DAC-HA200 のクチコミ掲示板

2014年 7月上旬 発売

DAC-HA200

  • オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
  • アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
  • ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ DAC-HA200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

DAC-HA200ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの音質向上について

2015/03/15 21:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:6件

以前、
マザー→SE-200PCI→RCA→スピーカ(GX-100HD)
で構成していたのですが、ITXマザーを使用してコンパクトPCを作りたくて

現在、
マザー(Z97IGAMING)→光デジタルまたはイヤホンジャックRCA→スピーカ(GX-100HD)
で構成しています。

音質がどうなるか気になったていたのですが高いマザーなので光デジタルでなら
SE-200PCIと同等だと思いやってみたら納得のいかない音質になってしまいました。
SE-200PCIと比べて音の深み・広がり・迫力がなくフラットになった感じです。

そこでSE-200PCIと同等かそれ以上の音質にしたいです。
案として

案1:マザー(USB)→ヘッドホンアンプ(DAC-HA200等)→イヤホンジャックRCA→スピーカ(GX-100HD)

案2:マザー(USB)→ND-S10→光デジタル→スピーカ(GX-100HD)

を考えているのですがSE-200PCIと同等かそれ以上の音質になるでしょうか?
他の案も提案していただければ幸いです。
予算は3万で考えています。

予算超えるならSE-200PCIに戻したほうがいいかなと。。。

主な使用用途はオンラインゲーム(FF14)と音楽鑑賞・映画鑑賞です。

必要な情報が他にあれば追記します。
回答をよろしくお願いします。

書込番号:18582581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/03/15 21:55(1年以上前)

phoenix_a7yukiさん

「SE-200PCI」の内蔵しているDAC及びアナログ出力の音質は優秀です。
個人的な意見としては「SE-200PCI」に戻されたほうが良いと存じます。

どうしてもグレードアップを3万円前後で図るのでしたら、スピーカーを
アクティブタイプからパッシブタイプに変更されてはいかがでしょうか。

定番ですが、DALI ZENSOR 1 & DENON PMA-390RE 等、ほんのり予算的に
オーバーしてしまいますが、是非一度、店頭に愛聴盤を持参され、試聴を
試されることをお薦めいたします。

お店では様々なクラスのスピーカーが展示されていますので、お時間の
許す限り比較試聴するのが楽しいと存じます。

なお、設置場所等の制約があり、現在のスピーカーのままで音質向上を
図る場合には、再生ソフトウェアの変更、パソコンの常駐ソフトウェアを
整理してみる等の対策が効果的です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18582758

ナイスクチコミ!5


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/15 22:20(1年以上前)

高いマザーでも音楽部分に使われているコストはサウンドカードなどを使うのと比較すると見劣りしますので、あまり期待できるものではないでしょう。ヘッドホンアンプを追加するならポータブルではなく、据え置きの機種の方が良いのでは?
KORG のDS-DAC-10なんかが予算内に収まりそうで、ステップアップには良いかもしれません。

書込番号:18582877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/16 22:28(1年以上前)

やはり予算オーバーになりますがいっそティアックのAI-301DAにして、後々スピーカーを導入するというのもありかと思います。

書込番号:18586292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/03/17 01:20(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます!


・ёわぃわぃさん
SE-200PCIはやっぱいい物なんですね!
部屋があまり広くないのであまり多きい機材は増やしたくないので
難しいです。。。
部屋が広ければパッシブとかプリメインとかしたいです。


・9832312eさん
コンデンサのついている数が圧倒的に違いますもんね。。。
紹介していただいたKORG のDS-DAC-10を調べてみました。
レビューをみてみなさん満足していてちょっと欲しくなり
もう少し出してDA-300USBもいいかなぁと思ったりしています(笑
でも、GX-100HDにはもったいないでしょうか・・・


・エアロバイカーのびたさん
やっぱそんな感じが妥当ですよね。。。


上記よりさらに追加で教えてください。
上記のあげた機材から音質順にあげると
DA-300USB>DS-DAC-10>>>SE-300PCIE>SE-200PCI (高音質>低音質)
ぐらいの感じでしょうか?
DA-300USBとSE-200PCIに差が無いならSE-200PCIに戻します。。。

スピーカ(GX-100HD)に光デジタル接続するのであれば
光デジタル出力先がマザーでも、高級DACでも
音の処理がスピーカ(GX-100HD)で行われるから音質は変わらない合っているでしょうか?


すでにDAC-HA200とは関係ない内容で引き続き書いていいのかわからないですが
宜しければ回答を宜しくお願い致します。

書込番号:18586915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/17 01:33(1年以上前)

音質順を念のためココの DAC-HA200 を追加修正すると

DA-300USB>DS-DAC-10>>>SE-300PCIE>SE-200PCI>>【DAC-HA200】

といった感じなのでしょうか?

書込番号:18586936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/17 01:36(1年以上前)

>光デジタル出力先がマザーでも、高級DACでも
音の処理がスピーカ(GX-100HD)で行われるから音質は変わらない合っているでしょうか?

デジタル出力といってもノイズの影響があるので、マザーとDACからでは違いが出ると思います。以前PCのデジタル出力と、一度DACを通してからのデジタル出力で試しましたが、何もしていないPCからの音は軽すぎて良くなかったです。

ちなみに自分はヘッドホンで試聴してます。

書込番号:18586941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/17 09:13(1年以上前)

はじめまして。
まだ買ってませんが、DAC-HA200の音はいいと思って購入候補に入れています。
ただそれもイヤホン・ヘッドホンでの鑑賞の話であって、ラインアウトとして使うならSE-200PCIのほうが作りもいいと思います。
DS-DAC-10も同様に出音はかなりいいですが、出先がGX-100HDという話であればSE-200PCIとの比較は好みの問題になってくると思います(アナログ部分でSE-200PCIが劣ってるとは感じません)。
強くお勧めするアプローチでもないですが、SE-200PCIに強い不満がないのであればスピーカーをPM0.5nなどになさるのはどうでしょう?ユニットはGX-100HDとあまり変わりませんが、アンプの出力は別物です。サイズに比してかなり恰幅のよい音を鳴らしてくれると思います。

順位については試聴してない機種もあるため私はコメントできませんが、アナログ出力をするなら挙げられている機種はどれも「SE-200PCIに較べて間違いなく良い」とは言い切れない、好みのファクターのほうが大きいと感じます。

光出力についてはハマス12さんに概ね賛成ですが、アナログ出力に較べれば変化は少ないですよね。費用対効果を考えれば、私はやはりスピーカーのリプレースを推します(GX-100HDよりはSE-200PCIを生き残らせるのがベターと考えます)。

書込番号:18587413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 20:21(1年以上前)

私も現状では
マザー→SE-200PCI→RCA→スピーカ(GX-100HD)
これが最善で、費用対効果を考えた場合システム全体で考えた方がいいと思います。

個人的興味で言えば
DENON PMA-50 & DALI ZENSOR1
とか!

とりあえず音質のほとんどをGX-100HDが支配しているので、そこより上流にお金をかけても大きな変化は期待できないと思う。

書込番号:18589153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/03/19 00:44(1年以上前)

更なる回答ありがとうございます!

・ハマス12さん
入力先で変わらない事はないのですね。
では添え置きDACにするならマザーから光デジタル接続よりUSB接続のほうがよさそうですね!


・Fegefeuerさん
持ち運びのできるDACとしてはDAC-HA200良さそうですよね!
iphoneを持っているのでコレがスピーカでも使えれば一石二鳥だなと思ったところです(笑)
部屋と机の広さ的にGX-100HDがギリギリなのでコレより大きくは難しいのです;;
SE200PCIの時アナログとデジタルで音を聞き比べたことがあるのですが
アナログのほうが音が滑らかでキレイに感じたのっで自分はアナログ派です!


・ppicさん
マザー→SE-200PCI→RCA→スピーカ(GX-100HD)
やっぱこれがコスパというか構成相性がいいですか!
DALI ZENSOR1みなさんイイといわれますので置くスペースがあれば欲しいです。。。
でも自分的にはGX-100HDで十分満足しています。
ちなみに低音が足らない時用にサブウファーにYST-FSW050をつけています。

ATXマザーとケースがまだ残っていればSE200PCIはあるので、SE200PCI構成に戻すのですが手放してしまったので
買いなおすにも約2万するのでDAC買うのと微妙です。。。


みなさんの回答より
添え置きDAC【DA-300USBまたはDS-DAC-10】またはSE-200PCIでもう少し考えてみたいと思います。
一度ここのスレを閉じたいと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:18593580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WMAは再生可能でしょうか?

2015/02/23 18:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 Dramajiroさん
クチコミ投稿数:5件

ご存知であれば教えて下さい。
姉妹機のTEAC HA-P50のカタログを見たところ、MP3のみ対応していて、WMAは対応していないと記載されています。
私の場合、WMAでリッピングしているので、WMA対応しているかどうか、非常に気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:18510388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/23 18:48(1年以上前)

再生させる機器(ウォークマン、ipod)などがwnaに対応していれば問題ないと思います。アンプはあくまで音楽信号を増幅させる装置なので。

書込番号:18510433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/23 20:34(1年以上前)

こんばんは

TEAC HA-P50と機能的にもよくにていますね。

>私の場合、WMAでリッピングしているので、WMA対応しているかどうか、非常に気になります。

アナログ接続であればアンプとして使用できますが、記載は見当たりませんが、デジタル接続の場合は、WMAは無理かもしれませんね。
PCとのUSB-B接続の場合もiTUnesとHF Playerを使用する必要があるようです。


入力端子 ステレオミニ音声端子×1、USB端子(タイプA)×1、
Micro USB端子(タイプB)×1、光ミニ×1

お手持ちのiOS端末とヘッドホンにDAC-HA200をプラスするだけで、お手持ちの端末音源のレベルアップはもちろん、ハイレゾ音源まで簡単に楽しめます。
■DAC-HA200接続時にはHF PlayerアプリのHD Playerパックが無料で利用可能
■Android端末でも音楽ファイルをUSB経由でデジタルのまま取り出して再生可能

HF Player
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/

下記のフォーマットの楽曲に対応。カメラ接続キットによるUSB DAC との接続では最高192kHz で、iOS デバイスでの単独再生では最高48kHz で出力可能です。

 48kHz を越えるALAC / WAV / AIFF
 FLAC / DSF (PCM 変換、DoP) / Ogg-Vorbis
 DSD-IFF (PCM 変換、DoP) : 2.8/5.6MHz

書込番号:18510784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/23 21:11(1年以上前)

再生可能フォーマットはプレイヤーソフトに依存します。

DACは再生ソフトでPCMやDSDに変換されたデータを受け取りそれをアナログ変換するだけです。

WMAに対応したプレイヤーを使えば問題ありません。

書込番号:18510928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/02/24 00:49(1年以上前)

>WMAでリッピングしているので

WMAといっても、ロスレスWMAだと対応しているものはほとんどないです。
WMA対応でもロスレスWMAは対象外という場合がほとんどです。
大丈夫ですか?

書込番号:18511870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dramajiroさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/16 13:15(1年以上前)

皆様
回答ありがとうございました。

メーカーに問い合わせをし以下の回答をもらいましたので、ご参考までに共有します。

HA-P50やDAC-HA200をパソコンに接続して使用する場合は
WMA形式の音楽ファイルも再生する事が出来ます。

カタログの記載につきましては、これらの製品を購入すると
「TEAC HF Audio Player (オンキヨーでは HF Player)」という
名前のアプリが利用できる様になります。
このアプリをスマートフォン等にインストールすると、
スマートフォンでもハイレゾ音源が再生できる様になるのですが、
WMA形式の音楽ファイルには対応していない為、カタログには
「−」という印が記載されました。
※印などの補足が無く、分かりにくい表現で申し訳ございませんでした。

書込番号:18584500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウオークマンに使える?

2015/02/23 15:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:68件

NW-A867
MDR-EX1000
で音楽を聴いています。

使用できますか?

使用したとて音質は格段に変わりますか?

書込番号:18509865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/23 15:05(1年以上前)

このスレを見てください。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000665189/SortID=17825954/

書込番号:18509870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/23 15:29(1年以上前)

別のスレッドにも記載しましたが、A867はアナログ
接続のみなので、こちらのアンプに繋ぐなら効果は薄く、
あまりオススメできません。

書込番号:18509910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/23 18:38(1年以上前)

前後の立体的表現力が落ちる当機。

出て来るべき音が出難い,出て来ないのですから,劇的に佳くなる事は在りません。

で,DAPを含めて見直した方が佳いですょ。

書込番号:18510401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/23 19:36(1年以上前)

はっきり言いますが、商品に対する対価価値は消費者自身が決めるもの満足することで商品の価値が上がるものです。、自分自身が好まない商品を相手に
押し付ける行為はいかがなものかと思います。
気に入らなければ買わなきゃ良いんです。

書込番号:18510588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/23 21:32(1年以上前)

ハッキリと指摘しますが,前後の立体感が乏しい音しか鳴らせない装置にて聴いて居るから,ハイレゾと非ハイレゾの違いが判らないと挙がるのだょ。

同じ鑑賞時間を過ごすのですから,本来出て来るべき音も聴かないと,鑑賞する「時間」が勿体無い。

書込番号:18511020

ナイスクチコミ!3


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/07 15:24(1年以上前)

この掲示板に限らず、ネットの掲示板ではリテラシーのない人がうじゃうじゃしてるのが現実です。

いくら投稿が多かろうが、書いてる内容に自信が満ちあふれていて信者がたくさん引っ付いていようが、こんなトコに落ちてる意見は「身元も素性も知れない一人の投稿者の個人的見解」でしかありません。たとえどれほど断定的に書いてあったとしても、それは「その人自身の感想・結論」に過ぎず、自分がそれに従うかどうかはあくまで自分の責任です。
「掲示板で貰ったアドバイスどおりにしたのに良い音じゃない!」と憤慨してもそれは自分の責任です、他人を責めるなんて笑止千万。

ちやほやされるせいで、自分の発言がいつでも正鵠を射てるような誤った自信を持って、その無根拠な自信による語調で信者は更に妄信していったり。私は、そんなばかばかしい事に時間を使う余裕はありません。

という事で私の「個人的な感想」です。アドバイスになれば幸いです。

DAC-HA200は、この価格帯ではかなり満足度の高い製品です。今月の21日にOPPOとソニーの新製品と比較試聴して、最もよいと思うものを購入する予定です。
私はiPod touch(5th gen.)とiPhone5s直挿しの音に満足できませんが、DAC-HA200の音が聴けて2万ちょっとなら上等だと思います。

NW-A867の音の方向性自体に不満がないのであれば、これを追加する事でグレードアップになり満足感が増すかもしれません。
NW-A867の音質自体に「?」と感じるなら、これを買ってもその音を増幅するだけなので、あまり意味がない可能性が高いです(EX1000が自社製品ですら駆動の難しいイヤホンなら話は別ですが)。

という情報をもとに、何よりご自身で試聴してみる事です、自分のA867とEX1000を持ち込んで自分のよく聴く曲で。
ここでどんな意見を読んでも、自分で体験せずに買うのはバクチです、私個人はバクチに2万円も使えませんね。

試聴した先で、もしかしたらA867よりも好きな出音の製品(ポタアンでもプレイヤー自体でも)に出会えるかもしれません。

長文にお付き合い下さりありがとうございました、よい買い物ができますように。

書込番号:18552409

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件

2015/03/07 15:32(1年以上前)

有難うございます。

自分が気に入ったものが一番良いものなんですね。

いろいろしちょうしてみます。

書込番号:18552430

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 tt01hiaceさん
クチコミ投稿数:13件

オーディオ出力可能なAndroidスマートフォンと本機をUSB接続した際に
携帯 または本機が充電される事はありますか?


現在使っているSB E 3/5が有線接続すると
DACから携帯に給電されるためこちらへ乗り換えたいのですが
そのようなことがない場合購入したいです。

書込番号:18244883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
harukyonさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 12:32(1年以上前)

こんにちは
うちのXperiaZ3と接続した場合はXperiaが充電されました

書込番号:18246079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/01/04 15:56(1年以上前)

結論から先に 最終的には携帯機種によります。

で一般的には、「AOA2.0」やAndroid5.0のin Boxドライバ(右側コネクタにて)アクセサリーモードでつないだ場合は「携帯 」側が充電されます。

逆に「USBオーディオクラス」ドライバ(左側コネクタにて)ホストモード(ホストケーブル)でつないだ場合「本機」が充電されます。

上記は仕様なのでどうしようも無いとの返答を ONKYOから聞いています。

書込番号:18335683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 14:52(1年以上前)

私も、Android機 Xperiaz1ホストケーブルにて、試聴したとき本体へは給電しなかったんですが、購入したものはなぜか給電してしまうとゆう、、、

で、ホストケーブル(私は横だしのホストコネクタですが)のUSBメスの4つある内の一番右のピン(つまりこれは5v線ですね)の上に細ーく切ったセロテープを貼ったら、給電せず、通信も普通にOK

本当は分解して5v線を切断すれば良いのですが、簡単に行きたいなと。

書込番号:18552321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
この度初ヘッドホンアンプを購入しようと思っています。
どの様な商品が良いかわからないので質問させてください。

元々は、fostexのhp-p1が気になっていたのですが、
久しぶりにここを覗くとこの商品の人気が高く、なんとなくですがこちらも気になっています。

再生環境ですが、
プレイヤー iPhone4s
イヤホン 須山 fitear mh334
で、appleロスレスで取り込んでいます。

基本的には外出先で聴くことが多いです。

ジャンルとしては
ロックや女性ボーカルの曲が中心で、
たまにクラシックも聴きます。

この商品やhp-p1の音質や音の傾向、
また、他の商品でおすすめがあれば教えてください。

原音に忠実な音や、目の前で演奏されている感じが好きです。

よろしくお願いします。

書込番号:18485613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/17 00:27(1年以上前)

当機,対抗馬も,「目の前」での演奏を期待出来るモノじゃないですょ。

目の前の演奏を期待したいなら,使用イヤホン,DMPを含めて,見直した方が佳いでしょう。

マルチなBA型は,左右二つの音の定位が甘いから,主さんが求めたい音は出難いですょ。

書込番号:18485696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/02/17 17:42(1年以上前)

ありがとうございます!
そうなんですね…。
どの様な商品がおすすめですか?
参考までに、良ければ…。

書込番号:18487690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/17 21:02(1年以上前)

ポタアン
ソニーは「3」
ベンチャー(TUBE式は除く)
JVC-KENWOOD

DAP
FiiOのX1かX5(後者は,国内調達が無理か)

イヤホン
CKR9LTD

辺りか。

書込番号:18488428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/17 21:11(1年以上前)

あと,
極力,「目の前」方向へサウンドステージ,音場を展開させたいなら。
ロスレス音源は止めて,LPCM音源にした方が佳いですょ。

ロスレスは装置負荷が重いので,LPCM依りも欲しい音が弱くなります。

二つの音の調和,アンサンブルが佳くないと,主さんの欲しい音は出て来ません。

書込番号:18488467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/17 21:20(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

ポタアンじゃないですが。
ソニー録再機の,「PCM-D100」一発でも佳いかも。

書込番号:18488511

ナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/22 19:02(1年以上前)

ポタアンを購入希望ということですね。

使っているプレーヤーがiPhone4sということなので、この機種とデジタル接続でき、ポタアン側のD/Aコンバーターでアナログ信号に変えたあとで、ヘッドホンを駆動するパワーアンプを通る機種が購入対象になります。

フォステクスのHP-P1は上記の仕様を備えた先駆け的なモデルでした。内外の専業的なメーカーが市場に参入し、ファンの間でポタアンがブームとなり、数年前からは国内大手の音響機器メーカーも参入。CDよりもより録音スタジオの音源に近いハイレゾ音源の配信が広まったことにより、D/Aコンバーターもそれに合わせてハイレゾ対応のモデルが増えました。それとは別に、ヘッドホンアンプ部でも音質改善効果が認められるバランス駆動が広まってきました。イヤホンとの接続端子の仕様が複数あり、統一されていない。対応ケーブルが売られている一部のイヤホンでしか使えないなどの問題はありますが、昨年ソニーが対応ヘッドホン・イヤホン、ポタアンを発売し、一般化しつつあります。

ハイレゾ対応とバランス接続対応をどうするかが購入のポイントになります。CD音源をリッピングして聞く分には特にハイレゾ対応の必要はありません。もちろん対応機種を選んでもOKです。バランス接続対応も通常の接続も可能ですが、対応機種でその機能を使わない場合、割高感はあると思います。

個別の製品の良否については、聞いたことがない機種が多いので推奨は出来かねます。私が使っているのはソニーのPHA-1で、iPod Classicを繋いでいますが、特に不満もありません。あと、iPhoneの場合、ハイレゾ音源の再生は難しい部分があります。ハイレゾ音源再生アプリがありますが、デジタル出力にアダプターが必要だったり、OSのアップデートが必要になるかもしれません。

お持ちのイヤホンの性能から考えると、ポタアン導入による効果は相当見込めると思います。今は専門店もあるし、都内中心ですがポタアンやヘッドホンに関するイベントも頻繁に開かれているので、そういうところで実際の機材に触れるのもいいと思いますよ。

長文、失礼いたしました。

書込番号:18506937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/23 06:56(1年以上前)

スレ主さんはじめまして

このアンプはiosアプリのonkyo HF playerと同時に使うことでハイレゾなどを聞くことができるのとを売りにしているアンプです。

人気の理由はonkyo hf playerには無料版と有料版があり、このアンプを所有していれば有料版を購入しなくてもハイレゾが聞けることです。

あとはiosアプリのなかでは音質は良いほうではないかと思います。

あとonkyo hf playerの特集記事のリンクを貼り付けておきますので参照して下さい。

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201401/17/1059.html

書込番号:18508850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/23 08:53(1年以上前)

アプリケーションを変えても,
「鳴るモノ」「鳴らすモノ」が悪ければ,鳴らせなければ,

「目の前で演奏されている感じ」な音は出て来ません。

ハイレゾと称される音源は,CD音源依りも「」の音は出易いですが,出難いモノ達を使ってちゃ,出て来ません。

書込番号:18509046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/23 10:48(1年以上前)

iphoneの音があまり良くないのは否定はしませんが、スレ主さんの予算の関係などをもう少し詳しく書いてくれればそれなりのものは買えるでしょう。10万ぐらいは投資すればスレ主さんの希望にかなうのでは?私個人的にはこのアンプは買わないですがというのが私のホンネです。
話は変わりますがどらちゃんでさんに質問です。
最近発表されたoppoのHA-2は視聴されましたか?もしされたなら感想を聞かせてもらえませんか?

書込番号:18509298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

dap、アンプで迷っています。

2015/02/09 15:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:6件

タイトルにもある通り今dap選びに悩んでいて候補としては、fiio x5、pono player、r-10中古、ak100中古+当機、Walkman a10 +ifi audio nano idsd等を候補にしていて、ヘッドホンはmdr-z1000を購入予定です。この中で、音質という項目のみでオススメだと言えるものや他のオススメの組み合わせがあれば、ご教授下さい。またやはりいいプレイヤーでも直刺しはアンプdac複合機を使用したものには叶わないのでしょうか。

書込番号:18457189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/09 16:44(1年以上前)

こんにちは

形式名などは指定された大文字があると思いますが、小文字で書かれると読みつらいです。

書込番号:18457288

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/09 16:44(1年以上前)

手軽に済ますと言う点では、
単体ではR10ならHifiman HE-6をローゲインで音量取れるパワーは有りますのでそれなりにオススメ

オンオフ切り換え(Dap単体・アンプと2段)ならFiio x5ですが、
今から新品が手に入るかは不明
Fiio X7の発売決まっているのと、X5Uの噂はありますが。
アナログ接続、デジタル接続と選べるのも良いかと思います。

AK100はoptical接続ありますが音切れ等問題あるのと、
A-10シリーズはバッテリー消費(A10が吸われる)の問題があるので個人的にはワンランク落ちます。

Pono playerは聞いたこと、触ったことないのでパスします。

書込番号:18457289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/09 22:03(1年以上前)

AK100と組み合わせるにはglove a1との組み合わせの方が発展性もあって良いかと思いますけどね。そろそろA1も再販するようなので。

DAP直差しだとヘッドホンの場合は出力が高いものでもポータブル用途と呼ばれるヘッドホンがせいぜいですね。
音量が取れるというのと満足できるというのは別ですからね。

TEACのHA-P90SDがヘッドホンアンプにHDDを付けたような感じのものなので、駆動力もあるDAPになるかなと思います。DSDネイティブも対応している珍しいDAPです。

書込番号:18458365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 10:21(1年以上前)

個人的な意見ですが、nano iDSDやDAC-HA200のようにUSB接続ができるものに関しては、Walkman a10やAK100のような高いDAPはいらないと思います。これらの機種は、Android4.1以降でOTGケーブルとソフトがあれば、スマホに接続できるはずです。
まあAndroidの場合、相性問題があるので確実に繋げられるとは言えないのが難点ですが・・・

ちなみに私はiDSD nanoを普段使いのスマホとは別に、安くかった未契約のスマホ(DM-013sh)に接続して使っています。

書込番号:18463358

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAC-HA200
ONKYO

DAC-HA200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

DAC-HA200をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング