DAC-HA200
- オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
- アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
- ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2015年8月13日 17:04 | |
| 8 | 4 | 2015年7月27日 15:08 | |
| 2 | 1 | 2015年7月5日 19:01 | |
| 11 | 10 | 2015年7月5日 17:47 | |
| 25 | 10 | 2015年7月4日 17:20 | |
| 19 | 16 | 2015年6月16日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
6月に本製品を購入しましたが、一昨日裏面のマイクロUSB挿し込み口が基盤の中に入り込んでしまいました。
無理な挿し込みや、挿しっぱなしの様に乱暴な扱いではなく、普通に挿し込みしたら取れてしまいました。
メーカーは、自然故障は聞いたこと無いと言いますが、皆さまこのような事例はありますか?
2点
なんと端子の方が!
これが自然故障ではないと。
有料ってこと
オンキヨーってアフター良くないな。ならしっかり作れよ金属で。又は補強ピンつきで。
書込番号:19020991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>メーカーは、自然故障は聞いたこと無いと言いますが
通常使用でのことですので(ここは強調してください)、個体不良、ということで、無償対応してもらったらいかがでしょうか。
書込番号:19021091
![]()
2点
価格を抑える為に,接合部の機械的強度が弱い,鉛フリーはんだを採用して居るのじゃないの。
書込番号:19021269
![]()
2点
寝ながらは使えない。急に起きて端子を壊しでもしたら保証が効かないんじゃ。
書込番号:19033634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局無償修理で、1週間過ぎに戻って来ました。
またあったら嫌なので、予備機一台買いました。
書込番号:19048756
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
pha-1からha-200に変えました。
pha-1はマイクロusbから充電します。
こちらはdc inとマイクロ二つあり dc inから充電したほうが早く終わるとあります。
2.4A usb-ac adapterで充電するのですが dc inからが普通なのでしょうか。
ケーブル二本持ち歩くのは 不便なので できたらマイクロで充電できればdcケーブルはしまっておきたいのです。
どちらでもすきなほうでということでいいいのでしょうか。
0点
一般的にPCとのUSB接続とACアダプターなどでの充電を比較するとPCとの接続では充電までに多くの時間がかかりますね。
急がないのであればPCでの充電でいいでしょうけど両方使えるならACアダプターなどでの充電の方が便利ですね。
充電はどちらでも問題はありませんね。
過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
書込番号:18998389
5点
スマホ・iphone等と併用されるならモバイルバッテリーからmicro usbに充電で良いかとは思います。
DCインからの充電は最大1Aとなってるみたいなんで
モバイルバッテリー(モノにもよりますが)でもそんなに変わらんかと。
書込番号:18998803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
どうもありがとうございます。
マイクロから充電にします。
ケーブルに二本は不便なので、それにこの機種は電池切れ知らせてくれるので。
皆さま ありがとうございました。
書込番号:18998999
1点
お好きな方でどうぞだと思いますが。
書込番号:19003311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
(アンバランス)シングルエンドの音色は?密度と迫力は他のヘッドホンと比べてどうなのでしょうか?
Pha-3にバランス接続にはかなわないような気がしますが。
書込番号:18938942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しんぴのベールさん こんにちは
バランス駆動とかシングル接続とか以前の前に、比べてる商品の価格帯が違い過ぎるので、ONKYO DAC-HA200は、ぶが悪るすぎな気がします。
シングル接続でも 良いアンプなら 並みのバランス駆動アンプより 良いのありますよ。
SONY MDR-Z7が相手ならシングル接続アンプでも、もう少し上の価格帯のアンプがオススメです。
一般的に ヘッドホンをバランス駆動するとチャンネルセパレーションが向上します。
書込番号:18939126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
初投稿になります。
現在iPhone5sに昔の安物のヘッドホンを直挿しで使用しておりますが、音質向上のためにこの機種を購入しようと思います。
そこで相性のいいヘッドホンを教えていただきたいです。
よく聴く曲はアニソンで打ち込み系のスピード感がある曲です。
気になっているヘッドホンはK712proやT90です。
室内のみの使用ですが開放型、密閉型は特に希望はございません。
よろしくお願いします。
書込番号:18935981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両者ともキレは悪くないし、低域の出も弱くないので、悪かないとは思いますが、
ホーム用途のヘッドホンかつΩも高いこの2つであればアンプ自体はポータブルではなく、据え置きで見当された方が良いようには思います。
予算でiphoneげるならHA-35i位?
CCKとセルフパワーのハブ使えばHP-A3とかも?
