DAC-HA200 のクチコミ掲示板

2014年 7月上旬 発売

DAC-HA200

  • オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
  • アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
  • ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ DAC-HA200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

DAC-HA200ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhoneのメモリ不足

2017/01/01 08:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 ぬべら2さん
クチコミ投稿数:38件

iPhoneでハイレゾを聴いております。
最近は、iPhoneのみでハイレゾ音源をダウンロードできる音楽サイトが有り、手軽に楽しめます。
反面、ハイレゾ音源であっという間に、iPhoneのメモリ容量を圧迫します。
iPhoneにも外付けメモリがあると聞きますが、ポタアンを認識しなくなるようなこともあるようで、
皆さんは、どうされてますか?
よろしくお願いします。


書込番号:20529893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/01/01 08:37(1年以上前)

iPhone7 256Gに買い換えるw
外部メモリーでライトニング指したらポタアンはアナログ接続?
そしたらハイレゾの意味ないよね。

書込番号:20529934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/01/01 08:48(1年以上前)

あらら誤植がw
でライトニング指したら・・・誤
をライトニングに刺したら・・・正

書込番号:20529945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

Z3とOTG接続ができない。

2016/12/19 23:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 mid-shipさん
クチコミ投稿数:8件

みなさん教えて下さい。
XperiaZ3とOGT接続したいんですが音が出ません。
HFプレヤーでポタアンUSB-AからZ3miniUSBです。
(miniBからminiBは繫がります。)
ケーブルはフルテックさんです。
aqndoriodは5.0.2です。
宜しくお願いします。

書込番号:20498057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/20 06:43(1年以上前)

Z3+OTGケーブル+マイクロminiB端子の方にデジタル接続(セレクターは、真ん中)で繋がりませんかね?

画面が認識して音が出なければ、もう一度電源をそのままの状態で入れ直すと高い確率でデジタル接続出来ると思いますが。

デジタル接続に対応出来るアンドロイド端末で有れば…

又は、アンドロイド端末を再起動してデジタル接続を試みると出来る場合が有りますね。

それと、OTGケーブルのホスト側がZ3じゃないとデジタル接続出来ないとかも有りますよ。
両方がホストとして、使えるOTGケーブルも有りますが…

では、では参考まで…

書込番号:20498593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/21 13:21(1年以上前)

私は、当機とZ3を所持していますがほとんど使っていない状態でした。
Z3機種変更時に当機との接続確認をしていたのですが、このスレを見て接続確認したところ

まず、HFプレイヤーを起動して、いくつかの環境で再生しても再生時間が全く進まなくなっていました。
削除&再インストールで再生できるようになりましたが

本体設定からUSB機器の検索をしないと当機を認識しない。
HFプレイヤー設定でHFドライバーのチェックが外れていた(自動バージョンアップ時に外れた?)
認識してもHFプレイヤーの機能がアンロックされない。

アンドロイドのバージョンが原因なのかわかりませんが、HFプレイヤー側に相性問題があるような・・・。

そもそもZ3はハイレゾ再生対応機なので、私はわざわざHA200に繋いでまで使わなくなりましたね。



アレックス・マーフィーさん
>OTGケーブルのホスト側
USBのOTG規格は両方向通信なので、OTGを明記しているケーブルであればホスト側とか接続方向に影響しないのではないでしょうか?

書込番号:20501984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/21 16:25(1年以上前)

>777さん

OTGケーブルも色々有り、L字がホスト側とか、両方ホストとして使用出来ますとか色々有りますよ。

ヨドバシカメラとかに行けば、色々種類を置いているので分かりますよ。

書込番号:20502303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/21 18:13(1年以上前)

片側がホストとかのケーブルが販売されているんですね。
コストカットのためでしょうか?片側な時点でOTGの規格を満たしてないと思うんですけど・・・。
売り場でOTGケーブルを探したことがないので、とても参考になりました。
返信ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20502554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/21 21:17(1年以上前)

ホスト側は出幅の少ないL型です。これと同じ物は、私も所有しています。

ホスト側は出幅の少ないL型です。これと同じ物は、私も所有しています。(接続例)

XperiaZ3TC+同じOTGケーブル+PHA−3+AK240-UCSHPMM(リケーブル)+MDR-1Rmk2

k-utada77777さん     こんばんは。

これが片側がホストのOTGケーブルです。

パッケージにもハッキリと「ホスト側は出幅の少ないL型です。」と明記されています。

幾つかOTGケーブル、USBホストケーブルは持っていますが、このタイプと同じ物も所有しています。(写真の接続例を参照して下さい。パッケージの物と同じ物です。)

この片側がホストのOTGケーブルは、Xperiaにホスト側を接続しないとデジタル接続出来ないタイプです。

書込番号:20503042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/21 21:30(1年以上前)

写真 @ コネクタのどちらでもホスト側として使用できます。

写真 A

追記…

こちらは、どっちにもホスト機能が有るタイプのOTGケーブルです。(写真@ コネクタのどちらでもホスト側として使用できます。)

USBホストケーブルには、こう言った物も有ります。(写真 A これも私は所有しています。)
(こちらは、主にiPad mini2 128GB+Apple純正CCK+USBケーブル+据え置き型のDACアンプか据え置き型のフルデジタルアンプにUSBデジタル接続して使用していますかね。)

参考まで…

書込番号:20503084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/21 21:35(1年以上前)

前文訂正

誤 iPad mini2 128GB+Apple純正CCK+USBケーブル+据え置き型のDACアンプか据え置き型のフルデジタルアンプ

正 XperiaZ3TC+写真AのUSBホストケーブル+USBケーブル+据え置き型のDACアンプか据え置き型のフルデジタルアンプ

書込番号:20503102

ナイスクチコミ!2


スレ主 mid-shipさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/21 23:03(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います。

本日エレコムの同じタイプのケーブルUSB-Aアンプ側
ミニBスマフォ側で繋いでみたところ、なんと音が出ました。

このケーブルは箱の説明を見ると両方行OKなようです。
フルテック5千円もしたのに不良品なのでしょうか?
休みにヨドバシ確認に行ってきます。

このケーブルが繋がるようになると今度は不思議なのですが
今迄繋がっていたミニBミニB接続で音が出なくなりました。
スマフォで認識しなくなりました。
なんて不安定なアンドロイドなのでしょう(笑)

早速 A側に給電停止ビニールテープを貼ってみました。

皆さん本当に有難う御座いました。

書込番号:20503428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/22 07:15(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんのケーブルって普通のUSBデジタルケーブルじゃないんでしょうか?

お使いのケーブルは、フルテックの型番は何と言う物ですか?

OTGケーブル、USBホストケーブルで有ればパッケージに明記されているはずですが…
両側ホストとして使えるとかも…

それと、その接続方法ってAOA2.0のUSBデジタル接続だと思います。

最大48/24か48/16だったかな!?

AOA2.0のUSBデジタル接続とかは、最近は殆どしなくなったのでハッキリとは覚えていませんが、かなり前にそう言うデジタル接続をやっていた記憶が有りますね。

HA200で、ハイレゾ96/24迄ののUSBデジタル接続、96/24のPCMアップサンプリングをHF playerでやるので有れば、マイクロminiBの方にOTGケーブル、USBホストケーブル+USBデジタルケーブルを用いてデジタル接続する必要が有りますね。

ただ、AOA2.0のUSBデジタル接続が出来れば良いので有れば、それでイイと思いますが…

書込番号:20503993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mid-shipさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/22 22:37(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

いつもありがとうございます!
いあや、まったく無知なものでスミマセン。

要するにアンドロイドはMicrominiBとMicrominiBがOGTケーブル(USBホストケーブル)
でつながっていないとこのポタアンの性能を十分に発揮できないと言う事ですね。
USB-Aはiphoneなどの接続の時に使うと言う事でしょうか・・・

フルテックさんのケーブル αADL オーディオグレードOTGケーブル OTG MA
という製品です。特に方向性の記載は有りません。

そうすると今持っているケーブル似合うUSB-Aメスを追加して今あるmicrominiB-USB-Aオス
をつなげてポタアンとスマフォ繋げばいい音出るのですね。
でもこれは結局はUSBホストmicrominiB-microminiB接続と同じ意味になると言う事ですね。

ちなみにエレコムのケーブルはUSB AUDIO USBdegitalAudioCableというものです。ハイレゾ音声
対応と書いてあります。

合っていますでしょうか。

書込番号:20505728

ナイスクチコミ!1


スレ主 mid-shipさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/25 21:07(1年以上前)

音は出るようになりました。
しかしDSD コンバートされません!!
簡単でないんですね(笑)

書込番号:20514009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/25 21:59(1年以上前)

そのポタアンは、USBーAの方法には対抗機種のiOSディバイスをライトニングケーブル1本でデジタル接続出来ます。

アップル純正CCKと同等の物が内蔵されているポタアンなので、それでPCMアップサンプリング44.1/16→最大96/24、ハイレゾ最大96/24の再生が可能なiOSディバイスに互換性の高いポタアンです。
iOSディバイスのデジタル接続の場合は、アップル純正CCKは必要のないポタアンです。

又、光デジタル接続にも対応しています。

よって光デジタル接続可能なAK機とも光デジタル接続が可能です。

アンドロイド端末とは、OTGケーブルをマイクロminiBの方(ポタアン側)にデジタル接続してアンドロイド端末がデジタル接続に対応した機種で有れば、96/24までのハイレゾ再生、96/24までのPCMアップサンプリングが可能です。

自分の写真の分は、PHAー3とiOSディバイスA7チップ以上の機種なので、DSDコンバート5.6MHz迄とDSDネイティヴ再生5.6MHz迄、PCM384/32まで対応の機種なので、そんな感じの画面表示になっているのです。

ONKYO DAC HA200は、96/24までのハイレゾ再生と96/24までのPCMアップサンプリングです。

192/24のハイレゾ音源等は、96/24のダウンコンバート再生となります。

192/24のハイレゾ音源の場合、左側の表示は、実際に入力された音源なので192、左側の表示は、実際に出力されている音源なので、そのHA200のスペック通おり最大96になるはずです。(再生アプリ HF playerの場合)

よってHA200の場合、DSDコンバートは出来ません。

書込番号:20514192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/25 22:25(1年以上前)

それとOTGケーブルは、マイクロminiBーマイクロminiBのOTGケーブルで繋いだ方が簡単だと思います。

そのOTGケーブル+USBケーブルでマイクロminiBの方に繋げられれば、それでも良いと思いますが…

書込番号:20514284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/25 22:47(1年以上前)

フルテック(OTGケーブル)Z3側 マイクロminiBとエレコムの普通のUSBデジタルケーブルだと思いますが、それをフルテックのOTGケーブルとA端子同士で繋がりませんかね?

それで、マイクロminiB(フルテックUSBホストケーブル)Z3側、エレコムの普通のUSBデジタルケーブルマイクロminiB(HA200側)ポタアンのセレクターは真ん中でデジタル接続出来ませんかね?

