U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
U-05のRMAA6を試しましたので載せて置きます。
尚,U-05のラインアウトは固定にてのお試しす。
書込番号:18670034
2点


此方のRMAA6結果は,取り込みをADL機としたモノす。(ADL機からUSB入力)
書込番号:18670121
2点


U-05のRMAAお試しは,ロックレンジをノーマルでの試み。
確か,ロックレンジを上級者用の最大にて試みると,
項目名は忘れてしまいましたが,と在る項目の結果が無茶苦な数値を吐き出してしまうのが在りましたね。
ロックレンジ最大を二回程試したけれど,二回とも同様な結果を弾き出して居りましたので,ロックレンジでの遊びをするなら,一度試して見ると佳いかもね〜。
書込番号:18671667
2点

ロックレンジ最大はシビア。曲聴いたときに途切れたりするんじゃないかな?最大にするときのヒント
時間をおく。接続ケーブルの配置。
書込番号:18671754
5点

ヒントって,ヒントになって居ない。
で,ヒントと称する試み,
ケーブル丸めたり,伸ばしたりして,
君が,RMAAにて試しの見本を見せてぇな。
書込番号:18672142
2点

いちいち文句いってくんな笑 普通はお礼が来るとこですよどらチャン。君はなってないねー社会人として。
普通にアドバイスしただけですけどね。
まず時間を置くんだよ。30分以上。ケーブルはまっすぐにしたとしてもうまくいくとは限らない。コツがあるんだよ。
わかったな!!! コツは教えねぇーよ!アドバイスしがいがないから。
書込番号:18672241
13点

ロックレンジうんぬんはどうでもいいやん
使うデジタルケーブルでも変化する訳だし
ケーブルマニアと同じのロックレンジマニアなんだろうね
書込番号:18678483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小生の「悪い」とのレビュに対して,22人の方々が投票して下さいました。
当機の絶賛レビュは多いですが,小生以外にも悪いとの感想を挙げるレビュアさんは,出て来て居りますね。
書込番号:18678787
3点

>小生以外にも悪いとの感想を挙げるレビュアさんは,出て来て居りますね。
勘違いさん。あれ違うよ。絶賛の中に違う意見があれば参考になったボタンを押します。今までと違う意見だから。
あと過激なレビューはおもしろいから、賛成否定も関係なくおもしろいってことでボタンを押します。
勘違いさん恥ずかし〜。
書込番号:18678939
19点

スレ主様 テストお疲れ様です。
自分もU-05を所持しておりまして、この関連のスレは以前から拝見させていただいておりました。
ほとんどUSB-DACとして使用しておりますが、自分はこの値段ではすごく満足しております。正直、上のデータを見てもチンプンカンプンでさっぱりわかりませんorz...
自分は音楽というものは耳で聞いて脳で感じるものだと思っているのでスペックやデータなどで判断することはできません。
目で感じるとすればデザインなど眺めて満足感にしたることはよくあります。
音の感じ方は人それぞれで 必ずしも自分と同じとは限りません。なので自分が聞いて自分に合わないと思うのは自由です。しかし、スレ主様の表現はそうじゃありません。素人やガキなど、この機種を所持して満足して聞いている方々を、バカにしているようにしか見えません。あとは、メーカーに恨みでもあるかのよう取られてもしょうがないようにに思えます。
ここの方々は稀にエントリークラス、ミドル、ハイエンド全部ごっちゃに比べる傾向があるみたいで上のクラスと比べられたらエントリークラスはたじたじだと思います。
スレ主様が気に入らないと思ったならばそこまで意地にならずに 自分はこう思う。でいいと思いますが...
あまりすぎると、ガキや素人と同じに見えてきます。(社会人として)
もう一度言います。自分は値段の割に満足しています。
書込番号:18681001
37点

物理特性自体は価格差数倍の比較機器よりも、U-05の方が優れているように見えますね。
書込番号:18681319
7点

YDA02とESPRIT二機種の蟹さん取込み結果も載せて置きますね。
因みに対比させている機種は,当機としてます。
続く
書込番号:18682416
0点


装置から蟹さん取込み迄のアナログケーブルを,質が悪い,「糞」なDAISO製に換えての,YDA02とESPRITのRMAA6結果。
結果から見ると,質が悪いケーブルに足を引っ張られるのが大きいのは,YDA02の方でしょう。
で,質の悪いケーブルを使った際に,足を大きく引っ張られてしまうのはU-05かDP1かの試みは,次回以降ですね。
質を落として試したら,U-05の結果は如何程になるか...。
書込番号:18682527
0点

二機種の周波数特性とノイズレベルは無いんですか?
真鍮削りだし端子のせいか、U-05はケーブルの影響をほとんど受けてないですね。
DP1は可哀相な事になりそう。
他の機種はデジタルフィルターのエコー成分以外の波形が目立ってますね。回路設計でノイズ取り切れて無いんでしょうか。
それにしてもU-05のクロストークと周波数特性が立派。インパルス信号も教科書みたいな形、。
それに引き替えDP1は高域駄々下がりですね? LPFが悪いのか普通に特性が悪いのか。
これと比べるとU-05は高域キンキンに聞こえてしまうんでしょうね。
年齢的に若い人しかこの辺は聞きとり難いでしょう。でも10khzくらいから下がるのは… 耳に優しいでしょうね。
DP1は20khzまでですらこれだと、ハイレゾ領域の周波数とクロストークがカオスになってそう。まあどうせ聞こえない帯域ですが。ソフトも少ないですしね。
マランツの高級機は「40khzまでクロストーク-100db」とかうたってるものもありますね。
U-05がモニター色が非常に強いのがうかがえます。合わない人には合わないでしょうね。音チェック用みないな特性です。
動機はともかく、面倒な測定結果を出してくれるのは参考になります
書込番号:18683060
10点

りぴーさん 解説どうも。データだけ見せられてもさっぱりですよ。どらの自己中すぎるとこがでてますね。
あとあのデータはロックレンジを使ってないノーマル状態らしい。ロックレンジが強みの製品なんで、ロックレンジを使った場合、データは変わっていきますよたぶん。
書込番号:18683100
7点

クロストークがやっぱり良いですよね。
ヘッドホンで試聴した時、ボーカルのセンター感、ブレの無さを感じたんだけど、データを見ると気のせいじゃなかったんだなと確信しました。
書込番号:18684645
5点

小生唱えの音は,二つの音が,同じ時間内にて創る音。
君達のくだる事柄は,全くの的外れなのょ。
低音フェチだろうが,フェチじゃ無かろうが,双方揃い佳ければ,出て来るポジション,位置ですが。
で,朝指摘した「雷鳴」と称する音のポジションは,天上方向,頭頂方向での話し。
此のポジションは,毎度に指摘をするが,上方へ浮いて居るって事。
ぽにょは以前,上方へ浮いてしまう音は佳くないと吐いて居り,此の発言に対して「矛盾」「相違」しちゃってて,発言がてきとう,いい加減。
書込番号:18684827
2点

プロ用機器だとクロストークが(-100db@15k)とかあります。
このU-05はわざわざ左右デュアルモノコックでノイズを低減し、セパレーションを高めている、とHPでもうたっているので、左右しっかり分離して聞こえるのは至極真っ当です。
スペック通りです。(同じくデュアルモノコックのはずのDP1は酷いですね…)
左から出るように作った音が、ちゃんと左から出ないのでは困ります。
それと基本的に音像の上下方向は無いと言われていますが、個々人の耳介の形や、それを通して聴いて来たこれまでの人生経験等から、低い音の中に高い音が混じっていると「上から聞こえる」ように思う人はいます。
(私はそのソースを知りませんが)雷なら「ゴロゴロゴロ…」という地響きみたいな音の途中で突然「ピシャ!」というような雷鳴が聞こえれば、「上から聞こえる」と感じるかも知れません。
もうこれは個人差です。耳は左右で対称ですが、耳介の形は上下で非対称によるものらしいです。
ちなみに低い音は下から聞こえると感じやすいようです。
繰り返しますが個人差です。しかも視覚情報で簡単に錯誤します。雷の音なら上から来るはずだ、という経験も影響するでしょう。
そういったサラウンド効果を狙ったDSPなども開発されているようなのですが、私には難しくてわかりません。
録音ではバイノーラのようなヘッドフォン前提のものでないかぎり、基本的に頭外定位(SP聴き)前提で音作りします。
ヘッドフォンは「意図した音がしっかりでているか?」のチェック用で、ヘッドフォン試聴に最適化してあるようなソースはほとんど無いと思われます。
外耳の影響が出にくいカナル型のヘッドフォン(得てして高域が悪いですが…)で聴くのもいいかもしれません。
モニター色の強いこの機器と、モニター向けヘッドフォンでは、不快に感じる人がいるのも不思議ではありません。
おそらくクロストークまみれ(SPやサラウンドDSPみたいな音)の方がスレ主の好みなのでは? この製品とオーテクのモニターヘッドフォンは好みから真逆だと思われます。
書込番号:18685538
18点

実際の出音を知らないのだね〜。
机上の建前論。
当機は,分離が佳いのじゃなくて,纏まり切れないでの分離し過ぎ。
分離が佳いって言うのは,三次元的な前後にも分離して来る出方なんですょ。
上下左右の垂直方向しか出て来ない,来れない音は,分離し過ぎな出方なんですね。
立体感が乏しい,平面傾向が強い音って,分離し過ぎから出て来てしまう。
二つの音の出方の定位が悪いから,分離し過ぎな出方で鳴ってしまうのだょ。
ホンと,机上の建前論を唱えて,実際の出音を知らず。
書込番号:18685597
2点

どらは毎度毎度同じことしか言わんな。
りぴーさん、納得です。どらチャンは基本的にヘッドホンが合わないっていうことですねwww
スピーカーを嫌っていた割には、スピーカーの音をヘッドホンに求めていたと。
かなりショックな結論でどらチャン哀れすぎるけどww 無駄な散財だったなー。
勉強代と思って・・と思えないほど高すぎる勉強代でウケるけど。
書込番号:18685630
11点

立体感という言葉をどのような意味で使っているのか不明ですが、取りあえず一般論として置き換えます。
基本的にはステレオ感(これを立体感と言っているのでしょうか?)は、左右の耳が捉える時差で感じ取ります。
それゆえ時差の無いヘッドフォン前提ではなく、頭外定位前提でソースを調整します。
スレ主はおそらく一般的な最大公約数から外れている感覚の持ち主であると思われます。
それ自体は個人の資質なので否定はしません。
むしろなぜ求める方向が真逆と思われるこの機器(あるいは組み合わせ)にそこまで拘るのか分かりません。
もっと自身の資質に合う機器を探されてはどうですか?
書込番号:18685651
14点

それと立体感?(ステレオ感)に関する感覚では、環境音が多くの割合は占めます。
コンサートやライブ等では一般的に7割型は間接音、とも言われておりますので、分離がしっかりしている機器でこういった感覚を持てないのは仕方ないです。
生録の良ソースならあるいは?
もしくはそれ系のDPSでも使ってください。
というか、わざわざモノアンプを導入してまでセパレーションに拘るマニアもいるくらいです。
DACとしてSP聴きするのがこの機器の一番の楽しみ方かも知れません。
その割には下手にヘッドフォン端子を付けすぎたのが余計な誤解を招いたのかも知れませんが。
書込番号:18685724
13点

どら
お前の間違いを指摘してやるよ。
>ぽにょは以前,上方へ浮いてしまう音は佳くないと吐 いて居り,此の発言に対して「矛盾」「相違」しちゃ ってて,発言がてきとう,いい加減。
浮かないと言う意味は、音像が玉になり、そこにしっかりと定位している状態を指す。
決して、ボーカルが自分の口許や雷鳴が落雷に聴こえることではない。
ボーカルが自分の口許、雷鳴が落雷に聴こえることならば、私に言わせれば音像が玉になっておらず、団子状態で分離が悪い。加えて低音の暴れを押さえきれておらず野放図な状態。
決して良い状態ではない。
>一方。 >ボーカルが自分の口と重なるように聴こえることを
>此方の引用くだりは,未だに出して来る処を見ると, 引用くだりを吐いたお方は,未々,ヘッドホン&イヤ ホンの出音認識に対して,未熟なんだろう。こめかみ,目線辺りにイメージ像のポジションが来る ,脳みそ内に留まった感が高い音がヘッドホン&イヤ ホンの出音と認識してちゃ,ヘッドホン&イヤホンの 出音認識対しては未熟で,古臭い認識。
どらの間違いをもうひとつ。
私は、ボーカルが自分の口許にくるのは間違いだと指摘している。しかしながら、「こめかみ,目線辺りにイメージ像のポジションが来る ,脳みそ内に留まった感が高い音がヘッドホン&イヤ ホンの出音」などと言う発言を、私は今だかつてやったことはない。恰も私がそのような発言をしたかのような、話の捏造は止めて頂きたい。
私は、過去から一貫して言ってるのは、ボーカルは玉になり、自分と対峙する感覚を得ることだ。忘れてはならないのは、サウンドステージを構成するのは、あくまでも一つ一つの音像なのである。これらが玉となって明確に位置を示してぐれれば、その全体の集合体としてサウンドステージが形成される。
だから、音が浮かないと言うのは、音像が玉になること、定位してぶれないことだと、何度も言ってる。そのようなサウンドステージが明確になるならば、奥行き感覚を伴った自然な立体感が生まれる。
その自然な立体感は、ボーカルが自分の口許ではなく、自分に対峙するのだ。雷鳴が落雷に聴こえることはない。音像が団子状態だから雷鳴が落雷に聴こえるのだ。
書込番号:18686477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

菊地さん
おはようございます
>これがスススっと鼻先ぐ らいに下がってくるのが判ります。
私が言ってる、ボーカルが自分に対峙する感覚をご理解頂くきっかけになりそうな、ご発言です。
環境を上げて聴いて頂くと面白いかも知れません。
まずは、音像が明確になり、定位感がしっかりしている環境では、ボーカルは口許ではなく、鼻柱から突き出て自分と対峙する感覚が生まれます。
書込番号:18686490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほにょさん
>私が言ってる、ボーカルが自分に対峙する感覚をご理解頂くきっかけになりそうな、ご発言です。
環境を上げて聴いて頂くと面白いかも知れません。
>まずは、音像が明確になり、定位感がしっかりしている環境では、ボーカルは口許ではなく、鼻柱から突き出て自分と対峙する感覚が生まれます。
どらがヤキモキして茶々入れてくるでしょうね(苦笑)
ほにょさんは対峙と表現されましたが、私は聴覚ならよくあることだと思いますが裏表逆で自分の発声ポジションと重ね合わせが出来るような気がしました。
このことから、自身が音楽を演奏する方々は試してみると面白いと思います。
マウスピースへの唇の当て方や弦への弓の立て方など、イメージできるのではないかな?
書込番号:18686744
8点

>まずは、音像が明確になり、定位感がしっかりしている環境では、ボーカルは口許ではなく、鼻柱から突き出て自分と対峙する感覚が生まれます。
この製品とSRH1840のバランス駆動ですと、その感覚に似ています。口元にまでは来てないのでどうなんだろうと思ってましたけど、これでいいんですね。対峙してる感覚と言われてそれだなと笑。レビューでもちょっと触れていますが、ボーカルにリアリティが出てます。ほにょさんありがとうございます。
書込番号:18687548
8点

ここに書く話は、音楽作品の良し悪しや、芸術性について云々する気はありません。あくまでも一般論として捉えて下さい。
>裏表逆で自分の発声ポジ ションと重ね合わせが出来るような気がしました。
構成するシステムや音源によると思います。
ただ、ボーカルが口許などの表現もそうだし、たまにみる表現で、低音が沈み込むとか言う表現をみかけます。(低音が沈み込むを言葉通り取るかどうか別としても)
私の感覚では、顔の下部分に音が集まるのは、宜しくない場合が多いと思います。その理由は、例えば、ベースやバスドラムなどの低音楽器も、解像度や表現能力が優れているならば、音像の定位がはっきりしており、どこで音がなっているかが解るからです。それが、音像が玉になると言ってる部分です。これが、あやふやになっていくと、低音の所在がはっきりしないことになります。
また、もうひとつ付帯音が多いと同じように所在がはっきりしない低音になります。
どちらも良い傾向ではないと考えています。
あと、トランスや電子楽器など、あるいはエフェクターを多用した音楽ジヤンルでも同傾向になります。ただ、このような音楽ジャンルはそのように聴こえるべく、、、でしょう。私は、個人的にはそのような音楽ジャンルではステレオシステムの良し悪しを観るのは難しいだろうと思います。が、ここは趣味の問題ですから。
また、ボーカルが対峙する感覚をおぼえる時は、音像と音像の"間"を感じることができます。
サウンドステージが、音像と音像の"間"も含めてサウンドステージがなんだ、と実感できるんですね。
あと、ステレオ感を生まない、或いは音像が団子ぎみの音源でも、脳ミソは真ん中の音に奥行きを感じる錯覚をおぼえることがあります。真ん中に厚みを感じる感覚に近いですかね。濃い味系のシステムやで聞けば、顕著で面白いです。
ただし、あまりステレオ感を生まない団子と、音像がくっきりで"間"を感じる時の立体感の質は、大きく違います。
書込番号:18688077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぽにょ
ぽにょのくだる団子って,上下左右の平面方向,垂直方向だけを捉えての事だと,毎度に指摘をして居るだろ。
雷鳴と称する音も,頭頂方向,天上方向の平面,垂直面の上方へ浮いた方向と指摘をして居る。
其れから,ボーカルイメージのポジションは2パターン在り,作品の中でカッチリと鳴らすボーカルはリスナ自身の口元付近の,お風呂場効果が強い作品のボーカルイメージは前方へ押し出された感覚が付き,此方は対峙した印象が強い。
と,昔から唱えて居りますが。
また,お風呂場効果が強い作品のボーカルはフワッとした感覚が,カッチリと鳴らすボーカル作品依りも付いた鳴り方をする。
で,ぽにょの唱えの団子は,2次元のみの唱えで在り,小生唱えの出方を指して居るのじゃないからさ。
残念ですが。
前後に間が付いた音を鳴らすのが定位が佳い出方で在り,小生唱えの出方ですょ。
で,間が付いて居るから,団子とほ言わないのだょ。
毎度,てきとうに摘まみ食いをするぽにょ。
書込番号:18688181
1点

どらのソースはそんなのばかりじゃん(^^;;
書込番号:18688196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どら
>風呂場効果が強い作品のボー カルイメージは前方へ押し出された感覚が付き,
エコーやリバーブは関係無いね。
音像がしっかりと玉になれば、全くエフェクト掛けないボーカルが対峙する。
むしろ、エコーやリバーブ掛けたダメダメ音源では私が言ってる体験はできない。
そもそもエコーやリバーブ掛けた人工的な音は、付帯音が一杯で私が言ってる音とは正反対だ。
録音優秀な人工的な手を入れない音源で試すべきだ。
私は、どらと違って、アコースティックでなるべく手を入れない作品をこよなく愛している。
オーディオのリファレンスとなる音源に、エフェクトは避けるべきだ。
どらは、エフェクター頼みでないとボーカルが対峙しないとみた。
ダメダメだね。
オーディオが判ってない発言だ!
中々素晴らしい発言だったよ。どらのオーディオ素人ぶりが伺える。
どらのオーディ素人の証拠が沢山集まるなぁ。
さ、どら、どんどん発言して、もっともっとオーディオ素人ぶりを晒してくれよ。
楽しいなぁ!
書込番号:18688259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どら
>ぽにょのくだる団子って,上下左右の平面方向,垂直 方向だけを捉えての事
>ぽにょ唱えな垂直方向のみの団子にはならんか ら。
団子ってのは、解像度悪くて、音像がはっきりしないことを指す。垂直だの水平だの概念とは関係無いね。
さて、玉になると言うのは、どのような状態かと言うと、、、
解像度が高い音楽ソースを、それなりのシステム環境で鳴らすと、音像はハッキリと言うかクッキリしてきて、芯を持ったマサに玉と表現できる状態に聴こえます。此のとき、低音を発する楽器もその所在が明らかになるのです。エフェクト掛けまくった音源ではこの体験はできません。
ボーカルが鼻柱から鼻の頭付近から前に突き出て自分と対峙するとはどういう事か?それは、浮遊すると言うかんかくではなく、まさにリアルにそこにあるかのような存在感を持ちます。エコーやリバーブを掛けた音源では、絶対にこの様な感覚にはなりません。ボーカルも定位していてフラつかず玉になり、芯を持ちます。
ボーカルが口許と言うのは、その時に低音楽器の所在がはっきりしてないはずです。芯を持った玉にはなってない筈です。
また、ボーカルがエコーやリバーブの効果により立体感として感じる時には、ただ真ん中の音圧が高めのソースで、あまりステレオ感を感じない音源の筈です。これは、そもそも音源の元となる録音そのものが宜しくない場合や、J-Pop系などに見られるコンプレッサーやエフェクト処理を掛けまくった、とても優秀録音とは言えない代物です。
ただ、このようなオーディオ的には全く優秀とは言えない音源でも立体感は感じることは出来ます。
ですが、前にも言った通り、音像が玉になって"間"を伴ってサウンドステージを構成している状態に比べたら、月とスッポンな立体感と言えます。
書込番号:18689646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>音像はハッキリと言うかクッキリしてきて・・
音源にもよりますけど(ハイレゾ)、ベースにエッジが立ってゴリッとした感じが出てます。
>その時に低音楽器の所在がはっきりしてないはずです。
気づいたのがベースラインはボーカルと同じセンターに位置することが多い。それまで気にしてなかったけど、わかりやすくなったから?かなーと。
書込番号:18690034
2点

当機のラインアウトから,ソニーPCM-D100へアナログ録音しましたサンプル音源をアップしました。(三回目)
今回のサンプル音源わ。
歌謡曲素材,
USB入力192K24B→ラインアウト(固定)→PCM-D100アナログ入力→192K24B PCM録音
で,ファイル容量は大きくなってます。(1ファイル容量:約200MB)
http://fast-uploader.com/file/6985581118005/
http://fast-uploader.com/file/6985582230330/
パスワード:toratora
書込番号:18720669
1点

PCM-D100アナログ入力へのレベル合わせはどうやってされましたか?
書込番号:18720738
4点

今回のモノは,前回のお試し依りもズレ巾は大きいすか。
フーバー2000:最大
サウンドプロパティ:最大
装置のアナログアウト:最大
0dBの基準信号をフーバー2000上にて再生させ,PCM-D100の録音レベルが約0.2dBを示す位置へ録音目盛りを調整ですが。
尚,上記条件にてのレベル差が生じての調整は,サウンドプロパティの音量可変に同期しない箇所でのレベル調整は行って居りますが。
書込番号:18720899
1点

音源はCDですか?
ドライブはパソコンのドライブでしょうか?
PC→U−05間のUSBケーブルは何をお使いでしょうか?
書込番号:18722172
4点

>音源はCDですか?
>ドライブはパソコンのドライブでしょうか?
何で。
アップサンプリングはして居りませんが。
基から192K24B。
>PC→U−05間のUSBケーブルは何をお使いでしょうか?
今回も前回同様に,サエクのPC-Triple C SUS-380ケーブル(0.2m)を使用ですょ。
書込番号:18722228
1点

ハイレゾと称する192K24Bの音源から,192K24BLPCMにてアナログ録音した音源。
片方のサンプル音源は,ボーカルイメージが浮いてしまって居り,立体感が乏しい出方と,お風呂場効果が綺麗に出て来ない。
書込番号:18724290
1点

192K24Bの音源はどこからダウンロードされましたか?
書込番号:18724310
3点

サンプル音源を聴けば,曲名が判るょ。
曲名とサンプリング数字にて検索すれば,ヒットするしょ。
片方のサンプル音源は,下記引用傾向の低いポジションへイメージが来ているしょ。
ま〜,下記引用くだりは,出音感想の続きから,鳴らし切れて居ない時の,上下方向へフラフラしてての,安定感が悪い方での,一瞬,ホンの少しは感じてしまいます。
其れから,お風呂場効果が掛かった音源は,低いポジションへイメージが出てくるのは,お風呂場効果が掛かっていない音源依りも,質を高目て上げないと,中々出て来ないす。
>これ・・・初めての経験でした。
>この位置もこめかみでなく丁度口の位置からちょっと上くらい。
いやはや・・・他に真似ができないことが起こってビックリするやら嬉しいやら。
書込番号:18724604
3点

また人のレビューを勝手に引用するのか?この男は!!!
勝手に引用するなっつーの!
元レビューはこちら
http://review.kakaku.com/review/K0000737062/ReviewCD=810873/#tab
書込番号:18724813
4点

なん茶ってハイレゾって,44.1k16Bから起こしたモノを指して居るのか。
商品説明のくだりに,先の数字が記載されているモノを見掛けるな。
で,今回のモノは聴いて視たか。
前回と同様に,同じと吐くのかね〜。
此れを同じとくだったら,アーティストのイメージポジションが判ったと感想を述べたレビュは嘘になるから。
あとは,前回指摘同様に,鳴らす環境が悪いか。
だろうな〜。
書込番号:18725446
2点

どらチャン
音源聴いてみたよ
外したら恥ずかしいけど、まあ分かりやすかった
150426の音が良いね
150425は圧縮音源みたいな軽い音だね
書込番号:18725625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好き放題に話を勝手に持っていくな。
192K24Bの音源はどこからダウンロードされましたか?
書込番号:18725632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと今回は、録音が良くない気がするね
もともとの音源が悪かったのかもしれないけど
私思うにこの夜明けのスキャットは、当時の物だよね
ピンクマルティーニではなくて
当時の物は聴いたことがないので、判別に少し迷ったけど
この音源をハイレゾで出すとしたら、こんな音になるだろうなという感覚を信じました
書込番号:18725641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンカ売ってるのか?
書込番号:18725648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

菊池さん
誰にですか?
書込番号:18725650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなことよりも、
菊池さんがどちらを選ぶのか?
に興味がありますね
書込番号:18725655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました
↑はどらの発言に対してす
書込番号:18725656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でも、今回はどらチャンの作為を感じないでもないね
150425は明らかに貧弱な音だね
U-05ならもっと低音が出るはずなんだけどな
書込番号:18725671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菊池さん
とりあえずどっちか選ぼうよ
もしか外れたとしてもいいじゃんか
書込番号:18725675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菊池さん
選んでくれないと、これを判別できない貴方のオーディオシステムの未熟さを露呈している気がするんだよね
それかもしか外してしまうとどらチャンにネタを与えてしまうという、守りの境地か
書込番号:18725708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、どらチャンのやり方はあと出しジャンケン的な物なので仮に外したとしてもぜんぜん問題はないね
そんなものにビビっていてはダメだと思うよ
書込番号:18725733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満三さん
どらの悪どさにはうんざりですわ〜
前回の四季の追試もせず放ったらかし。
今回の比較は前回と違いもう少し此方が放ったらかします。
書込番号:18725788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明らかに貧弱で作為的?
作為的でないとすると、どらのPCの電源周りが貧弱なためだね。どらのPCって小さい筐体に詰め込んだPCだから、それほどノイズ状態は良くないと思ってたんだ。
ノイズが多いと低音がぼやけて、芯の無い低音になる。で、貧弱に感じる。
書込番号:18725968
6点

>明らかに貧弱で作為的?
>作為的でないとすると、どらのPCの電源周りが貧弱なためだね。
どらのPCって小さい筐体に詰め込んだPCだから、それほどノイズ状態は良くないと思ってたんだ。
小さい筐体だと,ノイズ状態が佳くないのか。
電源周りが貧弱って。
君は,小生の自作パソコン仕様をご存知すか。
自作パソコンも,ポン置き的な使いはして居ないからさ。
又々,てきとうのホラ吹きすか。
書込番号:18727470
0点

そういやぁどらはパソコン環境も隠してるんだよね。
書込番号:18727526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私思うにこの夜明けのスキャットは、当時の物だよね
ピンクマルティーニではなくて
当時の物は聴いたことがないので、
スキャットは,話題になった引用くだりのモノじゃなく,アーティストが若し頃の作品ですょ。
>それと今回は、録音が良くない気がするね
もともとの音源が悪かったのかもしれないけど
元々の音源が悪いのでしょう。
お風呂場効果も強くて,鳴らす環境が悪ければ,綺麗に表現して来ません。
此の手の作品って,サウンドステージが,上方へ浮き易いのですょ。
書込番号:18727534
0点

>でも、今回はどらチャンの作為を感じないでもないね
満三さん,
小生は誤魔化しをしないですょ。
変な事を言わないでくれるか。
作為を施すのは,アンチ達の方ですょ。
てきとうなホラ吹きも,その内の一つ。
>150425は明らかに貧弱な音だね
U-05ならもっと低音が出るはずなんだけどな
U-05の出音を知らなさすぎですょ。
定位が悪くて,垂直方向へフラフラしてしまう出方は,低音に重味が付かず,軽い音にて鳴ってしまいます。
引用くだりの出方って,順当なんですね。
書込番号:18727562
1点

自分も小さい筐体だとあまり良くないと思います。
自分のPCで銅箔を中に入れてるんですけど、これでCPU、メモリからUSBカードを隔離すると音は良くなります。
EMIシールド的なことをやってます。
多分小さいと輻射ノイズをもろに影響受けるのであまり良くないんじゃないですか?
あまり密集させない方が良いかと。
書込番号:18727563
4点

>そういやぁどらはパソコン環境も隠してるんだよね。
自作したパソコンの環境って,ハマス氏のスレ辺りにも出してますが。
何か。
書込番号:18727582
0点

あとU-05の低域はアタック感強めな印象です。重みのある低域とは違うようですが。
書込番号:18727583
4点

付け加えさせてもらうと前にさ、ノイズフィルターをむき出しに入れてることが良くないってあったじゃん。
あれ何でかわかった?PCのノイズをもろに受けてるから、効果も半減する。はず。
せっかくのノイズフィルターがノイズ受けてたら意味ないだろ。ちょっとは効果あるだろうけど。と思うけどね。
ノイズフィルター自体をどうにかセナならんでしょ。
書込番号:18727619
4点

ハマス氏も思うって。
アノさ。
パソコン悪ければ,もう一つのサンプル音源も,同様な傾向へ行ってしまいますょ。
kaigu君わ。
今度は「はず」すか。
例えば,効果が半減して,黒子の助太刀アイテムの持つ効用が50パーセントの力しか発揮しなくとも,入れた効果は,其処に存在するからさ。
其れから,マザーボード直の蟹さんのRMAA結果とかも載せて居るからさ,思う,はずじゃなく,指摘をしてくれるか。
君達のRMAAお試し結果を載せても佳いすょ。
書込番号:18727682
0点

