DAC-HA200 のクチコミ掲示板

2014年 7月上旬 発売

DAC-HA200

  • オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
  • アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
  • ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ DAC-HA200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

DAC-HA200ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーオートセーブ機能はOFFにできますか?

2025/01/23 15:51(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

デスクトップPCと本機をUSB接続で使用しています。(スピーカーはBOSEのMusicMonitor)

音質についてはとても満足していますが、パワーオートセーブを解除できれば…と思っています。

たとえばPCを一定時間スリープにした後で再び立ち上げて音楽を聴こうとすると、HA200のボリュームダイヤルを左に回しきったうえで、再度電源を入れ、再び目的の音量まで戻すという作業になります。

音量はPCのほうでコントロールすることが多いので、そのたび音量が変動してしまうのもなにかと面倒です。

パワーオートセーブを解除できれば問題は解決すると思うのですが、その他よい方法があれば教ければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26047562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:896件

2025/01/23 16:15(10ヶ月以上前)

APS機能は

以下の条件で自動的にスリープ状態になります。
● 音声入力が無音の状態が 30 分間続いたとき。
● ヘッドホン端子にヘッドホンジャックが差し込まれていない状態が 30 分間続いたとき。

の事なので、2番目にあるヘッドホン端子に適当なイヤホンを挿しっぱなしにすれば、APSが働かないようになるかも。
この場合、音漏れが気になるようなら、タオルか何かでくるんで防音してみて下さい。

書込番号:26047581

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/01/23 21:11(10ヶ月以上前)

>パワーオートセーブ機能はOFFにできますか?

ありません。

>イヤホンを挿しっぱなし、という方法を上げてる方もいますが、
>たとえばPCを一定時間スリープにした後で再び立ち上げて音楽を聴こうとすると
スリープ中にイヤホンさしっぱなしが一般的な状態で、
それができない、とトピ主さんはいっています。

一応実験しましたが、
・イヤホン刺しっぱなし
・PCの電源オフ
で30分でAPSが作動します。

また
PCオフ(電源供給オフ)30分でAPS作動します。
PCオンで音声出力とめてもAPS作動しませんでした。

● 音声入力が無音の状態が 30 分間続いたとき。
という条件はどちらかというと、ホストの電源オフ状態が30分間続いたとき
といえます。


もしかすると、PC側にスリープ中もUSBの電源供給することが出来れば、
回避できるかもしれません。
もしくは、DCIN5V接続中ならあるいは。

書込番号:26047939

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/01/23 21:28(10ヶ月以上前)

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?site_domain=default

出来ないケースもあるようですが、こちら試してみては。

書込番号:26047963

ナイスクチコミ!2


スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/01/23 23:33(10ヶ月以上前)

不具合勃発中さん、アドバイスありがとうございました。
「なるほど!」と思い、やってみましたが、結果はMA★RSさんと同じく、ダメでした。

MA★RSさん、DCIN5V給電、USB給電も試してみましたが、やはりダメみたいです。
ちなみに、PC起動中でも、音が何も出ない状態が続くと、APSが作動する感じです。

書込番号:26048101

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/01/23 23:50(10ヶ月以上前)

@設定でAPSの解除はない
A音声なし30分でAPS作動
  (スリープ中は当然音声なし)

ということで、APSの無効、停止阻害は無理ではないでしょうか。

別件ですが、このようなバッテリー搭載のモバイルDACは
給電しながらの使用でバッテリーの劣化が早まります。
なので、基本的には据置き使用にはむかないと思います。

また10年前の機種なので、バッテリーが死ぬと、製品寿命も
終わることになるかと思います。

これらを考えると、据置きDACへの移行も考えては。

書込番号:26048115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/01/24 09:41(9ヶ月以上前)

たしかに…

Topping E30 IIあたり、物色していました
スピーカーも10年ものなので、この際、一緒に新しくしようかと…

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:26048379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AmazonMusic Unlimited

2021/02/14 20:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 kiro2011さん
クチコミ投稿数:59件

上記のストリーミングには対応しているのでしょうか?iPhoneでAmazonを再生してこの機器を通してアンプに繋げたいと考えております。お分かりになる方、教えて下さい。

書込番号:23966661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/02/14 20:57(1年以上前)

この手の商品は言ってみればiPhoneとイヤホン/ヘッドホンの間に挟むことで音を良くするものなんで、AmazonMusicがどうこうってのは何も関係ないよ

iPhone → これ → AVアンプ と繋いでiPhoneでAmazonMusic(じゃなくてもいいけど)を再生してAVアンプから音を出すことは可能だけど、iPhone → AVアンプ に繋いだ場合と対して違いが出るとも思えないけど

書込番号:23966785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/02/14 22:57(1年以上前)

>上記のストリーミングには対応しているのでしょうか?iPhoneでAmazonを再生してこの機器を通してアンプに繋げたいと考えております。

大丈夫でしょう。iPhoneがそのアプリに対応した物なら…

書込番号:23967122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiro2011さん
クチコミ投稿数:59件

2021/02/15 01:08(1年以上前)

>どうなるさん
早速の回答ありがとうございます。繋げるアンプはAVアンプではなく、普通のプリメインアンプなもんですからDACが入ってません
それにandroid端末だと外付けDACに対応していないらしく、音が出ないそうです。(Amazonサポートに確認済み)
ですからiPhone7ではどうかなと思い質問させて頂きました。

>組紐屋の竜.さん
早速の回答ありがとうございます。iPhone7ではAmazon musicを聴くことが出来ますのでソフトは対応しています。
音は出ますかねぇ...

書込番号:23967336

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/02/15 01:36(1年以上前)

>kiro2011さん

大丈夫ですよ。
このポタアンは、iOSディバイスに対応したポタアンなのでライトニングケーブル一本でデジタル接続が可能です。
写真の様にアップル純正カメラコネクションアダプターは必要有りません。

書込番号:23967365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/02/15 01:43(1年以上前)

追記…

私の契約しているAmazon music HDで端末性能が、iPhone SE 128GBの画面で96/24になっているのは、このDAC搭載ポタアンが96/24迄のハイレゾ再生なので、この様な表示になるみたいですね。

書込番号:23967370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiro2011さん
クチコミ投稿数:59件

2021/02/15 02:11(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
そうですか!問題ないようですね!
安心しました。ありがとうございました!!

書込番号:23967386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/02/15 02:54(1年以上前)

>普通のプリメインアンプなもんですからDACが入ってません
>それにandroid端末だと外付けDACに対応していないらしく、音が出ないそうです。(Amazonサポートに確認済み)

ようするに
・イヤホンジャックのないiPhoneをアンプに繋げたい(Lightning)
・イヤホンジャックのないAndroidをアンプに繋げたい(USB-C)

ってことだよね?

だったら
iPhoneの場合は、iPhone買ったときについてるLightning-イヤホンアダプタを使えばいける
 ↓↓これ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/lightning-35-mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
Androidの場合は、USB-C-イヤホン端子変換アダプタを使えばいける
 ↓↓こういうやつ(これじゃなくてもいい)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZX7X4Z8/

iPhoneの方はアダプタがDACになってるのと、Androidの方はデジタル、アナログ両出力なので3.5mmに変換するだけで普通に使えるよ(もちろん入力がプリメインアンプの場合でも)

書込番号:23967398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力は不可能?

2020/09/02 12:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:44件

onkyoサイトの仕様表を見ると、AUDIO INの許容入力が1Vrmsとなっています。
ほとんどのDACはライン出力が2Vrms前後ありますが、これは本機のアナログ入力はポータブルプレーヤーやスマホからしかできないということでしょうか?

書込番号:23637110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/09/02 12:52(1年以上前)

>塩きゅうりさん
こんにちは。
所有していないので、詳しい内容は分かりませんが、ライン入力レベルを落としたい場合はアッテネーターやボリュームを途中に入れて信号レベルを減衰させれば良いです。NFJなどでは抵抗タイプのお安いアッテネーター(減衰機)ありましたよ。

書込番号:23637176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/02 13:29(1年以上前)

HA200も所有していますが、DAC搭載ポタアンなので基本的にはアナログ接続でDAP等からmini to miniケーブルでアナログ接続する用途で造られていると思いますよ。

AK380MT→ALO リファレンス8 mini to miniケーブル→本機→Oriolus 2ndとかオーディオテクニカのハイエンドのダイナミックドライバーのイアホンとかでは結構イイ音するので、まだ所有していますね。

又は、mojoの様な可変出力可能なDACからのLINE OUTの方が使用用途としては良いでしょうね。

書込番号:23637228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/09/02 13:48(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。NFJのアッテネーターは、音質が良くないと聞いたのでちょっと心配ですね。

>組紐屋の竜.さん
やはりPCからはUSB接続してくれということでしょうか。
自分の想定しているセットアップはDACからの出力をセレクタでステレオアンプとヘッドホンアンプに振り分けるものです。

書込番号:23637262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/02 14:12(1年以上前)

HA200は、PCとUSBデジタル接続も可能ですね。
それと基本的に、HA200はLINE OUT機能は付いていませんよ。
フォンアウトになりますね。

ステレオアンプに繋いだり、ヘッドホンでも楽しみたいならセレクター機能搭載のDAC搭載ヘッドホンアンプを購入した方が良いですね。LINE OUT機能付きの下記の様な物を…

https://s.kakaku.com/item/K0000831734/

オーディンスト(韓流メーカー)HUDーDX1(BLACKカラー)も使用していますが、解像度も高く低音域も聴いているので、高音域が綺麗に鳴るAKG k701に合わせて所有していますね。
又、セレクターで切り替えてLINE OUTさせてJBL EXTREME(アンプ内蔵パワードスピーカー)と繋いでニアフィールドで小ボリュームで聴く事も最近は結構有りますね。
現在RC造のマンション住まいなので、フルサイズのバラコンも所有していますが、朝6時とかの早朝とか夜11時とかの夜遅い時間帯は近隣に気をつかって鳴らせないので。

書込番号:23637297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/09/02 14:26(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
あ、すみませんDACは既に持っていて、LINE INが本機には無いのだろうなということです。
FiiOあたりで探してみることにします。

書込番号:23637319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/03 00:23(1年以上前)

誤字訂正

低音域も聴いているので、→低音域も効いているので、

書込番号:23638430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
現在、iMacからHDMI分離機を経由して、光ケーブルでONKYO TX-SR393に接続してハイレゾ音源を聴いています。
これを、iMacからDAC-HA200を経由してRCAケーブルでONKYO TX-SR393に接続することで、音質向上は見込めるでしょうか?
iMacとAVアンプの間にUSB-DACをかませるのは意味のあることなのかないことなのかがよくわからずにおります。
ご教示お願いいたします。

書込番号:22940230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/09/22 23:18(1年以上前)

>これを、iMacからDAC-HA200を経由してRCAケーブルでONKYO TX-SR393に接続することで、音質向上は見込めるでしょうか?

DACーHA200には、LINE OUT機能がないので繋ぐとするとフォンアウトになるので、音質の向上は殆ど望めないでしょうね。

>iMacとAVアンプの間にUSB-DACをかませるのは意味のあることなのかないことなのかがよくわからずにおります。

DAC性能の高いDACを噛ませば効果は有るかもしれませんが、音楽鑑賞用でしたら、DAC搭載プリメインアンプ 例えばですがPMAー2500NEとかPMAー1600NE等を購入した方が音質の向上は望めるでしょうね。

安価なAVアンプと音楽鑑賞用の2chのプリメインアンプとでは別で考えた方が良いと思いますけどね。



書込番号:22940374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/09/22 23:53(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

アドバイスありがとうございます。
やはりTX-SR393程度のAVアンプのDACではあまり高品質な音は見込めないということなんですね。
となると、やはりUSB-DACをかませる方がよいということになりましょうか。
USB-DACもいろいろあって選ぶのが難しそうですが、どのあたりのスペックを基準に見るとよいでしょうか?

書込番号:22940459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/09/23 06:50(1年以上前)

AVアンプは、映画鑑賞、ブルーレイプレイヤー等からのライブ映像を観るのには良いとは思います。AVアンプは、主にホームシアター構築の際に利用している人が多いかと思います。

お使いの5.2chの安価なAVアンプとプリメインアンプとは単純な比較は出来ませんが同価格帯の2chのプリメインアンプでも1ch辺りのコストが違うのは事実です。純粋に2chをソースダイレクトで楽しむならプリメインアンプが音質的には有利だと思います。

なので、DACを搭載しているDENON PMAー2500NE、PMAー1600NEを音楽鑑賞と言う観点からDSD音源にも対応しているのでお勧めした次第です。
価格帯も安価なAVアンプとは違うので、これらのプリメインアンプでは音質の向上にも気付きやすいかなとも思います。
現在の安価なAVアンプからの音質向上なら、価格帯も違うクラスのPMAー1600NEくらいが良いかもしれません。

現在の安価なAVアンプに、例えばUD503の様な高性能なDSD音源にも対応した単体DACを噛ましても微妙な気もしますが、どうしても現在の安価なAVアンプに別で単体DACを噛まして音楽鑑賞したいならUD503辺りが単体DACとしては変なクセが無くて良いかもしれません。

私は、現在の安価なAVアンプに単体DACを噛まして音楽鑑賞をする事はお勧めはしませんが、どうしても現在お使いの安価なAVアンプに単体DACを噛まして音楽鑑賞したいなら試してみても良いかもしれません。

出来れば映像をメインとした安価なAVアンプと、音楽鑑賞をメインとした2chのプリメインアンプとでは、別で再生環境を構築した方が良い様に思います。


書込番号:22940724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/09/23 06:55(1年以上前)

追記…

「AVアンプとプリメインアンプの違い」で検索すると色んな書き込み、記事がヒットするので、良く読んで今後の参考にされると宜しいでしょう。

書込番号:22940728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/23 08:05(1年以上前)

AVアンプはデジタル音源を使用する事が多いのでDACを使用するより、組紐屋の竜.さんが書いておられる様にDAC内蔵のプリメインアンプ導入かHDMI入力のある上位の AVアンプへのグレードアップが良いと思います。

マランツの新製品でNR1200と云うHDMI入力の2chステレオアンプが出るので検討してみてはいかがですか?

書込番号:22940834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/23 09:32(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
>LWSCさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
なるほど、プリメインアンプで別再生環境を構築するのが間違いないというのは理解できました。

ただ、私の部屋では映画鑑賞用にTV+AVアンプ+スピーカーを設置しておりまして、別でプリメインアンプとスピーカーを用意するのが難しいのです。
なので、なんとか映画鑑賞用環境で音質向上を狙えないかと思った次第です。

書込番号:22940990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/23 10:29(1年以上前)

スピーカーセレクターを使うという選択肢もあるのですね・・・

書込番号:22941119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/25 12:15(1年以上前)

いろいろと悩んだのですが、今のAVアンプとは別にDENON PMA-60を買って、
スピーカーセレクターを使って、
@ブルーレイレコーダー → TX-SR393 → セレクター → スピーカー
APC → PMA-60 → セレクター → スピーカー
の2系統にしようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22946162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/10/04 03:08(1年以上前)

サラウンドと2chのスピーカーの使い分けも大変ですし、ここは割り切ってスピーカーとAVアンプのどちらか、もしくは両方をグレードアップしていくのも一つの手かと思います。

書込番号:22965933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

うるさいピーーー音について

2019/08/29 15:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:8件

つい最近中古でHA200を購入しました。
開封後、充電があったみたいなのでiPhoneとヘッドホンを繋いで音楽を聴いていました。
すると、4、5曲目ぐらいに、急にヘッドホンから「ピーーー」といううるさい音が鳴りました。音量はつまみを回しても変わりませんでした。
思わずヘッドホンを外すと、このHA200からもその音がなっている事が分かりました。
取り敢えず充電をしてみると、その音は鳴らなくなりました。
今の所はその音は鳴っていないのですが、原因はなんだったのでしょうか。
また、販売者は30日以内なら返金対応をしてくれるみたいなのですが、返金を依頼した方がいいのでしょうか。

書込番号:22886945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/29 18:40(1年以上前)

>歌う百日紅さん  へ

>取り敢えず充電をしてみると、その音は鳴らなくなりました・・・

思うに「充電不足」を原因とする【警告音】だったのでは・・・

【取説】には、この“奇怪音”について何も書かれていませんか??

書込番号:22887213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/08/29 18:50(1年以上前)

たった一回の症状ですけれどトラブルはトラブルですね。ピー音が鳴りっぱなしだったと言う事はヘッドホンジャック等の機械的トラブルでは無く、内部の基板の問題だと思います。また何時再現するか分かりません。症状の再現を気にしながらだと音楽も楽しく聞けないでしょう。僕は返金依頼した方が良いと思います。

出品者からすると身勝手だと思われるかもしれませんが、基本的に中古である上の不安感はどうしても拭えないと思うんですよ。このような症状が有った旨を伝えた上で穏便な姿勢で対応すれば良いと思います。

書込番号:22887231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/29 19:06(1年以上前)

sumi_hobbyさんの御意見に同意します。
出来るだけ速やかに返金・返品対応をなさった方がよろしいかと。
どこかの部品が発振?しているようですね。これが改造品であるとまでは思いたくはないですが。
それでは、御幸運を!

書込番号:22887263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/08/29 19:24(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
特に警告音等の記載はありませんでした。

>British elegant simplicityさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
早速返金の依頼をしてきました。
メールが返ってきたらまたここに結果を書こうと思います。

書込番号:22887289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/29 19:32(1年以上前)

追伸です。
販売者は、その発振音?が出ているかを追確認する作業を行うかと思いますが、
その症状が販売者にとっては再現できない場合には「返品理由」の根拠がなくなるかも知れません。
自明な事ですが、いずれにしましても、最終判断は販売者側に委ねられることになりそうです。
老婆心ながら。

書込番号:22887308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/08/29 19:47(1年以上前)

メールが帰ってきました。返品、返金対応して下さるそうです。
質問に答えて下さった方々、ありがとうございました!

書込番号:22887334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone⇒HA200⇒カーオーディオ接続

2018/09/14 22:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:59件

iPhone⇒HA200⇒カーオーディオ接続で不都合なことはありますか?

電源はUSBよりとりますが、iPhoneにもHA200にも充電されますか?

車でも音の変化は分かりますか?

アプリはONKYO、曲のフォーマットはFLACです。

車で使用している方、ご感想をお聞かせください。

書込番号:22109184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/04 19:30(1年以上前)

>ナナミノキさん

自分は、iphone6+(再生アプリは HF Player ) → ha200 → カーナビのaux端子につないでつかったことがあります。

ただ、itunesで購入した曲しか聞いたことはないです。

音は、 ha200 を使った方がよくなるというか音が太くなりような感じでした。また、ha200 の音量を上げすぎると音が歪みました。

iphone ライトニング端子から ha200のusb端子 につないでも充電はされなかったです。


今は、usb端子に直接 iphone につなぐようにしてもらったのでそちらを使っています。
(これが一番音がよいと感じました。)


書込番号:22370724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2019/01/05 07:49(1年以上前)

回答ありがとうございました。
オンキョーでは調べられなかったですが、
購入を前提に、ソニーストア名古屋に行きました。
5.6万円の機種をすすめられましたが、再生同時充電に関しては不明でした。
ソニーサポートセンターに電話したところ、
カーオーディオ接続用でないため再生充電は出来ないこと、
カーオーディオ接続はおすすめできないとのことでした。
へたにすすめて、後からクレームがくると困るのかな?と感じました。
車で通勤が1時間かかるのでカーオーディオを充実したかったので検討していましたが、残念です。

書込番号:22371843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAC-HA200
ONKYO

DAC-HA200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

DAC-HA200をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング