U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
現在下記の構成で音楽を聴いています。
MacBook pro retina 2013モデル ME866J/A→USB接続→USB DAC(KORG ds-dac-100)→バランス接続→プリメインアンプ(YAMAHA a-s2000)→スピーカー(DALI ikon2mk2)
再生ソフトはitunes以外考えないのでアドバイス不要です。
この度冬のボーナスが入り寄り道をしましたが、USBDACを買い替えたいと考えています。
a-s2000はバランス接続でアンバランスよりも明らかに音が良くなったので、バランス接続できるUSBDACを探し始め、2機種に絞りました。
本機とTEAC u-501です。
どちらも入出力は豊富であり、サイズ、重量ともに問題なく、音質ともう一つ気になる点があり、その二つの比較で決めたいと考えています。
1、MacBookのUSB3.0から直接接続可能か
実は、現在使用しているds-dac-100は対応していません。よって一度USB2.0ハブを経由させてドライブさせています。音質劣化に繋がると思い、また机上に物が増えるので、直接接続可能なものが好ましいです。同じ型番でなくてもそれ以降、またはその時期に近いMacBookをお使いの方でどちらかのUSBDACをお使いの方はいらっしゃいませんでしょうか?
2、音質
pioneerはプリメインアンプのA-70を同じ環境でa-s2000と交換してアンバランス接続で聞いたことがあります。ですが、輪郭が丸くなりすぎてシンパルの音など華やかですが軽くなった気がして、またデジタルアンプということもあってか、うまく言葉で表現しきれないのですが聞いていて楽しい、情熱が伝わるといったことがなくすぐに元に戻したことがございます。
TEACはリビングでai-501daのプリメインアンプにb&w684の組み合わせで使用しています。ただラックのスペースと光デジタルが2つあることを重視して選択したため、YAMAHAを選ばなかっただけです。このプリメインアンプは低音が強調され高音が出ません。パワーは十分あるのですが。
以上のことにより、pioneerとTEACどちらか良いか判断がつきません。スピーカーDALI ikon2mk2の特徴からしますと、精細ながらも粒子がもう少しくっきりすること、を一番に期待しています。後は空間がより広がれば文句なしです。もしも、バランス接続できるもので他にお勧めがありましたら、比較した2つに対して価格が1.5倍以内であればそれでも構いません。
皆様のアドバイスをいただければと思います。正月三が日が終わったことには判断したいと思っております。宜しくお願いいたします。
書込番号:20523237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にUD-501とAI-501で利用していたことがあります、DS-DAC-10もですが。
DS-DAC-100と10はほぼ同仕様なのでそこと比較するとUD-501はワンランク上の音になりました、癖もあまりなく、DS-DAC-100からの交換であれば向上を感じられると思います。ただ求める傾向とは違う気もします。
AI-501は味付けの強いアンプなので上流を変えてもなかなか傾向は変えにくいです。
USB3.0に関してはUD-501は古い機種ですので微妙ですね、以前に一度試した時は普通に使えたのですけど、光デジタルメインだったので、殆ど試してません。今度AI-503が発売されますのでそちらも候補に加えた方が良いのでは?以前に試聴した時は大分バランスが良くなり向上を感じられました。
U-05に関しては所持していないので省きます。
書込番号:20523314
1点

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
ワンランク上の音になるが、求める方向と違う、とありますが具体的にどう違うのでしょうか?
また、プリメインアンプはYAMAHAのa-s2000です。誤解なきようお願いいたします。
書込番号:20523407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に誤解はしてませんが比較的無機質ですよ、UD-501は。
その意味でAI-501でもS2000でもDACで傾向を変えようとするには情熱を感じるような傾向のDACではないですね。
締まった感じの音にはなりますけどそこが好みに合うかですね。
書込番号:20523489
1点

シヲシヲさん、こんばんは。
希望構成のシステムに少しばかり問題があるのでちょっと。
まず問題は、
>プリメインアンプYAMAHA a-s2000
ここにありまして、正しいバランス出力のDACをバランス接続すると音が歪むようです。
これは、A-S2000のバランス入力に許容入力が低いという問題があるからです。
>USB DAC(KORG ds-dac-100)
このDACのバランス出力はRCA出力に合わせて小さくしてあるので、問題は起きません。
ですが、UD-501、U-05ともにそのような間違ったことはしていませんから、
アッテネーターを入れないと、音量が大きなところで音が歪むと思われます。
この問題に対処するため、YAMAHAはA-S3000/2100では本末転倒ですがアッテネーターをつけています。
詳しくは、以下のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=17460625/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=12748447/#tab
DACのRCAとXLRの出力レベルを見て、XLRがRCAの2倍になっていたら歪む方に該当します。
DS-DAC-100→規定レベル -6dBV 最大レベル +6dBV(0dBFS 0dB-SACD)
http://www.korg.com/jp/products/audio/ds_dac_100/page_2.php
というように、RCAとXLRの出力レベルは同じと記載されています。
UD-501→RCA最大出力レベル 2.0Vrms 、XLR最大出力レベル 4.0Vrms
https://teac.jp/jp/product/ud-501/spec
U-05→ライン出力電圧アンバランス(RCA):2.4 Vバランス(XLR3):4.4 V
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/usb_dac/u-05/spec/
UD-501とU-05はXLRの出力電圧がRCAの2倍と表記されています。
ですので、バランス接続する場合には注意が必要です。
その上でですが、追加するとしたら1.5倍以内ということで最近価格の下がったUD-503。
http://kakaku.com/item/K0000779446/
こちらの方が新しいのでUSB問題も気にしなくて良いと思います。
出力についてはUD-501と同じです。
それから、
>再生ソフトはitunes以外考えないのでアドバイス不要です。
これでしたら、USBではなく光デジタルでつないでも良いですね。
音質的には、どれを選んでも解像度は上がると思います。
ただ好みかどうかは他人にはわからないです。
U-05はDoPには対応していないようなので、MacでもDSD再生にはドライバーのインストールが必要です。
Macを使い続けるとするなら、将来的に気が変わってDSDも再生しようと思ったときに面倒なので、
U-05は避けた方が良いかもしれません。
書込番号:20524399
3点

