DAC-HA200 のクチコミ掲示板

2014年 7月上旬 発売

DAC-HA200

  • オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
  • アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
  • ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ DAC-HA200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

DAC-HA200ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
現在、iMacからHDMI分離機を経由して、光ケーブルでONKYO TX-SR393に接続してハイレゾ音源を聴いています。
これを、iMacからDAC-HA200を経由してRCAケーブルでONKYO TX-SR393に接続することで、音質向上は見込めるでしょうか?
iMacとAVアンプの間にUSB-DACをかませるのは意味のあることなのかないことなのかがよくわからずにおります。
ご教示お願いいたします。

書込番号:22940230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/09/22 23:18(1年以上前)

>これを、iMacからDAC-HA200を経由してRCAケーブルでONKYO TX-SR393に接続することで、音質向上は見込めるでしょうか?

DACーHA200には、LINE OUT機能がないので繋ぐとするとフォンアウトになるので、音質の向上は殆ど望めないでしょうね。

>iMacとAVアンプの間にUSB-DACをかませるのは意味のあることなのかないことなのかがよくわからずにおります。

DAC性能の高いDACを噛ませば効果は有るかもしれませんが、音楽鑑賞用でしたら、DAC搭載プリメインアンプ 例えばですがPMAー2500NEとかPMAー1600NE等を購入した方が音質の向上は望めるでしょうね。

安価なAVアンプと音楽鑑賞用の2chのプリメインアンプとでは別で考えた方が良いと思いますけどね。



書込番号:22940374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/09/22 23:53(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

アドバイスありがとうございます。
やはりTX-SR393程度のAVアンプのDACではあまり高品質な音は見込めないということなんですね。
となると、やはりUSB-DACをかませる方がよいということになりましょうか。
USB-DACもいろいろあって選ぶのが難しそうですが、どのあたりのスペックを基準に見るとよいでしょうか?

書込番号:22940459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/09/23 06:50(1年以上前)

AVアンプは、映画鑑賞、ブルーレイプレイヤー等からのライブ映像を観るのには良いとは思います。AVアンプは、主にホームシアター構築の際に利用している人が多いかと思います。

お使いの5.2chの安価なAVアンプとプリメインアンプとは単純な比較は出来ませんが同価格帯の2chのプリメインアンプでも1ch辺りのコストが違うのは事実です。純粋に2chをソースダイレクトで楽しむならプリメインアンプが音質的には有利だと思います。

なので、DACを搭載しているDENON PMAー2500NE、PMAー1600NEを音楽鑑賞と言う観点からDSD音源にも対応しているのでお勧めした次第です。
価格帯も安価なAVアンプとは違うので、これらのプリメインアンプでは音質の向上にも気付きやすいかなとも思います。
現在の安価なAVアンプからの音質向上なら、価格帯も違うクラスのPMAー1600NEくらいが良いかもしれません。

現在の安価なAVアンプに、例えばUD503の様な高性能なDSD音源にも対応した単体DACを噛ましても微妙な気もしますが、どうしても現在の安価なAVアンプに別で単体DACを噛まして音楽鑑賞したいならUD503辺りが単体DACとしては変なクセが無くて良いかもしれません。

私は、現在の安価なAVアンプに単体DACを噛まして音楽鑑賞をする事はお勧めはしませんが、どうしても現在お使いの安価なAVアンプに単体DACを噛まして音楽鑑賞したいなら試してみても良いかもしれません。

出来れば映像をメインとした安価なAVアンプと、音楽鑑賞をメインとした2chのプリメインアンプとでは、別で再生環境を構築した方が良い様に思います。


書込番号:22940724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/09/23 06:55(1年以上前)

追記…

「AVアンプとプリメインアンプの違い」で検索すると色んな書き込み、記事がヒットするので、良く読んで今後の参考にされると宜しいでしょう。

書込番号:22940728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/23 08:05(1年以上前)

AVアンプはデジタル音源を使用する事が多いのでDACを使用するより、組紐屋の竜.さんが書いておられる様にDAC内蔵のプリメインアンプ導入かHDMI入力のある上位の AVアンプへのグレードアップが良いと思います。

マランツの新製品でNR1200と云うHDMI入力の2chステレオアンプが出るので検討してみてはいかがですか?

書込番号:22940834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/23 09:32(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
>LWSCさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
なるほど、プリメインアンプで別再生環境を構築するのが間違いないというのは理解できました。

ただ、私の部屋では映画鑑賞用にTV+AVアンプ+スピーカーを設置しておりまして、別でプリメインアンプとスピーカーを用意するのが難しいのです。
なので、なんとか映画鑑賞用環境で音質向上を狙えないかと思った次第です。

書込番号:22940990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/23 10:29(1年以上前)

スピーカーセレクターを使うという選択肢もあるのですね・・・

書込番号:22941119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/25 12:15(1年以上前)

いろいろと悩んだのですが、今のAVアンプとは別にDENON PMA-60を買って、
スピーカーセレクターを使って、
@ブルーレイレコーダー → TX-SR393 → セレクター → スピーカー
APC → PMA-60 → セレクター → スピーカー
の2系統にしようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22946162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/10/04 03:08(1年以上前)

サラウンドと2chのスピーカーの使い分けも大変ですし、ここは割り切ってスピーカーとAVアンプのどちらか、もしくは両方をグレードアップしていくのも一つの手かと思います。

書込番号:22965933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HPA3とHA200

2018/02/01 19:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:3件

HA200とHPA3で迷っています。DT1770proとiPadとで使いたいのですがどちらが良いのでしょうか?
あと、このような商品はiPadとつなげるためのケーブルとかも一緒についてきますか?

書込番号:21561159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/02/01 19:58(1年以上前)

>HA200とHPA3で迷っています。DT1770proとiPadとで使いたいのですがどちらが良いのでしょうか?

どうでしょうかね。実際に専門店か大型家電量販店でデジタル接続させて貰って、自分が好みのDACアンプを購入すれば良いと思いますよ。

因みにHA200は、所有していますが手持ちのベイヤーT5pとは相手は良い感じですね。
公式インピーダンス600Ωまで対応なのでDT1770位は余裕を持ってドライブする事が可能ですね。

デジタル接続は、iPad付属のライト二ングケーブル1本でデジタル接続が可能ですね。
再生アプリは、アップルストアからONKYO HF player辺りでもインストールしてリスニングすれば良いでしょう。

HPーA3の場合は、iPad+アップル純正CCK(別売り)+USBデジタルケーブルが別途必要になって来ますね。USBデジタル接続する場合…
それでもデジタル接続が出来ない場合は、USBハブを間にカマして外部電源を引き込む必要が有りますね。

A3は、単純に音量を取る為だけのオーソドックスな音色のDAアンプですね。

HA200は音に厚みの有る、ちょっと甘い音色のDACアンプと言う感じでしょうかね。

視聴環境が有れば、専門店等で上述した方法で視聴してから購入する事をお勧めしておきます。

御参考まで…

書込番号:21561221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/02/01 21:59(1年以上前)

HA200の接続が簡単そうなのでHA200にします。ありがとうございました。

書込番号:21561630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

Androidとの接続での音割れについて

2017/09/07 23:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:4件

私は、d-02hというタブレットとZenfonemax3をotgケーブルを使ってこのポタアンに繋いでいます。
音は良いんですが、必ず両機種とも音割れ(ノイズ?)が発生します。
どんな感じの音割れかといいますと、amラジオを聞いていると突然音が大きくなって、音割れする現象に似てます。
既に製品交換を二回していて3代目です。
どなたか同じような症状と、改善策があれば教えもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21178143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/08 00:14(1年以上前)

この機種は、メーカーホームページを見るとOTG接続では無く、AOA2.0の付属のUSBケーブルのデジタル接続を明記している様ですよ。

メーカーホームページよりコピペ

【対応Android製品】
Android4.1以降のAOA2.0対応のもの

AOA2.0のデジタル接続なので、最大48/16か48/24だったかな!?

基本的には、iOSディバイスでアップル純正CCK無しでハイレゾ出力、PCMアップサンプリングが出来る機種なので、アンドロイド端末とはAOA2.0のデジタル接続しかメーカーホームページには明記されてない様ですね。

でも、旧ONKYO HF playerでは、ノイズも入らずOTG接続でハイレゾ出力、アップサンプリングが出来ていたのは事実ですね。

私も、これ持ってますから…

HF playerがアッデードしてPHAー3でPCMアップサンプリングが最大192KHzから384KHzにアンドロイド版の有料版だけ出来る様に最近なって喜んでいたのですが、最新のHF playerで本機とOTG接続すると、ノイズが入る様になりましたね。

私の機種でも定期的に、ジッ、ジッとOTG接続するとノイズが入ります。

他の再生ソフト、Maiden Audio(ONKYOの再生アプリ)では、私のXperiaZ3TC+OTGケーブル+HA200+ヘッドホンでノイズは入らないので、Maiden Audioをインストールして試してみて下さい。

それかハイレゾ出力するなら、アンドロイド端末ではラディスNE PLAYER(有料版)でもOTG接続してノイズは私の環境では入りませんね。
ラディスNE PLAYERライト版(ハイレゾ出力不可)なら無料なので、それでノイズが入らなかったら有料版を購入しても宜しいかと思います。
ラディスの有料版は1800円しますが…

自分はアンドロイド端末の有料版では、HF player、ラディスNE PLAYER、Maiden Audio等をインストールしていますね。

それなら、アンドロイド端末にもよるかもしれませんが、ノイズが入らずOTG接続でハイレゾ出力が出来るかもしれません。

又、アンドロイド端末でもDACアンプとの相性が悪ければ、3分くらい聴くとノイズが発生する機種もある様ですよ。

御参考まで…

書込番号:21178306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/08 00:16(1年以上前)

脱字訂正
アッデード→アップデート

書込番号:21178313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 01:37(1年以上前)

返信遅くなって、申し訳ありません。
メイデンオーディオなどを試してみたのですが、状況は変わりませんでした。
やっぱり端末との相性ですかね。
アナログ接続は
大丈夫なのですが。
ほんと音が良いのに残念です。

書込番号:21203444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/17 06:17(1年以上前)

OTG接続ではなく、AOA2.0のデジタル接続で再生アプリを色々変更してみても、(HF player、メイデン オーディオ、ラディウスNE playerライト版(無料)、フーバー2000モバイル等でもノイズは乗りますか?

デジタル出力が最大48/24か48/16になるだけで音はAOA2.0のデジタル接続でも良いと思うんですけどね。
割と…

AOA2.0のデジタル接続は、普通のマイクロミニだったかな→USB A端子とデジタル接続するので、AOA2.0のデジタル接続を試していなければ、一度試してみて下さい。

書込番号:21203610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/20 02:51(1年以上前)

試してみたのですが、usbオーディオとして認識出来ませんでした。
私の端末にはやっぱり相性が悪かったとしか言い様がありません。
色々返信ありがとうございました。

書込番号:21212529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/20 06:23(1年以上前)

>試してみたのですが、usbオーディオとして認識出来ませんでした。

私の環境では、XperiaZ3TC+USBデジタルケーブル(HA200の付属のタイプのUSBケーブル)+HA200+イアホンでノイズは乗りませんね。
(AOA2.0のデジタル接続では…)
新しくなったアンドロイド版 HF playerで…

HF playerの認識画面は、AOA2.0のデジタル接続なので、USBオーディオではなく『タブレット』での認識で最大48/16か48/24で認識している様です。

OTG接続では、相変わらずノイズがHA200(HF player)では乗りますね。

ラディウスNE player(有料版)では、上述した私の環境では、ノイズも乗らずハイレゾ出力も出来るんですけどね。

フーバー2000モバイルでもノイズは乗らないですね。

手持ちのPHAー3では、新しくなったHF playerでOTG接続してもノイズは乗らないんですけどね。

アンドロイド端末の場合、多少相性が有る様ですが、ラディウスNE player ライト版でHF playerと繋ぎますか。的なメッセージが出てきたら『いいえ』をタップするとタブレット認識してラディウスNE playerと繋がると思うんですが…

それなら、ノイズは乗らない気がします。

何か良い打開策が有れば良いのですけどね。

御参考まで…

書込番号:21212632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dampkringさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/21 20:57(1年以上前)

自分もZenfone3 でOTG接続してますが、アップデートしてからノイズがのるようになりました。

アプリのレビューにも何件もコメントがありますので、結構な人数がいるんではないかと思います。

書込番号:21217251

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/09/29 12:38(1年以上前)

HF Playerのアプリ自体の不具合もあったようですが他のアプリでも駄目なのは
Android機器側のSoCのせいかと思います。

まずD-02HですがKirin搭載機は現時点では新しめのハイエンド95xか96x系列でないと
USB DACは機種を問わず不具合が出ます。
自分もP8MAXやnova liteを持っていますがUSB DACはスレ主様同様ノイズが混入してまともに使えません
P10(liteじゃない方)やMate9では改善されています

ZenFone3MAXもMediaTekのSoCを使用していて
これも全ての機種ではない物のUSB DACとの相性が宜しくないものがあるようです
UltraやDeluxe、PRO等のモデルであればQualcommのSnapdragon搭載なので問題ないです。

もし見ていたら
どこか試せる店頭にUSB DACとケーブルを持って行ってSnapdragonを搭載している
スマホに繋げてみてください

書込番号:21238021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/10/16 08:58(1年以上前)

アンドロイド版 HF playerで最新ニュース『DAC HA200などのUSB DACでノイズが再生されると問題を修正』となっていましたのでアッデードしてOTG接続してみたらHA200でノイズが入らなくなっていました。

良かったです。

因みに私の再生環境は…

XperiaZ3TC+USBホストケーブル+エイム電子USBケーブル+HA200+オリオラス 2ndです。

音も前のバージョンからするとクリアで良くなっている感じがします。

ただ、DSDネイティヴ再生可能なDAー310USBと同じ様にUSBホストケーブル+USBケーブルでデジタル接続してDSDネイティヴ再生(2.8MHz、5.6MHz)すると音跳びを多少引き起こしますね。

DSDネイティヴ再生以外は問題なく再生されますが…

この点も修正して貰いたいですね。

書込番号:21282156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/10/16 09:09(1年以上前)

最新ニュースの画像です。

書込番号:21282181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/16 00:11(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。
端末との相性が良くないのですね。
せっかく購入したのにざんねんです。
話は変わるのですが、先日ps4proに接続したのですが、1時間くらいで同じような衝動にになります。
もうどうしようもありませんね。(;Д;)(;Д;)

書込番号:21514237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PSVR

2017/08/08 16:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

PSVRの音が小さいためヘッドホンアンプを検討しており此処に行きつきました
アナログ端子からの増幅目的なんですがこの商品で問題ないのでしょうか?

書込番号:21102424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 18:01(1年以上前)

>PSVRの音が小さいためヘッドホンアンプを検討しており此処に行きつきました

私は最近ゲームは、しなくなってパーチャルスタイルのゲームの事は詳しくないですが、この機種はmini to miniケーブルでアナログ接続自体は可能です。

それでPSVRの音が鳴るので有れば…

一応、ゲインもLOWゲイン、Highゲインの切り替えも可能なので、音量は取りやすいと思います。

兄弟機にTEAC HAーP50SEも有りますよ。

音造りは、ONKYO機とTEAC機では違うので、eイアホンの様な専門店でイアホンなりで視聴して、音の傾向を把握してから購入された方が宜しいかと思います。

eイアホン 梅田EST店の出店当初、PSVRのデモンストレーションをやっていたので、eイアホンのスタッフに聞けば、もっとPSVRの互換性等も教えてくれると思います。

自分は、そのPSVRのデモンストレーションを視聴しなかったので、PSVRの互換性等は分かりません。

アナログ接続で音が増幅される仕組みのパーチャルリアリティーゲームで有れば、大丈夫だと思いますが、専門店等で詳しく聞いて貰った方が無難だと思います。

eイアホンでは、PSVRのデモンストレーション自体は、過去に行っているので…

遠方の方なら、電話での相談にも応じて頂けると思います。

eイアホン 梅田EST店
TEL 06ー6486ー1400

御参考まで…

書込番号:21102634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 19:03(1年以上前)

変換ミス訂正

パーチャル→バーチャル

書込番号:21102762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneでプツプツノイズが…

2017/02/04 22:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:17件

購入してから三ヶ月ほどで週3、4時間使っていました。CDをAppleLosslessでiTunesに落としてからiPhoneに入れて聞いています。

最近いつものように純正lightningケーブルでiPhoneと繋げて聞いていたのですがプツプツノイズが気になりました。パソコンとDAC-HA200付属のケーブルを使って接続して聞いた時にはプツプツしませんでした。

これはiPhoneに問題があるのか、DAC-HA200に問題があるのかのか、それともlightningケーブルなのか、はたまた音源なのか、そもそもこういう物なのか、どうなんでしょうか?

書込番号:20630523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/04 23:52(1年以上前)

まぐろ、さん

原因の切り分けが必要ですね。
まずはiPhoneを再起動してみてノイズが発生するか確認ください。また、アプリもHFPlayerだと思いますが最新版にアップデートしてください。それでも解決しない場合は他の再生ソフトをお試しください。

ここまでで解決しない場合は純正lightningケーブルを交換してみてください。お友達のケーブルで確認させてもらうか、店頭でも確認させてもらえると思います。

これでも解決しない場合はIOSバージョンと本体との相性が関係する可能性もありますので、他のiPhoneでも試してみる、店頭で他のDAC-HA200と交換してノイズが乗るか試すことになります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20630784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/02/05 11:47(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
ご教示ありがとうございます。

HFPlayerも最新でiPhoneを再起動したりしてもやはりプツプツ言うので今度他のDAC-HA200で試してみようかと思います。

それと、あとから気づいたのですが昔のCDほどプツプツいう気がします。
何年か前のCDはプツプツするのに最近買ったCDはプツプツいわないのでそこに原因がある可能性はあるんでしょうか。

書込番号:20631778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/05 21:02(1年以上前)

まぐろ、さん

>それと、あとから気づいたのですが昔のCDほどプツプツいう気がします。
>何年か前のCDはプツプツするのに最近買ったCDはプツプツいわないのでそこに原因がある可能性はあるんでしょうか。

パソコンとDAC-HA200付属のケーブルを使って接続した場合にはプツプツしないとのことですので、再生側&ケーブル側の問題、
又は相性問題とも考えられます。古いCDほどノイズが目立つとのことですが、完全に原因と関係がないとは断定できません。

ApplelossLessも初期のころは相性問題が多発していましたので、古いCDは最新のソフトウェアでAppleLossLessにしておらず、古いバージョンのiTunesでリッピングされたものではないでしょうか。

まずは最新のTunesで再度リッピングを行ってみる、wav形式でリッピングしてノイズが乗るか確認してみる等の方法が考えられます。なお、高品質でリッピングを行う為には高性能なソフトとドライブを利用する必要があります。まずはEACを利用してwav形式でノイズが乗るか確認されても良いかと存じます。

<高音質リッピングソフトEAC>
http://audio-no-susume.com/pc-audio/eac_install/

<高音質ドライブ>
http://av.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1503/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20633368

ナイスクチコミ!1


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/06 17:43(1年以上前)

私のHA200はiPhone5sからiPhone6sに変えた時だと思うんですが、HF playerでアップサンプリング再生を除いて、全てのアプリでプツプツノイズ&音程揺らぎが入るようになりました。
iPadでは入らないので、モバイルデータ関連のチップ?との相性が悪い個体だと思って諦めています。

書込番号:20635529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/02/06 20:39(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
アドバイスを頂いてから古いCDをリッピングし直したところほとんどなくなりました(少しだけプツプツいう曲がありますが諦めます)。

オーディオというのはつくづく難しいですね。お金を出していい機械を使っても結局は自分が聞いてどう思うかですもんね。まぁその機械をいじったり買ったりするのが楽しみでもありますけどね。

書込番号:20636027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/02/06 20:42(1年以上前)

>ELB4さん
僕が使っているiPhoneも6sなのでやはりELB4さんの仰る通り6sはこのポタアンには適していないのかも知れませんね。

オーディオマニアのような人達がプレイヤーにお金をかけるのが理解できるような気がします。

書込番号:20636034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/06 21:46(1年以上前)

アップサンプリングは試されましたか??

書込番号:20636248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/02/06 23:11(1年以上前)

>ELB4さん
試してないです……
今友人にこれを貸して欲しいと言われて貸してしまったので返ってきたら試してみます。

プツプツしないようになりますかね?

書込番号:20636562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/07 20:51(1年以上前)

まぐろ、さん

iPhoneの電波がケーブルに干渉している可能性もありますので、機内モードにして雑音が入るかお試しください。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20638716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/02/11 22:27(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
>ELB4さん
お二方ともありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすみません。

色々試してみて無事解決しました!

これでなんのストレスもなく好きな音楽を楽しめそうです。

書込番号:20650190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/12 22:18(1年以上前)

良かったですねー。
どのようにしたら直りましたか??

書込番号:20653384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/13 01:07(1年以上前)

まぐろ、さん

ノイズ解消されたとのことおめでとうございます。心置きなく音楽を楽しめますね。
再生ソフトウェアを変更しても音質の変化が楽しめますので、有償になりますがiAudioGateとかKaiserTone、無料のfoobar2000 iOS版とか試されると楽しいかと存じます。低コストで大きな音質の変化を楽しめます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20653909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/02/18 20:10(1年以上前)

>ELB4さん
返信遅くなってしまいすみません!

いろいろ試しすぎて若干分からないですが多分ケーブルを変えたのが良かったのかなぁと思ってます。

書込番号:20669704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 degeさん
クチコミ投稿数:64件

youtube、アマゾンプライムビデオ、GYAO等のネット上に転がってる動画で
音声ビッドレート128k〜192kぐらいが多いらしいのですが
それらの低レートのソースでも音質向上実感できますでしょうか?

書込番号:20594469

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/01/23 21:54(1年以上前)

何と比較されているのかはわかりませんが、レートの高さとアンプによる音質改善効果は別ものだと思います。
良い録音であれば、128k〜192k程度のレートであれば十分に高音質です。
もちろんより高いレートの音源が高音質では有りますが。

むしろ低レートで配信されているのでしたら、録音品質が悪い可能性も有ります。
そのような音源であれば、良いアンプを使う意味が無いと思います。

書込番号:20596480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAC-HA200
ONKYO

DAC-HA200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

DAC-HA200をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング