U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
ロックとクラシックを聴くのに適しているUSB-DACを探しています。
U-05を実際に聴いた事がある方に質問です。
ロックやクラシックはどんな音で聴こえるでしょうか?
・低域から高域までフラットに綺麗に聴こえる
・低域と高域が良く聴こえる
・ハイハットの音がシャリンシャリンと聴こえる
・高音が綺麗に聴こえる
のように完全に主観で構わないので、教えて欲しいです。
ちなみに私の聴きたい音楽は、ロック(X JAPAN、YOSHIKI)、クラシック、映画のサントラがメインです。映画の音声をアンプを通して聴いた事がありましたら、その時の感想も教えて頂きたいです。
使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD650です。
よろしくお願いします。
書込番号:18487530
3点

こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689607/SortID=18485023/#tab
このスレ、解決済にするか、一言書いておくかしませんとね
・クチコミを「解決済」にしたい
http://help.kakaku.com/community.html
書込番号:18487711
4点

>JBL大好きクインテットさんへ
アドバイスありがとうございます。
解決済みにしました。
書込番号:18487742
1点


>mobi0163さんへ
これは初耳でした。
ありがとうございます。
書込番号:18488165
2点

こんばんは(>_<)
私はU-05を愛用しており、T90で聴いておりますが、ロックにもクラシックにも合わないですよ^^
一体、何に合うんでしょう?私の感性でしょうかね♪
真実はいつも一つ!(>_<)bご試聴あるのみです(>_<)b
書込番号:18491957
3点

ロックにもクラシックにもって。要するに全く気に入らないってことですよね
書込番号:18491980
4点

こんばんは
U-05は先日のオーディオフェスタで聴いてきました
環境はN50A→光ケーブル→U-05→HD800
私はヘッドホンはど素人なので、まったく参考にならないとは思いますが私の感想は
解像度は高いし左右の分離も良し、パワー感もある
なので機械としての解析度は良いのだとは思いますが、
音楽的な表現力というか魅力が薄い感じがしましたね
聴いてて楽しくないというかノレない音かなぁ
批判的なコメントでごめんなさい!
書込番号:18493004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>午後の世界さん
御返信ありがとうございます。
ロックにもクラシックにも合わないですか・・・。
ん〜やはり試聴あるのみですな。
>満三さん
御返信ありがとうございます。
批判的なコメントでも構いませんよ。
私は、U-05のユーザーさんの正直な試聴感想が聴きたいので。
HD800とは贅沢なヘッドフォンで試聴なさったんですね。
解像度は高いけど、音楽的な表現力、魅力が薄い感じ。
ん〜・・・なるほど〜。
解像度が高ければいいってものではないんですね。
アンプの世界は奥が深い・・・。
この度はありがとうございます^^
ちなみにお薦めのアンプってありますか?
「マランツのは良い!」とか。
書込番号:18493103
1点

こんばんは
私はヘッドホンど素人なので的確なコメントはできないです
今回U-05の他にマランツとデノンのUSB-DACを試聴しましたが、この価格帯ではどの機種にも一長一短がある感じがしました
私的にはデノンの音(柔らかで温かみがある)が好みなのですが、値段でわかるようにパイオニアに比べると音のランクは落ちます
なので欲を言うならDACとアンプを別々に用意するのがいいと思いますね
ということで、まったくの無駄なコメントでした
申し訳ない
もしかしたらだけど、デノンPMA-50のヘッドホンアンプ部は可能性があるかもね
書込番号:18493338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>満三さんへ
ヘッドフォンとDACを別々にするとしたら一番良いのは、
ラックスマンのDA-06とp700uなんですよね。
しかしこれは総額で50万円を超えますからね・・・。
買うにしてもあと数年後になるかなぁと。
御返信ありがとうございました。
書込番号:18496806
1点

皆さんへ
U-05にゼンハイザーHD650をバランスで繋いで聴いても感動しないものでしょうか?
マランツのHD-DAC1のほうが聴き心地が良いのかなぁ・・・。
みなさんの率直なご意見を沢山聴きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18496814
3点

u-05にHD650であれば私ならボーカル系をメインに聞くかもしれませんね。
U-05は味付け的にはHD650には合うとは思いますが、ロックを聞くには駆動力が足りない気がしますね。駆動力の高いアンプでHD650で音を鳴らした場合音の立体感、低音域のアタック感などが出て臨場感は増します。
ただロックでスピード感を重視したいならU-05もありかなとは思いますが、
ちなみに私はUD501とHA501をバランスで繋いでますが、ボーカル系はUD501直でロック、ダンスミュージックなどは二段使いで聞き分けてます。
書込番号:18503607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

U-05所持でヘッドフォンにHD650バランス接続で現行運用しているものです
詳細は自分のレビューを参考下さい。
人によって聴こえ方が異なるため、意見が異なることあるかもしれませんがご了承ください。
U-05は320時間ぐらい駆動したくらいです。(本当はもう少し駆動しています。)
自分としてはロックとクラシックでこの機種を選ぶの有りだと思います。
クラシックはヘッドフォンの性能もあり、綺麗に聴こえます。
この機種は音の分離が得意とすると思います。(ロックレンジアジャスターで設定してからですが
購入した当初は分解能もクラシックは良かったのですが、ロックはあまり分解できていないと思い向かないかなと思っていました。
ですが、使用時間がかなり長くなったこと、GAINをLOWからHIGHに変更したことで、分解能も高くなりロックでも合うと判断しました。(アタックもあります。
レビュー時点ではGAINはLOWでしたので、音が硬い印象がありましたが、HIGHにしてから迫力があるよう感じてます。(音量は同じくらいですが、通る回路が違うからか柔らかさが異なります。)
ロックだけですがアーティストと曲を記載しておきます。
B'z-ほぼ全曲
X Japan-紅
Bullet For My Valentine - Hand of Blood
PATHFINDER - The Lord Of Wolves
Riot - ThunderSteel
自分としてはですので、他の方からしたら
はぁ!?何言ってんのこいつ 合わないから!!
って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分はいいと思いコメント致しました。
※かなり使用時間が経たないと本領発揮しない機種です。
自分の使用状況で、レビュー当時よりも音の分解能があがっているのが現状です。
あとは好みもありますのでご視聴して決めていただけたらと思います。
書込番号:18504140
6点

すいません
先程のコメントですが、ヘッドフォンの使用時間いくらか明記していませんでした。
購入してから1年と2ヶ月です。
毎日最低4時間位、休日は7時間位稼働しています。
4時間換算で1,700時間使用しています。
m(_ _)m
書込番号:18504149
2点

まさやん@X JAPANのファンさん こんばんは。
今更ですが、人の意見を聞いて結論が出ますかね?
前スレである程度の意見が出たと思うので、新たにスレを立てる意味があるのか疑問に思います。
>ロックとクラシックを聴くのに適しているUSB-DACを探しています。
>使っているヘッドフォンはゼンハイザーのHD650です。
基本的なセオリーですが、システムの音の方向性を決めるのはヘッドフォンです。
マランツでもパイオニヤでも両方悪くないとは思いますが、どちらかと言えばヘッドフォンで使い分ける方向の方が良いのでは。
後は、電源ケーブルやUSBケーブル等アクセサリーで調整するしかないかと思います。
人の音の好みは様々ですし、クラシックもロックも様々ありますから一概に括られても難しいかと思います。
一応、私の個人的な意見ですが、私なら両方買いません。
もう少し追い金を足して、新製品のHEGEL HD12を買います。
http://www.electori.co.jp/hegel/HD12.pdf#search='hegel+hd12'
前のモデルのレビューですが、
http://www.digitalside.net/?p=692
http://review.kakaku.com/review/K0000356537/#tab
HEGELだったら音の密度感や音場の広さ、上品なサウンドの中にエネルギッシュも表現出来る音が出せて、クラシックでもロックでも両方いけると思います。
所詮、人の意見ですから、方やパイオニヤ、方やマランツ、私みたいに両方選ばない人もいますので、人の意見を聞いた所で今の状態だと無意味かなと思います。
百の言葉より一の試聴の方が、何倍も説得力があると思います。
書込番号:18504197
2点

>stady4594040さんへ
御返信ありがとうございます。
U-05でロックを聴くには若干駆動力が足りないとのアドバイスありがとうございます。
>くれなくれなさんへ
U-05とHD650をバランス接続させるならロックもクラシックも両方良い。
X JAPANの紅がリストに入っていて嬉しかったです。
僕もX JAPANのファンなので。
御返信ありがとうございました
>圭二郎さんへ
なるほど。音楽によってヘッドフォンを使い分けたほうが良いんですね。
新商品の情報も参考になりました。
御返信ありがとうございます。
書込番号:18505846
1点

満三 様
私は、クラシック、ポピュラー中心に聴いています。
バイオリン、オーボエ、歌声、総ての音が繊細に聞こえます。オーケストラでも、其々の楽器の音がはっきり聞こえ臨場感も申し分ありません。パイオニア CDP PD-70からデジタル出力で聴いていますが最高です。主に、MP3ファイルをCD-RWに焼いて再生しています。少し冷たい目の音質かも知れません。私のシステムでは、最高です。オーディオは、高ければ良いと言うものではありません。
書込番号:19769770
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





