DAC-HA200
- オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
- アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
- ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 30 | 2014年8月4日 21:44 | |
| 6 | 7 | 2014年7月23日 13:28 | |
| 1 | 4 | 2014年7月6日 02:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
現在、Victor alneo xa-v80 を使用しています。年数も経っているのでバッテリーの減りが早く、ハイレゾにも対応していませんので、そろそろ買い替えなどを検討しています。
他に、iPod touch 5th を使用していますが、こちらはもともとWebブラウズ・アプリ用として購入したものでDAPとしては使用していません。iPod での音楽再生(同じ音源・ヘッドホン)を試したことがありますが、alneo と比べてはっきりとわかるほど音質が良くありませんでした。
音質にはある程度こだわりたいので、Walkman Fシリーズでも購入しようと思っていましたが、いまあるiPodに使用でき、パソコンにも使用できる当機(DAC-HA200)も気になってきました。
ここで、質問なのですが、当機(DAC-HA200)は音質改善には効果があるのでしょうか?それとも、音質改善よりもiPod をハイレゾに対応させるための製品なのでしょうか?
あまり、効果が期待できないようであれば Walkman を購入しようかと思っています。
2点
iPod touchは、レビューでもお書きしていますがハイレゾ化が図れ、音質の向上も著しいと思います。
WAV(無圧縮音源)、ALAC(可逆圧縮)ロスレス音源、AAC(圧縮音源)の再生もイイ感じです。
ただ、2段重ねになりますので、単体使用で有れば、Walkman F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)の方がイイとおもいます。
※Walkman F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)
機能面に於いては、単体使用、イアフォンかヘッドフォン直挿しの場合ですが、サウンドエフェクト機能として…
@ カスタムイコライザー
A CLEAR BASS(重低音域を調整します。)
Bサラウンド(VPT) 【臨場感を演出します。】
CDSEE HX 主に、WAV(無圧縮音源)ロスレス、FLAC(可逆圧縮)ロスレスの高域を40kHz〜50kHzまでアップスケーリングしてハイレゾ音源相当の広帯域高解像度音源に変換するSONYの新技術になります。
AAC、mp3の様な圧縮音源でも効果は有りますが、あまり良い音質と感じにくいかもしれません。
※但し、DSEE HX機能は、過度のバッテリーを消耗します。
実際には、AAC、mp3で推奨している様ですが、個人的にはWAV、FLAC(Appleで言うとalac)の方が効果は実感しやすいと思います。(良い音質と感じやすいと思います。ですから、ユーザーの方でもWAVやFLACをアップスケーリングしてリスニングしている方がレビューを拝見させて頂いても多い様に思います。音質にこだわる方でしたら…。)
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fseries%2Fdal%2F20131216_627811.html&ei=SknHU6zLIIzr8AWplICQBg&usg=AFQjCNE68hf344EZS_BRhh-NkEtJuWQBkA&sig2=peumOupPgtVyotVp6Qy6-w&bvm=bv.71198958,d.dGc
Dダイナミックノーマライザー
Eクリアステレオ
FCLEAR Phase (付属のイアフォンでハイレゾ風にする機能だと思っています。)高級機を使用しなくても…
が有ります。
又、F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)はフルデジタルアンプ内蔵モデルになりますので、音源出力もイイと思います。
当ポータブルアンプの場合、PC接続の場合は、アナログ接続になると思います。(DAC+アンプ)
私は、PC接続では使用していません…
ざっとこんな感じです。
私の場合は、ハイレゾWalkmanとMDR−1Rmk2を同時購入し、MDR−EX1000を追加購入し、最後にポータブルアンプにたどり着いたといった感じなので、良い買い物になりました。
又、iPhone5sも所有しているので、それをハイレゾDAP化出来、新鮮味も有りましたので…
(デジタル接続時、イコライザーが使用出来たので…。 ※ハイレゾWalkmanはデジタル接続時、イコライザーは無効になってしまいますので…。)
後は、御自身がどう言った使い方をされたいのかだと思いますので、家電量販店で試聴されるとかして判断してみて下さい。
ヨドバシカメラの様な大型家電量販店では、F880シリーズも当ポータブルアンプも試聴出来ます。
試聴される際は、iPod touchとイアフォンもしくは、ヘッドフォンを家電量販店に御持参下さい。
書込番号:17791560
![]()
1点
くろすみさん
こんにちは、
当方、iPhone5とWalkman NW-F886を持っており、両方ともDAPとして、使用しています。
ヘッドフォン端子直差しで聴いた場合、Walkmanの方が、低中高域とも、音離れが良いと思います。iPhone5の方が少々こもった感じがします。
しかし、iPhone5で、再生プレイヤーを付属のミュージックアプリから、ONKYOが無償で提供している「HF Player」に変えてあげると、Walkmanと同等の音質に変わります。(もちろん、私がそう感じるという主観であることを前提としてください)
私は、このアプリを使って、曲により、プリセットされたイコライザーを調整して視聴して、十分だと感じています。
@まずは、ONKYO HF Playerをダウンロードして、使って見てください。(ハイレゾ音源再生機能を使わなければ、無料で使えます)
このアプリのイコライザー機能を使ってみて、Walkmanと聴き比べて、どちらの音質が好みか判断されてはいかがでしょうか。
DAPとしての、使い勝手は、iPhoneの方がよいと私は、感じています。
Aしかし、私は、PC用に、iFi nano iDSDというポータブルUSB-DACを持っていて、
iPhone5(HF Player)→CCK(カメラコネクションキット)→(USBケーブル)→iFi nano iDSD→(ヘッドフォン端子)→sony MDR-MA900
という接続で、音楽再生すると、更に音圧アップ、音場の拡大が望めます。
DAC-HA200は、同価格帯という点からすると、同様な音質改善の効果があると思いますが、聴いたことがないので、その効果については、他の方のコメントを参考にしてください。
おさらいさせてください。
ます、@で、iPhone5とWlakmanのどちらをDAPとして、使用するか決めてください。
これで、Walkmanの方がお好みの音質であれば、Walkmanご購入でよいのではないでしょうか。
@で、iPhone5をDAPとして利用してよいと感じられたら、HF Playerで音楽再生をお楽しみください。
更に音質アップをめざすなら、AのようにUSB-DACを購入されてみてはいかがでしょうか。
ご質問の趣旨からは、はずれてしまっていますが、なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:17791614
![]()
1点
お持ちのApple製品は、iPod Touch 5thでしたね。
でも、HF Playerは、iPod Touch 5thでも、ダウンロードして使えますので、iPhone5という文字をiPod Touch 5thに置き換えてください。
失礼しました。
書込番号:17791642
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
レビューも拝見させていただきました。
専用プレーヤーと組み合わせて使用するとかなり音質が改善されるようですね。
ただ、先ほど専用プレーヤーをダウンロードして一つ心配な点がありました。
イコライザー品質の項目で、SD、HDとありましたが、HDは64bitを行うとありました。
みなさんがお使いのiPhone5sは64bit cpuなので問題ないのかもしれませんが、私のiPod は32bit cpuなのでこの処理は実行できないのでしょうか?
また、SD、HDイコライザーで違いはあるのでしょうか?
書込番号:17791904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどの書き込みで誤った表現がありました。
×64bitを行う
o64bit処理を行う
です。
書込番号:17791934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
ヘッドフォンをハイレゾ対応のsony MDR-1RMK2にして、DSD2.8MHz、192kHz/24bit wav音源をSDとHDに切り替えて、比較してみましたが、自分の耳では、音質の変化は感じられませんでした。
もっと、高いヘッドフォンであれば、違いがわかるのかもしれません。
書込番号:17791980
0点
iPad の中で、最新ですから問題ないと思います。
試聴したのは、onkyoさんがセットしたiPad
5世代(最新型)で、幾つかハイレゾ音源がダウンロードされていて、素晴らしい音質だったので購入に至った次第ですから…
ヨドバシカメラなどの大型家電量販店で試聴された方が早いと思います。
又、現行でも、HDイコライザーをお使いになって違和感が無いか確認して下さい。
書込番号:17792023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近くの店は大型店ではないので、置いていません。イヤホンの品揃えも悪いです。(涙)
最新型で、iPadはA7(64bit)でiPodはA5(32bit)となっているようです。
イコライザーの64bit処理とはcpuのbit数と関係があるのでしょうか?
オンキョーのページをみましたが、イマイチわかりません。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:17792112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
土日、ONKYOさんは、休みなので、月曜日、聞いてみますね。
あと、「よくある質問」を見ていたら、「DSD音源は、DoP再生時にイコライザは効きません」と書いてあり、実際、そうでした。
PCMを選択すれば、DSDはPCMに変換され、イコライザは有効となります。
まあ、DSD音源は、へたにイコライジングせず、そのまま再生した方がよいので、問題はないと思います。
書込番号:17792246
1点
訂正です。
DAC-H200は、DSD音源のDoP再生は、もともとできません。PCM96kHz/24bit再生に変換されますので、当然イコライザは効きます。
書込番号:17792378
0点
ごめんなさい。
iPadとiPod間違えて記載してました。
試聴したのは、 iPod 5世代です。
cpuに差が有るので、バッテリー消耗はiPod 5世代の方が激しいかもしれませんが、HF playerで再生すると、ハイレゾウォークマンとほぼ変わらない音質だと思いました。
当ポータブルアンプ接続時…
書込番号:17792670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mobi0163さん、ご親切にありがとうございます。しかし、まだハイレゾ出たばかりなのか、まだ完全に対応しきれてはいないのですかね。少し様子見?が必要ですかね。
フェニックス7さん、実際に聞かれた方の意見なのでとても参考になります。ありがとうございます。iPodでも改善が期待できるかもしれませんね。
今のDAPの音質は結構気に入っていますが、機能面で少し不満があります。
ダウンロードした曲(ハイレゾではない)をそのまま再生できない(変換が必要)ことご多くあります(iPodではそのまま再生可)
曲を移すのにパソコンが必要(iPodは直接ダウンロードできる)
こんなところです。
iPodは操作性が良いですし、DAPとして使えれば便利ですね。使用者の評価も良いようなのでDAC-HA20に傾きかけてはいます。
もう少し情報をみながら検討して行きたいと思います。
書込番号:17792870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下は、私個人の考え方としてお読みください。
私は、ONKYO DAC-1000を使っていますが、目的は、CDPおよび、PCオーディオに於ける音質向上です。
ハイレゾ音源は、たまーに、単品でダウンロードするくらいです。
自分にとって、良い音の条件は、音源がいい状態で録音されていること、投資できる範囲で再生装置をよいシステムに構築すること、の2点です。
ハイレゾ音源=良い音にはなりません。まだまだ、なんちゃてハイレゾ音源が多い品揃えの状況の中で、CDは良質音源の宝庫です、と個人的には思っています。
書込番号:17793251
2点
mobi0163さん、
確かに、再生装置や音源の質なども影響しそうですし、単純にハイレゾ音源が再生できれば高音質とはならないんでしょうね。ヘッドホンなどもみあったものでないといけませんしね。
フェニックス7さん、
姉妹品でほぼ同等商品らしい?TEACの商品も見つけましたが、こちらは検討はされていたのでしょうか?
もし、そうであればこちらの商品にした理由などはありますか?
書込番号:17796243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その理由は、2番目のレビューにも記載していますが以下の理由になります。
【総評】ハイレゾWalkmanにも、一部のApple製品にもメリットのあるONKYOのポータブルアンプの後発機になります。
PHA-1、PHA-2より後発機になりますので、24bit/192KHz再生では有りませんが、ハイレゾWalkman、Apple製品、一部のアンドロイド端末でデジタル接続出来る、汎用性に優れたコストパフォーマンスの高いポータブルアンプになります。
ONKYOは、TEACとは資本提携、業務提携を結んでいますので事実上、TEAC HA−P50が初号機、ONKYO DAC HA-200が2号機と言う事になります。(外観は、ほとんど同じに見えます。デザインは違いますが…)
しかし、ONKYOとTEACの音造りのコンセプトは違い、以下の様になります。
TEAC HA−P50は、SONYサウンドと同じ傾向で、シャープ兼タイトな音質
ONKYO DAC HA-200は、音場、臨場感の有る若干ウァームな感じの音質になります。
上記記載の様に入力端子が多く、ハイレゾ、DSD再生も最大24bit/96KHzになりますが、汎用性の高い機種になります。
(ハイレゾ音源、DSD音源は、人の可聴域をはるかに超えているので、最大24bit/96KHz再生で十分良い音質だと感じられます。)
上記、一部のApple製品は、ハイレゾ対応DAPに大変身し、デジタル接続でも10バンドカスタムイコライザーが使用出来るので、音質調整も自由に出来、高音質で音楽鑑賞が楽しめます。
※DSEE HX(アップスケーリング機能)以外は、ほぼハイレゾWalkmanと同等レベルです。最大24bit/96KHz再生では有りますが…
ハイレゾWalkmanで出来なかった、デジタル接続でイコライザーが使用出来るので、ある意味一部のApple製品の方が高音質で尚且つ、自由な音質調整が可能で、素晴らしい音質で音楽鑑賞が楽しめます。
(クセの有るヘッドフォン、イアフォンの音質調整には、イコライザーが使用出来ると本当に便利です。)
本当に一部のwifi機能を持つApple製品のユーザーには最高のポータブルアンプだと思います。
勿論、イアフォン、ヘッドフォンはそれに対応したものを使用する必要性は有ります。
ちなみに私は、SONY MDR-EX1000とMDR-1Rmk2を使用しています。
私は、ハイレゾWalkmanとiPhone5Sの両方を所有していたので、良い買い物となりました。
大型家電量販店で、PHA-1、PHA-2、TEAC HA−P50、ONKYO DAC HA-200、JVC SU-AX7、iFi nano iDSDを試聴して最終的に、ONKYO DAC HA-200に決めました。
ハイレゾWalkmanとは音の傾向も違うので新鮮味も有り、ハイレゾWalkman直挿しでシャープ兼タイトな音質、ONKYOの音場、臨場感の有る音質、両方が楽しめて本当に購入して良かったです。
音の傾向の違うハイレゾDAPがもう一台増えた感じです。
と言った感じで、ハイレゾWalkman接続の場合、音質がダブってしまってアンプを通そうが通すまいが音源出力がアンプ側に移行されるだけでほとんど効果がハイレゾWalkman接続の場合、無かったので、音色、音質の傾向の違うONKYO機に決めたと言った具合です。
又、当機接続時、iPhone5s接続では有料分のハイレゾ再生アプリが無料で使用出来るメリットも有りましたので…
それと、本日と言うか、もう昨日ですね。
くろすみさんが購入の検討をされていらっしゃる様なので、色々実験をして見ましたので、次の追加レスで書き込んでおきますので参考にされて下さい。
付け加え昨日レビューを投稿された方の分も、大変参考になる内容なのでチェックされて下さい。
書込番号:17796476
1点
フェニックス7さん、
>2番目のレビューにも記載していますが以下の理由になります。
クチコミ掲示板のレビューしかみていませんでした。申し訳ありません。色々な情報ありがとうございます。
mobi0163さんもおっしゃっていましたが、音質の違い、良し悪しというよりは好みで選ぶようですね。
フェニックスさんの場合は、walkmanとの相性もあったみたいですが、私のようにiOS接続のみで使用を検討の場合はTEACも選択肢に入るかもしれないですね。
素直にwalkmanを買えば良いのかもしれませんが、あまり端末を増やしたくはないと思っていたのでDACも検討しております。(他にAndroid端末も、あるので)
また、いつかiPodの新型がでればそちらを購入する)と思いますし(DAPとしてではなく、5thの買い替えとして)、そのままDACも使えますからね。
ウォークマン単体よりも都合はいいです。
書込番号:17797280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mobi0163さんもおっしゃっていましたが、音質の違い、良し悪しというよりは好みで選ぶようですね。
音質の違い、(良し悪しというよりは)好みで選ぶようですね。
少しわかりにくい表現だったので修正いたします。
書込番号:17797309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加レス…
@ iPhone5sをライトニングケーブルを用いてデジタル接続して比較的リーズナブルな手持ちのイアフォンを使用した場合
使用イアフォン SONY MDR−EX650 ¥6000円前後 (再生周波数帯域 5Hz〜25kHz 16Ω)
ハイレゾWalkmanの普段使いに使用しています。
※再生周波数帯域とは、読んで字のごとく再生出来る音域を示し、Ωは交流抵抗(電気抵抗)を示します。
デジタル接続が出来るので音質の劣化がアナログ接続と比較して起きず、高音質で音楽鑑賞が楽しめます。
比較的リーズナブルなイアフォンを今回は使用していますが、イコライザーでの音質調整が出来るので大音量でリスニングしなければ満足いく素晴らしい音質でリスニング出来ます。
このイアフォンを使用した場合、大音量でリスニングすると曲によっては(ロック、ハードロック、ヒップホップ等)低域がごわついたり、音割れをおこしています。
(イアフォンが曲によってはパワー負けしてしまいます。比較的POPS、クラシック、jazz、バラードでは大丈夫です。)
※高級機でのリスニングでは、すべての曲でそう言った事は起きません。
A PCとのアナログ接続 (AVケーブルによる) 使用ノートPC 【 acer エスパイア X5 】15.6インチ タッチパネル式
アナログ接続の為、デジタルからアナログ信号に変換さる際、音質の劣化がおこるので、iPhone5s接続のデジタル接続の方が断然、音は良く感じます。
Mac PCの様な高額モデルでしたらサウンドカードもイイものが搭載されているでしょうから、もっと良い音質でリスニング出来る可能性は有ります。
別売りで両端がUSBのもので、デジタル接続出来たならば、もっと高音質でのリスニングも可能かもしれません。
(デジタル接続出来たらの話ですが…)
私は上記記載の2機種をデジタル接続するケーブル以外は、AVケーブルしか所有していませんので、ここまでの実験にさせて頂きます。
Bイコライザー SDとHDの違いについて
SDとHDでは、ほとんど変わらない様に感じますが微妙にやはり、HDイコライザーの方が高音質だと感じました。
音楽ファイルで言うとALAC(可逆圧縮)ロスレス音源とWAV(無圧縮音源)ロスレス音源くらいの差です。(ですからほとんど分かりません。比較するとプラシーボ効果も有ると思いますがWAVの方が良質に感じます。)
(可逆圧縮)ロスレス音源は、エンコードされる際に多少ビットレート値に無圧縮音源と比べ誤差が産まれるそうです。
ですからこのシステムにも同じ様な感じで、SDイコライザーは平面的に、HDイコライザーは音が粒立っている様に聴こえます。プラシーボ効果も有るとは思いますが、聴き比べるとHDイコライザーの方が良質に感じます。
勿論、個人個人耳の良い人、そうでない人、年齢(人は加齢とともに可聴域が狭くなって音域認識が狭くなります。)も大きく関わってくるものだと思います。
以上です。
よって比較的リーズナブルなイアフォン、ヘッドフォンでも良い音質で音楽鑑賞が楽しめます。
ここに投稿されている方は、内容を拝見する限りハイユーザーの方ばかりなので、いきなりハイユーザーレベルのものを求めるのではなく、このポータブルアンプを購入されるので有れば、ちょっとずつ良いイアフォンをお小遣いの中から追加購入したり、将又良いヘッドフォンを追加購入したりと少しずつ御自分のお好みでカスタマイズして行けば良いと思います。
※そう言った汎用性、楽しみが有るのが最近のオーディオ機器の醍醐味でも有るのです…
書込番号:17797386
1点
フェニックスさん、ありがとうございます。
PCとアナログ接続とありましたが、付属のマイクロUSB-USBでデジタル接続はできないのでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140616_653544.html
PCとデジタル接続出来ると記事中にありましたが。
書込番号:17797526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
こちらのポータブルアンプを購入しようと思うのですが、接続するDAPは、Walkman F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)とiPhone5sです。(iPhone5Sの方はライトニングケーブルで接続します。)
ハイレゾWalkmanとは、アナログ接続もデジタル接続も出来るようですが、デジタル接続は、WalkmanのUSBケーブルで接続出来、問題無いのですが、アナログ接続の場合、¥700円位のAVケーブル(0.5m)と¥4700円位の(15cm)のポータブルアンプを接続する専用のケーブルでは、高いケーブルを使用すると音も良くなるとの事ですが、本当でしょうか?
又、それは顕著に分かる位、音が良くなるのでしょうか。ポータブルアンプ初心者なもので、本当がどうか良く分かりません。
どちらを購入しようか迷っています。
基本的な質問かもしれませんが、宜しく御教示の程、お願い致します。
1点
>アナログ接続の場合、¥700円位のAVケーブル(0.5m)と¥4700円位の(15cm)のポータブルアンプを接続する専用のケーブルでは、高いケーブルを使用すると音も良くなるとの事ですが、本当でしょうか?
オーディオ用で販売されているケーブルなら700円のものをそれ以上の価格のものに変えたところで、ほとんど変化はないと思います。なのでとりあえず700円のもので良いかと思います。
アップ図は、NW-F805(アナログ出力)⇒アナログケーブル⇒サウンドカードSE300PCIeで接続したときの、THD(高調波歪)とS/N比の、FFTグラフですが、オーディオ用0.15mと音質に影響が出そうなロングケーブル3.5mのもので比較しても、ノイズレベルと高調波歪に、ほとんど変化がないので、ケーブルによる音質の変化はほとんど無いと思います。実際にヘッドホンアンプ通してヘッドホン(Q701)で聴いても、変化は感じられませんでした。
ただし、高いケーブル=良い音と思い込んでる人なら、プラシーボ効果で実際に良い音として感じると思いますが。
あと、量販店などの店頭で販売員に聞いても、粗利高が高い方を販売するように、指示が出ている場合が多く、その場合は適当に説明して高い方を勧める場合があるので、注意が必要です。
書込番号:17750161
![]()
2点
バイルさん 返信、誠に有り難うございます。
データーを拝見させて頂いても、ほとんど変わらないのですね。
家電量販店の店員さんに踊らされるところでした。
と言う事は、見た目(スタイリング)と言う事と、屋外使用に於いてコードが短い分、邪魔にならない程度と言う事だけになりますね。
基本的には、屋内使用を目的としていましたので、とりあえず¥700円のAVケーブルを購入して使用して行こうと思います。
御親切に実証データー迄お付け頂いて、有り難うございました。
納得しました。
書込番号:17750279
0点
F880シリーズの場合、ラインアウトからの出力はハイレゾ対応していないので、22khz以上はカットされてしまいますよ
書込番号:17760880
0点
ラインアウトとは、アナログ接続の場合ですよね?
デジタル接続の場合は、大丈夫ですよね?
書込番号:17761119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蚯蚓な曲線を測定したした処で,双方の違いは出て来ないですょ。
違いが出てれば,とっくの昔から,メーカ辺りは製品アピールに利用してます。
で,此方にも載せて置きますね。
但し,USBの伝送路が悪いと,双方は判り難いでしょう。
96K24B-WAVE音源(メディア:DVD)を,ADL ESPRITにてループバック取り込みをして視ました。
実際にDLしての視聴はして居りませんが,二つのサンプル音源は如何でしょう。
※昨夜,DLしたサンプル音源は,実機にて確認しますた。
http://fast-uploader.com/file/6961563459459/
http://fast-uploader.com/file/6961563851036/
パスワード:dora
書込番号:17761354
2点
高い方勧めます。ノイズによるエラーとか知らないの?エラーが下がれば音質上がりますよ。いかにエラーを下げるかノイズを下げるかです。コードによるデーター転送できない時はブースター噛ませたりしますんでね。
書込番号:17761796
1点
皆様方 返信、誠に有り難うございます。
もう、安価なAVコードを購入してしまいました。
しかし、高級な方のコードも1カ月くらい安価なコードを使用してから購入してみようと思います。
安価なコードと高級なコードを聴き比べてみてもイイかなと思いました。
皆様方、貴重な御意見、本当に有り難うございました。
書込番号:17762039
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
ヨドバシなら製品ページから試聴機の有無は確認出来ます。
書込番号:17696272 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
《丸椅子さん
有難うございます! マルチメディアAkibaまで飛んできます!
書込番号:17696355
1点
ヨドバシにありました。店舗によっては置いてないかも。視聴可能でした。
書込番号:17697156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません
試聴された方、P50との音質の違い(光だけでよいので)教えていただけると助かります・・・
書込番号:17702680
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)