データとったわけではないので、思うとしましたが、聴いた感覚で言わせてもらえば確実に良くなってます。
銅箔を使った場合、解像度上がります。低域は音像が出てくるようになります。前にハイレゾでゴリッとしたベースの音が出るようになったと言いましたが、銅箔を使わないとその感覚が出づらいです。
書込番号:18727718
4点

ちなみにU-05の中にも銅箔のようなものが入ってましたヨ。
SA-15S2にも使われてます。これは箔ではなく銅板?みたいなものでした。
書込番号:18727786
4点

>満三さん
どらの悪どさにはうんざりですわ〜
前回の四季の追試もせず放ったらかし。
今回の比較は前回と違いもう少し此方が放ったらかします。
菊地
ボーカルイメージの位置違いを聴き分け出来ないのですか。
お風呂場効果の掛かり具合,出方の綺麗加減が聴き分け出来ないのですか。
其れから,四季。
今度は,192K24Bの音源からサンプル音源をアップしょうか。
書込番号:18727791
0点

>其れから,四季。
>今度は,192K24Bの音源からサンプル音源をアップしょうか。
そら楽しみだ(棒読み)
書込番号:18727883
4点

ハマス君。
先にもくだりましたが,パソコン筐体が小さい云々からのノイズが多いと「思う」の発言は,間違えて居りますょ。
ハマス君の思うが真なら,もう一つのサンプル音源も,同じ傾向へ行きます。
同じ条件にてのお試しに対して,片方だけ大きく崩れる,崩れてしまう事は在りません。
大きく崩れるなら,双方ともに崩れてしまいますので。
依って,ハマス君の「思う」は,間違い,勘違いですから。
訂正して置いてね。
書込番号:18728014
1点

試しに、ノイズフィルターを金属か、銅箔で囲んでみたらどうですか。効果出るはずです。ノイズフィルターをPCから隔離してる状態ですので、これで良くなっていれば筐体は小さいよりも大きい方が良いとなるはずです。
でもどらさんの求めてる音は必ずしもノイズの少ない音ではないですよね。なので好みの傾向に行くかどうかはわかりません。
書込番号:18728086
5点

ということは片方の音源はパソコンから落としたものではないんだ?
書込番号:18728173
4点

>ということは片方の音源はパソコンから落としたものではないんだ?
理解が悪いな〜。
引用くだりじゃ,同じ条件にならないしょ。
パソコン筐体云々なら,双方ともに同じ傾向へ転ぶ。
同じ傾向へ転んじゃ居ないから,パソコン筐体が小さい云々は当て嵌まらないと指摘をして居るのさ。
書込番号:18728202
1点

別次元の話だけど
ヘッドホン向けのDACとスピーカー向けのDACとでは、音の調整が違うという話だね
スピーカー再生だと馬力が必要になるとか
書込番号:18728225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ傾向へ転んじゃ居ないから,パソコン筐体が小さい云々は当て嵌まらないと指摘をして居るのさ。
ほ〜そうなんだ〜(棒読み)
書込番号:18728261
3点

サンプル音源のアップロード&ダウンロード,ハイレゾと称する音源を購入したりするネットワーク環境は,下記リンクの,黒子の助太刀を使って居りますょ。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/lan_terminator.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/lan_isolator.html
LANポートは二つ存在するので,LANターミネーターは二つ使用ね。
書込番号:18728306
1点

相変わらず金使うね。PCオーディオは金がかかりすぎるわ。
効果のほどは劇的と言えるものかな?
書込番号:18728355
3点

ところでどらチャン。LANアイソレーターってネットワークオーディオ用じゃないの。
LANに繋いでいるためのノイズ侵入を防ぐためだと思ったけど。
ハイレゾのダウンロードデータにも効果出るわけ?
書込番号:18729571
3点

>ボーカルイメージの位置違いを聴き分け出来ないのですか。
>お風呂場効果の掛かり具合,出方の綺麗加減が聴き分け出来ないのですか。
ボーカルイメージの位置は違わないね。
そう聴こえるのはどらの錯覚。
エコー成分が減って位置関係が明確になったので違ったように聴こえるだけだなこりゃ。
書込番号:18729665
5点

>ボーカルイメージの位置は違わないね。
菊池の鳴らす環境が悪い。
ATH-R70xの菊池レビュのポジション云々は,高インピーダンス機のR70xを,単に鳴らし切れてない,定位甘さの,上下へフラフラした出方を勘違いしての事だね。
>エコー成分が減って位置関係が明確になったので違ったように聴こえるだけだなこりゃ。
エコー成分が減ったって。
何方が減ったのさ。
書込番号:18729908
0点

環境が悪いと誤魔化すかぁヽ(´o`;
書込番号:18730343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>環境が悪いと誤魔化すかぁヽ(´o`;
誤魔化すって。
意味不明なですな。
誤魔化すって,[18729665]の書き込みだろう。
書込番号:18730374
0点

今回のサンプル音源
150425:U-05
150426:DP1
基の音源
モーラにて購入した,由紀さおり作品(192K24B作品)
書込番号:18730508
0点

なるほど
どらは事実を誤魔化しと歪曲するのか・・・
判った。
書込番号:18730544
5点

>今回のサンプル音源
>150425:U-05
>150426:DP1
なるほどね。
書込番号:18730584
4点

湾曲なんかしてませんが,何か。
同じ音源のモノを違うとくだったり,レビュじゃイメージ像のポジション云々を語ってて,後々のモノには全く反映されなかったりと,全く一貫性がない。
で,鳴らす環境が悪いと,小生唱えな音は判り難くなってしまう。
前回,U-05の方が佳いとくだってた菊地。
菊地は,立体的な音が乏しい,サウンドステージが浮いてしまった,定位が悪い音を,糞な鳴らす環境にて聴いて居なさい。
書込番号:18730596
0点

私の発言を誤魔化しと言うならどらの発言こそ誤魔化しと歪曲の塊であろう。
鳴らす環境が悪いという理屈で自分の思い通りの発言をしないというのなら話が成り立たない。
書込番号:18730677
4点

事実を書いているのに歪曲されて解釈される身になってみろ!
前回の追試はしないで好き勝手じゃないか!
ケンカ売ってるんなら受けて立つぞ。
さぁ正々堂々会って話をしようじゃないか!
いつでも横浜まで行ってあげようじゃないか!
書込番号:18730687
5点

>で,鳴らす環境が悪いと,小生唱えな音は判り難くなってしまう。
>前回,U-05の方が佳いとくだってた菊地。
>菊地は,立体的な音が乏しい,サウンドステージが浮いてしまった,定位が悪い音を,糞な鳴らす環境にて聴いて居なさい。
追試もしないどら
音源で違う音が出ているという指摘を無視するどら
一方的に実際の再生音を歪曲して指摘するどら
私はどらを否定しない
どらは錯覚しているだけだと思うよ
書込番号:18730709
5点

しかもこの男勝手に私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000737062/ReviewCD=810873/#tab
の中身を抜き出し、悪意に満ちた歪曲解釈を行っておる
書込番号:18730714
4点

「サウンドステージが浮いてしまった」
などという表現は私は使わない。
ボーカルイメージの位置は違わない。
どらの錯覚を他に押し付けるのは「間違い」
書込番号:18730809
4点

私は使わないって。
レビュのボーカルイメージ像のポジション云々は,ヘッドホン&イヤホンのサウンドステージ,音場で在って,使わないじゃなく,使って居るじゃないか。
ボーカルイメージ像が上方へ浮いた方向へ出て来てしまうって,サウンドステージ,音場が浮いてしまって居るのだょ。
鳴らす環境を含めて質が悪いから,上方へ,浮いた方向へ,サウンドステージ,音場を感じてしまう。
判ってますか。
二つの音の出方が,時間的に揃い悪くて定位が悪いから,此の様な浮いてしまった音は出て来てしまう。
二つが時間的に揃って出て来れば,上下左右の中央ど真ん中から,大きくズレる事はない。
┐(-。-;)┌
書込番号:18730851
1点

>判ってますか。
>二つの音の出方が,時間的に揃い悪くて定位が悪いから,此の様な浮いてしまった音は出て来てしまう。
>二つが時間的に揃って出て来れば,上下左右の中央ど真ん中から,大きくズレる事はない。
判りません!!!!!
全っ然判りません!!!
どらの言ってることは私は全く実感として感じられません!!
ということでそれはどらが錯覚をしているとしか感じられません。
どらはさもそれを判ったように言っているに過ぎません。
┐(-。-;)┌
書込番号:18731021
4点


>二つが時間的に揃って出て来れば,上下左右の中央ど真ん中から,大きくズレる事はない。
自分のあげたWAVファイルでボーカルが上下左右の中央ど真ん中にあると思ってでもいるのかね?
書込番号:18731485
5点

菊地の鳴らす環境じゃ,ボーカルイメージ像って,どの位置へ来ているのさ。
白鳥さんの,例のカバー作品のイメージ像も同様に,お風呂場効果が掛かったモノは,鳴らす環境が悪いと,ボーカルのイメージ像は低いポジションへ来ず,浮いた方向へ行ってしまいますが。
で,昔から,浮き気味へ来てしまう音源に対してはスレも起てて,結構書き込んでますょ。
書込番号:18731615
0点

白鳥恵美子さんは30年前からおいらのチェック用CDだよ。
一昨日キヤガレ。
今回のWAVと白鳥さんの音作りとごっちゃに考えてお風呂場効果などという戯言を言うこと自体錯覚(あるいは錯乱)していると思うよ。
エコーを使った音作りは大なり小なり殆どの音源に使われている(クラシックであってもホールトーンとして使われている)
要はそれを魅力的に音像定位の一助とするのか勝手にお風呂場効果とか言って音像が浮くと嫌うのかが根本的に違う。
どらの聴き方評価の仕方だと市販のボーカル物の音源は全て自分の環境以外は全て糞になってしまうのだ。
だから非難されるのだ。
いい加減認識したまえ・・・といってもしないだろうが(^^ゞ
書込番号:18731731
5点

どらチャンでさん、こんばんは。
>レビュのボーカルイメージ像のポジション云々は,
>ヘッドホン&イヤホンのサウンドステージ,音場で在って,
>使わないじゃなく,使って居るじゃないか。
これについてだけど、前の消されたレスに菊池米さんが解説していたんだけど、
理解出来てなかったですか?
これは、ヘッドホンで聴いていて、音像の場所が変わるということではなく、
音を聞いて、どこから出た声かがわかるという意味です。
もっと簡単に書けば、鼻に掛けた声なのか、腹式呼吸で腹から出した声なのか、
そういう声の種類が判別出来るという意味で、音像の位置は同じで動かないんです。
声楽のポジションについては以下など読んでなんとなく理解してください。
高いポジションで歌うこと
http://ameblo.jp/ken-baryton/entry-10729347936.html
まずここを理解しないと、話が先に進まない。
書込番号:18732075
4点

根本的にどらは解釈が違うということですねぇ!
オーディオは演奏する側への理解も必要なんだと思うのですがどらはオーディオを知らないから_| ̄|○
書込番号:18732470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

blackbird1212 さん。
リンク先の事を当て嵌めるのは,「妄想」「ポエム」でしょう。
菊地レビュの音像定位ポジションは,鳴らす環境の質に依るモノ。
まして,該当レビュの音像定位ポジションは,前後の音像定位ポジションくだりから判断して,高インピーダンスヘッドホンを鳴らし切れていない時の出方だょ。
で,恰かもに持ち出して,正当化しないでくれるか。
音像定位ポジション,位置は,同じ時間内の二つの音が創るモノで,リンク先の事は当て嵌まらない。
書込番号:18734140
0点

>二つの音の出方が,時間的に揃い悪くて定位が悪いか ら,此の様な浮いてしまった音は出て来てしまう。 二つが時間的に揃って出て来れば,上下左右の中央ど 真ん中から,大きくズレる事はない。
DAC 〜アンプのヘッドホンアウトまで、人間の認識できるレベルの時間差は出ないので、、、
どらの「妄想」であることは、確実ですね。
書込番号:18734185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>位相も周波数変化も時間の経過があるから起きるんだけど。
縁側からの,ぽにょレスの引用くだり。
複数,二つのチャンネルで,各々起きるのだろ。
起きるのは,二つが同じ時間内に,全く同じには行きませんが。
サウンドステージを浮かせてしまう領域は,左右の時間差が0.1ms依りも小さい領域からと唱えて居り,ぽにょが見積もる人間の知覚認識領域は大きい,甘いだけ。
毎度,指摘して居るじゃないか。
ぽにょ。
書込番号:18734513
0点

>菊地レビュの音像定位ポジションは,鳴らす環境の質に依るモノ。
>まして,該当レビュの音像定位ポジションは,前後の音像定位ポジションくだりから判断して,高インピーダンスヘッドホンを鳴らし切れていない時の出方だょ。
笑止!!爆笑!!大笑い!!
音像定位は揺らがないぜよ。
>声楽の発声ポジションが判るんですねぇ・・・
この「ポジション」という言葉を自分勝手に解釈して音像定位と読み替えることって皆さん!考えられます?!
ちゃんと「発声ポジション」と書いてるにもかかわらず。
http://review.kakaku.com/review/K0000737062/ReviewCD=810873/#tab
>で,恰かもに持ち出して,正当化しないでくれるか。
>音像定位ポジション,位置は,同じ時間内の二つの音が創るモノで,リンク先の事は当て嵌まらない。
そらぁこっちの台詞だわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
自分勝手な解釈持ちだして人のこと侮蔑しないでくれるか!!!!!!!!!!!!!
こっちはどらが錯覚してると判っているから奇妙奇天烈な妄想・ポエムにもなまぬる〜くお付き合いしてあげているんだが?
書込番号:18734929
3点

う〜ん、発声方法というよりも
U-50が腰の座ったどしっとした低音を出せないのが原因な気がするね
低音がしっかり出てないと軽い音になってしまい、
結果宙に浮いた様な上ずった音になるんだろうね
書込番号:18735323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この前どらチャンがアップしたU-05の音では、
とうていスピーカー再生には使えた物ではないからね
低音がスカスカの貧弱な音では心が萎えるよ
書込番号:18735326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊池さんには申し訳ないけど、
もう少しオーディオ再生を突き詰めた方が良いと思うね
貴方の発言は信用に足るまでに達していないと感じるよ
書込番号:18735328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、どらチャン
音像がふらつくという事象に対して左右の音がズレて出ているのが原因と言うのは、ちょっと無理があると思うね
さっきも書いたけど、低音がしっかり出てないと軽い音になってしまいフラフラとしてると感じるのだと思う
書込番号:18735333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どら
>>位相も周波数変化も時間の経過があるから起きるん だけど。
>複数,二つのチャンネルで,各々起きるのだろ。
>起きるのは,二つが同じ時間内に,全く同じには行きませんが
どらには、周波数変化と、左右の時間ズレが違う意味だと言うことがわかってないね。
話が噛み合わないとは、こう言うことを言うのだね。
周波数変化=左右の時間ズレ ではない。
>サウンドステージを浮かせてしまう領域は,左右の時 間差が0.1ms依りも小さい領域からと唱えて居り,ぽにょが見積もる人間の知覚認識領域は大きい,
どら、左右の時間ズレは起きたとしても、千兆分の1秒なので、人間の耳には認識できないのだよ。
だから、サウンドステージを浮かせてしまっている原因は、左右の時間ズレなどではい。
違うところに原因があるのだ。
わからんかな?
だから、左右の時間ズレは、どらの妄想だっての。
書込番号:18735484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満三さん
信用するしないは満三さんの判断です。
信用して貰おうとして書いている訳でもありません。
オーディオを突き詰めてないから信用出来ないというのなら少し異論がありますけれど。
書込番号:18735561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満三さん
先日の四季の件の事を念頭に置かれているのでしたらあれは事実です。
あのファイルだけ他と違っていました。
書込番号:18735585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関係ない話だけど。
U-05は数か月前まで7万4千円で買えたんだよね。HD-DAC1も確か6万円台だった。この急な値上がりはなんなの。
書込番号:18735843
0点

その時に買った人は今ヤフオクで売れば利益出ちゃうんだよね。
書込番号:18735849
1点

菊池米さんへ
発声ポジションてのは声楽をやっていなければわからないですよ。
簡単に言えば、ボディコントロールの話しで、声をどこから出すかというか、どこで声を作るかって感じなんだけど、これ、ドラも満さんも誤解してないか?
解説は面倒なんで任せますがw
書込番号:18736452
2点

Whisper Notさん
うみゅ
「響け!ユーフォニアム」で滝先生がコンデンサーマイクとスペクトラムアナライザ使ってチューニング診てる時代になんという事でしょう!(苦笑)
と言っても私も最後に歌ったのが15年程前のことなんで上手く説明できるか?(;^ω^)
まず、声楽でポジションと言えば発声。
声を如何に体に響かせて合わせるか。
歌う時にポジションが変わるとどうなるか・・まず音色が変わります。
同時に声質と音域も変わります。
つまり高いポジションで歌うと、テノール(男声高音)の声と音域になり、低いポジションで歌うとバス(男声低音)の声と音域になります。
そういう声の響かせ方までATH-R70xは連想させることが出来る。
ということを言いたかったわけで。。。
どらが言うような定位とは一線を画すことは断言できるんだけど・・・
しかし・・・レビューには確かに音像定位感って書いてるもんなぁ(-_-;)
これは音の解像度ではないんでござるよ。
う〜ん
音楽かじった人には判ると思うんだけど。。。
例えば楽器で倍音が乗った乗らないってのが判るというか・・・。
誤解された方がいらっしゃるとしたら申し訳ない。
一応所謂一般的な「音像定位」とは違う意味での「ポジション感」とさせておいてください。
ご指摘感謝!
書込番号:18736815
3点

う〜ん、付き合うだけ無駄な気がする
浮いた様に聴こえるのは私は音が軽いのが原因じゃないか、と書いてるけどね
由紀さおりのU-05の音はボーカルだけではなく、その他の楽器の音も含めて全体が軽く感じる
まあ、菊池さんは軽い音が好きなんだろうね
好みだから、それに対しての否定はしないよ
書込番号:18736859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満さん、話がずれてる。
菊池米さんは特定のヘッドホンの「音の再現性」について、
「声楽の発生ポジションが判る」ことを理由として説明しただけなんだが、
どらチャンでさんは「ポジション」という単語だけを勝手に抜き出して、
「再生音がふらついている」という見当違いの解釈をしているだけで、
菊池米さんは「音が浮いたように聞こえる」などとは一言も書いてないんだよ。
つまりね、
菊池米さん→「鼻にかかった声だ」と書いてあるのに
どらチャンでさん→「鼻の位置に音が定位する」と解釈する
こういうすり替えというか勘違いをしているということなんだ。
しかも、店頭試聴なんで自分の再生システムではなく「iPhone6イヤホンアウトより直接接続」と
使ったものも書いてあるわけ。
この件に関しては、U-05とは切り離して考えるのが正しい。
書込番号:18736909
4点

満三さん
私はU−05の音については今まで書いてませんよ。
先日の四季のファイルについて書いてます。
上の発言は製品レビューで無断転載されたヘッドホンの音について書いてます。
浮いた音が好きかどうかは私の音聴いてから御判断頂ければ幸いです。
書込番号:18736916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の書き方が悪かった面もあると思う
話の前半は
サウンドステージが浮いた様な糞な音、と書いてるのはどらチャンなので、そのどらチャンに対してのコメントですね
そして後半は
菊池さんは以前の聴き比べでU-05の音源の方が良いと答えてますので、こういう軽い音が好みなんだろうと理解してます
なおヘッドホンと声楽の話題についてはまったくわからないので、コメントすらできないですね
書込番号:18737005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満三さん
私はあのファイルをU-05の再生音とは認めていません。
どらに再確認依頼したけど無視されました。
書込番号:18737072
4点

菊地
菊地レビュの,声の音像定位云々は錯覚,妄想,ポエム。
帯域での上下位置違いは,非力なフォンアウト直挿しに依る,単に,鳴らし切れずのサウンドステージ崩れだょ。
鳴らし切れずな出方は定位が悪いから,菊地がくだった様な音像定位が佳い音は鳴らさない。
当たり前だろ。
二つの音の定位が悪いのDAKARA。
書込番号:18737125
0点

