DAC-HA200
- オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
- アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
- ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年2月6日 09:26 | |
| 2 | 2 | 2015年2月4日 17:54 | |
| 4 | 6 | 2015年1月26日 09:19 | |
| 4 | 4 | 2015年1月23日 03:44 | |
| 1 | 3 | 2015年1月17日 22:26 | |
| 5 | 8 | 2015年1月12日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
友達からIphone4を貰ったのでそれを使って出力したいのですがどちらのケーブルの方が音質がよいですか?すいませんが意見お願いします。
書込番号:18443435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上はアナログ、下がデジタル出力になりますが、
デジタルで繋いだ方が良くなる可能性は高いです。
後は実際聞いてみて頂いて判断して頂けたら良いかと。
書込番号:18443462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
一応、デジタル接続に関しては
こちらの対応表にはiphone4無いので、鳴るか鳴らんかは実際試さないと分かりませんが。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/index.htm#dacha200
書込番号:18443475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは
>どちらのケーブルの方が音質がよいですか?
iPhone4は、DOCKアウトからのデジタル出力→アナログ変換のみになります。(左の写真の製品)
ヘッドホンジャックの「アンプ部」を使わず音声出力できますので、ヘッドホンアンプやオーディオ機器に繋げて そのアンプ部で音を増幅して楽しむことができます。
それなりのDOCKケーブルと性能の良いアンプを使えば、ヘッドホンジャック出力より良い音が聴けるでしょう。
書込番号:18444068
![]()
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
冬のポタフェスでは一月末って言ってましたけどね〜
その後は何もアナウンス無いですね。
現況はUAPP使っていますが、早く切り替えたいです。
書込番号:18426456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
ヘッドホン(ポータブル)アンプかイヤホンか、どっちを買い換えるか悩んでいます。イヤホンは、付け心地を重視してaudio-technicaのath-ckx5を使っています。beatsのヘッドホンも持っているのですが、メガネを普段かけているので長時間付けていると痛みが出てくるので、電車の中などではイヤホンをよく使います。プレイヤーはiPhoneで音楽ファイルはAACです。総予算は4万円ほどなのですが、DAC-HA200と何か他にも買い換えるべきなのか、他のポータブルアンプがいいのか、プレイヤーごと変えるべきなのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18406597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、イヤホンありき、
次に可能ならDapとファイル形式の変更
アンプはそのあとで良いかと思います。
書込番号:18406609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今使っているイヤホンから考えるとまずはイヤホンを買い換えた方が良いでしょうね。
アンプを購入する前にイヤホンを購入し、不足を感じたらアンプの追加を考えた方が良いでしょうね。
まあお金を使う前にaacをalacなどにすることから始めた方が良いかと思います。
容量に問題があるならsdカードが使えるDAPを検討した方が良いでしょうね。
書込番号:18406629
1点
上流がiPhoneとのことならアンプとイヤホン両方変えた方が質感はあがるかなと。
アンプはDAC-HA200で問題ないと思いますが、イヤホンに関しては好みがわかりませんので一応TE05をお薦めしておきます。
できればDAC-HA200でこの辺の価格帯のイヤホンをいろいろ試聴してみて下さい。その際誰かといっしょに行くと音洩れのチェックなどもできると思います。
まぁ面倒臭いならiPhoneだけで4万円クラスのイヤホンを試聴してみるのもいいでしょう。
フォーマットも無圧縮の方がいいですがiPhoneだと容量的に厳しいですかね…。
書込番号:18407009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音の好みは、ボーカルが綺麗に聴けて、なおかつ低音が潰れていないものです。beatsで低音の魅力に惹きつけられましたが、最近はボーカルの綺麗な透き通ったものを聴きたいと常々思ってす。でも、低音も犠牲にしたくないのです。よくばりすぎですかね…
なにか他にもオススメのイヤホンありますか?
音源なのですが、今まで容量を気にして取り込んでいたのでほとんどMP3で、最近取り込んでいる分はAACということなのですが、どうしたらいいですか?取り込み直しというのはもう一回CDをレンタルしないといけないのでちょっと避けたいです。ご教示お願いします。
書込番号:18407692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全ての要件を満たすイヤホンとなると難しいですが、
低域確保するならFX850やIE80、ボーカル主体ならDN2000
とか色々試してみて下さい。
音源については今後は可逆圧縮(flac等)にするとして、邪道なのかもしれませんが、過去の音源も活かすならDSEE積んだwalkman使うというのもアリだとは思います。
書込番号:18407908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質の向上を目指すのであれば、CDを再度レンタルしてでも取り込み直しをした方が良いかと思います。
全てのファイルではなく良く聞く曲のみでも、切り替えていった方が良いでしょうね。
ウォークマンの圧縮音源に効果のあるDSEEHXに関しても、限界はありますので、圧縮音源は出来るだけ減らしておいた方が良いでしょうね。
私も昔取り込み直しをやりましたが、良く聞く曲とそうでない曲と整理ができたので、そういったいみでもやる意味はあると思います。
ただし曲数が多いと疲れますので徐々にやるのが良いでしょうね。
書込番号:18408085
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
最近になってオーディオに熱中しているものです。しかしながら、まだ知識不足でありどの商品を買うのがベストかわかりません。
現在主に使用しているヘッドフォン、環境は以下の通りになります。
オーディオテクニカ
ATH-A900X
SONY
MDR-ZX750BN
PC
Mac Book Air iTunes
音楽ファイル形式
AACオーディオファイル
256kbps
44.100hHz
このような圧縮音源でDAC-HA200などのアンプを使用する価値はあるのでしょうか。また、ヘッドフォンとアンプのバランスが良くないかもしれないとも考えてしまいます。容量の関係上、どうしても圧縮ファイルになってしまいます。今後、容量の大きいパソコンを購入すること、またヘッドフォン投資することを考えるとどうしてもアンプがほしくなってきてしまいます。出張や引っ越しが多いのでポータブルタイプの2万円前後の商品を購入しようかなと考えております。
今後の投資計画についてアドバイスをお願い致します。
0点
据え置きだけどKORGのDS-DAC-10とかどうですか?やや予算オーバーですが、性能的には良いものです。
audiogate3を利用したリアルタイムDSD変換は圧縮音源でも効果はありますよ。
あまり大きなものでもありませんし、PC利用なら据え置きの方が良いかなと思いますね。
ただしアンプに二万円使うならもう少しヘッドホンに投資した方が良いかなとも思いますね。
PC直刺し環境からヘッドホンアンプ追加で環境は向上するとは思いますが、アンプとヘッドホンの予算のバランスは考えた方が良いですね。
書込番号:18396941
1点
A900x辺りご利用でしたら、
アンプ自体はそれ程力感は求められないので、
手頃な価格であればfostex HP-A3辺りで十分かと。
容量に余裕があるならばファイル形式をALAC、AIFF辺りにするのも、無料で出来る音質アップの要素なんで試してみて下さい。
書込番号:18396968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、圧縮ファイルでもA900xみたいなホーム用のヘッドホンだと無いよりはあった方が+αの要素にはなりますね。
書込番号:18396971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在の環境ではDACやアンプの恩恵は薄いと感じますので...
1.wavなど圧縮されてない音源を用意する。
2.ご自身の音の好みを知る(最終的に出る音)。
...挙げればキリがないですが、以上2点を済ませてしまえば諸先輩方からアドバイス頂き易いと思いますよ(*´▽`)
幸い、機材はお持ちなので(2)に関しては例えば...
A900Xを比較対象としてどういう方向(改善)に持って行きたいか、などは基準となるのではないでしょうか。
>>どの商品を買うのがベストかわかりません。
これに関しては、ベストは人それぞれなので、現状の環境にどういう不満があるのか...も載せるといいと思います。
解像度を上げたい!!とかでしたら、流石にオンボードよりはポータブルでもDAC付きアンプは多少効果ありますよ。
A900Xでも感じ取れるとおもいます。
ただ、音源の荒い部分も顕著になる故に、やはり圧縮音源では期待通りとは行かない事も...。
まずは「今の環境からどうしたいか」...ってところでしょうか。
手っ取り早く高音質に!なら256のAACは個人的には無しかな、とは感じます。
容量の問題なら仕方ないのはわかりますけどね(´□`;)
書込番号:18397043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
iPhone5s>DAC-HA200>イヤホン&ヘッドホンで使用しています。
「ジッ、ジッ、ジーッ、ジッ」というようなリズム感のあるノイズが右ヘッドホンからだけ聴こえる時があります数秒後止まるので、常時ではありません。虫のような感じです(笑)。
どうやら、家の中でも、無線LAN親機の近くの部屋で発生しやすいような気もします。
ボリュームと連動してノイズも大きくなります。
皆さんはどうですか??
書込番号:18362498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Iphoneを機内モードにして出ないなら通信のノイズ拾ってる事によるものだったりする可能性が
他のアンプなんかではiOSのバージョンで不具合起こすケースもありましたが無線LANとは関係無いし
単純に機器の不良の可能性も?
何れにしても実用上で不快なのであればメーカーに問い合わせられた方が良いかとは思います。
書込番号:18362612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機内モードにすると、1〜2秒後にノイズが止まり、機内モードを解除するとノイズが始まりますねー。
指でボリュームノブを触っていると、ノイズの音が大きくなります。体がアンテナになるからかな?
右側だけがノイズ入るので、交換で治ってくれたらいいんですけどねぇ。また経過報告させていただきます。
書込番号:18363583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入店に相談し、初期不良扱いで交換していただきました。
先回のものに比べて、間欠的なノイズは減ったように感じます、それでもたまに聴こえますが…
いろいろ試してみましたが、LightningコネクターをiPhoneに近づけるとノイズが大きくなり、iPhone本体の金属に触れるとノイズが最大になったことがありました。
ひょっとしたらLightningコネクターの接触不良がひとつの原因かもしれません。
それと、我が家ではキャリア電波が1〜2の場合があるので、アンテナを探そうとしてiPhone本体から発せられる電波が強くなるのかも?
いずれにせよ素人考えなので確信は持てません(^_^;)
書込番号:18380501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
iPod Classic+HP-P1+Shure SE535 LTD
×重かった。スマホの他にiPodとHPーP1を充電するのが面倒
↓
SONY ZX1+MDR-1RBTmk2
×シンプルだったけど、やっぱりZX1充電するのが面倒
↓
SONY Xperia Z3 compactまたはiPhone6+SONY MDR-1ADAC
と乗り換えてきました。現在は、Moreからダウンロードしたハイレゾを聞くときはXperiaで、それ以外はiPhoneを使って聞いています。
シンプルになったのですが、音質は一番最初のHP-P1+Shureが一番気に入っています。気づいたのですが、自分はSONYの音があんまり好きでないようです。
そこでどうしようかなぁ・・・と思って、ポタアンにするかDAPにするかでなやんでいます。
・Xperia Z3 compactまたはPhone6+ONKYO DAC-HA200
・AK120
それで、おススメはどちらでしょうか?値段も重さも全然違うので比較するのが間違いのような気もしなくもないのですが・・・
両方という選択肢も考えたのですが、HP-P1の時のように充電とか持ち運びが面倒かなぁとも思います。
なお、ヘッドフォンは、MDR-1ADACをそのまま使うかオーテクのATH-MSR7に買い換えようと思っています。
イヤホンを使う時はは、Shure SE535 LTDを使おうと思います。
よろしくお願い致します。
1点
充電の手間考えるなら提示された選択肢ならDAP一択にならざるを得ないと思いますよ。
充電一台で済ますならHegel super、Dragonflyみたいな機種をZ3のバスパワーで鳴らすみたいな事も出来るには出来ます。
(私はDap+amp、xperiaZ3+dragonflyで使い分けていますが)
個人的にはスマホにデジタル接続出来て、取り回しも楽そうなoppo HA-2の発売に期待していたりします。
書込番号:18351589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>充電の手間考えるなら提示された選択肢ならDAP一択にならざるを得ないと思いますよ
Dapとampのバッテリー管理のしやすさ的に、Dapの方がしやすいと言う意味で、です。
書込番号:18351596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果として、重い…NG、複数持ち…NG
のようですので、ハイレゾもiPhoneにして、
iPhone 6 + AK10 でどうでしょ?
コンパクトなポタアンなら重く無いでしょうし。
iPhone一台で運用できるんで良いのではないでしょうか?
書込番号:18351632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>丸椅子さん
コメントありがとうございます。
実は、丸椅子さんの過去のレビューを拝見していて
(ATH-MSR7も、丸椅子さんのレビューを読んで、試聴して決めました。T5pも気になるのですが、値段が・・・(^_^;)
Dragonflyも気になってはいたのですが、どうせなら良いものを!と思いこのDAC-HA2にたどり着いたところです。
充電を考えると、やっぱりDAPですよね。
そうすると、曲がXperiaだったり、iTunesだったりで管理が分かんなくなりそうと言う心配があります。
基本すごいめんどくさがりなので(^_^;)
それと、よく「上流より下流を変えた方が効果がある」とのコメントを見るので、
DAPよりもポタアンの方が効果あるのかなぁ。。。と思ったのです。
そうすると、ポタアンよりもヘッドフォンと言うことになるのでしょうけど、
iPhoneだけでヘッドフォンを鳴らすのは無理がるんじゃないかなぁ。。。
と言う、めぐりめぐっている状態です。
いまは丸椅子さんを参考にして、Dragonfly+T5pがいいかなぁって。。。
ぜんぜん、自分の考えがまとまって無くて・・・すみません(>_<)
書込番号:18351675
0点
>めんち3さん
コメントありがとうございました。
コンパクトなポタアンですね!
自分でも、いったんは考えたのですが、より良いものを!と思い、
DAC-HA200にたどり着きました。
過去の自分の歴史をたどると、気に入っても取扱が面倒だと使わなくなってしまうので
コンパクトなポタアンを検討したいと思います。だいぶ気持ちが傾いてきました。
とはいっても、なかなか決定に至らないのですが・・・欲張りな上にめんどくさがりなのですみません(>_<)
iriverがAK10 を出しているのは知りませんでした。
早速調べてみます!
書込番号:18351693
0点
AK120はバランス接続は出来ませんが、低音をあまり求めないのであれば、良いものだと思います。
最近値下がりしてますし、ヘッドホンアンプなしでも、音質的には満足出来そうではと思います。
ソニーのウォークマンのような傾向とAK120は対極的な感じであっさりきれいな感じの中高音に特徴があります。
やや低音は不足しますが、女性ボーカル何かは合そうな気がします。
好みに合えばいいものですよ。
書込番号:18351705
![]()
1点
私の場合のdragonflyは取り回しと充電の利便性で音質は妥協ってところですので、
ヘッドホン利用で質感を重視されるならちゃんとしたポータブルアンプ(しかも小型の)方が良いのかもしれませんね。
ベイヤーお好きでしたらAK10のベイヤー版なんかも
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201501/08/36201.html
書込番号:18351713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが、途中報告をば。
本日、T5Pを買いました!
ポタアンかプレイヤー+ATH-MSR7で伺っていましたが、とんだ方向に道をそれてしまいました。(^_^;)
途中、めちゃくちゃ売れていてクチコミでも評判がいい、SONYのヘッドフォン&ヘッドフォンアンプにも心が揺れたのですが、
SONYプラザに行って試聴し「自分が求めているのはこれじゃない!」と確信しました。
その足で有楽町ビックへ。ヘッドフォンを試聴するうちに、T5Pの魅力に落ちて衝動買いしてしまいました(^_^;)
T5Pをチェックすると、直差しはあんまり評判良くないみたいですね。
おのずとAK120はやめてポタアンになりました。
HA200とSU-AX7を手持ちのiPhoneアナログ接続+SE535LTDで試聴したところ、
SU-AX7の方が自分の好みに合ってる感じでした。
SU-AX7も購入しようと思ったのですが、在庫切れとのことで、
しかたなくヘッドフォンだけ買ったという状況です。
SU-AXは売れているのか、都心の店舗には在庫がなく、
柏とか水戸とかなら在庫があるんですが・・・とのことでした。
ヘッドフォンアンプを買うのは、もうちょっと先になりそうです(^_^;)
今日はポタアンの試聴が10分ぐらいしか出来なかったので、
もうちょっと試聴して決めようと思います。それまでは、直差しで我慢です!
引きつづき、ご報告します!
書込番号:18360977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)









