U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
こんばんは。
普段は、Windows7 PC(自作PC)と本機(U-05)をUSB接続し、CDをFLACで取り込んで、JRMC(プレーヤソフト)で再生して、音楽を楽しんでいます。
ベルリンフィル デジタルコンサートホール(有料動画サイト:https://www.digitalconcerthall.com/ja/news)に興味を持ち、次の通り、カーネルミキサーを回避して再生しようと試みましたが、どうにもできません。
@ JRMC内のWEBブラウザ機能で再生してみましたが、カーネルミキサーを回避できないことを確認しました。
A Reclockというソフトで、ChromeやIEを「Load always」設定したが、Reclockが動作せず、
カーネルミキサーを回避できないことを確認しました。
図@の[Device to use with]内の[WASAPI Exclusive]のリスト内に、「3-Pioneer USB D/A Converter」が
出てこないので、本機では使えないのですかね?
図Aの通り、「3-Pioneer USB D/A Converter」をDefault Device指定はしています。
恐らく、WEBブラウザ上で、You Tubeやニコ動等を再生して、カーネルミキサーを回避できていれば、ベルリンフィル デジタルコンサートホールも回避できるのではないかと思います。既に実現している方はいらっしゃいませんか?
つきましては、本機で、WEBブラウザでのストリーミング動画再生でカーネルミキサーを回避できるのかを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:18629067
0点

こんにちは。
ReClockは必要ありません。アンインストールしてください。
図Aで”JRiver Media Center 20”を既定のデバイスにしておき
その後好きなブラウザを起動&視聴すればOKです。
そうすればJRMCで普段聴いている環境で出力されます。
ただしJRMC20は事前に起動しておかないと音は出なかったと思います。
音が出ないときはブラウザの再起動かF5ページ再読込みで対処してみてください。
書込番号:18637458
3点

電化製品に悩む男さん、こんにちは。
>”JRiver Media Center 20”を既定のデバイスにしておき
>そうすればJRMCで普段聴いている環境で出力されます
これは違うのではないですか?
「規定のデバイス」に設定することで
カーネルミキサー→JRMC20→DAC
という流れになるだけで、カーネルミキサー回避は出来ないと思いますが?
この設定だと、
サウンドのプロパティのJRMCの詳細設定で出力のサンプリング周波数が変わる
Youtubeの複数同時起動と音出しが可能だしシステム音の確認も出来る
(IE複数とかIEとFirefox同時起動とかYoutubeとニコニコ動画とか)
これでは、カーネル回避とか排他動作ではないです。
書込番号:18637760
4点

blackbird1212さん、こんにちは。
そうですね、カーネル回避になってないですね。寝不足のせいかボケてました。
スレ主さん、余計な期待をさせてしまい申し訳ないです。
書込番号:18637904
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