満三さん,音が軽いから浮くってな唱えは,二つの音に対しては結び付かないですょ。
ま〜,軽石は浮くけどね。
二つの音の出方が揃い悪いから,確りした音が出て来ないのですょ。
且つ,人間が感じ易い方向の,浮く方向に感じ易いから。
書込番号:18737143
0点

どら
オーディオも知らない。
音楽も判らない。
ヘッドホン・イヤホンからの出音しか知らず錯覚こそ真実だと信じてる哀れな男よ。
書込番号:18737167
3点

人のATH-R70xレビューにイチャモンつけるのもいい加減にしてくれないかな?
勝手に引用
解釈の仕方は極めていい加減で自分勝手な論理のすり替え(しか出来ないんだろうなぁ)
悔しかったら明日にでもヨドバシ秋葉に追試しに行って来ればいいじゃないか?
ご自慢のアンプぶら下げて行ってきたらどうかな?
ちなみに私は一昨日eイヤで追試をしたぞ。
こちらはエージング不足で今一つだったから秋葉まで行って確かめたらどうだ?
元レビューはこちら
http://review.kakaku.com/review/K0000737062/ReviewCD=810873/#tab
書込番号:18737259
1点

ちなみに「非力なフォンアウト」って言葉でググると全てどらの価格コム発言しか出て来ないんですがぁぁぁ(苦笑)
書込番号:18737349
3点

非力なフォンアウト,直挿し云々くだりは,小生が使いますが,何か。
鳴らし切れずな音でも,菊地レビュの位置辺りには,時には来ますょ。
だけど,音像イメージの位置は安定せずの,他の音イメージは垂直方向に散らかしたままに出て来てしまうのですね。(此の出方は,前後の立体に出て来るのがなく,ペラペラ薄っぺらで平面的な音)
処で,堀澤視聴曲って,メインのアーティストさんすか。
像イメージがこめかみって,ぜんぜん,位置的に高いし,鳴らす環境の質が悪い。
書込番号:18737382
0点

>だけど,音像イメージの位置は安定せずの,他の音イメージは垂直方向に散らかしたままに出て来てしまうのですね。(此の出方は,前後の立体に出て来るのがなく,ペラペラ薄っぺらで平面的な音)
全然
間違いなくコレ嘘。
書込番号:18737405
3点

堀澤麻衣子
国立音楽大学声楽科卒。藤原歌劇団オペラ歌手育成部卒。
2001年、1stアルバムの「ソル・アウラ・ヴィータ〜太陽・風・生命〜」をリリース。関西ヒ−リング1位を獲得する。日仏会館共催フランス語で歌うコンテストJ'aime chanter(ジャムシャンテ)でフランス大使館賞を受賞。国内をはじめニューヨークなどの海外でもコンサート活動を行いつつ、アーティスト・作詞家として、ワーナーブラザーズ映画『チャーリーとチョコレート工場』、『ポーラー・エクスプレス』、テレビ朝日ドラマ『最後の晩餐』、KONAMIゲーム『ZONE OF THE ENDERS』などの作品に多数。他のアーティストに詞や曲へ提供したり、社歌などの制作にも携わる。
2006年3月、NIRGILIS(ニルギリス)が歌う「sakura」(テレビアニメ『交響詩篇エウレカセブン』主題歌)に、堀澤の歌う「アメイジング・グレイス」がマッシュアップとして用いられる。
2007年、歌手活動10周年記念として2ndアルバム『素晴らしい世界』をリリース。そのレコーディングをきっかけに、2008年4月、竹内まりや、石川さゆりなどのサポートを務める日本屈指のギタリスト、千代正行とのユニットAngel Streamを結成する。
2008年、六本木ヒルズにて、藤井フミヤらと「セイブ・ザ・チルドレン」コンサートに出演。Angel Streamとしての1stアルバム「Ave Maria」、2nd「Re-Birth〜きっと変われる」をリリース。全国コンサートツアーを行う。
2011年、東京と名古屋にて「眠れるコンサート」を開催。心地よく眠れるようブランケットの貸出を行うなど、非常にリラックスできるコンサートとして注目を集める。
2012年、「1日で感動的に歌がうまくなるコンサート」を開催。オーディエンス参加型の歌がうまくなるコンサートとして大盛況を集め、その様子を収めたDVDをリリース。
2013年、ソロアーティストとしての活動を再開。単身で渡米し、セリーヌ・ディオン 、ホイットニー・ヒューストン、カーペンターズ、ケニー・ロジャーズなどのプロデュースを手がけ、グラミー賞に3度のノミネート、エミー賞を5回受賞したプロデューサーのスティーブ・ドーフに出会い、世界で勝負できる声と認められてアルバム制作が決定。リーランド・スカラー、ヴィニー・カリウタなどの世界屈指のミュージシャンとハリウッドのフルオーケストラを迎えて3rdソロアルバム「Kindred Spirits -かけがえのないもの-」を制作する。
2014年、6月25日にヤマハミュージックコミュニケーションズからメジャーデビュー。
書込番号:18737414
1点

思うんだけどさぁ
どらiPhone6持ってる?
ダイレクト接続でATH-R70xつないだことある?
やってもみないで人様のレビューに文句言うのがどれほど失礼か判らないでしょ?
書込番号:18737608
3点

iPod classicは持ってるなんて言い訳はなし。
非力なフォンアウトだからね。
じゃなくて当時と今のフォンアウトって違うからね。
誰も言わないけれど。
書込番号:18737646
2点

>音像イメージの位置は安定せず
これがまた・・・どうしてこういう嘘言えるのかってくらい大嘘ですわ。
書込番号:18737652
4点

菊池が,鳴らし切れていない時の出方を,単に知らないだけだろ。
6も,iPhone5と団栗の背比べだろ。
書込番号:18737734
0点

ぶっぶ〜〜〜〜〜
全然音の出方か違いますぅ(@^^)/~~~
書込番号:18737807
3点

I Phone のフォンアウトはどれもダメ。悪い音の見本。
書込番号:18738164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう悪いか説明してくれないと、そうですよねとはなりませんけど。
書込番号:18738180
1点

kaiguさんiPhoneの音に不満が無いはありえないでしょ
音質語るレベルじゃないです。
僕的な表現でいえば芯が無くて痩せ細くモヤモヤして煩い
兎に角煩くてうんざりする。
書込番号:18738192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海燕さんに質問です。
iPhone6持ってますか?
フォンアウトからダイレクト接続でATH-R70xつないだことありますか?
書込番号:18738332
2点

海燕さん
あるもので何とかしないとダメ
今あるのはiPhone6でこれからもポタアンなんて買わないから基準はコレです。
選択の余地なし。
書込番号:18738473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

菊池米さん、iPhone6使ってますよ(スマホとして)
菊池米さんが何をどう使うかは自由ですワタシには無関係
ただiPhoeのフォンアウトは歴代全てダメなのが現実
どんなに頑張っても無理。
書込番号:18738551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

成る程私はコレが基準でのレビューですのでその点よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18738579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Egsmarena%2Ecom%2Fapple%5Fiphone%5F6%2Dreview%2D1141p8%2Ephp%23aq
iPhoneのフォンアウトは歴代全てダメということではなく
Test Frequency response Noise level Dynamic range THD IMD + Noise Stereo crosstalk
Apple iPhone 6 +0.06, -0.02 -94.0 93.9 0.0012 0.0065 -73.4
Apple iPhone 5s +0.02, -0.05 -93.6 93.7 0.0013 0.0068 -90.3
Apple iPhone 5 +0.06, -0.51 -91.3 91.3 0.0015 0.0093 -76.5
Samsung Galaxy Alpha +0.01, -0.04 -96.6 92.8 0.0058 0.0091 -97.1
5sが最も性能的にはよろしいようです。
http://cdn.gsmarena.com/vv/reviewsimg/apple-iphone-6/gsmarena_a001.png
周波数特性
私からすればデータ的には申し分ないという判断ですが、オーディオ機器としてみるとクロストークを犠牲にしても密度・凝縮感をもう少し充実して欲しいと思います。
海燕さんの不満点もデータに裏付け出来てる感じがする。
>芯が無くて(音に充実感がない)
>痩せ細く(周波数特性がフラットすぎる)
>モヤモヤして(クロストークが良すぎて音像定位が定まりにくい)
>煩い(ボリュームをあげすぎるためうるさく感じる)
ポータブル音響機器としてみると音作りの作り込みがやはりオールインワンレベルなんですなぁ。
書込番号:18738702
3点

>芯が無くて(音に充実感がない)=周波数特性がフラットすぎる
という意味です
書込番号:18738709
2点

「非力なフォンアウト」
誤解を恐れずに言い切るとこれはヘッドホン・イヤホン側の「詭弁的な言い訳」に過ぎません。
非力と認めるなら非力と感じさせないようにしろよと(苦笑)
プロ用だからイイんだというなら一般売りするなよと(苦笑)
その回答は?
「非力なフォンアウト」であろうとATH-R70xは私のレビュー程度の実力は発揮できますよ>少なくともヨドバシ秋葉の展示機は音像イメージの位置は安定し水平垂直とも音源通りのイメージです。
ATH-R70xをヒィヒィ鳴かすぐらいの環境構築は・・まぁ自分が買わないと試聴できませんのでね。
書込番号:18738760
2点

酷い分析だな…
どらチャンでさんは口悪いけど駄目なモノは駄目と言えるし
理屈はどうあれ分かってる。
菊池さん貴方の感覚は貴方だけのものです
僕がどうこう言わない
けどね、的はずれですよ。
書込番号:18738805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どらチャンでさんは口悪いけど駄目なモノは駄目と言えるし
理屈はどうあれ分かってる。
洗脳されててワロタ
書込番号:18738815
6点

kaiguiさん
残念ですが僕はどらチャンでさんが好まない
ぴーすかぶーすかスピーカーを好むんですよ
でもね どらチャンでさんには賛同する事が多いです
だって音の印象が言葉や行動はアレだけど分かりますから。
書込番号:18738837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持ってくるアイテムはおもしろいと思う。が、賛同できないことも多々あるから、その辺は選ばないと危険だよ。
ボーカルが口元にくるなんてのは賛同できんね。もともとの定位を無理やり変えてしまってる感じがする。
SSDが糞音とか言ってるけど、それも違う。HDDにあの音数は出せない。ノイズ感の無さもSSDが上。
自分で情報を選ばないと。
書込番号:18738869
7点

海燕さん
そうですよ。
上記の分析は私の感性で書いてます。
そして納得して書きました。
それを酷いと思うか、的を得ていると思うかはこれを読まれている方々の感性です。
私はどらを否定しているわけではありません。
しかし、どらは今私に対して自身の錯覚や思い込みを私の価値観まで否定して押し付けようとしている。
それが許せない。
駄目なモノを駄目と書くのは実は簡単でね。
難儀なのは駄目なものは本当にダメなのか?救いようがないのか?
「非力なフォンアウト」しかない方々はATH-R70xを買って楽しめないのか?
ATH-R70xの実力ってポタアンと称するバッファーをかませないと発揮できないのか?
実際に聴いてみて判断しないと結論出ないのですよ。
だから私はU-05の音に関して今迄コメントしてないのです(四季のファイルについてはU-05だったかどうか不明なので別ね)
書込番号:18738874
6点

あ、どらチャンでさん含めてクチコミを鵜呑みにはしませんよ。
僕がオーディオで信頼してるのは基本潮先生と周囲だけです。
書込番号:18738897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海燕さん
>kaiguさんiPhoneの音に不満が無いはありえないでしょ
>音質語るレベルじゃないです。
私は特に不満語るレベルじゃないなぁ。
確かに今のiPhone6は音が平面的でサッパリし過ぎてて音楽聴く時間少なくなったけれど・・・
何より東京メトロの喧噪の中で聴くなら、私はありがたくて涙が出るくらいのレベルだと思いますよ。
書込番号:18738916
5点

菊池さん、例えばですが繋げて音が鳴らないなら
それは問題外ですよね
しかし音質無視すれば音はなります。
僕は価格コムに貢献なんてしない、只の利用者です
お金の使い道は人それぞれですし何をどうしようが自由。
側から見れば菊池さんやどらチャンでさんは
毎回歪みながらもじゃれあってる様にしか見えない
だからその件に口出しはしません。
書込番号:18738940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

潮晴男さんかぁ。
私なんかは長岡鉄男さん世代だから判らぬまでも中開けてトランスとボリューム径測らないと安心しないんだよねぇ(苦笑)
そういうライターの方々の文章から離れて幾年月。
オーディオに関しては偉大な師匠がいるから特に浮気せず出来たんだろうなぁ。
書込番号:18738950
3点

海燕さん
>側から見れば菊池さんやどらチャンでさんは
>毎回歪みながらもじゃれあってる様にしか見えない
>だからその件に口出しはしません。
さっすがですねぇ。
どらにも煎じて飲ませたいもんだ(苦笑)
書込番号:18738957
6点

海燕さんが出て来てしまいましたか。
>5sが最も性能的にはよろしいようです。
>私からすればデータ的には申し分ないという判断ですが、
菊池の引用くだりから行くと,小生所有の5sフォンアウト直差しでも,高インピーダンス機は鳴らし切れていないから,5s依りも性能が劣る6も鳴らし切れない。
と,なるか...。
>オーディオ機器としてみるとクロストークを犠牲にしても密度・凝縮感をもう少し充実して欲しいと思います。
>海燕さんの不満点もデータに裏付け出来てる感じがする。
>>芯が無くて(音に充実感がない)
>>痩せ細く(周波数特性がフラットすぎる)
>>モヤモヤして(クロストークが良すぎて音像定位が定まりにくい)
>>煩い(ボリュームをあげすぎるためうるさく感じる)
ポータブル音響機器としてみると音作りの作り込みがやはりオールインワンレベルなんですなぁ。
カッコくだりは,海燕さんのくだりですか。
それとも,菊池のくだりすか。
滅茶苦茶だね〜。
>クロストークが良すぎて音像定位が定まりにくい
>ボリュームをあげすぎるためうるさく感じる
何,これ。
書込番号:18739055
0点

>非力と認めるなら非力と感じさせないようにしろよと(苦笑)
>プロ用だからイイんだというなら一般売りするなよと(苦笑)
テクニカの製品カテゴリは,業務カテゴリすょ。
インピーダンスが高い製品故の,在り来たりな注意くだりは載せて居りますが。
書込番号:18739076
0点

どらのへ理屈より理屈は通ってるし
書込番号:18739131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>理屈より理屈は通ってるし
>>芯が無くて(音に充実感がない)
>>痩せ細く(周波数特性がフラットすぎる)
>>モヤモヤして(クロストークが良すぎて音像定位が定まりにくい)
>>煩い(ボリュームをあげすぎるためうるさく感じる)
カッコの中の,菊池の理屈くだりの何処が通っているのか。
全然通ってないし,てきとう過ぎ。
書込番号:18739310
0点

適当結構。
通ってないと思うならちゃんと判るように書いてみそ〜
書込番号:18739373
3点

>>芯が無くて(音に充実感がない)
>>痩せ細く(周波数特性がフラットすぎる)
>>モヤモヤして(クロストークが良すぎて音像定位が定まりにくい)
>>煩い(ボリュームをあげすぎるためうるさく感じる
菊地
アップル機のフォンアウトからの出音も,当機同様に前後の立体的な出方が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音なんだょ。(伝統)
芯が無くて,痩せ細くって。
例えば,菊地がパン!と手拍子を叩いたとしょう。
菊地が叩いた両手のタイミングが悪くて,両手が揃わずズレて叩いてしまった時の,勢いがない手拍子の出方。
漏話,漏れ込みが佳いと,音像定位が定まり悪くなるのか。
漏話,漏れ込みが多い,悪いと,サウンドステージ,音場は浮いてしまう方向へ行ってしまう。
音が混ぜ合い,不明瞭な方向なのに,菊地の唱えは逆。
ボリウムを上げ過ぎなくとも,音がと散らかって,頭内一杯に撒き散らしてしまう様な音は煩いのだょ。
其れと,小生唱えな方向の出方をする環境は,ボリウムを上げ過ぎても煩い方向には来ないのだょ。
iPhoneフォンアウト直挿しにて,高インピーダンス品は鳴らし切れず,サウンドステージ,音場は一層崩されてしまい,菊地唱えな音は出て来ません。
iPhone5sでも鳴らし切れない高インピーダンス仕様のヘッドホン。
iPhone6でも鳴らし切れません。
高インピーダンス品をレビュするなら,鳴らし切れるフォンアウトに繋いで,レビュするモノですね。
例え,買わずに,視聴レビュをするにしても。
書込番号:18740048
1点

いやぁ・・・どら凄いわ・・ここまで嘘言えるのは(苦笑)
確かに前後感とか100%鳴らしているとは言えませんが、私がレビューに書いた程度には聴こえるよぉ〜〜。
どら・・耳難聴になってないか?
書込番号:18740381
4点

ついでに書くと据え置きアンプフォンアウトにつないで試聴できる環境にはeイヤもヨドバシ秋葉もなってないよ。
書込番号:18740399
3点

>アップル機のフォンアウトからの出音も,当機同様に前後の立体的な出方が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音なんだょ。(伝統)
いやいや別に林檎の肩持つわけじゃないが、ここ数年の林檎のフォンアウトは変わってきたんじゃないの?
出力アンプがデジタル化してから悪くなくなってきたと思うよ。
駄目だというのは簡単なんだがじゃあどうするよ?
書込番号:18740458
3点

そりゃ,音色傾向の出方は変わって居るだろうが。
前後の立体的な出方が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音を鳴らすのは変わっていないとくだって居るのさ。
此の出方に,満足に鳴らし切れずで二つの音の出方をチグハグに鳴らしたら,一層立体的な出方は出て来ません。
定位が悪い音からは,菊地唱えな音は出ません。
菊地のくだった出方は,単に定位が悪い時の,上下方向,垂直方向に定まり悪いフラフラしての一時のポジションです。
前後の立体的な音を鳴らしつつ,サウンドステージ,音場が崩されていない時の音像定位なら,菊地のくだりも判らない事はない。
で,菊地は,ヘッドホン&イヤホンの出音を知らなすぎ。
出直して来い。
ショボいリンゴ機のフォンアウトからの出音にてくだっても無駄。
だって,高インピーダンス機も鳴らし切れず,普通なモノでも,糞な音しか鳴らせないから。
書込番号:18740525
0点

>前後の立体的な出方が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音を鳴らすのは変わっていないとくだって居るのさ。
どら、理解しようとする気全くないだろ?
ペラペラ薄っぺらな音を鳴らすってのは大嘘であるよ。
サウンドバランスはミディアム。
重厚とまではいかない。
>此の出方に,満足に鳴らし切れずで二つの音の出方をチグハグに鳴らしたら,一層立体的な出方は出て来ません。
定位が悪い音からは,菊地唱えな音は出ません。
これも嘘。
左右の音違いだけにこだわるヘッドホンイヤホン「しか」正しくないなんて妄想に取りつかれた戯言。
チャンとした定位した音は出ます
>菊地のくだった出方は,単に定位が悪い時の,上下方向,垂直方向に定まり悪いフラフラしての一時のポジションです。
これもキチンと再現できました。
嘘。
>で,菊地は,ヘッドホン&イヤホンの出音を知らなすぎ。
>出直して来い。
どらはそもそも音聴く資格ないんじゃないか?
落第。
>ショボいリンゴ機のフォンアウトからの出音にてくだっても無駄。
>だって,高インピーダンス機も鳴らし切れず,普通なモノでも,糞な音しか鳴らせないから。
聴いたこともないくせにぃ!
売場で教えてやるから明日でも明後日でもいいからヨドバシ秋葉に出てこい!
書込番号:18740580
3点

>前後の立体的な出方が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音を鳴らすのは変わっていないとくだって居るのさ。
U-05のことは辛口レビューを見ればもう言いたいことは十二分にわかったんだけど、
もう一つの持ち上げられ捲りDACマランツHD-DAC1は、スレ主的には許容範囲なんだろうか?
少なくとも私の使った個体の感覚では、HD-DAC1も奥行き感は、ヘッドホン端子・アナログ出力・光デジタル出力、何れも共通して、SU-AX7やHP-A8に比較して相対的に少ないように思う。
奥行き感は弱い部類に聞こえてならない。
SU-AX7並に頭から前方に捌けるような感じが無いと許容範囲でないなら、気になるレベルに思うんですが?
そこはスルーで良いの?HD-DAC1はあまり聞いてない?
書込番号:18740642
2点

失礼、
×光デジタル出力
は誤記。
光入力した同士での、アナログ出力の比較、の間違いです。
書込番号:18740657
2点

菊地
iPhone5sにて確認して居れば充分だろ。
鳴らし切れている音か,鳴らし切れていない音かを知れ。
鳴らし切れない音は,サウンドステージが崩れてしまって,音像定位なんてな定位の音は語れません。
音像定位云々を語るなら,確りと鳴らせるモノに繋いで語らないと。
確りと鳴らせた装置は,前後の立体的な音は喪われず,ペラペラ薄っぺらな音は鳴らさない。
リンゴ機のフォンアウトから出て来る様な音は鳴らさないから。
書込番号:18740839
0点

どらの言う音像定位ってのは、音に厚みがあって全体的に前方へ広がってることだろ。
それってなんとなく立体的っていう感覚だと思うんだ。
どらの言う定位と違って、それぞれの音像がそれぞれ定位して、音と音の間を感じることのできる定位。
やっぱこっちの定位を求めたいよね。こっちの音を求めるなら解像度が高くないと出ない音だと思う。
なぜなら音像がかっちり出ない事にはこの間は出ないから。
言いたいことはどらの求めてる定位ってのは、世間的には違うんじゃないかと。
書込番号:18740868
2点

スレ主のいつも言いたい頭外に捌ける音の出方自体は、リスニング的には心地好く、好ましい音質なのだが。
>鳴らし切れている音か,鳴らし切れていない音かを知れ。
↑このように上からの言い方をしちゃうと、結局いつも平行線の言い合いにのみ終始することになり、肝心の音の方は何にも伝わらないままという。
色々な意味でじつに勿体無いな。
いい音ってのは議論や論争によって得るものではなく、純粋な好奇心とか探求心で楽しんで聴きながら見付けるもんかと思う。
書込番号:18740885
1点

持上げられ過ぎぽい,マランツのDAC1を試して視ろって事ですか。
当機を購入する際,店員さんは,マランツ機の方が音楽的な音を鳴らすとは言ってましたが,ホワイトノイズがパイオニア機依りも多いと言って居りましたが。
因みに,パイオニア機のホワイトノイズは,イヤホン(テクニカのCKR)を繋いでの印象は,そう大きくはないがサー鳴きは確認出来る。
其れから,U-05を処分して買い求めると,諭吉5枚程度の上乗せするのか。(パイオニアのポタアンは,減額なしの,47500円)
書込番号:18740953
0点

あぁまた始まった
どらの逃げ。
都合が悪くなると逃げる
自分の音聴かれるのが怖いんだな
弱虫
音像定位感の何たるかを否定されるのがそんなに嫌なの?
書込番号:18740976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U-05持ってないのにどうやって売るんだよ。
ヤフオクで売れば7万5千円あたりで売れるから、そのままHD-DAC1が買えるゼ。
書込番号:18740978
4点

パイオニアポタアン機の買取り価格が,そんなに高い訳ないですね。
小生間違えたな。
処で,マランツの店頭視聴機は,電源極性の影響とかはないのですかね。
書込番号:18741039
0点

もう説明要らんやろ。
あんな写真では証拠にならんよ。こっちの要求した写真が載せられないんだから疑われて当然。
で、誰かからの借り物だろ。あのオマケケーブルはなんで載せたんだよ。
自分が買ったのならオマケじゃないことは明白だろ。自分が買ってない何よりの証拠だよ。
大方U−05のオマケと教えてきた人はN-50と勘違いしたんだろうね。
良く見たらU-05とN-50、めっちゃ似てる。見間違えてオマケと勘違い。図星だろ。
書込番号:18741102
3点

似てるってのは文字のことね。
買った者ならオマケじゃないことはすぐにわかる。買ってない者にはネット情報などの文字で情報を仕入れる。
その文字を間違えてしまったってことだよ。
書込番号:18741110
3点

あのオマケ写真がなければウソはばれなかったかもしれない。君がしたことが余計なことだったワケだよ。
てことはだ。今回偶然にも嘘だとわかったけども、これまでウソがばれなかったことはあったんだろうと予測できる。
だから信用できないんだよ。
曲データを出すにしてもそう。自分の手の内は出さない。どんなシステムで出した音か言わない。
何かあったときのために隠してるんだろうね。
だから、オレは君の情報はまず疑ってかかることにしている。
書込番号:18741188
4点

>鳴らし切れている音か,鳴らし切れていない音かを知れ。
知らないのはどらの方でしょ?
だから会って話そう
>鳴らし切れない音は,サウンドステージが崩れてしまって,音像定位なんてな定位の音は語れません。
語れないってなんでどらが判断するの?
どらにそんな権利あるの?
どらの定位って低位だな。
>音像定位云々を語るなら,確りと鳴らせるモノに繋いで語らないと。
行くから用意しといてな。
ATH-R70xもどらがしっかりと熟した逸品があるそうなんで安心して行けるわ。
>確りと鳴らせた装置は,前後の立体的な音は喪われず,ペラペラ薄っぺらな音は鳴らさない。
>リンゴ機のフォンアウトから出て来る様な音は鳴らさないから。
ペラペラ薄っぺらな音かどうかは持って行くから判断してな。
そしてそうじゃないと豪語する環境で聴かせてもらおうか?
あ〜楽しみだな〜
書込番号:18741362
3点

ATH-R70xを鳴らし切れていない音だというのは判っている。
事実だ。
しかし!
「非力なフォンアウト」しかない方々はATH-R70xを買って楽しめないのか?
ATH-R70xの実力ってポタアンと称するバッファーをかませないと発揮できないのか?
そんなことは断じてない。
少なくともヨドバシ秋葉の展示品に関してはどらが非力と言うiPhone6のフォンアウトからでも以下のような音で再生することは可能です。
以下レビューより引用
試聴曲は以下の2曲
NIRGILIS(ニルギリス)『BOY』より「sakura」
『亡念のザムド』ORIGINAL SOUNDTRACKより「太陽の祖母」
私がオーディオテクニカ全製品(カートリッジからマイク・ヘッドフォン・イヤフォンまで)に対し抱いていた大きな欠点は高音域に無機質なピーク感があり、音楽を聴く上で大きな障害になるという点でした。
今回の試聴ではその点大きな改善がみられ、殆ど気付かないまでになっていたのは大きな進歩でしょう。
ただし、中高音域が素晴らしいレベルで充実しているか?に関しては残念ながらNOと言わざる得ません。
中低音域に関しても同様で、そこそこ出ているのですがゼンハイザーHD 800のバランス接続のように鬼のような充実感を伴って実像化するまでには至っていません。
全体的な音の傾向はフラット&ワイドではあるのですが、無味乾燥な面も持ちます。
私が着目したのは音ではなく、音像定位感です。
「sakura」のマッシュアップ部分で堀澤麻衣子のソプラノが聴こえてくるんですが、他のヘッドフォンではこの位置がこめかみのあたりです。
ATH-R70xで聴いていると、これがスススっと鼻先ぐらいに下がってくるのが判ります。
声楽の発声ポジションが判るんですねぇ・・・
これ・・・初めての経験でした。
「太陽の祖母」で冒頭で輪唱が繰り返されるんですが、この位置もこめかみではなく丁度口の位置からちょっと上くらい。
書込番号:18741768
3点

別に私の耳が特殊なわけではない。
聴き取るのに苦労するわけでもない。
ATH-R70xの素のままの実力がそれを可能にしているのだ。
書込番号:18741775
3点

発声ポジションが感じられるリアルな定位解像度。
オープンバックであるがための頭内定位感の少なさ。
これらはiPhone6のフォンアウトに接続しても感じられるATH-R70xの利点である。
これを実現しているのは私の推測だがインピーダンス470Ωに負うところが大きい。
何故かというと、先日eイヤにおいて同じ価格帯のヘッドフォンを10機種ばかり試してみたが全てATH-R70xと同じ出音傾向とはならなかったからだ。
その意味では他の存在とは一線を画す存在と言えると思う。
書込番号:18741794
3点

kaiguさん
>言いたいことはどらの求めてる定位ってのは、世間的には違うんじゃないかと。
全くその通りです。
どらは左右の音だけで音像定位が完結すると信じています。
だから
>二つの音の出方をチグハグに鳴らしたら,一層立体的な出方は出て来ません。
このような戯言を真剣にほざけるのです。
なぜか?
書込番号:18741816
4点

どらは音楽演奏経験・鑑賞経験がないか、あってもその経験を機器再生の際に生かせていないのではないかと推測します。
書込番号:18741822
4点

ご存知の通り、音は左右の耳から情報を得ています。
しかし、音源からの直接音だけで音と認識しているわけではありません。
書込番号:18741840
4点

どらが書いているコメントで
>芯が無くて,痩せ細くって。
>例えば,菊地がパン!と手拍子を叩いたとしょう。
このパン!と手拍子を叩いた場合は直接音だけでなく間接音が無響室以外では必ず付加されて耳に到達します。
私はこのことをどらは言いたいのかと思いました。
ところが彼は
>菊地が叩いた両手のタイミングが悪くて,両手が揃わずズレて叩いてしまった時の,勢いがない手拍子の出方。
と書いたのです。
書込番号:18741850
3点

もしかするとどらは本当に直接音だけで世の中の音は出来ていて、それを左右の耳だけで聴き取ることがイヤホンヘッドホンの役割であり、オーディオであると考えているのではないか?
思っただけで背筋が寒くなります。
書込番号:18741855
3点

音楽演奏経験・鑑賞経験(再生ではなく実際経験:コンサートとかライブのこと)がないか、あってもそれを経験としてヘッドホンイヤホンでの鑑賞に生かせない場合、そこから間接音である奥行き感であるとか気配を感じ取ることは不可能です。
左右の音だけで定位を解釈し奥行き感を感じるのは、少なくとも私には出来ません。
書込番号:18741876
5点

それをどらが出来るという。
どらが使っている機器のせいでしょうか?
いや、どうも違うようです。
糞とは言われましたが、私はどらが使った機器で追試もしました。
書込番号:18741883
4点

明らかにどらと私の間では音像を感じる部分で大きな違いがあります。
通常この差はどちらかの経験値で埋めることが出来ます
書込番号:18741888
4点

しかし、残念ながらどらと私との間は経験値では埋まらない格差があるようです。
書込番号:18741892
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