それでデジタル接続出来れば、96/24までのハイレゾ再生、96/24までのPCMアップサンプリングがHF playerで可能だと思いますよ。

設定画面でアップサンプリング48KHzモードで44.1/16→96/24までのPCMアップサンプリングが可能だと思います。

一度、フルテックのOTGケーブルとエレコムの普通のUSBデジタルケーブルを繋いでトライしてみて下さい。

では、では。

書込番号:20514354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mid-shipさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/26 23:15(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
いつも詳しいアドバイス有難う御座います!
DSD納得しました。
取り敢えずアップサンプリングAAC44.1KHZをPCM88.2KHZで
聞くことが出来ました。
違いは???あ、ヘッドフォン、(イヤフォン?)もグレードアップしないと
ダメなんですね。
小生、耳が難聴なものでノーマルだと最大ボリュームでも聞きづらく
ポタアンに走りましたが色々勉強させてもらいました。
ヘッドフォンお勧めは有りますか?
bose系は低音が強く中音域がはっきりしないので
全体的に澄んだ音のするヘッドフォンを探しています。
アッと、スレ違いですね(笑)

書込番号:20516955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/26 23:58(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

ちゃんと繋がった様ですね。

そのポタアンに相性が良く、澄んだ音のするヘッドフォンならベイヤーT5pが個人的にはお薦めですね。

元々、ベイヤーダイナミックの密閉型のハイエンドモデルなのでアンプとの相性も有りますが、音の分離、解像度が高く、澄んだ音が出ていると思います。

新モデルのT5p 2genの様にリケーブルモデルでは無いので、断線には注意ですがホームユースでも充分、実力を発揮してくれると思います。

出来れば試聴して、納得の上に購入検討されて下さい。

自分は、音は先代T5pの方が好きですが、先代T5pは、新品在庫処分でフジヤエービックで\72800円で手に入ります。
旧モデルなので、大分お安くなっていますね。
自分も所有のT5pを使う時は、DAC HA200とかベイヤーの販売代理のTEAC HAーP50をiOSディバイスをデジタルトランスポートにライトニングケーブル一本でデジタル接続させて聴いています。

高い据え置き環境や、高い所有のポタアンより相性が良い様に思っています。

値段的に大丈夫で有れば、HA200と繋がせて貰って試聴してみて下さい。

では、では参考まで…

書込番号:20517080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この本体への電力方法について

2016/11/02 16:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:335件

本当に基本的な事を恥ずかしながらおうかがしたいのですが、

本体の裏側に「DC IN 5V」と書いてありますが、これはDC電源(?)から本体に電力が供給されるのでしょうか?

生まれてこのかたヘッドフォンアンプというものを所持した事がなく、ただ最近ちょっとだけいいイヤホンとヘッドフォンを買ったので、さらにいい音で音楽を聴いてみたくなって、ヘッドフォンアンプが気になっております。

しかしながら、外出時にヘッドフォンアンプを持ち出してまで音楽を聴くつもりはなく、あくまでも家にいる時だけアンプは使用出来ればいいと思っているので、充電とかも必要なく、据置状態でいいと思っています。

使用するDAPはiPhone6s Plusのみで、本体との接続はライトニングケーブルのみで行うつもりです。
(なのでこちらの製品はUSB DACという事に非常に惹かれました)

下手に充電して、「バッテリーがなくなる時間が購入直後より短くなった」とか1〜2年後に言いたくありません。
(まぁ外出時に本体を持ち出すつもりはないので、バッテリの持ちなんてなんでもいいんですけれどね^^;)

寧ろiPhoneのバッテリが喰われる方がいやなので、
本当にこのアンプ本体への充電とかは必要なく、ヘッドフォンアンプを使いたい時はいつでも普通に家の電源にコードを挿して使いたいのですが、
そういう使い方ももちろん可能ですよね?

あと欲を言えば、ライトニングケーブルでつながれたiPhoneを(このアンプ通して音楽を聴いている時に)充電したいくらいなのですが、それは可能でしょうか?

書込番号:20353807

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 17:21(1年以上前)

ユーザーです。

このDACアンプは、DAC内蔵ポータブルヘッドフォンアンプなので、その5Vとかのメーカーの表示は、恐らく内蔵のリチウムイオン電池に充電することが、付属の充電用ケーブルで可能ですと言う意味合いだと思います。

アイフォン6+なら、アイフォンの充電用ケーブルで直結させてデジタル接続可能で、アップルストアからONKYO HF player等の音楽再生アプリをインストールして音楽鑑賞が可能となります。

又、ノートPCとは、付属のデジタルケーブルを用いてデジタル接続してDACアンプとしても使用可能です。

その場合、PCから電源で充電しながらのドライブも可能です。

使い方は、そんな感じですね。

但し、PCからのUSB充電をしながらドライブさせるとリチウムイオン電池の寿命が縮まるなんて指摘する方もいらっしゃいますね。

自分は、iPod touch 5世代(再生アプリ HF player等)+DAC HA200+ベイヤーT5Pとかでデジタル接続してリスニングしています。

自分は、ノートPCは、別の据え置き型DACアンプを使用しています。

アイフォンとデジタルするのであれば、短いタイプのライト二ングケーブルの方が便利かと思います。

それは、家電量販店で購入可能です。

では、では参考まで…

書込番号:20353892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/11/02 17:22(1年以上前)

充電しながらは、大抵音質の悪化に繋がりますし
充電しながら使用するほうが、バッテリーにはダメージ大きいのですよ

書込番号:20353895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2016/11/02 19:47(1年以上前)

>5Vとかのメーカーの表示は、恐らく内蔵のリチウムイオン電池に充電することが、付属の充電用ケーブルで可能ですと言う意味合いだと思います。

そうでしたか〜。残念です。フル充電からバッテリがなくなるまでの時間が少しづつ短くなっていかないか心配ですが、充電しながら使用とかしなければそれほどではないのかもしれませんね。

大変参考になりました。
視聴もしてみたいですし、前向きに購入を検討させていただきたいと思います。

書込番号:20354244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2016/11/02 19:55(1年以上前)

>充電しながらは大抵音質の悪化に繋がりますし

それだけは避けたいところですね…。

書込番号:20354267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 20:54(1年以上前)

iPhone5s(再生アプリ HF player)+ライトニングケーブル+HA200+オーテク CK100PRO

44.1/16→96/24にアップサンプリング(HF playerにて疑似ハイレゾ化)

ノートPCとデジタル接続 +HA200+ベイヤーT5P

ノートPCとデジタル接続するタイプのUSBケーブル

フル充電を完了させてからノートPCとデジタル接続してベイヤーT5Pを聴いてみました。

音質的には、恐らくiPhone6 plus+(再生アプリ ONKYO HF player) + ライトニングケーブル直結+DAC HA200+ベイヤーT5Pの方が音は良い様に思います。

ノートPCは、ノイズの塊なんて言いますので、ノートPCのノイズがちょっと乗っている感じで音がちょっと粗く感じます。
ノートPCのデジタル接続の場合。

音質的には、iPod touch 5世代(ONKYO HF player)+ライトニングケーブル直結+DAC HA200+ベイヤーT5Pの方が音に粗さが無く音質的に安定したサウンドの様な気がします。

まぁ、私が購入したのは2年以上前だったと思いますが、当時出始めで¥28500円で購入しましたので、Amazonで¥17323円とかなりお安くなっているので、大人気ポタアンですし、あまり神経質にならず家電量販店でデジタル接続して音が気に入れば購入してもいいのかなと個人的には思います。

自宅のノートPCのみでの使用で有れば(iPhone接続は諦めて…)、コルグ DS−DAC−100(USBバスパワー駆動)の据え置き型のDACアンプとかも、お安くなっているので良いと思います。

専用ドライバーをコルグのホームページからインストールして、使用するタイプのDACアンプです。

音質は、解像度高めで、音に厚みの有る感じの音色のDACアンプですね。

参考まで…

書込番号:20354490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 20:59(1年以上前)

マイクロminiB端子は、HA200側(切り替えスイッチは、真ん中)

A端子は、ノートPC側

追加画像…  

DAC HA200+ノートPCとのデジタル接続

書込番号:20354517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 21:23(1年以上前)

再追記…

再生環境 ノートPCとデジタル接続+HA200+ベイヤーT5P  【 再生アプリ  foober2000 】

再生アプリをMedia GOからfoober2000に変更すると、中々密閉型なのか音の粗も感じず良い感じで鳴っていますね。

再生アプリ側で、音の粗の出難い密閉型なら多少調整が効きそうですね。

お試し曲  ヴァンヘイレン 

キャント ストップ ラビング ユー

パナマ

JUMP

ホット フォー ティーチャー

ワイキャント ディス ビー ラブ



書込番号:20354612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2016/11/02 22:29(1年以上前)

>疑似ハイレゾ化

私は現在真のハイレゾ音源は1つも持っていないので、擬似ハイレゾ化とか憧れちゃいますw

書込番号:20354910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 23:57(1年以上前)

アイフォン6PLUSなら、ハイレゾ再生アプリも豊富です。

HF player、Kaisertone、ラディウスNe PLAYER、Hibiki、iAudio Gete、Maiden Audio等、有料、無料でも有る程度使えるものと沢山あります。

iOSのバージョンによっては、まだアプリの対応が追いついていないものも最新バージョンの場合、有るかもしれません。

書込番号:20355257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/15 20:22(1年以上前)

解決マークはありますが、
リチウムイオンバッテリーについて一言だけ。

充電しながら放電しても
こまめに充電しても、現代のリチウムイオンバッテリーの性能低下の原因にはなりません。
※もちろん経年変化や使用したことによる劣化はあります。

充電しながら放電する行為で問題になるのは熱であって、この熱処理さえすれば問題なかったりします。

あまり気を使いすぎている人が多いように思えたので…

書込番号:20396640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件

2016/11/16 15:38(1年以上前)

>充電しながら放電しても、こまめに充電しても、最近のリチウムイオンバッテリーの性能低下の原因にはなりません。

それは良い事を教えていただきました。

実はこのDACとはまったく関係ないの話なのですが、会社でスマホを使っている上司から、スマホってバッテリが無くなる前に充電するとバッテリの持ちが悪くならないの?と割と最近訊かれ、答えに困った事があるからです。

おかげで「大丈夫!」だと今からでもこたえてあげられそうです。

ありがとうございました^^

書込番号:20398956

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/11/16 15:52(1年以上前)

>スマホってバッテリが無くなる前に充電するとバッテリの持ちが悪くならないの?

充電が完全に無くなるまで使用した方が持ちが悪くなりますし
充電しながら使用すると普段より熱を持ちますので、満充電近い状態でこれをすると
同じように持ちが悪くなります。

書込番号:20398985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんご教示ください。

2016/11/06 22:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 kf78さん
クチコミ投稿数:7件

音響初心者です。この前シュアーse535ltdを購入しました。NOBUMAGA LABSの鬼丸にリケーブルしiPhoneに直挿しして音楽聴いてます。ポタアンを買いたいのですがネットで調べたところHA200がいいと聞きました。二万から三万の予算で考えてます。他におすすめありますか?ちなみに聴く音楽なジャンルはロックやジャズやR&Bなど様々です。

書込番号:20368494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/06 23:54(1年以上前)

お手持ちのイアホンとの相性、御自身の音の好みにが合うかどうかは、専門店か大型家電量販店でデジタル接続させて貰って確認して頂きたいですが…

まず、このDAC HA200
TEAC HAーP50R、TEAC HAーP50SE

ちょっと予算オーバーしても良いのなら、PHAー2、JVC SUーAX7、OPPO HA2SE辺りが良いと思います。

アンプは、接続するイアホンによって最終的な出音も変わってくるので、専門店とかで、実際に繋がせて貰って、御自身が一番気に入る物をお求め下さい。

では、では参考程度に…



書込番号:20368815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kf78さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/07 20:15(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
早い返信ありがとうございます。早速週末大型家電屋さんに聴きに行くことにします。教えていただいた6つのポタアン聴いてからどのポタアンにするかは決めたいと思います。丁寧な回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

書込番号:20371075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/08 13:12(1年以上前)

2〜3万円の予算なら、

Sonyの PHA-1A 、 Creative Soundblaster E5 も是非お試し下さい^^

いずれもiPhoneとLightning Cableでデジタル接続可能です。

私のように電気量販店にiPhoneとヘッドフォンだけ持っていって、Lightning Cableを持っていくのを忘れたりしませんように orz

書込番号:20373461

ナイスクチコミ!1


スレ主 kf78さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/10 21:41(1年以上前)

>きょろからすさん
返信ありがとうございます。その2つのポタアンも聴いてきます。Lightningケーブル要るんですね。貸してもらえるのかと思ってました。危ないところでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20380876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ak70

2016/10/01 21:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:8件

ha200はak70と接続して使えますでしょうか?
デジタル接続でも使えるでしょうか?

書込番号:20255838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/01 21:39(1年以上前)

事例は見つけられなかったけど、デジタル出力にも対応しているので多分使えます。

書込番号:20255880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/10/03 23:42(1年以上前)

9832312eさん

御返事ありがとうございます。
買ってやってみようと思います。

書込番号:20262957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 01:44(1年以上前)

ぼくはXDP-100Rにデジタル接続しています。付属のmicro USB-USBケーブルだと正常に作動しましたが長いため、ELECOMのmicro USB-micro USBのOTGケーブルを購入しました。どうしてもHA200が充電を始めてしまい、アユートのOTGケーブルも買いましたが、こちらは動作不安定でした(HA200を認識しないことがある)。結局ELECOMに戻りましたが、充電を始めてしまってもHA200側を抜き差しすると止まってくれたりします。DAPとの相性、ケーブルの相性、いろいろあるような気がします。

書込番号:20263232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/04 07:17(1年以上前)

ユーザーです。

XperiaZ3TC+OTGケーブル+HA200で普通に使えてますよ。

参考まで…

書込番号:20263499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/10/07 00:38(1年以上前)

情報ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

書込番号:20272155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

walkman A10

2016/08/12 11:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:50件

結局のところ、A10とデジタル接続で常用(ポータブル用途として)している人はいるのでしょうか。

書込番号:20109057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/08/12 19:41(1年以上前)

ユーザーですが、基本的にメーカーホームページ記載の動作保証機種ではないので、殆どいないと思いますよ。

自分は、殆どiPod touch 5世代+DAC HA200+ベイヤーT5pで聴いていますが…
再生アプリは、HF player、Kaisertone等

android OS 4.1以降のAOA2.0対応端末とかならいらっしゃると思いますが…
対応端末になるので、それ以外はiOSディバイスA5チップ搭載以上のiOSディバイスでお使いの方が多いでしょうね。

それか光デジタル接続可能なAK機の様なDAPとか…

androidハイレゾウォークマン F880シリーズ、ZX1、ZX2とかならSONYハイレゾ出力ケーブル+USBケーブルでデジタル接続出来ますが、独自OSハイレゾウォークマンは、手持ちのZX100でデータを更新とかして試みた事は有りますが、認識しませんでしたね。

A10シリーズなら、PHAー1AとかPHAー2、PHAー3とかのポタアンの方が確実にデジタル接続出来ますね。
ZX100でハイレゾ出力ケーブル+USBケーブル+mojoなら認識してデジタル接続出来たので、A10シリーズもSONYデジタルポタアン以外ならmojoだったらデジタル接続出来るかもしれませんね。

メーカーが動作保証していない機種でデジタル接続出来たら、ラッキーくらいに思っておいた方が宜しいかと思いますよ。

書込番号:20109957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAC-HA200
ONKYO

DAC-HA200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

DAC-HA200をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング