DAC-HA200 のクチコミ掲示板

2014年 7月上旬 発売

DAC-HA200

  • オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
  • アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
  • ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ DAC-HA200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

DAC-HA200ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいか、教えてください。

2018/02/26 08:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

こちらの機種と、fiio q1 mark2となら、みなさんは、どちらにしますか?

書込番号:21631556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/02/26 17:03(1年以上前)

中々レスが付かない様ですね。

タイトルでは、『どっちがいいか、教えてください。』
こっちでは、こちらの機種とfiio q1 mk2となら、みなさんは、どっちにしますか?

質問の仕方が中途半端ですし、過去レスでも回答頂いた方々にお礼も言わず、スレッドを閉じてしまっているので、閲覧している常連さんも、心理的にアドバイスしたくないのかもしれませんね。

まず、プレイヤー、接続して聴きたいイアホンなり、ヘッドホン位は最低限、人にアドバイスを貰いたいなら書くべきでしょうし、過去の質問スレッドも回答者に対して、お礼も言わない人だったら、質問スレッドも放置でいいかなと閲覧している人も思うんじゃないでしょうかね。

皆さん、生活が有るので多かれ少なかれ、忙しいですからね。

敢えて回答するなら専門店、量販店等で視聴して、好きなの買えば宜しいかと思いますよ。
オーディオは環境によるので、どっちにもしたくない人もいらっしゃるでしょうから。
今は、インピーダンスの高い、高めのヘッドホンのドライブ以外は、ミドルクラス以上のDAP単体+イアホン使用の方が屋外使用では多くなっている時代なので、ポタアンは最近あまり売れませんからね。

御参考まで…

書込番号:21632586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2018/02/26 20:12(1年以上前)

ドチラも中途半端で佳くないすょ。
ポタアン,ポタ複合機を使うなら,JVC機か,ソニーのPHA3辺りに行かないと。

無駄金使わず,貯めてお薦めクラスへ行きなさい。

書込番号:21633091

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:356件

2018/03/04 08:11(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:21647653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HPA3とHA200

2018/02/01 19:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:3件

HA200とHPA3で迷っています。DT1770proとiPadとで使いたいのですがどちらが良いのでしょうか?
あと、このような商品はiPadとつなげるためのケーブルとかも一緒についてきますか?

書込番号:21561159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/02/01 19:58(1年以上前)

>HA200とHPA3で迷っています。DT1770proとiPadとで使いたいのですがどちらが良いのでしょうか?

どうでしょうかね。実際に専門店か大型家電量販店でデジタル接続させて貰って、自分が好みのDACアンプを購入すれば良いと思いますよ。

因みにHA200は、所有していますが手持ちのベイヤーT5pとは相手は良い感じですね。
公式インピーダンス600Ωまで対応なのでDT1770位は余裕を持ってドライブする事が可能ですね。

デジタル接続は、iPad付属のライト二ングケーブル1本でデジタル接続が可能ですね。
再生アプリは、アップルストアからONKYO HF player辺りでもインストールしてリスニングすれば良いでしょう。

HPーA3の場合は、iPad+アップル純正CCK(別売り)+USBデジタルケーブルが別途必要になって来ますね。USBデジタル接続する場合…
それでもデジタル接続が出来ない場合は、USBハブを間にカマして外部電源を引き込む必要が有りますね。

A3は、単純に音量を取る為だけのオーソドックスな音色のDAアンプですね。

HA200は音に厚みの有る、ちょっと甘い音色のDACアンプと言う感じでしょうかね。

視聴環境が有れば、専門店等で上述した方法で視聴してから購入する事をお勧めしておきます。

御参考まで…

書込番号:21561221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/02/01 21:59(1年以上前)

HA200の接続が簡単そうなのでHA200にします。ありがとうございました。

書込番号:21561630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 ☆YMT☆さん
クチコミ投稿数:21件

DAC-HA200を、iPhone6sに接続しています。
ボリュームつまみを9時あたりに設定すると、音量が右側の方が大きくなってしまい、左右の音のバランスがおかしくなってしまいます。
これはそういう作りになっているのでしょうか?それとも不良品でしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:21368659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/19 06:23(1年以上前)

>☆YMT☆さん
小音量時に左右で音量差があるのは、ギャングエラーと言ってある程度は仕様ですが、気になるなら販売店と相談されてはいかがでしょう?

書込番号:21368986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/11/19 08:27(1年以上前)

オーナーです。

ポタアンの使い分け機の1つとして利用している者ですが、オーディオテクニカ CKR9LTD(インピーダンス 12Ω)、SONY MDRー1RMK2(インピーダンス 24Ω)+ビスパ7N相当の純素銅ケーブルにリケーブル+HA200+iPod touch 5世代 64GB or iPad mini 2 128GBで音が片方に片寄るギャングエラーは、特に感じませんね。

接続しているヘッドホンは何ですか?
インピーダンスの高いヘッドホンをそれ位のポリュームでドライブさせていると可能性としては有ると思いますが…

ゲインをHighゲインにするとかLowゲインにするとかでギャングエラーを回避出来ませんかね?

ギャングエラーは、小ボリューム時に音が片方に片寄る事を言います。
ドライブされるヘッドホンのインピーダンスで分かりやすかったり、聴覚上はわからなかったりすると思います。
デジタルボリュームではない、こう言う機種には聴覚上、多かれ少なかれ有る仕様と言えば仕様なのですが、HA200はギャングエラーの書き込みの殆どない機種では有るので、接続されているヘッドホンのインピーダンスが結構高いヘッドホンをドライブさせているのでしょうかね。

主に私は、ベイヤーT5p、MDRーEX1000辺りをHA200ではドライブさせているので、ギャングエラーは聴覚上、特に分かりませんね。

書込番号:21369153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/11/19 08:31(1年以上前)



誤 ゲインをHighゲインにするとかLowゲインにするとかでギャングエラーを回避出来ませんかね?

正 ゲインをHighゲインにするとかLowゲインにするとかでギャングエラーを回避出来ませんかね? 接続されているヘッドホンのボリュームを9時位を避けて…

書込番号:21369164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆YMT☆さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/19 08:51(1年以上前)

>Minerva2000さん
もう少し使ってみてどうしても違和感があったら販売店に相談してみようと思います。教えていただきありがとうございます。

書込番号:21369211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆YMT☆さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/19 08:59(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
僕の使っているヘッドホン、イヤホンは、ATH-AR3、EHP-R/HH1000、MDR-1A、XBA-A3です。どれもインピーダンスは27Ω〜32Ωです。
また、Lowゲイン、Highゲインのどちらも、あまり変わりはありませんでした。

書込番号:21369230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/11/19 09:09(1年以上前)

それ位の物でギャングエラーが聴覚上分かる様な機種ではないですけどね。私の個体は…

店頭の試聴機と比較視聴してみて、明らかにおかしければ初期不良の可能性も有るので、早めに購入店に相談した方が良いかもしれませんね。

御参考まで…

書込番号:21369250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ☆YMT☆さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/19 09:34(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
一度試聴機と比較してみます。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:21369290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

据え置きのアンプとくらべて

2017/11/01 14:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 もすみさん
クチコミ投稿数:11件

Sシリーズのウォークマンが故障しだしたのでこちらの商品を購入しようと考えている者です。
あまりオーディオに知識はありません。

先日、自宅の据え置きのONKYOのアンプA−905のイヤフォン端子にIM03を接続して聴いてみたところ、ヘッドフォンアンプではないのにSシリーズと繋ぐよりもかなり音に厚みが出てびっくりしました。

そこで、現在こちらの商品をiphone7に接続してATH−IM03で聴こうかと思っていますが、できれば自宅の据え置きよりいい音かもしくは同等で聴ければなと思っています。

主にMP3でロック、ジャズ、フュージョンを聴いています。
回答よろしくお願いします。

書込番号:21324508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/11/01 17:22(1年以上前)

その古い33600円のONKYOのアンプのヘッドホン端子の音は聴いた事は有りませんが、ONKYO DAC HA200は、発売当初3万円強の公式600Ω迄対応のヘッドホンアンプです。

なので恐らく古いONKYOのアンプのヘッドホン端子より良い音で楽しめるとは思います。

念の為、実際に専門店か大型家電量販店の店頭でアイフォン7とライトニングケーブル1本でデジタル接続出来るので、デジタル接続させて貰ってIM03と合わせて視聴して納得されてから購入した方が宜しいかと思います。

スレ主さんが聴くジャンルでも個人的には、よく合っているかと思います。

御参考まで…

書込番号:21324698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/01 19:00(1年以上前)

プリメインアンプのヘッドホン出力に関しては取り敢えず付けているという物も少なくないので据え置きであってもポータブルヘッドホンアンプより有利とは言い切れません。
イヤホンで聞く限り駆動力が不足するとは思えませんので、音色が好みに合うか次第だとは思います。
試聴して好みに合うかを確認した方が良いですね。
向上する可能性はありますけど、好みに合わないと元も子もないので。

書込番号:21324890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/11/01 19:02(1年以上前)

>もすみさん

905のヘッドホン端子は聴いたことないんですが、以前持っていた933は酷いものでした。

「厚み」と言う表現がやや引っかかりますが、買い替えた事実も含めて、気に入る可能性が高いと思います。

書込番号:21324895

ナイスクチコミ!1


スレ主 もすみさん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/01 21:51(1年以上前)


>アレックス・マーフィーさん
>9832312eさん
>ナコナコナコさん
返事がおそくなりました。
住まいが田舎なので、ちかいうちに都会にいって視聴してみて決めようとおもいます。
たくさんのご返事ありがとうございました。

書込番号:21325314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/11/01 21:52(1年以上前)

恐らくですけれどA-905のヘッドホン出力はスピーカー出力からホワイトノイズが目立たないように結構な高抵抗を経由してそのままヘッドホン出力としているか4558一発かましの極く一般的な構成で拘ったものではないと思います。

音に厚みが出たというのはたまたまトーンコントロールやラウドネスが効いていたか高抵抗の経由によってダンピングが緩くなったかの結果ではないでしょうか。そういう意味ではビシっと締まった音と言う観点でDAC-HA200は好結果をもたらすと思います。

書込番号:21325316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 もすみさん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/01 21:54(1年以上前)

詳しく書いていただいたお三方をグッドアンサーに選ばさせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:21325326

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

Androidとの接続での音割れについて

2017/09/07 23:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:4件

私は、d-02hというタブレットとZenfonemax3をotgケーブルを使ってこのポタアンに繋いでいます。
音は良いんですが、必ず両機種とも音割れ(ノイズ?)が発生します。
どんな感じの音割れかといいますと、amラジオを聞いていると突然音が大きくなって、音割れする現象に似てます。
既に製品交換を二回していて3代目です。
どなたか同じような症状と、改善策があれば教えもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21178143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/08 00:14(1年以上前)

この機種は、メーカーホームページを見るとOTG接続では無く、AOA2.0の付属のUSBケーブルのデジタル接続を明記している様ですよ。

メーカーホームページよりコピペ

【対応Android製品】
Android4.1以降のAOA2.0対応のもの

AOA2.0のデジタル接続なので、最大48/16か48/24だったかな!?

基本的には、iOSディバイスでアップル純正CCK無しでハイレゾ出力、PCMアップサンプリングが出来る機種なので、アンドロイド端末とはAOA2.0のデジタル接続しかメーカーホームページには明記されてない様ですね。

でも、旧ONKYO HF playerでは、ノイズも入らずOTG接続でハイレゾ出力、アップサンプリングが出来ていたのは事実ですね。

私も、これ持ってますから…

HF playerがアッデードしてPHAー3でPCMアップサンプリングが最大192KHzから384KHzにアンドロイド版の有料版だけ出来る様に最近なって喜んでいたのですが、最新のHF playerで本機とOTG接続すると、ノイズが入る様になりましたね。

私の機種でも定期的に、ジッ、ジッとOTG接続するとノイズが入ります。

他の再生ソフト、Maiden Audio(ONKYOの再生アプリ)では、私のXperiaZ3TC+OTGケーブル+HA200+ヘッドホンでノイズは入らないので、Maiden Audioをインストールして試してみて下さい。

それかハイレゾ出力するなら、アンドロイド端末ではラディスNE PLAYER(有料版)でもOTG接続してノイズは私の環境では入りませんね。
ラディスNE PLAYERライト版(ハイレゾ出力不可)なら無料なので、それでノイズが入らなかったら有料版を購入しても宜しいかと思います。
ラディスの有料版は1800円しますが…

自分はアンドロイド端末の有料版では、HF player、ラディスNE PLAYER、Maiden Audio等をインストールしていますね。

それなら、アンドロイド端末にもよるかもしれませんが、ノイズが入らずOTG接続でハイレゾ出力が出来るかもしれません。

又、アンドロイド端末でもDACアンプとの相性が悪ければ、3分くらい聴くとノイズが発生する機種もある様ですよ。

御参考まで…

書込番号:21178306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/08 00:16(1年以上前)

脱字訂正
アッデード→アップデート

書込番号:21178313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 01:37(1年以上前)

返信遅くなって、申し訳ありません。
メイデンオーディオなどを試してみたのですが、状況は変わりませんでした。
やっぱり端末との相性ですかね。
アナログ接続は
大丈夫なのですが。
ほんと音が良いのに残念です。

書込番号:21203444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/17 06:17(1年以上前)

OTG接続ではなく、AOA2.0のデジタル接続で再生アプリを色々変更してみても、(HF player、メイデン オーディオ、ラディウスNE playerライト版(無料)、フーバー2000モバイル等でもノイズは乗りますか?

デジタル出力が最大48/24か48/16になるだけで音はAOA2.0のデジタル接続でも良いと思うんですけどね。
割と…

AOA2.0のデジタル接続は、普通のマイクロミニだったかな→USB A端子とデジタル接続するので、AOA2.0のデジタル接続を試していなければ、一度試してみて下さい。

書込番号:21203610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/20 02:51(1年以上前)

試してみたのですが、usbオーディオとして認識出来ませんでした。
私の端末にはやっぱり相性が悪かったとしか言い様がありません。
色々返信ありがとうございました。

書込番号:21212529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/20 06:23(1年以上前)

>試してみたのですが、usbオーディオとして認識出来ませんでした。

私の環境では、XperiaZ3TC+USBデジタルケーブル(HA200の付属のタイプのUSBケーブル)+HA200+イアホンでノイズは乗りませんね。
(AOA2.0のデジタル接続では…)
新しくなったアンドロイド版 HF playerで…

HF playerの認識画面は、AOA2.0のデジタル接続なので、USBオーディオではなく『タブレット』での認識で最大48/16か48/24で認識している様です。

OTG接続では、相変わらずノイズがHA200(HF player)では乗りますね。

ラディウスNE player(有料版)では、上述した私の環境では、ノイズも乗らずハイレゾ出力も出来るんですけどね。

フーバー2000モバイルでもノイズは乗らないですね。

手持ちのPHAー3では、新しくなったHF playerでOTG接続してもノイズは乗らないんですけどね。

アンドロイド端末の場合、多少相性が有る様ですが、ラディウスNE player ライト版でHF playerと繋ぎますか。的なメッセージが出てきたら『いいえ』をタップするとタブレット認識してラディウスNE playerと繋がると思うんですが…

それなら、ノイズは乗らない気がします。

何か良い打開策が有れば良いのですけどね。

御参考まで…

書込番号:21212632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dampkringさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/21 20:57(1年以上前)

自分もZenfone3 でOTG接続してますが、アップデートしてからノイズがのるようになりました。

アプリのレビューにも何件もコメントがありますので、結構な人数がいるんではないかと思います。

書込番号:21217251

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/09/29 12:38(1年以上前)

HF Playerのアプリ自体の不具合もあったようですが他のアプリでも駄目なのは
Android機器側のSoCのせいかと思います。

まずD-02HですがKirin搭載機は現時点では新しめのハイエンド95xか96x系列でないと
USB DACは機種を問わず不具合が出ます。
自分もP8MAXやnova liteを持っていますがUSB DACはスレ主様同様ノイズが混入してまともに使えません
P10(liteじゃない方)やMate9では改善されています

ZenFone3MAXもMediaTekのSoCを使用していて
これも全ての機種ではない物のUSB DACとの相性が宜しくないものがあるようです
UltraやDeluxe、PRO等のモデルであればQualcommのSnapdragon搭載なので問題ないです。

もし見ていたら
どこか試せる店頭にUSB DACとケーブルを持って行ってSnapdragonを搭載している
スマホに繋げてみてください

書込番号:21238021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/10/16 08:58(1年以上前)

アンドロイド版 HF playerで最新ニュース『DAC HA200などのUSB DACでノイズが再生されると問題を修正』となっていましたのでアッデードしてOTG接続してみたらHA200でノイズが入らなくなっていました。

良かったです。

因みに私の再生環境は…

XperiaZ3TC+USBホストケーブル+エイム電子USBケーブル+HA200+オリオラス 2ndです。

音も前のバージョンからするとクリアで良くなっている感じがします。

ただ、DSDネイティヴ再生可能なDAー310USBと同じ様にUSBホストケーブル+USBケーブルでデジタル接続してDSDネイティヴ再生(2.8MHz、5.6MHz)すると音跳びを多少引き起こしますね。

DSDネイティヴ再生以外は問題なく再生されますが…

この点も修正して貰いたいですね。

書込番号:21282156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/10/16 09:09(1年以上前)

最新ニュースの画像です。

書込番号:21282181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/16 00:11(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。
端末との相性が良くないのですね。
せっかく購入したのにざんねんです。
話は変わるのですが、先日ps4proに接続したのですが、1時間くらいで同じような衝動にになります。
もうどうしようもありませんね。(;Д;)(;Д;)

書込番号:21514237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PSVR

2017/08/08 16:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

PSVRの音が小さいためヘッドホンアンプを検討しており此処に行きつきました
アナログ端子からの増幅目的なんですがこの商品で問題ないのでしょうか?

書込番号:21102424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 18:01(1年以上前)

>PSVRの音が小さいためヘッドホンアンプを検討しており此処に行きつきました

私は最近ゲームは、しなくなってパーチャルスタイルのゲームの事は詳しくないですが、この機種はmini to miniケーブルでアナログ接続自体は可能です。

それでPSVRの音が鳴るので有れば…

一応、ゲインもLOWゲイン、Highゲインの切り替えも可能なので、音量は取りやすいと思います。

兄弟機にTEAC HAーP50SEも有りますよ。

音造りは、ONKYO機とTEAC機では違うので、eイアホンの様な専門店でイアホンなりで視聴して、音の傾向を把握してから購入された方が宜しいかと思います。

eイアホン 梅田EST店の出店当初、PSVRのデモンストレーションをやっていたので、eイアホンのスタッフに聞けば、もっとPSVRの互換性等も教えてくれると思います。

自分は、そのPSVRのデモンストレーションを視聴しなかったので、PSVRの互換性等は分かりません。

アナログ接続で音が増幅される仕組みのパーチャルリアリティーゲームで有れば、大丈夫だと思いますが、専門店等で詳しく聞いて貰った方が無難だと思います。

eイアホンでは、PSVRのデモンストレーション自体は、過去に行っているので…

遠方の方なら、電話での相談にも応じて頂けると思います。

eイアホン 梅田EST店
TEL 06ー6486ー1400

御参考まで…

書込番号:21102634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 19:03(1年以上前)

変換ミス訂正

パーチャル→バーチャル

書込番号:21102762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAC-HA200
ONKYO

DAC-HA200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

DAC-HA200をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング