッドフォン側はフルバランスディスクリート回路構成となっています。
書込番号:18467247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tinpan さま
2013年製以前のCDPであれば、U-05を通せば素晴らしい音質に成ります。それ以前のCDPは、殆どが間違った音をアナログで出していた事が分かります。その間違った音で、アンプが、スピーカーがどうのこうのと言う事を、長い間オーディオ趣味の世界では言っていた事が分かります。また、2013年迄なら、パソコンの良いサウンドカードの方が音質は10年以上進んでいたと思います。やっと、オーディオがパソコンのサウンドチップにとどいたのです。私は、色々な高級オーディオ店を聴き歩きましたが、2013年迄は、私のノートを超える音は聴いた事がありませんでした。
環境によりますが、私のU-05の評価は、繊細で、立体感があり、楽器、歌声の微細な音が聴こえます。オーケストラでも、各楽器の音がはっきりと聴こえてきます。最高です。使用してから、8ヶ月が経ちます。最初の1月までは、曇った音質が1週間毎にベールが剥がれて行きます。
今は、パイオニア CDP DP-70 --> U-05 --> A-70 --> 自作スピーカーで聴いています。
Tinpanさまの環境に合えば、U-05は良い製品です。間違っても、此れ以下の安いDACは、買ってはいけません。R社等は、お粗末で聞くに堪えないです。
書込番号:19769809
0点

Tinpan さま
古いCDPでも同軸で出力すれば問題無いと思います。メーカーで聞いた話ですが、あるメーカーの100万円のCDPに、日本メーカーの3万円のCDドライブがそのまま乗っていたそうです。CDPのデジタル部は、音質に余り変化は無いようです。
ご存知だと思いますが、CDPからDACへの同軸ケーブルが重要です。繊細さと、臨場感に大きく影響します。
書込番号:19769823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