>9832312eさん
ご回答ありがとうございました。
少し考えてみます。
>blackbird1212さん
的確なアドバイスありがとうございます。
そういえばKORG のds-dac-100を購入する際に口コミでRCAに比べバランス接続した場合音が小さくなる、などを見て不安ながらも購入し問題がなくホッとしたことを思い出しました。
これが原因だったのですね。
a-s2000についてもそのような問題があったことを一度知ったのですが、随分前のことですっかり忘れてしまっていました。お恥ずかしい限りです。
現在はアドバイスを元に色々見ていき、luxmanのDA-200はどうか?と思い始めています。
http://www.luxman.co.jp/product/manual?genre=g2&s=
この場合はPCとの接続は192kHz対応の光デジタルで行えばUSB3.0規格の問題はなくなりますし、価格的にも中古であればギリギリ射程圏内です。
ud-503は確かに新しいのですが、出力の問題はud-501と同じではないでしょうか?間違っていたらすみません。
ご回答いただけますと助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20527355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
すみません、出力の問題は同じとありましたね。
失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:20530102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シヲシヲさん
UD-503の仕様表をよく見てください
XLR RCA共に2.0vと4.0vのアナログ出力を選択できるようになっています
書込番号:20530451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
ご回答ありがとうございます。
本当ですね。DACに詳しくなく見落としてしまっていました。501や301も対応していればよいのですが、やはり対応していないようですね。
503は出たばかりで、コストパフォーマンスが悪いような口コミもあり、躊躇しております。
ud-501とu-05以外でa-s2000とのバランス出力を踏まえて何かおすすめはございますでしょうか?
書込番号:20530674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、スレ主さんの要望を全て満たすものはUD-503しか選択肢が無いと思います
価格もつい最近に三万くらい値下がりしましたから、かなりお得感は高いと思います
問題は音質が好みかどうか、ですね
UD-503はけっこう地味な音なので、若者は好まない傾向にあると思います
基本的な性能としては今お使いのDACと比べるとびっくりするくらいに良くなると思いますよ
そしてアンプとスピーカーのグレードを考えると、DACもこのクラスにしておくとバランスが良さそうですね
私からのアドバイスとしては、
どこかのショップで貸し出し試聴をさせてもらうという手もあるよ
とだけ書いておきます
書込番号:20530840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
ud-503しかないとのこと、ご助言感謝いたします。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
アンプの問題で色々と難しいことが分かりましたので、アンプも買い替えも、踏まえてもう少し考えてみたいと思っています。
DENONのpma-2500neならUSBDACもあり、デジタル入力もあり、ということで気になりはじめております。
ud-503プラスa-s2000と金額的に同じくらいですし。ただDENONは購入したことがないこと、pioneerのA-70が肌に合わなかったことで、視聴の必要を感じているのですが、ご意見何かありましたらいただけますと幸いです。DENONはDALIを取り扱っているので相性はいいのだろうなーとは思うのですが。
書込番号:20534897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
アンプを買い替えるのはグレードダウンになりかねない可能性があるので、なんとも難しい問題ですね
私からのズバリのアドバイスはできそうにないのですが
1つ気づいた事があるのでお知らせだけしておきます
U-05にはプリアンプ機能がありますのでU-05のボリュームで出力を下げてやれば、a-s2000との組み合わせでも音が割れた感じにはならないと思います
でも欠点としてこの接続方法ですとDACとアンプの両方のプリアンプ部を経由することになりますので、そこが結果として音質にどう影響が出るのか?はやってみないとわからない感じですね
書込番号:20536267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございました。
一か八かでどちらかを購入しようとし、沢山のサイトを見比べまして、肝心の音質に関してはなんとなくikon2mk2の今の明るめの性格から考えるとTEACの方が合っている気がしまして、ud-501を購入いたしました。
私の環境下(初めの文に記載)では、usb3.0の接続、バランス接続による音の割れなどの影響、どちらも問題ありませんでした。
特にバランス接続に関して大丈夫だった理由は、いつもA-S2000のボリュームは10時半くらい、最大でも11時半までしかあげないことが理由なのかもしれません。
UD-501ですとバランス接続の場合は確かに音量が大きくなりますが、A-S2000のボリュームをその分下げることになります。45分程度、前のボリュームより下げて丁度良い感じになっておりまして、ノイズや音の割れは今の所確認できておりません。これは嬉しい結果でした。
ただ、音質に関してはこれまで使用していたKORGのDS-DAC-100から倍の金額を出したほどの感動は得られておりません。
確かに低音、チェロの演奏でたまに暴走するように出すぎることがあり、それはかなり抑えられるようになったのですが、音の広がりは前の方が良かったかもしれません。ピアノの音はUD-501の方が少しくっきり聞こえるようになりましたが。
もう少し聴き比べていきたいと思いますが、本件はひとまず閉めさせていただきます。
ご助言いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:20547565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