理由あってポータブルアンプでないとダメならヘッドホン側を再選定
K712、T90をベースにしたいならアンプを据え置きで考慮で如何でしょうか。
書込番号:18936008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひいろーんさん、こんにちわー
私、アニソンや打ち込み系は聴かなくて恐縮なのですが、ボーカルメインの元気いっぱいな音源とゆう感じでしょうか?
合っていたなら、ひょっとしたら本機より合う機種が他にもあるかも知れません。
本機はキレキレスピードとゆうより、大人な奥行きとゆうか音場とゆうか、広がりとゆうか、静かにゆっくりと迫ってくる感じに私は聴こえるので(>_<)
書込番号:18936024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、おかじるさん、早速回答してくださってありがとうございます。
このアンプではパワー不足なんですね。
さらにキレキレスピードもダメと。
iPhoneと相性良さそうなアンプでしたので、残念です。
ふざけた理由かもしれませんが、ゴロゴロしながら使用したかったんです(笑)
もしよろしければ、キレキレスピードのアンプとヘッドホンがあれば教えていただけませんか?
据え置きでもいいですので、よろしくお願いします。
書込番号:18936060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おかじるさん。
おかじるさんのおっしゃる通りです。
ボーカルメインの元気な曲です。
返信し忘れました!すみません。
書込番号:18936068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キレッキレかつボーカルも〜とか色々勘案すると悩ましいですが、
DAC-HA200使う前提でポータブルヘッドホンで探すとONKYOのヘッドホンHF300辺りは良いかと思いますが、家の中でリラックスして使うには装着感悪いかな?
同じくポータブル用でボーカル考慮しないならパナソニックのRP-HD10はオススメします。
キレ、迫力は不足ない、装着感も悪かないです。
特別キレッキレでもないですけどバランス整って使いやすいならK545辺り。
ちょっと普通〜と感じられるかもしれないですが。
ホーム用だと…昔に使っていたultrasoneのproシリーズは打ち込みの相性は良かったです。
この辺りも贅沢言わなければHA200でも。
アンプもピンキリなんで難しいですけど、先に挙げた機種はキレッキレとは言わないまでも脚色の薄いほうなんでオススメですし、
lightning-アナログの変換アダプター噛ましてdockケーブルで、HD-Q7に繋げるとかも手軽に家の中で使うホーム用としてはアリかも。
書込番号:18936159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえいえ、アンプやヘッドホン選びって楽しくかつ難しいですよねー(>_<)
沢山あるしー
ゴロゴロしながら聴く音楽、最高ですよねー
解ります解ります!
高くなく、ボーカルメイン、キレキレ、
うん、Philipsのヘッドホンとか聴いたことはあります?
ボーカルの定位や低音のレスポンスはなかなか大衆向けとゆうか、万人向けとゆうか、さすがゴールデンイヤーの人達!みたいな!
沢山試聴しまくってくださいね(^_^)ノ
ちなみに私のおすすめは
ソニー cd-900st (要改造)
すいません、キレキレ過ぎな機種で耳が痛むかしら笑
アンプはfiio...じゃなくって、うーん
書込番号:18936171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も900stおすすめしたい…というか、ひとつの基準として使って欲しい気がします。最低限ミニプラグ化することと、できれば4芯化したいところです。
もっと普通に使えるヘッドホンだと、オーテクM50xとかヤマハMT220ですね。まぁ結局モニター系なんですけどw
書込番号:18936342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん お早うございます。
DAC-HA200のオーナーです。それとiPhone5sも所有しています。
ベイヤーT90ならインピーダンスのわりに鳴らしやすい機種なので大丈夫ですね。T90はインピーダンスが250Ω有るので、ゲインセレクターはHIGHでドライブさせる感じになります。大体、最大ボリュームの約半分位で充分音量は取れるので余裕を持ってドライブさせる事が出来るかなと思います。
その際iPhone5sで有れば、再生アプリはONKYO HF playerをAppleストアからインストールしてHA200とデジタル接続してハイレゾプレイヤー化して使用するといいでしょう。96/24のハイレゾ再生、48kHzモードで96/24のアップサンプリング機能により擬似ハイレゾも楽しめます。
HA200に於いては、デジタル接続は、ライトニングケーブル1本でデジタル接続が可能です。
又、デジタル接続ですが、HF playerはホスト機能が活きているのでお好みでイコライザー、クロスフェードも楽しめます。
よりハイクオリティなサウンドを望むので有れは、アンプ部がしっかりした据え置き環境の方が良いと思いますが…
AKG k712に関しては、HA200ではアンプの音質が有ってない様に思います。
どちらかと言うとk712は音場、臨場感型のヘッドフォンで、HA200も音場、臨場感型のポタアンになるので、相乗効果で音がボヤけでしまう感じになります。
出力的には、ゲインセレクターをHIGHにしてボリュームを2時位で音量が取れる感じですかね。普通に聴く分に関しては…。個人個人、聴く音量は違うとは思いますが…
まだ、k712なら兄弟機のTEAC HA-P50の方が良い感じになると思います。これも最大ボリュームからすると2時位で普通に聴ける感じですかね。
爆音で聴くタイプの人はもっと音量を上げられると思うので、余力は少なくなりますね。
AKG k700系はインピーダンスのわりのアンプ食いなヘッドフォンなので、出来ればアンプ部のしっかりした据え置き環境でのリスニングの方がクオリティーの高いサウンドが楽しめると思います。
両機とも対応インピーダンスは600Ωまでの比較的高出力が可能なポタアンなので、気軽にハイインピーダンスなヘッドフォンを楽しむので有れば良いとは思います。
後、お高いですがベイヤーT5Pも良く合うとは思います。SONY MDR-Z7も合いますね。Z7の場合はKIMBERのシングルエンドのケーブルにリケーブルすると更に良いと思います。MUC-B12SM1(1.2m)の分になりますね。
MDR-Z7はゲインセレクターをHIGHにして、最大ボリュームの約半分位でドライブ出来ます。
余談ですが、私はPHA-3とKIMBERのバランスケーブルも所有していますが、気分をちょっと変えたいので、MUC-B12SM1も購入しようと思っています。それなら他に所有しているHA200とTEAC HA-P50でアンプの音色を変えて楽しめるので…
ベイヤーは、T1を除きHA200は良く合っている印象でしたね。T1は流石に据え置き環境でないとしんどいですが。
因みにTEACはベイヤーダイナミックの販売代理になるので、ベイヤーのヘッドフォンとは良く合うと思います。
何度は専門店か量販店で合わせて試聴していますが…
私の知る限りでは、そんな感じですね。まだ他にもHA200に合うヘッドフォンは有ると思いますが…
一応、好みの音が有るでしょうから試聴環境が有れば、試聴して自分の耳で確認された方が良いですね。
あくまでも、皆さん主観で書き込みされているので…
行ける方で有れば、eイアホンとはヨドバシカメラとかでは、店員さん「購入検討なのですが…」と言えは、ポタアンとヘッドフォンを合わせて試聴させて貰えると思います。iPhone5sとライトニングケーブルは持参した方が良いですね。自分の良く聴く曲で試聴する為には…。
書込番号:18937435
1点
誤字訂正
誤 アンプの音質が有ってない様に
正 アンプの音質が合ってない様に
誤 何度は専門店か量販店で
正 何度か専門店か量販店で
書込番号:18937473
0点
フェニックスさんへ、Pha-3、バランス接続Z7はどのような時(場面)に合いそうなんでしょうか?
迫力と臨場感がHa-200とは全然違うような気がしますが。
Ha-200でもZ7あいますか?音色は?
書込番号:18938919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
iPhone→(デジタル)→DAC-HA200→(アナログ)→AVアンプ(STR-DH530)と接続してAVアンプに接続しているスピーカーから音を出すことは可能でしょうか?
可能だとするとDACとAVアンプの接続はどのようにするのでしょうか?
書込番号:18934303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
DAC-HA200 インターフェース
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dacha200/interface.htm
フロントのヘッドホン端子で接続するしかないですよ
書込番号:18934337
3点
接続は可能です。
ステレオミニケーブルでヘッドホン出力からステレオミニの入力に接続すれば音は出ると思います。
書込番号:18934346
3点
海烏さん こんにちは
DAC-HA200はラインアウトがないみたいですね。
どうしてもSTR-DH530と接続と言うならDAC-HA200のフォンOUTからの接続になります。
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=958
ハッキリ言ってオススメできません。
書込番号:18934356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JBL大好きさん、9832312eさん、wadapapaさん
返信有難う御座います。
手持ちのスピーカーの音に満足できず、DACを変えるとどうなるか試したいと思い検討していました。
ヘッドホン端子からでも接続できるんですね。ラインアウト付きのDACも検討してみます。有難うございました。
書込番号:18934396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル機器でapple認証のあるDACでラインアウトあるものだとHA-2辺りかCypher Labsの機種辺りでしょうか。
単純に質の向上考えればへま太郎さんの仰るようにiphoneから入れられる機器への買い換えの方が良いようにも思います。
書込番号:18934549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サウンドブラスターE5も忘れないであげてください。
書込番号:18934562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これだね
サウンドブラスターE5
http://kakaku.com/item/K0000700485/
PC自作してた俺には、サウンドブラスターといったら、サウンドカードしか思い浮かばないもんね(笑
サウンドブラスターLIVE!
挿してたもんね
懐かしい〜(笑
書込番号:18934692
4点
AVアンプの買い替えも検討してますが、外出先でイヤホンで聴くことが多いため、まずはポタアンを買ってみようと思っています。
ついでに自宅のスピーカーでDACを変えることによる音質の変化を実感できればと。
HA-2、サウンドブラスターE5も良さそうですね。候補に入れて検討します。
書込番号:18935011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算に問題がないならHA-2の方がイイんじゃないですかね?
HDMI以外ならなんでも鳴らせる?サウンドブラスターE5は安くて全部入りってのが取り柄だし。
書込番号:18935354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
シースさん こんにちは
> iTunesstoreで買った歌はこれをつけて流せないと聞いたのですがほんとですか?
逆になぜでしょか?
購入した曲が、iPhoneに入っていれば問題ないと思うんですが。
もし なにか他に深い理由があるなら、もう少し詳しく 書き込みしていただければ、私より詳しい方からのレスが付くと思いますよ♪
書込番号:18866699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通に聴けますよ。
私は、ハイレゾ再生アプリ ONKYO HF playerで48モードでPCM96/24にアップサンプリングして擬似ハイレゾ化して聴いています。
トランスポートには、iPod touch 5世代、iPhone5s、iPad mini 2、Xperia Z3TCを使ってますね。
書込番号:18866722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなことできるんですね、自分はハイレゾ音源がなくほぼCD音源とかiTunesstoreの音源なのでアップサンプリングしたいです
書込番号:18866733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プレイヤーかスマホは何をお使いですか?
推奨スペックとか有るので。
書込番号:18866758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone6なら、余裕です。
まず、Appleストアより、ONKYO HFplayerを手打ちでインストールして下さい。
ここまでは、無料です。
因みにiPhone6は、何ギガのものですか?
書込番号:18866796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
64Gタイプで有れば、容量も大きいので有効だと思います。
ONKYO HF playerを取り敢えずインストールして、色々触ってみて下さい。
無料ですし、標準のミュージックアプリより音は良いと思います。
イコライザー HDとかで遊んでみて下さい。
アーティストのイコライザーとか…
クロスフェードとか…
出先なので、夜にでも画像を送ります。
書込番号:18866844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シースさん こんにちは。
2003年〜2012年までの間にiTunes Storeで購入した楽曲には、
DRMが付いたままであり、アカウントと関連付けられ認証された
PCとiOSデバイスでしか再生することができません。
「Onkyo HF Player」はDRMで保護されている音源再生には対応
していません。
対処方法は以下をご参考ください。
http://ipod.item-get.com/2014/03/itunes_storedrmdrm.php
なお、最近iTunes Storeで購入された音源はすべてDRMは解除されて
おりますので、全く問題なくご利用いただけます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18867328
6点
そうゆうことでしたか!ありがとうございます┏○
書込番号:18867342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ёわぃわぃさん
なるほど〜 スレ主さんが気にしてたのは そう言う事だったんですね。ёわぃわぃさん グットアンサーですね♪
では では。
書込番号:18867347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
WAVを96/24にアップサンプリング!ハイレゾ再生アプリ HF player使用。 |
WAV→96/24にアップサンプリング! |
iTunesからダウンロードしたAACを96/24にアップサンプリング! |
AAC→96/24にアップサンプリング! |
こんな感じですかね。
基本的には、ALAC(可逆圧縮)主体、WAV、AIFF(無圧縮)少々、ハイレゾ音源少々、AAC(圧縮音源)少々って感じかな。
AACの場合は、古いCDで廃盤になっているものは、iTunesでダウンロードしてアップサンプリングして聴いている感じですかね。
私の場合は、CDも沢山所有しているのと、レンタルのTSUTAYAさんが近所に2店舗有るので、そこでレンタルしてALAC,WAV,AIFFでリッピングしていますかね。
iTunesからのAACでのダウンロードは2014年以降のもので、CDが廃盤のもので仕方ないものだけiTunesからダウンロードしていますね。
タワーレコードに行けば、洋楽の場合、輸入盤が手に入る場合も有りますが無いものも多く、輸入してもらうと期間がかかるし面倒くさいので…。
書込番号:18867911
1点
すごい参考になりました!本当にありがとうございます!
書込番号:18868064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横レスXperia使用だけど88.2の音の方が好きだな。
柔らかくなって低音がもたつく。
書込番号:18876721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)











